トップ > 城選択 > 鬼ノ城

鬼ノ城

みなさんの登城記録

2817件の登城記録があります。
2801件目~2817件目を表示しています。

●2007年10月21日登城 ようこさん
69
●2007年10月20日登城 Kum
白村江の戦いなんて出てくるくらいの昔だから、近世の城の何倍も古いことになる。ちょっと想像できません。発掘調査・復元に期待しています。
版築土塁は脆そうに見えるが堅い。
●2007年10月4日登城 jagerさん
7月に来たのですがスタンプの為再訪城
復元された西門もいいですが、石垣がすばらしいです。
●2007年9月24日登城 gotchさん
ビジターセンターまで季節運行の「吉備路観光ルートバス」を利用しました。

(追加)2008年は上記のバスは運行されてないようです。
●2007年9月22日登城 ラスカルズさん
これはちょっとしたハイキングです。スタンプのある鬼の城ビジターセンターまでの車道はものすごく狭い。対向車が来ないことを祈るのみです。
●2007年9月21日登城 茶太郎さん
8城目

備中松山城のある備中高梁駅から総社駅に移動。総社駅からタクシーにて鬼ノ城へ。(片道3000円ぐらい)。

鬼城山ビジターセンターにてスタンプを押印しました。スタンプだけ押して帰ろうかと思ったのですが、結局尾根伝いに一周数キロの城跡を一時間かけて歩いてしまった。

帰りのタクシーを呼ぼうとしたら携帯の電波が圏外で電話できない。あきらめてビジターセンターの電話を借りようと思ったらなんとか電波の入る地点があったのでそこで電話をかけてタクシーを呼ぶことに成功。

タクシーを待っている間に、飛行機が城の目の前を過ぎていく。あとで分かったことなのだが、城の東に岡山空港があり、空港の西側から着陸する飛行機は、鬼ノ城の南側が航空路になっている模様。

その後、翌日丸亀城への登城のため電車で瀬戸大橋を渡り、丸亀にて泊。
●2007年9月17日登城 キイロイトリさん
JR吉備線服部駅からタクシーにて登城。
険しい山城で、タクシー代が往復4,000円でした。
ビジターセンター事務所にて押印。
●2007年9月5日登城 風漢さん
かなり広いので疲れますが、版築土塁や水門・高石垣など見所はいっぱい。
天気の良い日は、眼下に広がる総社平野が気持ちいいです。
●2007年9月4日登城 simoさん
歩いて登ってるオジサンがいました。

公共交通機関利用だとキツイかも。
●2007年9月2日登城 ●ブラック・アトレさん
最近になって、城の石垣が出てきたとか。天守がなくって、門が西門のみ、鬼のイメージ
です。
●2007年9月2日登城 あゐ☆さん
ココに行く前に足を捻って…痛いけど頑張りました。
でも痛かった記憶しかないので、再訪しなければ(^^ゞ
●2007年9月2日登城 しんさん
屏風折れの石垣が見事です。全部まわると結構時間がかかりました。
●2007年8月22日登城 てるっぴさん
鬼城山ビジターセンターは鬼ノ城に関する展示が充実していました。
復元された西門は立派です。屏風折れの石垣も必見ですね!
●2007年8月12日登城 イーグルさん
ビジターセンターには違う記念スタンプもあったよ。
●2007年8月1日登城 しょうごさん
近年は櫓ができ下からの眺めはお城チックになりましたが、つい最近まではただの山で、よく見たらなんかあるなって感じでした。外見が良くなって、県外ナンバーをよく見るようになりました。とっても古くからありますので時代を感じられますよ。また桃太郎伝説に触れてみてください。
●2007年7月15日登城 skobaさん
戦国よりずーっと古いお城です。
山頂の石垣からの眺めは、絶景です。
●2007年6月26日登城 ガラスのみずたまさん
*スタンプはビジターセンターにて受付に申し出でOK。同所に無料駐車場も有り。ここから歩きました。版築土塁の復元は必見です。
*同所近辺に自販機見当たりませんでした。事前に飲料水の準備は必須かもです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 

名城選択ページへ。