2817件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2011年6月19日登城 誠の旗さん |
90城目 |
●2011年6月19日登城 IVANさん |
12城目 古いお城なんで、雰囲気が違いました。 あと、土の壁がきれいだった。 |
●2011年6月18日登城 銀河鉄道777さん |
天気がわるく、景色が見えなくて残念。 飛鳥時代の建物を再建しているが、不思議なお城でした。 |
●2011年6月15日登城 カトウキヨマサさん |
第87城目登城(前:福山城) |
●2011年6月15日登城 こうしゅう・あらたさん |
JR岡山駅からレンタカーを借り、岡山県制覇のため出発。 40分程度で到着しましたが、途中は急なカーブの連続で運転はかなりヘビーです。 城内は遊歩道が整備されていて、散策にはもってこいです。 時間の関係で西門まででしたが、機会があれば一周してみたいです。 |
●2011年6月12日登城 *ゴルフR*さん |
21城目。 途中ゴルフ場を過ぎると道が細くなります。 スタンプはゴム印、ゴム、インク良好です。 |
●2011年6月12日登城 しんくんパパさん |
77城目 鬼城山ビジターセンターへは細い山道です。ここでスタンプを押し鬼ノ城見学ルートを決める。当初西門だけのつもりが、遊歩道を一周して屏風折れの石垣や水門を見学。所要時間は約2時間でした。急いで次の目的地備中松山城へ。 |
●2011年6月11日登城 Sayakaさん |
11城目。 大変な場所にありました。 |
●2011年6月11日登城 へっぽこかずさん |
以前に登城済みだが、スタンプ帳忘れ↓ 今回改めて再登城。 |
●2011年6月8日登城 ようじさん |
道が狭くて運転緊張した |
●2011年6月5日登城 じーさん |
69 |
●2011年6月4日登城 みつい丸さん |
6城目 この日は備中松山城とのハシゴ登城でした。 砂川公園からの道は細く,離合できる箇所は限られていましたが 交通量が少なかったので特に問題はありませんでした。 ビジターセンターでは,スタンプをGETし, 鬼ノ城についての映像説明を観ました。 映像を観てから,城跡へ向かうと楽しめると思います。 センターから歩いて5分程度の,展望台と西門だけを見学して次の城へ向かいました。 西門はかなり大きく存在感がありました。 天気がよかったので少し歩いただけですが,汗をかきました。 タオルと水分は必須だと思います。 ちなみに城全体を巡ると歩いて1.5時間程度かかるみたいです。 山歩き気分でゆっくり時間をとって巡るのも面白そうでした。 |
●2011年6月3日登城 トマトさん |
古代山城で復元は難しそう 山の立地条件を利用して塀を作ってある 一週廻るのは疲れる スタンプは鬼城山ビジターセンターにて無料です(館内見学も無料)駐車場も無料です |
●2011年5月28日登城 のりえっとさん |
56城め。 車で「鬼城山ビジターセンター」まで行き、そこの駐車場から西門まで行きました。 道が狭いという事前情報が自分の妄想を大きくしていたのか、 実際行ってみたらそうでもないなーと思いました。 途中1度だけ郵便配達の車とすれ違いましたが、まったく問題なかったです。 「鬼城山ビジターセンター」から徒歩5分くらいで西門へ。 あいにく小雨で霧もあり、雲の上にいるような状態で、 残念ながら見晴らしも悪かったです。 古城っていまいちわからないなーというのが正直な感想。 全体構成がわかりにくいまま帰ってきてしまいました。 |
●2011年5月21日登城 どどんぱさん |
岡山の4城を強行軍にて攻めた際の2城目。 色々、雄大な景色を期待していたが、時期が悪かったのか、あまり遠くまで見えず・・・ しかも、鬼ノ城に来る直前に備中松山にもバスを使わずに登ってしまったため、体力の限界を感じ、一番内回りのコースを回ってしまった。 鬼ノ城ビジターセンターまでの道は狭い道なので、運転にはお気をつけください。 |
●2011年5月21日登城 やすひろさん |
景色が良かった。 |
●2011年5月19日登城 柴戸栗之介さん |
