2828件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年10月13日登城 いくちゃんさん |
坂がすごく怖い‼︎ 対向車がある時はドキドキでした。 |
●2013年10月13日登城 のぶひろさん |
うちのカーナビに住所を入れると、ゴルフ場についちゃいました。細かい道が多いので、道路案内を見ながらゆっくり行きましょう。 復元状態がすばらしいいいお城です。 |
●2013年10月12日登城 GANNACさん |
最寄り駅は服部駅なのですが、そこから交通手段がないので、総社駅でレンタサイクルを利用します。麓の砂川公園までは楽なのですが、ここからは地獄の登り坂です。帰りのことを考えて引いて登りましたが、あまりにきつかったので、レンタサイクルや観光案内所の方のお勧め通り、砂川公園に置いて登ればよかったです。なお、ビジターセンターについても自販機はありませんので、飲料は道中入手しておきましょう。帰りは下りだから楽、と思ったら、スピードが出すぎるのと道が狭く対向車を気にしないといけないので、あまりスピードは出せませんでした。雪舟さんゆかりの宝福時やケーキ屋シエルブルーなども余裕があれば是非。 |
●2013年10月9日登城 青ちゃんさん |
33城目 スタンプは鬼ノ城ビジターセンターで押せました。詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11632245629.html |
●2013年10月5日登城 youさん |
岡山城から渋滞を耐えながら登城。すごい山奥にすごい大規模な古代のお城。今までも皆さんの感想などをたくさん見てきましたが、百聞は一見にしかずがこんなに当てはまる城は珍しい。素晴らしい。 |
●2013年10月4日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆(交通の便が悪すぎるのでマイナス1) ルート:JR総社駅からタクシーでビジターセンターまで3000円。帰りは服部駅まで徒歩60分。(ポリシーに反してタクシーを使ってしまったが、上りは使って正解でした。) 所要時間:ビジターセンターからぐるっと一周60分 スタンプ:ビジターセンター コメント:興味のある時代ではありませんが、田園の広がる眺望もよく、適度に整備されていたので、心地よく過ごすことができました。これでバス路線くらい整備されてればもっと利用者増えるのになぁと思うですが、あの道はバスは通れませんw |
●2013年10月4日登城 マーレオンさん |
見晴らしと風が気持ちいい |
●2013年10月1日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
94城目 備中松山城に続いて登城 ビジターセンターでスタンプGET そこから西門まで歩きましたが、そこからの眺めは 倉敷や岡山は勿論のこと、遠く四国まで見渡せそうな眺めでした。 |
●2013年9月29日登城 ぎゃPPさん |
27城目、登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月29日登城 虎ノ介さん |
車で行くと若干分かりづらい場所にあります。駐車場までの道も急で狭いです。駐車場は100台程度駐車できるので満車になることはないでしょう。スタンプは駐車場横の資料館にあります。 鬼ノ城を1周するには徒歩で1時間半程度、さらに奥の巨石群まで回ると計4時間ほどになります。また、足場も悪いですのでトレッキングシューズがお勧めです。 駐車場横の資料館には自動販売機がありませんので、徒歩で周遊される方は事前に飲料水を買いこんでいきましょう。 なお、鬼ノ城の歴史ロマンを感じるためには、登城前に吉備津神社(城から車で30分程度)に参拝することをお勧めします。吉備地方の歴史的な経緯が良く分かります。また、同じく近くには日本で自由に立ち入れることができる最大の前方後円墳(日本で4番目の大きさ)「造山古墳」や秀吉が中国大返しの直前まで攻めていた備中高松城もありますので、時間がある方は是非に! |
●2013年9月28日登城 ちゃんぽんさん |
17城目。 乗り乗り切符で1泊2日の、岡山〜鳥取強行登城の旅♪ まずは車必須の鬼ノ城をレンタカーで登城☆ ここのメモ通り、あの狭い道を運良くすれ違うことなく通過! 西門跡まで行くと、辺り一面絶景に・・・・・☆ 緑緑緑 この景色をみると、疲れも忘れるくらいです☆ 広大な山城でした☆ |
●2013年9月26日登城 なごみ♪さん |
見晴らしは良好 |
●2013年9月26日登城 nagomi1130さん |
見晴らしは素晴らしい |
●2013年9月23日登城 あおいさん |
