3361件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年2月4日登城 さっとんさん |
15 |
●2018年2月1日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年1月27日登城 高気圧ガールさん |
原爆ドームから平和遺産航路で宮島へ宮島松代汽船で広島へ戻り登城。 遊覧船での説明はとっても良かった、お堀の中からの天守閣の眺めは最高! 福島正則が幕府に無許可で石垣の修築をしてしまい、幕府から改易修築箇所の破却を命じられ石垣を壊したと言われている石垣を見てきました。 |
●2018年1月27日登城 kotonoさん |
岩国城より、電車にて厳島神社参拝後、登城 景色がとてもよかった。戦前は、現存していたと思うと本当に残念。 石垣など見てまわった。 スタンプ:2Fミュージアムショップにてゲット |
●2018年1月27日登城 のののののさん |
高速バスで移動、親切なガイドさんが寄ってきて簡単に説明してもらった。時間がないのですぐわかれた。 さすがに毛利りっぱな造り。 |
●2018年1月21日登城 マミさんさん |
素敵 |
●2018年1月20日登城 pinoco044さん |
73:広島城(広島県) 天守入り口の受付にて捺印完了。 |
●2018年1月13日登城 るんるんさん |
夫と広島旅行にて(o^^o) |
●2018年1月10日登城 NZキーウィさん |
山陽本線「新白鳥」駅で下車、市営バスで次の停留所「基町=もとまち」で降りると、目前に、広島城が真正面に!絶好の撮影ポイントです。お堀沿いに二の丸表門から、二の丸櫓や天守閣をゆっくり見ると2時間くらいは必要かな?!最近、始まったお堀の遊覧船も時間が許し、気候が良い時期なら、お勧めです。100名城の中でも、広島城でしか見られない貴重な歴史遺産=原爆投下でも枯れずに今でもしっかりと根を張って緑の葉を生き生きと見せているユーカリの樹が「平和が永遠に!」と訴えているようでした。 |
●2018年1月8日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2018年1月6日登城 えむさかさん |
43城目 中国攻め2城目は広島県広島市の広島城へ。 毛利氏が築城を始め江戸以降に整備が進められたこの平城、方形に整然と縄張りがされ近世以降も天守含め櫓等も現存していたのが原爆で全て焼失。しかし鉄筋コンクリートながら木材で外装された天守閣、二の丸を囲む御門橋・表御門・櫓は木造復元されており往時の姿を取り戻してきている。 スタンプは天守閣内のミュージアムショップで声をかけると出してもらえます。 |
●2018年1月6日登城 まーさんさん |
65城目 天気は晴れ 素敵な城だった。 |
●2018年1月5日登城 くろすけ&マッキーさん |
市内中心地であるため、近くに駐車場を探すのに苦労しました。 少し、駐車場の整備もしてほしいな。 |
●2018年1月5日登城 KEIさん |
61城目。 |
●2018年1月5日登城 ももさん |
街中にあるお城 天守閣に行くまでに被爆した樹木など原爆の傷痕多々あり |
●2018年1月5日登城 三河のやっちゃんさん |
#82 |
●2018年1月4日登城 まーさん |
済 |
●2018年1月4日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→32城目★★★ |
●2018年1月3日登城 チャーミーさん |
32 |
●2018年1月2日登城 クレヨンさん |
たたずまいがいい! |
●2018年1月2日登城 まさみさん |
33城目 |
●2018年1月2日登城 まさあき・まさみさん |
33城目 |
●2018年1月1日登城 Rさん |
11城目 入り口が工事中?でした。 「頼山陽とゆかりの人たち」という企画展開催中でした。 城下町や広島の祭りなのど展示もあり。 |
●2018年1月1日登城 北海のヒグマさん |
24城目。今年のスタートは広島城です。それも、元旦に決めました。 北海道からの旅行途中のことだから、出来たら年末に行きたかったのですが、広島城のHPに『■100名城のスタンプは、平成29年12月29日(金)〜31(日)までは、押すことができません。平成30年1月1日(月・祝)9:00より、天守閣において通常通り、押すことができます。』とはっきり書かれてありました。 というわけで、大晦日は広島に泊まり、元旦の9時少し前に城に到着、今年の1番乗りのスタンプをゲットしました。駐車は近くのテニスコートの下、広島中央駐車場に停めると、天守閣1階ののミュージアムショップでスタンプと一緒に30分の無料駐車券がもらえます。 元旦の早朝にもかかわらず、駐車場にも城までの道すがらも大勢の人がいる。広島城址公園内には毎年中国地方で最も多くの初詣客(7日間で50万人)が訪れるという【廣島護國神社】があり、公園内は露店も沢山出ていて、今年も正月が来たことをやっと実感。 天守閣の最上階からは外の回り廊下に出られ、ビルの谷間から【原爆ドーム】が見え、あらためて平和な日々に感謝する1年のスタートになりました。 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2018年1月1日登城 anka2さん |