岡山城から鬼ノ城をめざしてクルマで行く途中、備中高松城があり、悩んだあげく寄り道。 資料館がおもしろく、ついつい時間が過ぎる。 これがいかにも水攻めしたくなる地形で秀吉の戦略に納得。 鬼ノ城への道はカーナビが古いのかよくわからない。 ゴルフ場めざしていけばいいかというとそうでもない。 麓の砂川公園から山道を3km登っていくことになる。 この道が結構狭くてやっかい。 平日ですれ違ったのはタクシー1台、軽1台だけだったがあまりいいクルマで行かない方がいいかも。 ビジターセンターでスタンプ押印。 ここでおおまかな地形と回るポイントを予習すべし。 全周を回るとがんばっても1時間。 アップダウンはそれほどでもないが日除けになるものが少ないので炎天下は体力に自身がなければ踏破はやめた方がいいでしょう。 その代わり行けば全周ほぼ常時、絶景が拡がるのがご褒美。 建物は吉野ヶ里と同様、再建然してますが、版築工法の実例が間近に見られるのが貴重。 謎の古代山城だが雰囲気はいい。 手塚治虫の「火の鳥」な感じ。 |
●2011年5月14日登城 ひろひろカープさん |
備中高松城から移動。天気も良く絶景。 |
●2011年5月13日登城 まぁ&せぇ。さん |
36城達成。 備中松山城から40分。(P無料)車の道はこっちの方が狭いかも。 西門まで5分の散歩。 |
●2011年5月9日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
今回は岡山制覇するべく午前中の飛行機で鬼ノ城を目指す。車で山を駆け上がり到着。途中道は狭いですが、レンタカーが小さかったので問題なし。西門まで行って次の備中松山城を目指します。アブがブーンと怖いっす。とっても暑かったけど天気がよかったので見晴らしは良かったです。空港から車で50分くらいです。あと2城まわります。 |
●2011年5月8日登城 12tensyuさん |
5城目 その後、備中高松城へ。 |
●2011年5月7日登城 SHIN-Gさん |
道中の道はかなり細い。 車はすれ違えない位。 駐車場に到着後、建物(城)に行くまでもかなり歩く様子だったので 遠目から写真だけとりました。 |
●2011年5月6日登城 もんさん |
20年ぶりぐらいに行きました。 公園として整備されておりビックリ。前は草木ぼうぼうの、さびしいとこだったのに。 ここは、車で行かないと辛いかも。ほんとに山ん中ですら。 |
●2011年5月6日登城 もっちいさん |
岡山駅から服部駅へ移動。どなたかの書き込みがあったので、虫除けを使用しながらすべて徒歩で登城しました。ビジターセンターまではほぼ舗装された道ですが、とにかく遠い!でも城山の眺めは最高です!ほとんど360度です。ただ柵がないところが多いので、子供さんには危険かも。手を離さないように!まむしもいるようです。 さすがに復元メインですが、充分古代ロマンにひたれました。ぜひ城郭周囲は散策しましょう。鬼の岩屋は遠くて行けませんでしたが、桃太郎伝説も知識を入れておくと楽しいと思います。 |
●2011年5月4日登城 おかてつさん |
赤穂から岡山へ。古代山城ということで楽しみに来ました。ハイカーなどで賑わっていました。駐車場のビジターセンターから登って復元されている西門へ。版築土塁などを見学しました。時間があればぜひ一周してみたいところ。眺めも良くていいところでした。 |
●2011年5月4日登城 ぴーすけさん |
朝一登城。ビジターセンターは8時30分から。時代的に興味無く西門がけで撤退。 |
●2011年5月4日登城 くろさん |
30城目。 丸亀城から、100名城には入っていませんが、水攻めで有名な備中高松城を経由して鬼ノ城へ。 山頂まではかなり狭い道ですので、運転に自信のない方は麓からのシャトルタクシー(無料)の利用をお勧めします。 古代の城を満喫しながらのハイキングでした。 |
●2011年5月4日登城 クロろんさん |
30 |
●2011年5月3日登城 butakaさん |
GW最初のお城です。 疲れた。。 |
●2011年5月3日登城 なつさん |
意外と人が多かった |
●2011年5月3日登城 稲生さん |
第39城 ・戦国時代の城ではないが、スケールが大きい ・駐車場に車を止めて、シャトルバスでビジターセンターへ。 ・スタンプは、ビジターセンターにありましたが、シャチハタではなく、スタンプ台で インクを付けるやつでした。 |
●2011年5月3日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2011年5月3日登城 闇菊さん |
鬼ノ城 |
●2011年5月3日登城 闇菊さん |
近世城郭以外はあまり興味はなかったけど 百名城ということで訪れるのにいい機会になりました。 行ってみるとやはり興味がわきます。 |
●2011年5月3日登城 紅蓮さん |
車で山道を登るのがとても大変で対向車が来ると少し危険 眺めは最高でした |
