2383件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年7月24日登城 マンダムさん |
65番目 JR可部駅からバスで現地へ。 雨のため登城を断念し、スタンプと毛利元就のお墓まいりだけしました。 |
●2020年7月24日登城 シャンシャン☆さん |
郡山城(広島)100名城 スタンプ #安芸高田市歴史民俗博物館 ここでスタンプと御城印をもらう。 登城は雨のため断念。 ![]() ![]() |
●2020年7月18日登城 DEANさん |
広島市街から一般道で1時間。意外と栄えている安芸高田市街のわりと近くに。資料館で毛利家の系譜を学んでから、車を少し上まで移動。6台ほどの駐車場があり、そこから登山です。西回りで本丸までは40分ほど、土累に圧倒されながら 、山を降りて清神社でお参りし、合計で90分ほどでしょうか。毛利家の原点を感じることができる城跡です。 |
●2020年7月18日登城 しおとしさん |
広島市街から一般道で1時間。意外と栄えている安芸高田市街のわりと近くに。資料館で毛利家の系譜を学んでから、車を少し上まで移動。6台ほどの駐車場があり、そこから登山です。西回りで本丸までは40分ほど、土累に圧倒されながら 、山を降りて清神社でお参りし、合計で90分ほどでしょうか。毛利家の原点を感じることができる城跡です。 |
●2020年6月6日登城 びぃとさん |
2020/6/6登城 |
●2020年5月24日登城 西国将軍さん |
72 |
●2020年4月1日登城 よしたおさん |
福山城から広島城へ行く予定でしたがコロナの影響で閉鎖しているとのことで予定変更。 大雨状態なので、福山でレンタカーを借りて急遽吉田郡山城に向かいました。片道90kmを約3時間程度で往復しました。スタンプのある安芸高田市歴史民族博物館は閉館していましたが印刷されたスタンプがありましたので入手しました。御城印はあきらめました。大雨のため滞在時間は約1時間未満でした。旧100名城の記念すべき80城達成です。 ![]() ![]() |
●2020年3月14日登城 akkyさん |
75城目 中国・九州城巡りの旅の1日目。 前回の広島・山口の城巡りが7月豪雨で中止になったことに対するリベンジマッチ。 コロナ対応でスタンプが押せるかどうか心配していました。 吉田歴史民俗博物館はやはり臨時閉館していましたが、スタンプをおして紙が玄関に置いてあり、ゲット出来ました。対応ありがたかったです。 |
●2020年3月8日登城 アトムさん |
113 |
●2020年3月6日登城 ロドリゲスさん |
安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプを押し、中の資料を拝見してから郡山城へ 墓参りだけでなく、全部を回りたかったのですが 吉川元春資料館(車で1時間くらい?)にも、行きたかったので途中で断念 車で行く人で、毛利に興味がある人は是非お勧めですよ! |
●2020年3月3日登城 まーさん |
済 |
●2020年3月2日登城 pinoco044さん |
75城目! |
●2020年2月23日登城 モッコちゃんさん |
8城目 |
●2020年2月22日登城 yatrixさん |
毛利氏の墓前も訪れました。 |
●2020年2月15日登城 たけやんさん |
毛利元就は素晴らしいお城造ったね |
●2020年2月15日登城 パンタニさん |
6城目 吉田町はロードバイクの練習コース。 この日はスタンプのみ。 ![]() ![]() |
●2020年2月14日登城 真紀源氏さん |
広島から芸備線で向原駅で下車、タクシーで向かって登城 |
●2020年2月14日登城 アングロさん |
72 |
●2020年2月14日登城 アングロ同好会さん |
72 |
●2020年2月10日登城 CZ-812CEさん |
JR横川駅、広電バスで広島バスセンターから安芸高田市役所前まで100分、1,020円、Suica決済、降車後徒歩10分、安芸高田市吉田歴史民俗博物館、休館のため無料 復路は、時間調整のため馬橋バス停まで徒歩、可部駅前まで45分、780円、Suica決済 月曜日は休館日、スタンプは隣接する安芸高田市地域振興事業団2階で押印 横川駅駅前のバス停を見つけることができず、誤って逆方向のバスに乗車、広島バスセンターからの出発となった。可部駅は広島市内扱い、バス乗車時間も半分になるので、復路のルートが正解、バスは72-4、往路は吉田行き、復路は広島バスセンター行き ![]() ![]() |
