トップ > 城選択 > 郡山城

郡山城

みなさんの登城記録

2374件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年3月26日登城 YMD50さん
 可部駅前から安芸高田市役所前までのバスは、1時間近くかかった。途中分水嶺を超えると、江の川の上流域なのに開けた水田地帯であるのは意外だった。歴史民俗博物館で毛利元就の墓所や本丸へのルートを尋ねると丁寧に教えてもらえた。博物館から墓所まで15分、本丸まで25分程度とのこと。杖を借り、毛利家墓所の横手から本丸を目指した。敷石の小径はすぐに山径に変わり、登山となった。傾斜の緩い山径もあるため、比較的楽に御蔵屋敷跡まで登った。ただ、建物の痕跡は残っていないし、散乱する石は石垣の跡だろうか?三の丸へ向かうと、初めて2名の登城者に出会った。二の丸、本丸へと進むと本丸跡には一段高い櫓台が残る。ここに来るまで、石垣が壊れているため、打ち捨てられた城という印象が強い。関ケ原の戦いの後、毛利氏は長門・周防の二国に領土を削られ、郡山城も放棄したため、やむをえなかったのだろう。おにぎりを食べ、山頂近くを探索。三の丸通路下には石垣らしき雰囲気も残るが、破却感が強い。井戸跡は城内に残る城跡らしき唯一の痕跡にも思える。帰りのバスの時間もあるため、30分ぐらいで下山したが充実の城巡りだった。
●2021年3月22日登城 ひろきさん
73城目
●2021年3月10日登城 おじさん
施設の方々が親切だった。
●2021年2月23日登城 みかたく3さん
100名城3巡目15城目 御城印
●2021年2月23日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の15城目
●2021年2月21日登城 オブラダさん
広島県100名城登城の旅
早朝、ANA便で広島空港着。
すぐレンタカーで安芸高田市を目指す。
約2時間後、歴史民族資料館に着く。
受付でスタンプ押印。
毛利家のルーツを知る。
有名な三矢の訓の碑を訪ねる。
昼食後、福山城へ。
●2020年12月18日登城 ダイゴロウさん
山登りがキツかった
●2020年12月11日登城 チアノコフさん
w
●2020年12月5日登城 ゆき&ひろさん
83城目
●2020年11月21日登城 じゅん散歩さん
バスセンターから90分、安芸高田市役所前下車。徒歩10分で安芸高田市歴史民族博物館へ。スタンプゲットしてから本丸まで約40分の登山。といってもそれほどしんどくはありません。元就と一族の墓所が静かでなんとも言えないいい雰囲気です。
●2020年11月17日登城 絢八幡ピコ虎さん
 79城目 本丸 二の丸と壇上っぽくなっていて石垣大方くずれていた
 それでも中国地方で一番有名戦国武将の居城らしく整備されていた。
 隣の北広島町には吉川氏館 小倉山城等がある
●2020年11月15日登城 おかきさん
毛利元就の墓所がある洞春院跡側から登城しました。穏やかな天候に恵まれ登城できました。旧本城の方が大変でした。各所めぐって往復3時間楽しめました。
●2020年11月8日登城 たーぼーさん
歴史民俗博物館を見学して、スタンプを押して終わり。
●2020年11月2日登城 虎のあくびさん
雨。
岡山・広島・山口・島根100城巡り?
●2020年11月2日登城 ゆうさん
76
●2020年10月25日登城 こやまっちゃんさん
広島からこちらへ。時間の関係で資料館でスタンプのみ。
●2020年10月21日登城 ももさん
山陰・山陽城めぐりツアーで登城。
 登山ルートはそれなりにきついです・・・
 
●2020年10月16日登城 Caco-chanさん
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。
●2020年10月13日登城 でぐっつぁんさん
安芸高田市役所前で下車。「ゆめタウン」のコインロッカーに荷物を預け、「歴史民俗博物館」でパンフレットをもらい、博物館付近で登山用杖を借りて登城。登山です。
●2020年10月11日登城 どどんぱさん
27/100

