3361件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年8月12日登城 yamyamyamさん |
82城目。 |
●2018年8月12日登城 ニシやんさん |
90 |
●2018年8月12日登城 きゅあるさん |
広島城、2城目です。 とても暑い日でした。 原爆ドーム、広島平和記念資料館等を慰霊しました。 2/100(・ω・) |
●2018年8月11日登城 くまざわさん |
家族で |
●2018年8月5日登城 最上川。さん |
17城目 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
3城目 |
●2018年8月4日登城 yasustyleさん |
63城目 夏の早朝でも暑かった。9時開門と同時に天守内部へ。 安芸国の広島城。毛利輝元が豊臣秀吉の聚楽第に感銘を受けて三角州に築城。関ヶ原後は福島正則が城主となり完成形へ。しかし福島正則は石垣修復問題で改易され浅野家が入封となり以後明治維新まで続く。日清戦争時の大本営が本丸跡に残る。原爆でなくなり復興。様々な歴史を経て今の姿がある。 |
●2018年8月3日登城 ひろんさん |
出張の前に早めに行って登城しました。 今年の夏は非常に暑くて早々に退散しました。 天守からの見晴らしは良く、原爆ドームも見えました。 |
●2018年8月1日登城 かばくんさん |
子供と一緒に登城 |
●2018年7月29日登城 たかぴょんさん |
1城目/200。サッカーJ1の浦和レッズ応援ツアーで空路広島へ。前日サッカー観戦、今日は観光と思いましたが、迷走台風の直撃で市内の近くでの観光ということになり未訪問の広島城を訪問。二の丸の門や櫓、大きな堀は見事。五重天守閣内の資料を見て最上階からの展望を楽しみ、1階へ降りると初めて百名城スタンプに出会い、スタンプ帳が有料で販売されているとのことでさっそく購入。記念すべき1城目となりました。 |
●2018年7月22日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の78城目。(2018/07/21〜22での5城目。) 2ヵ月前は郡山城から広島市内に戻る路線バスの遅延のせいで閉館時間までに間に合わなくて悔しい想いをしたけど、今回は余裕を持ってスタンプGet………と思っていたけど、ここで思わぬ誤算。 二の丸建物群の無料公開(17時最終入場)があるのを全然把握していなかったので、ギリギリ滑り込んでそちらを見て周ってたら天守閣博物館(17時半最終入場)のほうもそれほど余裕がなくなりました。 まぁ、1つ前に周った福山城と同様に城内の敷地は散策済みでスタンプGet & 天守閣が主な目的だったので、最終的に広島空港には余裕で着けました。 二の丸・本丸を囲う堀と石垣・天守のコントラストが良かったです。 |
●2018年7月17日登城 tarorin60さん |
以前にも何回か来ていましたが、スタンプを押すために今回は来ました。 豪雨の後で、日本全国高温でとても暑い中の登城となりました。 |
●2018年7月11日登城 桜田門ノ変さん |
75城目 『西国の覇者毛利輝元が「島普請」で築いた巨城」』と日本 100名城ガイドブックの広島城紹介文だ。38歳の輝元は郡山 城の不便さを解消するために1589年に広島太田川河口の三 角洲に城下町と一体化して政治・経済の中心地として機能 する城郭づくりに着手。10年間掛けて120万石に相応しい 巨大な城を築城。しかし、関ケ原合戦での敗退で僅か9年 で城を福島正則に明け渡し、一族郎党で萩の辺地に移封さ れた不運な歴史を持つ。更に、福島家は無断で城の普請を 理由に改易。浅野氏に受け継ぐ。浅野家は凡そ250年間、 12代にわたり、明治まで存続。 昭和20年8月の原子爆弾投下で天守他全ての建物は焼失し た。現在のお城は昭和33年に復元。5重5階の26.6mの内堀を 備えた立派なお城であった。平成6年には二の丸跡に平櫓・ 多門櫓・太鼓櫓などが復元されていて見所は多い。 スタンプはお城入口にあり、良好でした。 |
●2018年7月11日登城 EGさん |
72 ツアー利用 ガイドの方に案内してもらい、 原爆の影響をいろいろ説明していただきました。 |
●2018年7月11日登城 おにへい 正昭さん |
名城巡りツアー参加 暑い日でした。登城の階段は急こう配ではなく、上りやすかった。 |
●2018年7月11日登城 manaさん |
縁起の良い出世魚の名でよばれる広島城(鯉城) |
●2018年7月5日登城 akkyさん |
66城目 広島・山口の城を巡る予定が西日本豪雨のため2カ所のみの登城になった。 雨の中の登城でしたが、なんとか見ることが出来た。 |
●2018年6月23日登城 葉隠さん |
55城目 6/1〜9/2まで天守再建60周年記念展が行われています。 縮景園も併せて行きましたが、紫陽花がとても綺麗でした。 |
●2018年6月23日登城 junさん |
38城目。広島・山口・島根の城めぐりツアーの3城目。 |
●2018年6月16日登城 たかはむ★そうたさん |
2/100 2/200 |
●2018年6月15日登城 Nancyさん |
原爆ドームから歩いて登城。 |
●2018年6月15日登城 白髪爺さん |
49城目、駐車場が遠いので暑く大変。 |
●2018年6月10日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:66城目 【通算:73城(66+7)】 スタンプは天守1層の売店から出してもらいます。 街中のホテルにチェックイン後散歩がてらに広島城に向かう。 天守再建60周年ということで感謝・還暦・広島城!でした。 天守登城し護国神社参拝後平和を祈念しお約束のお好み村へ。 |