●2020年2月4日登城 あしとみさん |
安芸高田市歴史民俗資料館にてスタンプ捺印。 |
●2020年2月1日登城 hide-bowさん |
なかなか交通機関が無いので、レンタカーで訪問。 城跡はそれなりの登山の足回りで行くと楽。 |
●2020年1月24日登城 たー坊くんさん |
安芸高田市民俗博物館でスタンプゲット |
●2020年1月18日登城 58rssplさん |
2日目 1城目で行きました。 朝一番で行きました。 1週回るのに1時間半くらいかかりました。 途中鹿か何かが数頭いました。 かなり大きい規模のお城でした。 |
●2020年1月11日登城 らっぽさん |
93城目 |
●2020年1月2日登城 たかぼんさん |
49城目 |
●2019年12月28日登城 甘夏さん |
広島空港からバスセンターへのバスが遅れ、バスセンターを半泣きで走って9:45発に間に合う。結構長くて、こんども15分くらい遅れて安芸高田市役所前に到着。ランチはゆめタウン吉田のROSEで。 歴史民俗資料館はまずまずの人の入りで、さすが百名城。時間が気になって展示はろくに頭に入らないぐらい飛ばし見でお城に向かう。砂防ダムに何かの動物の糞がたくさんあった。シカ?山に入ると人一人いない貸し切りで、でも頭では賑わっていると信じていたので不安もなく、どんどん進む。規模が大きく、歩きやすい道で山歩きを楽しんだ。結局下山するまで誰にも会わなかった。小走りでバス停に向かい、13:42発に間に合った。帰りは可部駅前で下車、JRで広島駅へ。 |
●2019年12月28日登城 HYOHYOさん |
93/100+33/続100 計126/200 |
●2019年12月28日登城 かなめさん |
広島バスセンターからバスで行ってきました。1020円バス代片道です。 |
●2019年12月14日登城 はんべえさん |
登城42城目。(広島遠征1/2。) 同志3人と一緒に、早朝7時に自家用車で高速で熊本から出発して長躯約7時間かけ午後2時過ぎ頃に吉田に到着。 天気は、小雨のち曇り。 安芸高田市歴史民俗博物館で入館料300円を払いスタンプ押印後、施設を30分ほど見学しました。 その後、麓の駐車場まで車で移動し、吉田郡山城に登りました。百万一心の碑までの道は、そこまでではありませんでしたが、ほとんど手が入れられておらず、雨上がりだったこともあり滑りやすくなかなか厳しい道のりでした。また、道もわかりづらく一人で登るなら迷って、誤って道を間違え怪我などで動けなくなったら遭難するのではないかと恐怖も感じました。その悪路を30分ほど息を切らしながら登り、二の丸跡、そこより一段高いところの本丸跡へようやく着きました。 本丸跡からの眺望は、木が茂り周りを見渡すことはできずに残念でした。 また、土曜日でしたが、城跡では他に3人しか会いませんでした。 その後、ところどころ急で足場の悪い道を約20分で下りました。 少し休憩をし、宿泊予定地の「神楽門前湯治村」へ車で向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月11日登城 のんべいさん |
毛利元就墓所入口の駐車場に車を止めて、元就墓所経由で登城開始 ちょっとハアハア言いながらも本丸に到着、ちょっとした山登りです。 その後歴史民俗博物館まで車で下りスタンプをゲットしました。 |
●2019年12月6日登城 悠刊亭駒輔さん |
段々の郭がはっきり残っていていいお城でした。結構登山ですよ。 |
●2019年12月5日登城 るー如水さん |
@82 |
●2019年12月3日登城 きみちゃんさん |
鬼の城から、高速を利用して高田インターで下りて、歴史民俗博物館へ行きました。スタンプを押して、寒くて時間も遅かったので、毛利氏の墓所まで行って帰りました。 |
●2019年11月24日登城 つじやんさん |
広島から車で1時間ほど。ものすごい霧がかかってたので、スタンプのみ。100城達成! |
