トップ > 城選択 > 鬼ノ城

鬼ノ城

みなさんの登城記録

2817件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2011年4月17日登城 ぺ〜さん
鬼城山ビジターセンターに車を止め、まずはスタンプをGET!
自然散策マップを購入し10時頃から登城しました
ここは城というより景色を楽しむトコかと思います
南門を通り第2展望まで行き湿地、礎石建物群跡を通り一周しました
約1時間半くらいでしょうか
時間があるなら是非第2展望までは行ってもらいたい
あと着いた時は駐車場ガラガラだったのに帰る頃はいっぱいでしたので
車で行かれる方は早めの時間がいいかも
●2011年4月17日登城 けーごさん
32城目
朝から郡山城〜備中松山城と廻り、本日3城目

砂川公園からの道が狭いです・・・。
おまけに登りがきつい、身重のセレナには過酷な登りでした。

駐車場から鬼城山ビジターセンターへ。
中に入った所にスタンプがありました。
(シャチハタタイプではありませんでしたが、なかなか綺麗に押印できました)
センター内の資料を見学し、いざ西の門へ!
しかし、朝から山城続きで足はへろへろ・・・。
結局、西の門〜第1水門跡まで歩き終了・・・。
周囲2.8kmは体力・時間がないと駄目ですね。
●2011年4月14日登城 まるともさん
車で上まで行きましたが、そこから歩くのは義母にはつらそうだったので、車でお留守番してもらい夫婦で登りました。距離はまあまあありましたが、景色が綺麗でした。
●2011年4月10日登城 チビさん
駐車場が満車でした
●2011年4月10日登城 チビ&ななさん
ビジターセンターでスタンプを押しました。
●2011年4月9日登城 しびすけさん
ハイキングコースっぽくて。吉野ヶ里を少し思い出した。設備はしっかりしててウォーキングにはもってこい。★
●2011年4月9日登城 kaikoroさん
スケールの大きなお城でした。
●2011年4月7日登城 しずかさん
☆92城目☆
前日に倉敷に宿泊、総社駅から循環バスを利用しようと思いましたが、それらしきバスを見つけることがでなかったため「観タクン」(2時間)を急遽、駅で購入し鬼ノ城に行きました。雪舟ゆかりの寺によってもらってから、いざ鬼ノ城へ。古代史好きにはたまらないすばらしいお城でした。スタンプを押した後は、自由に散策し、後は備中国分寺、コウモリ塚古墳などを回っていただきました。あとは倉敷を観光して大阪に抜けました。
●2011年4月7日登城 なおさんさん
実家に帰って来た機会に行って来ました。今回は、2つ行きました。1つ目は、鬼の城です。
名前だけは聞いていましたが、実際に行って見ると千年以上も前に敵に備えて、高い山に城が、作られつていたことに、感動しました。
門の跡に建てられていた、復元にも驚かせられました。
ただ、行った時期が、4月上旬で風も強く寒かったです。
スタンプは、駐車場近くの無料博物館に設置していました。
●2011年4月2日登城 RSV4さん
工事中でした
●2011年3月27日登城 ひよこさん
家族全員で行きました。
●2011年3月25日登城 noblenさん
東北の城攻めの予定でしたが、急遽変更しました。