スタンプ・御城印@300ともに安芸高田民俗博物館

JR横川からバス片道@1020
JR可部までバス片道@810

Googleマップでは民俗博物館から左手の道を指示されるが間違いで、右手の道を登って行く

隆元公墓所から左手側に元就公墓所、本丸跡への道があるのに、また迷って逆に10分程行ってしまい、バスの時間があるので本丸跡は断念
●2020年10月6日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
あとすこし
●2020年9月30日登城 ほのあんさん
9時前に到着。
資料館でスタンプをgetした後に、元就のお墓に行きました。
雨が降っていたので、ここまでで断念しました。
●2020年9月26日登城 みじんこさん
2020/9/26登城
●2020年9月22日登城 あきらさん
広島県の三名城(福山、広島、郡山)の最後で登城。
この時期でしたが、やはり虫がかなりいました…
資料館等、立派でした。
●2020年9月21日登城 わか菜さん
広島バスセンターから吉田行き72番のバスに乗り安芸高田歴史民俗博物館で押印しました。途中道路工事で片側一車線の個所もあり渋滞でかれこれ2時間近くかかりました。帰りは可部で下車、JR可部線で広島までもどりました。遠かった…
●2020年9月21日登城 あぱとちゃんみーさん
素敵な資料館です
●2020年9月20日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2020年9月19日登城 aotoさん
登山支度なく安芸高田市歴史民俗博物館の見学とスタンプ、ご城印ゲットのみ。
●2020年9月19日登城 本城慎太郎さん
●2020年9月18日登城 みやしんさん
広島駅から車で1時間、安芸高田市吉田歴史民俗博物館にてスタンプ押印。本丸への登頂はそこから往復で1時間程度。毛利元就のお墓や百万一心の礎石等もあり、心が洗われるようで気持ちいい。
●2020年9月13日登城 🏯のびのびー🏰さん
【11城目】
可部駅に14:05に到着。
14:25発の広電バス吉田行きは若干遅れて到着。
目的地の安芸高田市役所前には若干遅延し15:16。
安芸高田市歴史民族博物館まで徒歩5分。
受付でスタンプの場所を伺うとカウンター下から出してくれました。
滞在時間はほとんどありませんでしたが、募金だと思い入館料300円を支払う。
帰りのバスは15:42だったので、15:30頃退館。
無事15:42のバスに乗って終点の広島バスセンターを目指した。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★☆☆
現地滞在時間:26分
●2020年8月25日登城 やおちゃんさん
甲立のバス停わかりにくいです
●2020年8月22日登城 ひめきちさん
歴史民俗資料館内にスタンプ
●2020年8月14日登城 HABUさん
23城目。
自家用車で訪問。
●2020年8月11日登城 おます家さん
スタンプ設置場所の資料館は休館。入口付近に押印した紙があるので、それをもらい、毛利元就像を撮影して終了。猛暑で登山は無理です(´-ω-`)
●2020年8月9日登城 jumboさん
94城目
●2020年8月9日登城 ララミーさん
中国地方覇者の毛利元就のルーツとなる山城。難攻不落過ぎてほぼ登山!登り終えた山頂景色は最高でした!
●2020年8月8日登城 S.さん
車で登城
安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプ押印
●2020年8月8日登城 R.さん
安芸高田市歴史民俗博物館にてスタンプ押印
●2020年8月6日登城 りんちゃんさん
山登りは出来ず。
資料館でスタンプのみ。
●2020年8月1日登城 しげりんさん
JR可部線、可部駅からバスで攻略しました。
●2020年7月25日登城 にっくさん
48城目
●2020年7月24日登城 マンダムさん
65番目

JR可部駅からバスで現地へ。
雨のため登城を断念し、スタンプと毛利元就のお墓まいりだけしました。
●2020年7月24日登城 シャンシャン☆さん
郡山城(広島)100名城 スタンプ
#安芸高田市歴史民俗博物館
ここでスタンプと御城印をもらう。
登城は雨のため断念。
●2020年7月18日登城 DEANさん
広島市街から一般道で1時間。意外と栄えている安芸高田市街のわりと近くに。資料館で毛利家の系譜を学んでから、車を少し上まで移動。6台ほどの駐車場があり、そこから登山です。西回りで本丸までは40分ほど、土累に圧倒されながら
、山を降りて清神社でお参りし、合計で90分ほどでしょうか。毛利家の原点を感じることができる城跡です。
●2020年7月18日登城 しおとしさん
広島市街から一般道で1時間。意外と栄えている安芸高田市街のわりと近くに。資料館で毛利家の系譜を学んでから、車を少し上まで移動。6台ほどの駐車場があり、そこから登山です。西回りで本丸までは40分ほど、土累に圧倒されながら
、山を降りて清神社でお参りし、合計で90分ほどでしょうか。毛利家の原点を感じることができる城跡です。
●2020年6月6日登城 びぃとさん
2020/6/6登城
●2020年5月24日登城 西国将軍さん
72
●2020年4月1日登城 よしたおさん
福山城から広島城へ行く予定でしたがコロナの影響で閉鎖しているとのことで予定変更。
大雨状態なので、福山でレンタカーを借りて急遽吉田郡山城に向かいました。片道90kmを約3時間程度で往復しました。スタンプのある安芸高田市歴史民族博物館は閉館していましたが印刷されたスタンプがありましたので入手しました。御城印はあきらめました。大雨のため滞在時間は約1時間未満でした。旧100名城の記念すべき80城達成です。
●2020年3月14日登城 akkyさん
75城目
中国・九州城巡りの旅の1日目。
前回の広島・山口の城巡りが7月豪雨で中止になったことに対するリベンジマッチ。
コロナ対応でスタンプが押せるかどうか心配していました。
吉田歴史民俗博物館はやはり臨時閉館していましたが、スタンプをおして紙が玄関に置いてあり、ゲット出来ました。対応ありがたかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。