トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3361件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年8月4日登城 あんみつ姫さん
広島のイメージで、大きなお城を想像してましたが、こじんまりしたお城で、外国の方が、身近なお城なので、写真をいっぱい撮っていました。
●2016年8月3日登城 尾張名古屋の山春さん
五重五階の堂々とした風格。さすが毛利氏。
●2016年8月3日登城 Reisenderさん
【7城目】
駅前のレンタサイクル「ぴーすくる」を利用して、出張の合間に登城しました。
なかなか広大な敷地の城で、天守まで汗だくになって歩きました。
●2016年8月2日登城 tezさん
54城目。
広島岡山2泊3日の旅、初日に登城。
広島護国神社に参拝した後、35℃の気温の中、
城内を歩き天守閣に向かうが、本当に暑い。
100名城スタンプを押すときに、さりげなく
当て紙をセットしてくれたスタッフの方の
心配りに感謝。気持ちが嬉しかった。
二の丸長屋には広島城の豆知識があり楽しめた。
お堀の水は3日半で循環しているとの事。
●2016年8月1日登城 としさん
お好み焼き
●2016年8月1日登城 駅奪取さん
特になし
●2016年7月31日登城 ルンルンさん
空襲で焼けた国宝級の城、名古屋・和歌山・大垣・福山・岡山そして広島。再建された木板の外観だが、歳月が経ち、重厚さがでてきていい感じ。駅で広島焼きを食べ、カープを応援してこの日は終了。
●2016年7月29日登城 ジュピターさん
宮島から広島に戻る歳に、登城しました。
宮島から来る際は広電で来る人が多いと思いますが、山陽本線新白島駅から徒歩10分です。
●2016年7月27日登城 KAZUさん
非常に暑く城まで歩くのが大変でした。
●2016年7月26日登城 まるパパさん
お城というより博物館という感じ(名古屋城のような)。
●2016年7月25日登城 カルビンさん
自分は新白島駅から歩いて登城(15分くらい)しましたが、広島駅から歩きだと20〜25分くらいかかるので、広島駅からならバスか路面電車でのアクセスが楽。

天守は資料館的になっている為、ほぼ城内撮影禁止区域となっている。

結構内外観共に広いので、急ぎでも2時間、ゆったり見るなら3時間は見学時間確保したい。
●2016年7月25日登城 ゅゅさん
ここは綺麗。
中からより外からの方がいいの撮れるね
●2016年7月24日登城 さくらさくらさん
城巡りをするようになってから、太平洋戦争の空襲で焼けた城が何とも多いことを知りました。中でもここは唯一、原爆で吹きとんだ城です。現在は天守、表御門などが立派に復元されていますが、今後も更に発展していって欲しいと思います。何があっても存在し続けることがこのお城の義務なのかなぁと。
見所は随所にありました。私は二の丸が馬出になっているのが面白いと思いました。独特の縄張りで毛利輝元の築城当時からだとか。
好きでやってるわけだからホントは言ってはいけない言葉。「真夏の城巡りはつらいっス。」
スタンプは天守にて。
●2016年7月24日登城 まーさんさん
広島城
●2016年7月23日登城 ソリティアさん
天守閣より石垣の方が面白い。
外国人が多かった。
広島護國神社、厳島神社、大願寺にて御朱印をもらう。
スタンプは天守閣内の売店にて。
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その29
●2016年7月20日登城 伊野光守さん
毛利に思いを馳せる
●2016年7月20日登城 すしたろーさん
23年ぶりの登城。
●2016年7月19日登城 翡翠丸さん
(スタンプラリー参加前?)
●2016年7月18日登城 kazさん
下城してバスで岩国駅へ。在来線で新白島。徒歩で広島城に。大きい!!
2019/9/21 二度目につき簡単に観覧して100スタンプのみ
●2016年7月17日登城 としさん
木造の存在感が面白かった。
中の階段は割と急峻です
●2016年7月14日登城 まみさん
ここもかつては国宝だったお城。明治の破却を免れたのに、多くのお城が第二次大戦で焼失してしまいました。
城内に軍司令部跡が残っています。
原爆では、焼失せずに爆風で倒壊したお城です。
●2016年7月12日登城 ちょめさん
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12181135259.html
●2016年7月11日登城 若狭のぱぱさん
73
●2016年7月11日登城 y&m@河内長野さん
39城目。前日10日に広島に到着した際に訪問しましたが、開館時間を過ぎており間に合いませんでしたので、翌11日に再度登城。御門橋から馬出しでもある二の丸へ。美しく再現されている表御門、平櫓、太鼓櫓などは無料で公開されています。堀を越え広島護国神社を参拝した後、北西隅にある天守へ、コンクリートによる再建で、内部は歴史博物館になっています。天守最上階からは、広島市街を眺めることができますが、西側のみ高層マンション群に視界が遮られて残念でした。
●2016年7月10日登城 本城慎太郎さん
●2016年7月8日登城 三河魂さん
74城目
●2016年7月7日登城 祐輔さん
中国地方旅行1日目
思ったより静かでした
●2016年7月7日登城 霧笛さんさん
ここは、仕事で1日研修が広島で開催されるので前日に家を出発し
広島到着後すぐに登城。市内電鉄を利用して行けるので交通費が安
くすみました。家から広島までの交通費は会社が支払ってくれるの
で本当にラッキーでした。
●2016年7月6日登城 りこばさん
14城目
コンパクトな黒城、中の博物館でスタンプゲット
太田川三角州の開拓と陸路海路の要所としての発展、築城の歴史が興味深い。
市内レンタサイクルぴーすくるで快適に散策〜
●2016年7月6日登城 ノブさんさん
美術館駐車場に停めて、お城まで。。天守閣受付に100名城スタンプがある。
国際都市なので外人が多い。
正面と横からの城の姿が美しい。
公園内も緑が多くて、石垣もあるから楽しめます。
●2016年7月4日登城 あかひでさん
スタンプは天守内のグッズ売り場
●2016年7月4日登城 いっくさん
-
●2016年7月1日登城 ふーみんさん
登城済
●2016年6月30日登城 こうたまんさん
19城目
郡山城、広島城ツアーの最後。
午後1時から別の用事があり、お昼に汁なし担々麺を食べたいのでそそくさと。