百名城って戦国時代にからむお城なんだと勝手に思い込んでいたけど、古代の城も入っていたのね。 他と全然趣の違うお城で面白かった。 ベビーカーを押して来ていた人がいたけど、そんなやわな場所ではないよ〜。(^_^;) |
●2013年9月23日登城 作州武蔵さん |
資料館を見学後登城。 山城で広大な縄張り、山を一周したが景色が最高だった。 ハイキングには良いコースだ。 |
●2013年9月21日登城 ゆかどんさん |
日本の城ではないよね。 夕方に行ったので、西日で日焼けしました。 第27城目 |
●2013年9月21日登城 せとけんさん |
![]() 日帰り4城の旅(2城目) 備中松山城より50分(AM11:30)でビジターセンターに到着。途中、緑豊かな砂川公園を抜けると急に道が狭くなるので要注意。センターの窓口横でスタンプをまず押印。先を急ぐ旅なので妻をセンターに残し、城の見える学習広場(展望デッキ)まで行き 写真を収めUターン。戦国の城閣と違い古代の要塞といった感じが、デッキから良く見える。なかなかの眺望。滞在時間40分。次の岡山城へ出発。 |
●2013年9月20日登城 ちゃんビーさん |
鬼ノ城 |
●2013年9月20日登城 さくらちなさん |
素晴らしいハイキングコース。 |
●2013年9月15日登城 あーさんさん |
28城目 |
●2013年9月14日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
ぐるっと一周、暑さでばてばてになってしまった、命の水分が無かったら途中退場だった 2時間かかりました景色は最高でした ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月14日登城 しろまる。さん |
【15城目】 |
●2013年9月8日登城 tanmさん |
![]() |
●2013年9月7日登城 鶴ヶ島さん |
岡山から山口までのお城めぐりの1城目。この時代にしては 大規模なお城で、記録がないのでどのような目的で建てられ たかわからず非常に興味を覚えました。 |
●2013年9月7日登城 iisyanさん |
13城目 10:12登城 3泊4日中国攻めの最初の城です。古代に築かれたにもかかわらず非常に広大です。いつだれがなんの為につくったのか完全に解明されていないだけに、想像力をかきたてられました。駐車場から西門までは登りで5分くらいで、車椅子用の道も整備されていました。駐車場は無料で広さは余裕があります。 写真の一番左はスタンプ置き場の「鬼城山ビジターセンター」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月7日登城 いけちゃんさん |
4城目 2度目の登城でスタンプゲット。 1度目は復元された西門まで登城した。 ビジターセンターから西門付近までの登山道は整備されており、ハイキング気分で楽しめた。見晴らしが良く、清々しい。 ビジターセンターまでの道のりは狭く、 大きな車では対向車に会うとすれ違うのに苦労する。 路肩から谷底に落ちるのではないかとスリル満点・・・。 また行きたい城ではあるが、道のりの事を考えると躊躇する。 ![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 くーたんさん |
![]() 西門のみ見学。 |
●2013年9月1日登城 ku-maさん |
岡山旅行 |
●2013年8月29日登城 どらみさん |
思わず、一周してしまいました。1周約1時間20分。 |
●2013年8月29日登城 芋けんぴさん |
●2013年8月28日登城 つるちゃんさん |
17城目。 |
●2013年8月28日登城 hiroshi.Eさん |
12:00ごろ、登城前に備中高松城址公園と築堤跡を散策しました。本丸にある清水宗治公の首塚に手を合わせたのちに、約10km離れた鬼ノ城へ。到着は13:00前。 昼食もとらず、水分も備中松山で取ったのみ。しかも全部まわるには1時間半ほどの案内看板・・・。迷った挙げく、すぐ登城。西門・南門・東門やいくつかある水門を見学した後、屏風折れの石垣から北門に至るみちのりでKO寸前。なんとか北門に到着。ビジターセンターまで、ふらふらになりながら帰ってきました。やはり昼食と適切な水分補給は必須であることを実感しました。吉備一体を見渡せる眺めは良かったですね。少し残念だったのは、建物がセットのように感じたのと、西門付近で作業をしていたらしく、西門のすぐ北側に車が数台止まっていたのは景観上残念でした。今日は新旧2大山城を制覇。クタクタです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月24日登城 新十朗さん |
