3227件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年9月22日登城 オヤジさん |
■時間 8時半頃 広島城 到着 ■手段 徒歩 広島バスセンターから 10分ぐらい ■スタンプ 天守閣1階ミュージアムショップ ■感想 9時の開錠前に堀沿いを歩く 南西の噴水、北西の公園から天守閣の写真を撮る 午前中は少し逆光 東側に周り裏御門橋より入城 南側に向かい中御門跡→二の丸→御門橋→ 再度本丸へ広島大本営跡→南子天守跡→天守閣→旧天守閣の礎石→ 東天守跡→東から北側の内堀沿い→二の丸に戻り、 開錠した平櫓、多門櫓、太鼓櫓を見る 夜ライトアップされた天守閣に再訪 ■戻り バスセンターから岩国城へ |
●2018年9月21日登城 Awinさん |
68城目 MAZDA Zoom-Zoomスタジアムへ行くついでに立ち寄り |
●2018年9月21日登城 たー坊くんさん |
広島城登城するのに隣接駐車場が無いため、付近駐車場に車を停めて登城。お堀にかかる橋が2本しかなく、注意が必要。 |
●2018年9月21日登城 百万一心さん |
広島城 81/100 2度目の登城。錦帯橋から広島バスセンターまで高速バスで1時間。そこから徒歩10分。 二の丸の櫓と天守閣の見学をしました。原爆の犠牲となった天守閣などが非常に残念です。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月18日登城 やまでらナオキさん |
吉田郡山城 |
●2018年9月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪99城目 広島城(平城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:70分程度 岩国から高速とR2を快走し広島へ。中央駐車場に停め、二の丸側から登城を開始。 多聞櫓や平櫓の中は城復元の資料がメインで比較的地味目ですが、天守閣内は子供向けの平易な表現が多めで比較的とっつきやすい内容でした。本丸を一通り見学し裏御門跡から堀を反時計回りに歩くと、堀が城全体を美しく引き立てていることに気付かされます。様々な角度から堪能でき、非常に良かったです。 広島市を後にし、R31で呉市へ向かいます。珍来軒で冷麺を食べてから大和ミュージアムを見学し、さらに車を走らせ音戸の瀬戸へ。73年前に祖父がこの街で働いていたという話を聞いてからいつか来たいと思っていましたが、来られて本当によかった。祖父へのお土産をゲットしつつ呉を後にしました。 東広島呉道と山陽道を走り岡山市内のビジホへ。夕食は野村でデミカツ丼と卵とじカツ丼のハーフ&ハーフ(うまい)。翌日のラストアタックに備え、ホテルに置いてあった観光パンフなどを読み勉強。ついにあと1城。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月17日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2018年9月15日登城 たかすいさん |
93城目 |
●2018年9月15日登城 ガマガエルのけんとさん |
きれいなお城でした。 天守閣の一番上の周り廊下からの眺めは良かったけど、まるで動物園のオリに入れられたような気がしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月10日登城 チカトシマイさん |
89/200 模擬天守にてスタンプ 少し強めに押すと良好 復元された太鼓櫓には入れませんでしたが30分くらいで見終わりました。 広島カープの由来の別名鯉城 タクシーの運転手さんが色々教えてくれました。 ![]() ![]() |
●2018年9月9日登城 しゃおずさん |
42城目 |
●2018年9月4日登城 としっぺさん |
31城目 福山城から広島城へ向かいましたが、山陽本線がストップしているので三原から新幹線で広島駅へ、路面電車で10分位です、天守入口の入場券売り場から右側にショップがあり、誰もいないときは、ボタンを押すと担当者にスタンプを出してもらえます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月1日登城 いっちゃんさん |
雨の中での登城。天守内のガイドの方々にお世話になりました。資料を確認しながら丁寧な説明は勉強になりました。 |
●2018年8月31日登城 柏ひろしさん |
