3361件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年4月20日登城 pigpiroさん |
大きいお城でした。 |
●2024年4月15日登城 はなちゃんさん |
72城目登城。 |
●2024年3月30日登城 ともおさん |
天気の良い土曜日で賑わっておりました。入城にすごく時間がかかりました。スタンプだけなら入城券販売所の手前に置いてあります。 |
●2024年3月27日登城 一万歩さん |
登城、雨の続く週間であるが、今日は一日晴れて快晴になる。 |
●2024年3月23日登城 ピ!ンプさん |
行政の観点からすれば、郡山城よりコッチか。。。 戦争でなくなってしまったのは痛いね。 |
●2024年3月23日登城 ひこばえさん |
☆1城目 雨の中登城。 記念すべき1城目にテンション上がる。 娘が早々に飽きたので、中の展示をゆっくり見られず残念。 |
●2024年3月16日登城 ふみっしーさん |
34城目 |
●2024年3月16日登城 まるまるさん |
r6 |
●2024年3月16日登城 Kizuki Wangさん |
55/100 |
●2024年3月14日登城 城 登るさん |
平和記念公園見学後に |
●2024年3月6日登城 弾丸攻城小隊さん |
原爆がなければ・・・ 天守閣に入る通路にスタンプ スタンプだけなら3月から11月までは9時から18時まで押印可 入場料370円 スタンプ青 良 カラーパンフレット |
●2024年2月21日登城 ココルルさん |
18城目 |
●2024年2月11日登城 ひろパチさん |
駐車場はマルナカ白鳥店がおすすめ。 1000円以上買えば1時間無料だったかな。 買わなくても停められる。 |
●2024年2月3日登城 shizukiさん |
まずは地元から。 |
●2024年2月3日登城 大祝鶴姫さん |
訪問 |
●2024年1月27日登城 かずきちさん |
広島城に登城したのはまだスタンプ収集していなかった6年前、今回スタンプゲット! 2階のミュージアムで御城印も購入。前回も天守をじっくり見学しましたが、今回も各階を見学しながら最上階の展望台から広島の市街を見渡しました。 |
●2024年1月26日登城 ヒサキ・コミチさん |
22城目。本日登城でしたが、タイミングよくこのサイトで「本日の100名城」になっているミラクルが起きました。 平和記念公園や多くの寺社にも近いので周囲を併せて巡れます。 |
●2024年1月24日登城 サイレントハピネスさん |
M君とサイコロ切符を利用し1泊2日で広島、郡山城を登城。 |
●2024年1月23日登城 マシュさん |
想像よりもこじんまりしていた。 木の感じがとてもよかった。 |
●2024年1月23日登城 ハッシーさん |
73広島城 翌日、仕事で広島支店のため、前泊。 スタンプ置場は16:30までなので間に合うように東京から新幹線移動、15:27広島着 広島駅から路面電車に乗り換えて15:50紙屋町東で降りて徒歩約15分 【写真1】二の丸表御門 【写真2】天守閣(屋根あり入口手前無料エリアにスタンプあり) スタンプ押印のみで天守閣には入らず、ホテルへ向かいました。 |
●2024年1月21日登城 きしみつさん |
スタンプは天守階段を登った入口手前にあります。 |
●2024年1月17日登城 みぞやしきさん |
百名城14城目。9時表御門から二の丸へ。櫓は無料、靴はぬいで見学。城内をゆっくり見ながら9時半天守閣に入る。370円。見学時間40分間くらい。福島正則が壊した石垣など見て護国神社参拝。その後は頼山陽資料館、不動院の大堂(国宝)、お好み村へ。 |
●2024年1月9日登城 湯茶さん |
駐車場をテニス場の地下にしたのですが、護国神社も行ったので、そっちにとめればよかった・・・。 |
●2024年1月7日登城 TRATSさん |
4年前に登城しましたが、スタンプラリーを始めてからは初登城。広島は路面電車など公共交通機関が便利な街ですが、ここだけは例外で正直どの駅から行っても時間がかかりますので余裕を持って(広島駅からも地味に行きにくい) 屋上からサッカースタジアムがよく見えるようになりました。紆余曲折ありましたが新しい広島のシンボルになるとよいですね。 |
●2024年1月6日登城 ksp21さん |
毛利輝元が築城、鯉城とも呼ばれる。 |
●2024年1月6日登城 ひよさん |
登城しました。 |
●2024年1月5日登城 しんさん |
1月5日に一人で2泊3日の城巡りの旅に出発。 5日は郡山城、広島城、岩国城と登城。 岩国にて宿泊。 6日は津和野城、萩城と登城。 その後松江に移動宿泊。 7日は松江城、月山富田城、鳥取城と登城。 |
●2024年1月5日登城 るるきちさん |
大河ドラマ元就、、、懐かしい。。。 |
●2023年12月28日登城 すぅろぉさん |
木造の城 外国人多かった |
●2023年12月28日登城 夢夢さんさん |
広島市にある綺麗なお城でした。 |
●2023年12月25日登城 日下茂平さん |
61城目 |
●2023年12月24日登城 あや3さん |
天守閣入口前通路で押印 |
●2023年12月23日登城 しまきちさん |