暴風雨なか登城、霧で何も見えず。 |
●2013年8月20日登城 kmrkicさん |
まだ発掘調査中の古代山城です。 他の城とは年代が違うので新鮮ですね。 公共交通機関を使うより、自動車を使う方が良いと思います。 |
●2013年8月18日登城 ayaさん |
家族と登城 |
●2013年8月18日登城 you16さん |
8城目。 中国地方の旅、鬼ノ城へ。 車で離合するのも厳しい山道を3K程登り到着。 城内をすべて巡ると1時間半程掛かるということだったので、時間的に厳しかった為、西門のみ巡ることにしました。 残念でしたが、西門からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2013年8月18日登城 RYUさん |
6城目。 丸亀城から坂出→瀬戸大橋を経由して来城。 カーナビが古く、スタンプのある鬼城山ビジターセンターが検索できなかったため道に迷いまくるが、何とか到着できました。 ビジターセンターまでの約3kmは物凄く狭い車道で、対向車が来たらどうしようと思いながら運転しましたが、幸い行き帰りともすれ違わずに行けました。 時間がなかったためスタンプのみゲットして下城。 |
●2013年8月17日登城 みぜるさん |
篠山城、鳥取城、松江城、月山富田城、津山城、岡山城、備中松山城、竹田城とセットで登城 |
●2013年8月17日登城 987城主さん |
三十城目。 ビジターセンターがきれいで素晴らしい。 真夏のため登山断念が悔しい。 |
●2013年8月16日登城 ちく(TickTack)さん |
41城目。 |
●2013年8月16日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
39城目。岡山遠征3城目。ビジターセンターまで山道を車で3キロありました。なかなかつかず不安でしたが、そこからは景色が一望できよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 きよかずさん |
23城目![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 だだこさん |
37城目。 |
●2013年8月15日登城 だいぽんさん |
ビジターセンターまでの道が狭いです!車で行くなら注意! |
●2013年8月15日登城 ヒッペンさん |
城と言うよりも盗賊のアジト… 地元岡山でありながらここはないわ… 100名城の定義がそもそもおかしい… もっと見所のある城はいくらでもある! 岡山なら備中高松城は外せない 織田軍の進行を食い止める備中7城 惜しいな… 地元ですがクソ名城に認定します |
●2013年8月15日登城 与左衛門さん |
JR総社駅からタクシーで向かいました!スタンプは鬼城山ビジターセンター受付にて頂戴できます。 景色は格別ですが、それと共に諸説の鬼伝説に基づき色々と連想できる城でした。 明確な説が少ないですが非常に興味深い城でした。 また改めて行ってみたいと思いました!! ※後日改めて |
●2013年8月13日登城 うどん王子さん |
かなり広いです。お城に自動販売機がありません。夏に行く場合はドリンクを大量にお持ちすることをお勧めします。あと、車道はかなり狭いです。 |
●2013年8月13日登城 バニラアイスさん |
謎の多い神籠石系山城 復元されてた版築土塁や城門、遺構である石垣や礎石群など 神籠石の中でも見所は多いです♪ |
●2013年8月11日登城 あいすんさん |
![]() 15:18に総社駅に到着。タクシーで鬼城山ビジターセンターへ向かいました。2610円。 スタンプはゴム印タイプがおいてあり、陰影もきれいだったので押印。…すると入り口自動ドアの前にシャチハタタイプも発見。どうせなら試し押しして選びたかった>< 時間も限られているので、西門を目指します。急な坂道もありますが、遊歩道になっているようで、季節の花や高原の風を感じながら気持ちよく歩くことができました。 西門からは遠くまで見渡せ、景色がとてもきれいでした。が、西門を見るなら職員さんにオススメしていただいた学習展望台からの眺めがベストです。高石垣の高さ、復元された西門の全貌を見ることができます。 遠くで雷がなっていましたが、雨に降られず帰ってくることができました。帰りはタクシーで服部駅へ。1650円。無人駅で本数は少ないですが、きっちり時間を調べておけば総社駅より近く、効率よく岡山に帰ることができます。 吉備線は単線で時間がかかるということで、17:20服部発総社行きに乗り、総社駅から伯備線で岡山へ戻りました。 |
●2013年8月11日登城 川崎いるかさん |
49城目 |