後日記載 |
●2018年8月26日登城 さくらさん |
![]() |
●2018年8月25日登城 いまとく海賊の娘さん |
38城目。 暑い熱い広島。 でも一番上での風は気持ちよかった。 カ〜プ城。 |
●2018年8月24日登城 ひこにゃんさん |
台風20号で飛行機が飛ぶか不明だったため、広島のホテルをすべてキャンセル。無事に広島に到着してから、ホテルを再手配し、ようやく登城。 ここは外観は一見すると現存天守?と思わせるようなつくりですばらしいと思います。中は普通の資料館。広島の歴史が分かるようになっています。外国の方も多いので、これがオーソドックスなお城と誤解されるのはちょっと・・と思います。 天主付近には日清戦争での大本営跡があります(数か月、明治天皇がご滞在されました)。 |
●2018年8月24日登城 kinokokanaさん |
天守から原爆ドームが見える。 |
●2018年8月22日登城 joko0919さん |
登録のみ 後日メモ編集します。 |
●2018年8月21日登城 たかぽんさん |
見た目がよい |
●2018年8月19日登城 やしゃ姫さん |
2度目の登城。 |
●2018年8月19日登城 あやさん |
広島城建設の歴史が学べます |
●2018年8月17日登城 ゆーじ先生さん |
城は大したことはありませんでしたが、城から10分くらい歩いたところにあった古いお好み焼き屋さん絶品でした! |
●2018年8月16日登城 goriririateさん |
登城80城目 中国地方旅行で登城 |
●2018年8月15日登城 tachi19さん |
地盤の三角州に城を造る技術に感心。城そのものは原爆の爆風で崩壊したとか…。戦争はこんなところでも大切な物を奪っていくのだなと、終戦記念日に改めて思いました。 |
●2018年8月14日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
天守閣のある本丸はもちろんのこと、復元された二の丸もいい。駐車場はなく、市営の駐車場も満杯で困りましたが、城の東側ファミマの隣にコインパーキングあり。ただし新宿の駐車場並みに高い。![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 wwwさん |
☆☆☆☆☆ |
●2018年8月12日登城 玉田の皇帝さん |
中国地方城巡り 4泊5日の旅 1日目 福山から新幹線で30分 広島着 今夜の宿へ荷物を預け広島城へ 東側 裏御門跡内の石段までタクシーで送っていただきました。 石段を少し登り本丸内へ さらに少し歩けば天守到着です。 370円を払い天守閣内へ 入って右の売店(ミュージアムショップ お城グッズあり)で売店の方を呼び出しスタンプを借りれます。 天守内の展示物では広島城下町の歴史なども学べます。 復元された二の丸や各櫓など見学しても1時間程でまわれました。 最後に定番 西側からの天守撮影スポットで広島城の遠姿を写真に収めました。 想像よりとてもこじんまりとしていた広島城でした。 この後 広島城より原爆ドームや資料館を周りお好み焼きを食べ1日目終了 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月12日登城 kmrkicさん |
五層の天守が雄大です。 |
●2018年8月12日登城 yamyamyamさん |
82城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月12日登城 ニシやんさん |
90 |
●2018年8月12日登城 きゅあるさん |
広島城、2城目です。 とても暑い日でした。 原爆ドーム、広島平和記念資料館等を慰霊しました。 2/100(・ω・) ![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 最上川。さん |
17城目 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
3城目 |
●2018年8月4日登城 yasustyleさん |
63城目 夏の早朝でも暑かった。9時開門と同時に天守内部へ。 安芸国の広島城。毛利輝元が豊臣秀吉の聚楽第に感銘を受けて三角州に築城。関ヶ原後は福島正則が城主となり完成形へ。しかし福島正則は石垣修復問題で改易され浅野家が入封となり以後明治維新まで続く。日清戦争時の大本営が本丸跡に残る。原爆でなくなり復興。様々な歴史を経て今の姿がある。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月3日登城 ひろんさん |