郡山場で時間を取ってしまい(バスのせいは50分、自分のせいは30分)広島バスセンターに戻ったのは14時半を過ぎていた。昼食と思ったがこの時間でも並んでる店が。あきらめて徒歩10分ほどの広島城へ。南側の枡形の方から入る。再建の櫓を過ぎ、被爆したユーカリを過ぎた先に被爆で赤くなった石垣が。あの日何があったのだろう。大本営後を過ぎ護国神社を参拝、再建の広島城天守へ。資料館になっていて受付でスタンプ、2階で御城印が買える。 広島の歴史はやはり原爆とは切り離せない。最上階の展望から遠くに原爆ドームの頭が見える。爆心地はすぐそこだ。サッカー場はここでなくてもよかったんじゃないかなあ? |
●2023年12月20日登城 ヒロユミさん |
中央駐車場に車を停めて徒歩で城内へ。 天守閣入口でスタンプゲット。 |
●2023年12月18日登城 ラムダさん |
66城目 仕事がひと段落したので 長期休暇を取得して広島旅行を敢行。 昼時に広島駅に到着したので、 牡蠣料理で有名な「かわな」で牡蠣三昧の昼食後 徒歩で広島城へ 裏御門から入り⇒崩れかけ石垣⇒本丸⇒礎石⇒東小天守跡⇒ 南小天守跡⇒天守⇒中御門跡⇒二の丸⇒太鼓櫓⇒多門櫓⇒平櫓⇒表御門 と見学 スタンプは天守入口通路でGET インクは良好 水堀の幅が非常に広く、二の丸が馬出の役割を担っているのが特徴的であった。 ただ、聚楽第を参考に建築されたとのことだが、どのような影響を受けているのかは 判断できなかった。輝元建築当時の広島城をみたかった。 輝元建設当時の広島城に想いを馳せつつ LV.66 |
●2023年12月9日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年12月1日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2023年12月1日登城 じっちゃんさん |
JR広島駅から徒歩で向かいました。25分ほどの道のりです。私の出身高校がお城の堀を隔てたすぐ北側に隣接しているのですが、高校時代は一度も城内に入ったことはありませんでした。あまりにも近すぎて逆に遠い存在になっていたのでした。 さて今回は南側の二の丸に向かう表御門から入城。この二の丸、二の丸と言う呼び方ながら、位置といい形といい、「馬出し」そのものですね。 この二の丸を過ぎると中御門の桝形虎口を通って本丸に入ります。この桝形の両脇の石垣は何か所も赤くただれていて、原爆の爆風によるものと説明がありました。広島城の他の石垣群も数多く赤茶けたところが見られ、原爆の恐ろしさを改めて実感します。 スタンプは天守閣入口手前のよくわかる場所にポツンと置かれていました。もちろん無料で押印できます。この天守閣はコンクリート製復興天守ですが、落ち着いた色合いで重厚さを感じます。また高校時代はそれほどとは思わなかった水堀の幅にも驚かされます。長いところで80mくらいあります。 |
●2023年11月29日登城 じょうダンさん |
スタンプ/御城印 |
●2023年11月22日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城47 続百名城52 (二百名城99) 広島県広島市にある広島城。 広島訪問の際、立ち寄った。 広島駅から徒歩20分で到着。 スタンプは天守の入口手前で入手。 天守の高さもあり、外観の見栄えも良い。 展示物は毛利家のこともあるが、原爆のこともあり。 近くに原爆ドームもあるため、外国人の方が多くいた。 |
●2023年11月20日登城 まてこうさん |
広島大本営跡・中国軍管区司令部跡もあります |
●2023年11月14日登城 B-SHOさん |
復元ですが趣きがありました。 |
●2023年11月13日登城 畠山重忠さん |
76番目の登城は広島城です。さすが中国地方で一番の都市広島のお城です。堀や石垣、再建天守がみごとです。それにしても平日だというのに観光客が多いです。自分もその一部なのですが。特に外国人が多いのにびっくりしました。彼らは天守の中の展示を見学していましたが、どれくらい理解できているのでしょうか。縮景園も見学しましたが、紅葉には少し早かったようです。広島お好み焼きおいしかったです。 |
●2023年11月11日登城 トシさん |
堪能しましたが、妻が2階の模擬茶室の椅子に ジャケットを忘れ 郵送の手配をして頂きまして 感謝。ホテルで 大騒ぎでした。 |
●2023年11月10日登城 スチームさん |
広島駅から観光ループバスめいぷる?ぷのレモンルートで10分かかりませんでした。 電鉄の場合は城まで大回りで時間がかかる&城の近くに着かない&混んでいるので、バスの方がいいかもしれません。(料金は同じ) 帰りは広島駅まで、ただし往路のバス正面にバス停はなく、美術館前まで歩いてグリーンルートのループバスに乗りました。10分かからず戻れるので、便利でした! スタンプは天守入口(入場券売り場手前)にありました。 お城は原爆で倒壊して再建天守と聞いていましたが、外装をばっちり塗らず木目そのままなのが目新しい。 中は展示で、ちょうど宮島の企画展をやっていてラッキーでした。 |
●2023年11月6日登城 マサシンさん |
GOKI |
●2023年11月6日登城 コマシュンさん |
登城日不明(2023年10月ごろ) |
●2023年11月3日登城 ミルトさん |
20231103 |
●2023年11月3日登城 bonさん |
文化の日なので、入場料無料でした。 二の丸内が広いけど、お城自体は展示物をゆっくり見たら1時間程度。 天下三槍の日本号の写しの展示がありました。 |
●2023年10月30日登城 天守大魔王さん |
100城目。 スタンプは天守閣入口手前の通路で押印しました。スタンプの状態は良好です。 ついに100城達成。 まる16年。長くかかってしまった。 でも達成感は半端ない。 |