●2019年11月24日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年11月22日登城 せいくんさん |
朝イチで登頂。山城の醍醐味を体験できました。石垣が上手く撮影出来なかったのが悲しい。その後広島城へ |
●2019年11月17日登城 junさん |
. |
●2019年11月16日登城 みなりんさん |
![]() 広島旅行2日目。広島でレンタカーを借りて北上。 往復1時間以上かかるとのことで、登ってはいない。 |
●2019年11月8日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2019年11月3日登城 楓橋夜泊さん |
入力忘れ。 |
●2019年11月3日登城 城みしるさん |
◆郡山城(93/100城、計99/200城) ・2019年11月03日◇所要時間:3時間25分 ◆中央の写真(2019年11月03日撮影): スタンプは郡山全景と「百万一心」の石碑を合成してデザインしています。これは郡山全景を、スタンプと同じアングルだろう位置から撮影してみました。実際にはその場所が良く分からなかったため、安芸高田歴史民俗博物館の前から撮影した写真を掲載しました。 理由は、青光井尼子陣所跡と同じ方角だからです。吉田郡山城の戦いで、連日尼子詮久(晴久)が眺めたであろう郡山城。今でこそ樹木に覆われていますが、かつては山頂にある本丸まで、連続する曲輪、堀切、土塁、石塁(石垣)が遠くから見える、守り堅固な山城であったことが想像できます。 ◆右の写真(2019年11月03日撮影): 写真はもうひとつのスタンプデザインの「百万一心」の石碑です。元就の墓所の近のこの石碑からは、一百一力一心(日を同じうにし、力を同じうにし、心を同じうにする)との 元就の力強い心意気を感じることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月2日登城 デアゴさん |
スマホゲームのオフ会でこの城を攻めるという情報を聞いて参戦しました。 羽子の丸の手前にある堀切がよかった。 |
●2019年11月2日登城 おばあちゃんさん |
72 |
●2019年10月26日登城 あらしさん |
54城目![]() ![]() |
●2019年10月23日登城 WAKUWAKUさん |
広島バスセンターからバスで揺られること1時間半、遠いです。前日が祝日の為、スタンプを押した紙しかないのか〜と覚悟していたのですが、歴史民俗博物館入口の前に「100名城スタンプは、隣の×××施設で預かってもらっています…」って書いてあるではないか〜!嬉しくてびっくりしながらもお隣の施設に行ってスタンプ押させていただきました。感謝です〜 |
●2019年10月20日登城 つねきさん |
車を安芸高田市歴史民族博物館に停めて、博物館の受付でスタンプ、御城印を入手し、博物館にも入りました(300円)。参考になるので、時間があればオススメです。博物館の外に杖があるので旧本城まで行こうと思っているなら、持って行ったほうがいいと思います。ほぼ登山です。また至るところにスズメバチ注意と書かれているので長袖で行ったほうがいいと思います。個人的には堀切が良かったです |
●2019年10月19日登城 りこばさん |
83城目 中国ドライブパスを利用しての弾丸ツアースタート! まずは博多から4時間弱要して安芸高田へ、資料館受付で特に入館料求められず上々のスタンプゲット 少し上の元就公墓所脇の駐車場から(迷わず)登山開始、20分程で本丸へ左回り一周45分の程好いエクササイズ そろそろ腹へったなーとググ検索したらお好み焼き? そうか、ここ広島、、、広島焼き本場ぢゃん! 市内からこれだけ離れても県民ソウルフードたるお好み焼き、恐るべしw ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 ヤンマーさん |
72:郡山城 76城目+続6 広島から中国自動車道で安芸高田市歴史民俗博物館へ、ぶらり中国ドライブパスを利用してるので料金を気にせずに高速乗り放題です。博物館でスタンプのみゲット、今日は5城の弾丸ツアーなので直ぐに津山城へ向かいました。 |
●2019年10月17日登城 八右衛門さん |
31/100 |