総社駅前の「レンタサイクル荒木」で自転車を借り、砂川公園まで30分。
そこから歩くこと4キロで到着です。
城からの景色は感動ものでした。

被災された方々が一刻も早く以前の生活に戻れますよう祈ります。
●2011年3月25日登城 りつきさん
登城成功!
●2011年3月21日登城 大和さん
総社駅より循環バスで砂川公園まで行きそこから徒歩で山道を約1時間、備中松山城へ行ってからの鬼ノ城はしんどかったです。おまけに工事中で西門しか見れず最悪でした。帰りはバスの時間がうまくあわず服部駅まで徒歩で帰りました。今度行く時は、車でゆっくり見学します。
●2011年3月19日登城 りょこうさん
開館時間を電話で確認すると5時までとのこと!なんとか間に合いそうなので道を急ぎました。ところが狭い山道に差しかかってすぐにパトカーが…「何事?」と思い窓を開けると、「大型車が事故を起こしてこの先、通行止です。」がっかりしましたが、根性ある主人は2kmを徒歩で進みスタンプGet!時間もギリギリセーフでした。私と3びきのこぶたはウォータースライダーのある川で小さな魚を探して遊んで待っていました。2時頃から通行止めだったそうです。この時間に、登城された方!お疲れ様でした!!
●2011年3月19日登城 Yukimuraさん
『54城目』
閉館時間に間に合いそうなのでのんびり走っていたらビジターセンター手前2kmで警察に停められ「この先交通事故で通行止め」とのこと。いつ通れるのかの問いに「事故発生からもう2時間たっています」との返事。事故を起こした車は大型車のようでしかも自走できないのでトレーラーが積んで移動させるようで現場は大騒動でした。これでは閉館時間に間に合わないと思い歩いて登城することに。途中事故車(木に突っ込み自爆してました)を横目に歩いていくと渋滞ができていてみなさんイライラしていました。下から歩いてくる私に質問が飛んできます。どんな感じ?いつ通れそう?などなど。私も後どれくらいでビジターセンターなんだろう?と思いながら閉館の5分前に到着ギリギリセーフでした。今思えば良い思い出です。
●2011年3月18日登城 fukaqさん
服部駅はタクシーが少いと聞き、総社駅からタクシーで行きました。
門等がたくさん復元されており楽しめました。
●2011年3月9日登城 ひらめ0709さん
歩きに歩きました
●2011年3月8日登城 浦和とともにさん
★50城目★

交通手段:車(岡山市→鬼ノ城)
駐車場 :鬼城山ビジターセンター 0円
スタンプ:鬼城山ビジターセンター 良好
入場料 :城内 0円
遠征  :アウェイ神戸戦

最初に鬼城山ビジターセンターでスタンプゲット。
遊歩道途中の学習広場より西門を確認後城跡へ。角楼、西門を見学した後、
反時計回りに水門、南門、東門、屏風折れの石垣、北門を見学。
最後に礎石建物群を見学し、全体で150分ほど見学し撤収。
●2011年3月8日登城 鋼の13世さん
古代山城
●2011年3月6日登城 けいな・まな・まおさん
其の43城
本日の日程:備中高松城跡&高松城水攻築堤跡(岡山市)→鬼ノ城
JRで服部駅へ。予想を大幅に上回る駅前の何もなさに驚愕し、タクシーで行くという計画をあっさり断念。駅前から案内板が出ているので、迷わずに鬼城山ビジターセンター
に到着(所要時間80分くらい)。
館内でスタンプGET。映像資料を視聴し、冊子「鬼ノ城 展示ガイド」を購入。
西門、角楼を中心に80分ほど散策。帰りも駅まで徒歩で。
●2011年3月5日登城 けんたさん
岡山空港からレンタカーを借りてビジターセンターまで1時間弱で到着できました。
空港からはナビ通りに行ったのですが、ずっと細い道を案内され、小さい車で良かったと思いました。
ビジターセンター駐車場および、ビジターセンター見学は無料です。
スタンプはビジターセンターの中に置いてあり、ゴム印式でしたが印影は良好です。
ビジターセンターで地図をもらい、西門まではやや登りで徒歩10分弱で到着できます。
西門の周辺は復元工事中で、完成すれば立派なものができそうでした。
今回は時間の関係で南門まで見学して引き返して来ましたが、山の上だけあって、景色は最高です。
●2011年3月5日登城 コーギー犬のソラ君さん
鬼ノ城から車で岐路に付く道中で呼び止められました。車がスタックしています。その方の奥様、私ども夫婦で後ろから車をおして無事、道路に車はもどりました。
車がすれ違うのが難しいほど車道は狭いです。備中松山城へはジャンボタクシーで山道を登った後だけに現代でも山城へ登城する難しいを感じました。
●2011年2月20日登城 甲州魔人さん
備中松山城のふいご峠駐車場にいたオジサンに、1日で岡山4城をみて回るのなら鬼ノ城は時間が掛るから止めたほうが良いとアドバイスを貰いましたが、構わず行くことにしました。運転手の総社ガイドを聞きながらビジターセンターまでタクシー使用。スタンプを押して西門を見て引き返しました。ビジターセンターで帰りのタクシーを呼ぼうとしましたが、iPhoneが圏外だった為に管理室でタクシーを呼んで貰いました。
●2011年2月20日登城 りっ君さん
登頂
●2011年2月19日登城 tanunuさん
21城目
朝JR服部駅から徒歩。きつくはないがずっと上り坂で1時間くらいで資料館到着。スタンプを押したあと、城あとを歩く。かなり整備されていて大規模なものだったことが窺われる。
●2011年2月18日登城 あいざーさん
57城目