広島尾道遠征時に登城 |
●2017年12月28日登城 ムサコさん |
60城目。 まずは内堀を一周。南西側から堀の向こうに天守を望む景観が一番絵になる様な気がします。その後、二の丸から登城。パンフ等にもあるとおり、二の丸は大きな馬出です。建物は木造で復元され見応えあります。本丸内は公園・神社等が多く、城っぽいのは外周の石垣と天守周辺くらいかと思います。大天守のみ復元されていますが、石垣は残っているので2棟あった小天守等も何とかイメージできます。スタンプは天守内の売店にて。 堀には水鳥が数多く遊弋しており、何とものどかな場所になっています。反面、ここは原爆被災地でもあること、今ある建物はすべて原爆で失われたものの復元であることも、心に留めながら見学しました。 |
●2017年12月28日登城 YANKEYさん |
後日記入 |
●2017年12月28日登城 ぱすてるタクシーさん |
きれいに整備されていました。 |
●2017年12月23日登城 信濃前司さん |
83城目 広島バスセンターから徒歩で移動 二ノ丸、本丸をぐるりと周って、写真を撮りながら見学しました。 |
●2017年12月21日登城 ねこたれさん |
84城目 |
●2017年12月21日登城 kaiso9さん |
広島駅から路面電車に乗って登城 |
●2017年12月16日登城 KANTAさん |
登城64番目 吉田郡山城からバス利用。道路渋滞もあり、到着時間から遅れた。原爆で倒壊し、再建された。福島正則改易のきっかけとなった石垣修復の跡は面白い。鯉城というだけに堀には鯉がたくさんいた |
●2017年12月15日登城 うちさん |
はじめての広島城 城の規模は大きく見どころも沢山ありますが、天守が現存していたら良かったですね。 定番ですが写真の角度から見た天守は絵になりますね。 |
●2017年12月12日登城 Tecchinsanさん |
残念ながら天守閣は改修中で中には入れませんでした。 |
●2017年11月26日登城 あけみさん |
?076_登城前に武将隊の方々と記念撮影。城内でもイベントを行っていました。 復元の櫓門と平櫓が素晴らしかった。 |
●2017年11月26日登城 Kokiさん |
お城の中の展示がとてもわかりやすくて良いです。ちょうど鉄砲伝来の特別企画展中でした。 |
●2017年11月24日登城 かこちゃんさん |
福山城から早めに戻ったため思いがけず、本日3城目に。駅からバスにて広島城へ。紅葉と夕日に映えて城がより美しい。 |
●2017年11月24日登城 わたぼうさん |
9城目 広島城の中に、ユーカリの木があって 原爆を受けながらも、大きく育っている 生命力の強さに感激 |
●2017年11月23日登城 星蓮さん |
20城目 |
●2017年11月23日登城 ひろちゃんさん |
前日とうって変って綺麗な快晴でした。広島駅からバスもありますが、時間がないのでタクシーで行きました。スタンプは天守の入り口にあります。中国人がいっぱいでした。 |
●2017年11月23日登城 のっちさん |
過去分 23城目 |
●2017年11月20日登城 将さん |
広島に戻った序でに寄りました。 |
●2017年11月19日登城 YS55さん |
38城目。郡山城を出るのが遅くなり広島城の登城時間は1時間のみ。二の丸表御門から入場すると、二の丸建物を無料公開していたが泣く泣くスルー。刻印を探して、裏御門方面伝いに福島正則が壊したと言われる石垣辺りまで回ったが結局見つけられず。 旧天守閣の礎石を見物したあと天守閣へ。天守閣は復元ですが、なかなかカッコいいと思いました。ただ正面に工事のフェンスが設置されていて写真写り的には残念でした。 スタンプは天守閣内のミュージアムショップでスタッフにお願いすれば出してもらえます。スタンプの状態は良好でした。 天守閣の最上階からは外の回り廊下に出られます。廊下には花頭窓あり、珍しいかも。 広島発16:49のこだまで大阪へ。 |
●2017年11月18日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年11月12日登城 なおのすけさん |
久々に旅行、久々に城めぐり。 |
●2017年11月11日登城 かずさん |
念願の広島に行きました 広島城はもちろんこの場所に行くと戦争の怖さ、原爆の悲惨さを目の当たりにして平和を祈る気分でした。 |
●2017年11月10日登城 かっちゃんさん |
天気最高59番目です。 |
●2017年11月10日登城 ノブさん |
29城目 |
●2017年11月10日登城 リバケン62さん |
出張ついでに初登城 |