出張の前に早めに行って登城しました。 今年の夏は非常に暑くて早々に退散しました。 天守からの見晴らしは良く、原爆ドームも見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月1日登城 かばくんさん |
子供と一緒に登城 |
●2018年7月29日登城 たかぴょんさん |
1城目/200。サッカーJ1の浦和レッズ応援ツアーで空路広島へ。前日サッカー観戦、今日は観光と思いましたが、迷走台風の直撃で市内の近くでの観光ということになり未訪問の広島城を訪問。二の丸の門や櫓、大きな堀は見事。五重天守閣内の資料を見て最上階からの展望を楽しみ、1階へ降りると初めて百名城スタンプに出会い、スタンプ帳が有料で販売されているとのことでさっそく購入。記念すべき1城目となりました。 |
●2018年7月22日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の78城目。(2018/07/21〜22での5城目。) 2ヵ月前は郡山城から広島市内に戻る路線バスの遅延のせいで閉館時間までに間に合わなくて悔しい想いをしたけど、今回は余裕を持ってスタンプGet………と思っていたけど、ここで思わぬ誤算。 二の丸建物群の無料公開(17時最終入場)があるのを全然把握していなかったので、ギリギリ滑り込んでそちらを見て周ってたら天守閣博物館(17時半最終入場)のほうもそれほど余裕がなくなりました。 まぁ、1つ前に周った福山城と同様に城内の敷地は散策済みでスタンプGet & 天守閣が主な目的だったので、最終的に広島空港には余裕で着けました。 二の丸・本丸を囲う堀と石垣・天守のコントラストが良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月17日登城 tarorin60さん |
以前にも何回か来ていましたが、スタンプを押すために今回は来ました。 豪雨の後で、日本全国高温でとても暑い中の登城となりました。 |
●2018年7月11日登城 桜田門ノ変さん |
75城目 『西国の覇者毛利輝元が「島普請」で築いた巨城」』と日本 100名城ガイドブックの広島城紹介文だ。38歳の輝元は郡山 城の不便さを解消するために1589年に広島太田川河口の三 角洲に城下町と一体化して政治・経済の中心地として機能 する城郭づくりに着手。10年間掛けて120万石に相応しい 巨大な城を築城。しかし、関ケ原合戦での敗退で僅か9年 で城を福島正則に明け渡し、一族郎党で萩の辺地に移封さ れた不運な歴史を持つ。更に、福島家は無断で城の普請を 理由に改易。浅野氏に受け継ぐ。浅野家は凡そ250年間、 12代にわたり、明治まで存続。 昭和20年8月の原子爆弾投下で天守他全ての建物は焼失し た。現在のお城は昭和33年に復元。5重5階の26.6mの内堀を 備えた立派なお城であった。平成6年には二の丸跡に平櫓・ 多門櫓・太鼓櫓などが復元されていて見所は多い。 スタンプはお城入口にあり、良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月11日登城 EGさん |
72 ツアー利用 ガイドの方に案内してもらい、 原爆の影響をいろいろ説明していただきました。 |
●2018年7月11日登城 おにへい 正昭さん |
名城巡りツアー参加 暑い日でした。登城の階段は急こう配ではなく、上りやすかった。 |
●2018年7月11日登城 manaさん |
縁起の良い出世魚の名でよばれる広島城(鯉城) |
●2018年7月5日登城 akkyさん |
66城目 広島・山口の城を巡る予定が西日本豪雨のため2カ所のみの登城になった。 雨の中の登城でしたが、なんとか見ることが出来た。 |
●2018年6月23日登城 葉隠さん |
55城目 6/1〜9/2まで天守再建60周年記念展が行われています。 縮景園も併せて行きましたが、紫陽花がとても綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月23日登城 junさん |
38城目。広島・山口・島根の城めぐりツアーの3城目。 |
●2018年6月16日登城 たかはむ★そうたさん |
2/100 2/200 |
●2018年6月15日登城 Nancyさん |
原爆ドームから歩いて登城。 |