2泊3日の岡山一人旅ツアーの2城目

備中松山からレンタカーで移動。
景色はなかなか良いものの、やはり城とは言い難く、、、西門のみで撤収しました。
●2011年2月18日登城 越前屋さん
途中の道が細かった
●2011年2月13日登城 ▲ へちまさん
津山城からの帰りに登城
百名城に無かったら訪問しなかったお城です。
しかし、地元の方が沢山ハイキング等を楽しまれ,この時期にしては想像以上の賑わいでした。
又、展望台からの見晴らしも想像した以上の素晴しいお城です。
ただ、城内の修復工事の多さには面白さも半減です。
駐車場はビジターセンター横にかなりの量が確保されています。
途中の砂川公園から道幅が狭いので注意が必要です。
●2011年2月12日登城 saundersさん
総社駅で「観タくん」を購入して行きました。タクシーを2時間貸切で他の観光名所も回ってくれるたのでとてもよかったです。
●2011年2月12日登城 くずりゅーさん
68城目

ビジターセンターに無料駐車場あり。
鬼ノ城はビジターセンターから5分ほど歩いたところにある。
一周は2.8Kmある。天気のいい日は景色がとても綺麗であるからおすすめである。
「マムシ注意」の看板あり。
備中松山城への道に比べ整備されていた。

最寄り駅「服部」からは5kmあるため車での登城をおすすめする。
●2011年2月12日登城 白石啓貴さん
●2011年2月5日登城 かくちゃんさん
細い山道を登って行きます。
山の上にある鬼ノ城は見晴らしも良くとてもキレイです。
●2011年1月29日登城 エビ&ナナさん
36城目
途中の道路が狭く通行に注意が必要です。
●2011年1月27日登城 Soraさん
津山〜備中松山と岡山3城目。
戦国時代前のお城(砦?)で軽くすませました。
スタンプはビジターセンターにて。良好。
とにかく現地まで車での道が狭いです。。
●2011年1月25日登城 ビザ皇帝さん
九州の大野城とならぶ古代城です.
倉敷駅からレンタカーで向かいました.
カーナビで鬼ノ城を設定したら近所のゴルフ場に行ってしまいました.
ビジターセンターで案内図をもらって登城開始,
今回は西の門から時計回りに一周しました.
最奥部の屏風折れの石垣は見事でしたが,フェンス等もないため足元には注意です.
100名城になければ存在すら知らなかったであろうお城でした.
これで99城目です.
●2011年1月23日登城 なっちゃんさん
鬼ノ城は他の城とは違い戦国時代のものではありませんでした。とても古い時代のお城でいつ創られたかは定かではありません。しかし山一帯の規模の大きなもので多くの巨大の石が使用されているのでその当時の人力の大きさが想像されました。
 
●2011年1月16日登城 岸和田の夫婦さん
岡山城をあとにして次は鬼ノ城にやってきました
城跡ということで国道から見えないと思っていたのですが茶色の壁みたいなのが
見えました。
山道を上がって行ったけど、主人はすいすい歩いて行くけれど私にとっては
かなりキツイ!
やっとの思いで辿り着くと・・・・絶景!
●2011年1月9日登城 ひーちゃんさん
68城目。総社駅から循環バスで、総社駅7:15発、砂川公園入口7:29着。ビジターセンターまで70分かかりました。帰りのバス11:27に間に合うよう、ビジターセンターを見学後は、角楼と西門を中心に見て回りました。古代山城のスケールは大きい。
●2011年1月9日登城 湾岸ビートさん
百名城の中でも期待なかった城だったが景色もよくまた行きたいと感じた。
工事してるのか門まで行けないのが残念
●2011年1月8日登城 ぺんとさん
82城目