所要時間・・・45分
交通手段・・・郡山城からバスで広島バスセンターに戻り徒歩で7分くらい
現地情報・・・外国の観光客が多かったですね。二ノ丸表門を通り天守閣へ。販売店の商品が充実していて購入意欲を掻き立てられました。広島駅近くでは毛利家のグッズはあまり見られなかったので機を逃さずに。
スタンプ・・・天守閣売店で係員さんに借りて押しました。
●2016年6月28日登城 まさるさん
広大な敷地から現在残されている、内堀に囲まれた二の丸と本丸を見学しました。
本丸への入口となる二の丸へは復元した御門橋、表御門から入ります。ここは無料です。
二の丸内には、表御門からつながって、平櫓、多門櫓、太鼓櫓、が復元されています。
広い内堀に浮かぶ二の丸は、城南通りからの、良い写真スポットです。
二の丸は本丸と土橋でのみつながっています。その土橋上にいると、人間慣れした雀や鳩が寄ってきます。本丸にある店の人に聞いたところ、鳥に餌をやる人がいるとのことで、公害とは言わないが、困っているとのことでした。広い本丸は、下段と上段に分かれ、上段の奥の端の小高い丘に天守閣が有ります。天守閣のみ観覧料が必要です。
●2016年6月25日登城 ●●淳之助●●さん
外人さんの観光客が多かったです。福島正則が怒って壊したといわれている石垣、今の時代まで残っていると思うと興味深かったです。
●2016年6月24日登城 葛飾三河守さん
二度目の登城。前回はスタンプのみでしたが、今回は天守まで上がれました。
●2016年6月22日登城 えーたさん
62城目。3年前に登城しましたが、今回2回目の登城。天守閣は私が好きな外観の一つです。
●2016年6月18日登城 マイルスさん
サンフレッチェ戦の前だった。
●2016年6月18日登城 たっくさん
41城目
午前中の岩国城から高速バスで広島バスセンターに移動しました。
そこから徒歩で5分ほどで広島城に着きました。
原爆で全て破壊されたため天守は再建ですが重厚感があります。
スタンプは天守内の売店で出してもらえます。
●2016年6月18日登城 おん。さん
44城目。初登城。
これまで広島という都市は第二次大戦の悲惨な出来事のせいか、自分の感覚では城と結びつくイメージがなかったが、今回は純粋に城のある都市・広島を訪れた。
アストラムライン城北駅から天守を北西〜西から眺めながら、二の丸表御門から入城し、二の丸平櫓多聞櫓太鼓櫓を見学。中御門跡から本丸へ入り、大本営跡を経て、天守へ。
図面を見ると、とても広大な縄張りだったようだが、本丸二の丸周り以外は高層のビルや公営住宅が並んでおり、天守からの眺望はさほどではない。
帰りは再び、天守が最も美しく見える城北から、アストラムラインの駅へ。
あの大戦の後、RC造とはいえ天守が復興された時、広島の人々はどんなに元気づけられたのだろう。
●2016年6月13日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
60城目
広島旅行第2日。平和記念資料館を見学した後、本通駅から広島アストラムラインで城北駅へ。徒歩でお堀の北側から天守閣を左に見ながら南へ下り、10分ほどで二の丸に到着。多聞櫓の中を見学(無料)してから、天守閣を仰ぎ、B1受付で入場料370円払ってから1Fのミュージアムショップでスタンプをゲットしました。中は歴史館となっていますが、とてもきれいで、外観の板張りと、内部の照明や近代的なレイアウトのギャップが今まで登った天守閣の中で随一だと感じました。この後、東側の裏御門から徒歩で縮景園へ。10分ほどで到着します。こちらも見ごたえがありますよ。
●2016年6月12日登城 城蟻さん
雨天の登城。路面電車の紙屋町西から歩いた。堀ごしに天守を眺めた後、二の丸から天守へ向かった。天守1Fのミュージアムショップで押印。この後縮景園を見学。いずれも被爆後再建したものでるが、復元された後にも原爆の痕跡は一部残されている。
●2016年6月10日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
たいした城ではないのに、何故スタンプを貰うのに有料なのだろう?
●2016年6月7日登城 オリーブさん
広島市内のクリニック受診と二本立て
原爆ドームも
●2016年6月7日登城 オリーブ?さん
広島市内のクリニック受診と二本立て
原爆ドームも
●2016年6月5日登城 kekeryuさん
31
●2016年6月5日登城 にかさん
【1】毛利氏の城。スタンプが非常にキレイ!1城目から気持ちいいスタートがきれました。

この日はあいにくの小雨でしたがメモリアルデイ?で入場料が無料でした。天守の中のパネルがすごく見易く、原爆に関してや公園内の大本営跡など戦争についての資料もあり考えさせられました。
●2016年6月5日登城 めみすけさん
交流戦(野球)観戦とセットで登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。