●2018年6月9日登城 なかやんさん |
初スタンプをもらう 鎧武者がいた |
●2018年6月8日登城 聖隷さん |
復元された5層の天守閣に桃山時代の様子がうかがえる内部は武家文化を中心に紹介する歴史資料館で、美術工芸品などを常設展示している。 |
●2018年6月3日登城 JGJGさん |
この日は広島城開館60周年のメモリアルデーで天守閣の入場料が無料でした。 |
●2018年6月2日登城 マンボウさん |
85城目。岩国城から車で移動。地下の市営駐車場に止めて二の丸の入り口から入りました。二の丸の櫓や壁は平成に復元されたとのことで、忠実に復元されている感じがしていいですね。鉄砲の攻撃を意識して内堀の幅が大変広いです。本丸も広く歩きでがあります。原爆で焼失したという天守閣は外壁は木を復元されていて趣きがありますが、中は鉄筋コンクリートでビルのようです。大変立派な天守閣なので、戦争まで現存していたのだから資料も豊富でしょうし、名古屋城のように当時の工法で復元されるといいなあ。 |
●2018年6月1日登城 おっくんさん |
●2018年5月27日登城 かなぶんさん |
☆☆☆ 工事中 |
●2018年5月26日登城 とし坊さん |
97城目。 ホテルから徒歩で、浅野藩初代藩主が作庭した大名庭園 縮景園へ。65歳以上入館無料でした。原爆投下で壊滅的な被害を受けたが、戦後復旧。庭園内部は綺麗に整備されていた。広島城から近くです。車を中央駐車場に留め置きに。内堀越しに 復元された平櫓・多聞櫓と太鼓櫓が目の前に出現。御門橋を渡り、二の丸へ。櫓内部は無料公開中。馬出のような二の丸から 枡形の中御門跡へ。原爆投下で赤く焼けた石垣が痛々しいです。 本丸上段に立つ二本の樹木のクロガネモチは、被爆しても生き残り今も青々としていた。本丸の隅に立つ古式な望楼型の復元天守は、均整で美しかった。三重三階の東と南小天守2基を渡廊下で繋いだ連結式天守として、木造で復元されたらと思いました。本丸上段 北東面に移動。福島正則が幕府より無断修復を咎められ、自ら壊したとされる石垣で、東面は土塁になっていた。毛利輝元が築城、福島正則が拡張整備し、幕末まで浅野氏が藩主を務めた広島城の歩みに天守越しに思いを募らせました。広島駅で念願の広島焼を食べ、原爆ドームと資料館を見た後、夜のフライトで帰京しました。 |
●2018年5月23日登城 福島政宗さん |
広島平和記念資料館と合わせて登城しました。 復元天守も外観は問題なし。 水堀からの景観も綺麗です。 |
●2018年5月17日登城 旭川インパルスさん |
1 |
●2018年5月16日登城 びぃさん |
北海道両親と中国地方制覇旅行 |
●2018年5月16日登城 よりさん |
11城め 毛利⇒福島⇒浅野と城主が変遷した城 ここ最近山城が続いていて久々の平城。単純な長方形の縄張りでなんとなく味気ない気がした。 修学旅行生と外人さんで大いに賑わっていた。 |
●2018年5月13日登城 Pちゃんさん |
90城目。郡山城の後、バスで広島まで戻り八昌でお好み焼きの昼食。原爆ドーム、平和記念館を見学し、広島城へ。息子から日清戦争の際に広島が臨時の首都だったことを教わる。(学校で友達と話したとのこと。)城内はやはり毛利家中心の展示物でもう少し福島正則についてもとりあげていて欲しかった。路面電車でホテルに戻る。 |
●2018年5月9日登城 クッキーさん |
お堀にはたくさんの鯉が泳いでいました。さすが広島カープのおひざ元ですね。城内に入ると原爆にあった木々が何本か残っていました。歴史を感じることができました。 |
●2018年5月6日登城 ためのぶさん |
2018年5月6日 初登城 |
●2018年5月5日登城 よっしーさん |
午前中に吉田郡山城に登城し、午後より広島城へ。広島駅か、レンタサイクルを借りて、向かいました。 大天守と東、西小天守と並ぶ珍しい構造をしており、往事は素晴らしい様相だったと想像できます。 広島城登城後は、レンタサイクルで原爆ドームへ。 |
●2018年5月5日登城 りんごさん |
広島市のほぼ中心部にあるため、階段も少なく楽に行けた。空襲で焼けてしまい中は大阪城のように現代風になっていたが、展示物が他の城と違い、城下の家などを再現しており楽しめた。 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
覚えてないなあ。 |
●2018年5月5日登城 ゴンちゃんさん |
。 |
●2018年5月5日登城 Megu-Jさん |
GW旅行でお城巡り |
●2018年5月4日登城 お城のtotoroさん |
79/100 |
●2018年5月4日登城 柴田勝家さん |
平成30年5月4日60番目の登城 |
●2018年5月4日登城 ぱっぱーさん |
GW中だったけれど、混雑というほどではなかった。 天守閣からの眺めはいい。 |
●2018年5月3日登城 たかさん |
広島愛媛ツアー3城目 天守閣内にて押印 |
●2018年5月3日登城 ホイチさん |
2018/05/03 |
●2018年5月2日登城 さいた さいたさん |
姿のいいお城です。大雨のため敷地散策ができずに残念です。 |
●2018年5月1日登城 まろんの母さん |
76城目。 原爆ドーム横の有料駐車場に車を停め、歩いて広島城へ。 外壁は木で作られ、雰囲気はよい。中は普通。 |
●2018年4月30日登城 デブ虎さん |
56城目 |