●2011年5月2日登城 ハゲ親父さん |
戦国時代の城ではないが、これはこれでいい雰囲気だと思う 行きは、ほんとうに狭い道で、対向車がきたらと考えると鬱になるが、到着すれば駐車場は整備されており、良いハイキングコースとなっていた 眺望も実に良く、時間があれば一周してみたかった |
●2011年5月2日登城 ゴルゴンさん |
登城62城目! 岡山城のあとここ「鬼ノ城」へ、ここは山の山頂近くの駐車場(わりと広め)まで車で行けるが坂の傾斜がきつい為、オーバーヒートするかと思った、あと道幅が狭いのでスピードは控えめにしたほうがいいです。 |
●2011年5月2日登城 孫市さん |
5/2、旅の最終日が始まった。 まず最初の行先は鬼ノ城跡。 ここは、一昨年の1月にも来たのだが、道が分からなくて断念した場所だ。 今回は、砂川公園の道を行けば行けるという呼び知識もしっかり入れてきたので大丈夫だ。 唯一、心配なのは鬼城山ビジターセンターまでの道がかなり狭く対向車が来ないことを祈るばかりだ。 行きは、幸い車とすれ違わず、車で山道を4キロほど登る。 ほどなく、鬼城山ビジターセンターが見えてくる。 誘導する警備員さんも2人程いた。 当日は、鬼城山ビジターセンターが休館日だったのだが資料は箱に、スタンプも外にあった。 正直、日本の城ではないのであまり興味はなかったのだが、別物で考えると良いかな。 頂上では、虻がまとわりついてくるので早々と退散してきた。 帰り道は、結構車とすれ違ったが、退避場所もあったのでなんとか避けることができたが、1台地元の軽トラが突っ込んできたので、脇に少しよけたらホイールが軽く何かに当たったが、何とか大丈夫だった。 |
●2011年5月2日登城 阿波守さん |
・場所が分かり難かった |
●2011年5月1日登城 くりはらさん |
予想以上の規模にびっくり。ぜひ足元を固めて大きく一周するのがおすすめです |
●2011年5月1日登城 tanokyuさん |
朝一番乗りでビジターセンター駐車場へ、一時間半くらいでコースを回ってきましたが 連日の山歩きで、いささか足にきています、 |
●2011年5月1日登城 TAKさん |
あまり期待してませんでしたが、西門など意外と見所がありました。 ただ道中の道は狭いです。 |
●2011年5月1日登城 トミーさん |
ボランティアの方に丁寧にお城について解説していただきました。 山城なので城からの眺めは最高です。 |
●2011年4月30日登城 HARURUさん |
岡山城の次に登城。ビジネスセンター迄の道幅はかなり狭いです。 ビジネスセンターの事務所の中にスタンプ(シャチハタ)発見。 しかし、事務所の人に聞くと中にあるスタンプ(ゴム印)でと言われ押印。 散策路は、整備が行き届いて歩きやすいです。 願わくは、この城の謎を早く解明して欲しいです。 |
●2011年4月30日登城 ハートさん |
36城目。 鬼ノ城ビジターセンターがナビに出て来ず、何となくの場所で向かいましたが、工事中の箇所があり少し迷いました。 道が非常に狭く、1台ずつのすれ違いは問題ないですが、2台連続ですれ違うとかなり危険です。 ビジターセンターから徒歩10分程度で城跡に到着。 虫が多く、気持ち悪かったです。 スタンプはビジターセンターにて、スタンプ式が置いてあり、状態は悪くないです。 シャチハタ式は無いのか聞くと、かなり嫌な顔をされました。 |
●2011年4月30日登城 momoco24さん |
ナビがうまく表示されず、ビジターセンターまで迷いました。 山道は、何度か道を譲ったり、譲られたり…。 警備員さんが何人も配備されていましたが、暑い中大変そうでした。 良い天気に恵まれ、登った甲斐がありました。 不思議な城です。 |
●2011年4月30日登城 ダシオさん |
朝鮮式古代山城?ということで、時代も場所もトリップしたような不思議な景観でした! 本当は周囲2.8kmをぐるっと回る散策ルートがあるのですが、今回は時間と疲労度の関係で西門、角楼のみの見学で引き返しました。 |
●2011年4月29日登城 もこちゃんさん |
GW遠征 その1 |
●2011年4月26日登城 ホッシーさん |
56城目です! |
●2011年4月23日登城 旅人さん |
明石城、赤穂城の後、高速で鬼ノ城へ。周辺の岡山城、備中松山城、津山城は行きましたが、この城のみ従来機会がなく、兵庫県の城を回った機会に足を伸ばしました。駐車場からそこそこ距離があり運動になりました。見晴らしが素晴らしい。 |