2泊3日にて。
本日2城目。

総社駅からタクシーで鬼ノ城まで2,510円。
帰りは服部駅までタクシーで1,650円。

鬼ノ城一周約2.8Km歩いてみました。時間にして約1時間30分程。
アップダウンが少しあったりしましたが、水門や屏風折れの石垣など、
見所が所々にあったので、そこまでしんどくはなかったです。

時期によっては花なども咲くらしく、ハイカーの方も多いようです。

2011.4.21
岡山に行った際に再訪。
1月に行った時とは違い、花が綺麗に咲いていた。
ハイキングに来ている方もたくさんいた。
●2011年1月7日登城 石垣が好きさん
67城目
●2011年1月4日登城 双子パパさん
横浜から岡山まで深夜バスで行きました。
予定では7時30分に着くところ6時に着いてしまいました!
当初、福山城→岡山城の予定を急遽変更し
鬼ノ城に行くことにしました。

鬼ノ城は城自体はいつでも見学が出来て、
スタンプもいつでも押せるからです。

7時5分に総社駅に着き、ちょうどバスが7時15分に出るのです。
で、一番近くの砂川公園入口に着いたのが7時29分。
次ぎの9時14分のバスに乗らないと行けなかったので
昼過ぎまでに西明石には行くのには、
それまでには戻ってこないと!その後が11時27分なので。

この105分の間に鬼ノ城まで行って、
戻ってくるのはかなりハイペースで行かないと
戻ってこれません。
途中かなり急なところもあるし。

ここを見るのにはやはり車が便利です。
車があれば城の入口まで車で来れますので。
駅からタクシーで来る人も少なくないみたいですね。
バス停から歩きだと城の入口まで来るのに
かなりの体力を消費します。
●2011年1月4日登城 リルラさん
100名城じゃなかったら、行くことはなかっただろう。
意外と人が多かった。
ビジターセンターはきれいで、駐車場も広くてよかった。
スタンプもきれいだった。
●2010年12月31日登城 三代目 備中義虎さん
16城目
正月休みの運動不足解消に一周歩いて見て廻ろうと思い、大晦日に出陣。
ところが予想以上に山頂は風が強く冷たく、雪まで散らつきだしたので敢え無く断念。。。
途中で引き返し、スタンプを押して帰ろうと思いましたが、鬼の差し上げ岩が気になったので、ついでに岩屋寺まで足を延ばし、雪道を軽く登山・・・
体の芯まで冷え込みました。
●2010年12月26日登城 尾張名古屋の山春さん
古代山城の凄さが少し分かった気がした。
スケールが大きすぎて・・・。
●2010年12月26日登城 H2CO3さん
32城目
総社駅よりタクシーで登城。
古代ロマンに思いをはせながら見学しました。
やっぱりスタンプ押すだけではもったいない。
帰りは、JR服部駅まで、ひたすら歩き続けました。
さすがに疲れた…。
これで岡山県制覇。
●2010年12月23日登城 とある錬金術の登城目録さん
観タクンを利用して行って来ました。遊歩道は道幅もそれほど広くなく、足場も悪い所があり、片方は断崖絶壁。高所恐怖症の私には少し勇気が入りました。こんな堅固な城にきびだんご一つで命をかけて攻め込んだ犬、猿、キジはたいしてもんです。
●2010年12月19日登城 松風☆RETURNさん
★26城目

岡山から総社まで電車で40分くらい。
総社駅からタクシー(20分)を使い登城(2610円)。

1周すると3?くらいなります。徒歩1時間くらいかかりました。
途中、石垣や、西門以外を見ることができます。

スタンプはビジターセンターにあり、ゴム印式でした。

帰りもタクシー(2610円)を使い、備中松山城へ。
●2010年12月19日登城 しおさん
備中高松駅から、車に乗せてもらって行きました。ビジターセンターに車を止めて、そこからお城まで歩いて登り、周回コースをハイキング。古代山城なかなか良かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。