2808件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2013年11月23日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん |
本の写真を見て行きたかったお城。途中までの道が非常に細いが、すれ違いがなければマイクロバスまでは通れる。 ハイキングコースにもなっているので、時間をたっぷりとってゆっくりと見て回る。森の中の散策路が気持ちいい。 |
●2013年11月23日登城 一心斎さん |
61城目の登城です。 古代の山城です。西門まででしたが眺めよく砦のようでした。 7世紀の築城のようです。 |
●2013年11月23日登城 ブレービーさん |
鬼ノ城 |
●2013年11月22日登城 まーぼーさん |
11/22朝、備中高松城に登城後、備中高松駅からタクシーで鬼の城へ(3280円)。帰りは管理人にお願いしてタクシーを呼んでもらい(携帯が通じない)服部駅まで1970円のところ2人相乗りで半額になりました(ラッキー)。 今回の城巡り旅にクマ除け鈴とカーボン製折畳み杖を持参して、郡山城で使用したところ だれ一人いない山中で鈴の音は心安らぐ効用があり、杖は勿論足腰の負担軽減になり、ここ鬼の城ハイキングでも使用し大成功でした。時計と反対廻りに廻り、1周2時間(普通は1時間半らしい)の間女性1名、男性1名とすれ違うのみでしたが、晴れた秋空の下快適なハイキングが楽しめました。 見所は西門、角楼あたりと屏風折れの石垣がある第2展望台あたりでしょうか。絶景が楽しめるのは南面と東面で、標高400mから眺める吉備平野の180度パノラマ景色は感動ものでした。 帰りのタクシーを待っている間、ボランティアガイドさんが展示物の説明をしてくれ、理解が深まり大変参考になりました。 鬼の城が百名城でなかったならその存在を知らず、恐らく登城しなかったでしょうが、大変素晴らしい時間を過ごせました。 |
●2013年11月22日登城 まーちゃんのさん |
砂山公園からビジターセンターに行くまで対向車いなくてよかった。石が飛び出てたりしてたので歩きにくくまた、アップダウンがきつかった。ただ風が心地良かった。 |
●2013年11月20日登城 作州牛さん |
鬼城山を散策、吉備の歴史と自然を満喫しました。 |
●2013年11月17日登城 コロンさん |
皆様お書きのとおり途中の道が狭く、行き違うのがちょっと大変です。 ぐるっと一周しましたが、いい運動になりました。お弁当食べてる家族連れが 結構おられましたね。 |
●2013年11月17日登城 atuさん |
車で行かれた方がいいお城です。途中の道は幅が狭く、カーブも多いので気を付けて。 |
●2013年11月13日登城 松ちゃんさん |
下の公園から道が狭すぎ、一方通行でなきゃ大変でしょう! 夕方だったので出会わなかって良かったです。 他の城と違って石垣は全く見られません。夕日に映えた城跡 とても美しかった。車椅子で行ける様にスロープが在ります。 スタンプはビジターセンターで間に合って良かった! |
●2013年11月10日登城 みかたく2さん |
2巡目54城目 旅行の途中でスタンプのためだけに立ち寄りました。 ここは車がなかったら 総社駅からタクシーで行くしかありません。 往復5140円でした。 |
●2013年11月10日登城 JIMMYさん |
74城目。「ぶらり中国道・山陰路周遊フリーパス2013」の旅最後の8城目、鬼の城。鬼城山ビジターセンターで古代山城のスケールの大きさと版築土塁の手間のかかりように驚き。一回り2時間程度のコースを走って50分で回ったが、途中で日没し、たいへん難儀した。言うまでもないが辺鄙なところにあり、鬼城山ビジターセンターの職員も5時半ばには帰ってしまい、迷うと危険なので、日没には余裕をもってのぞみたい。 |
●2013年11月10日登城 ピロシキさん |
7城目 |
●2013年11月9日登城 ランさん |
弾丸登山 |
●2013年11月4日登城 藤本 名城さん |
中世の城とはまた違った古代の城です。 全て回ると1時間位掛かります。 |
●2013年11月3日登城 城kitaさん |
雨模様の中、雲海を下に眺めながら尾根伝いに途中まで登城。ハイキングコースに石垣がたっぷりあるとゆう感じ。絶景でした。車のすれ違いは待避場がたくさん有るので、ゆっくり行くと大丈夫。4台とすれ違いました。 |
●2013年11月3日登城 hidemaruさん |
33城目 |
●2013年11月3日登城 とっきーさん |
25城目! |
●2013年11月2日登城 洋梨さん |
ビジターセンターまでは車でないと行くのが大変です。 思っていたよりも広く、回るのに時間がかかりました。 想像していた城とは違い、砦という感じでした。 |
●2013年11月2日登城 ニシンさん |
スタンプゲット後、西門まで行きましたが途中で断念。 一周すると1時間以上かかるかと思います。 |
●2013年11月1日登城 ひろさん |
眼下の景色が良かったです。 |
●2013年10月30日登城 鈴木さん |
西の門までビジターセンターから10分。 ここだけが心臓破りの坂であとはハイキングだと地元の方に聞いて、ならばと1周を試みたら結構なアップサイドダウンがあり汗だくで膝が大爆笑だった。 だいたい1時間強で普通の速さで1周できると思う。 見応えと言っていた屏風の高石垣は木が多くてあまり見えなかった。 |
●2013年10月27日登城 nalvisさん |
●2013年10月27日登城 岩屋の苔さん |
かなり山奥にあるため、車じゃないと相当厳しい登城になると思います。 城内は1周に1時間弱かかるかと。 時間or体力がなくて、簡単な見どころを観られればよいという人は、 入城後少し歩けば復元された門が迎えてくれるので、それで間に合わせることができるかと。 景色は見事です。これなら瀬戸内海を東に上る敵軍を監視できます。 サンダルで城内を歩いている人もいましたが、城内の道は岩場もあるため、せめてスニーカーくらいじゃないと危険です。 また、日没近くから見学している方もいましたが、今の時期は日没を過ぎるとあっという間に暗くなってしまうので注意が必要です。 事前に吉備津神社、吉備津彦神社にお参りしておくと、吉備の国が持つ悠久の歴史を感じられるのではないかと思います。 また、時間&機動力のある方は近くにある備中高松城を訪れて、水攻めの気分を感じてみてはいかが。 |
●2013年10月27日登城 ゆっくさん |
皆さんが書いている通り、途中から道が狭く暗い山道が続きます。が抜けるとちゃんと広い駐車場が整備されています。 復元された西門からの展望は素晴らしく、瀬戸内海はおろか四国まで見渡すことができました。 それにしても、当時はもっとアクセスが厳しいと思いますので、ここに砦を築いて、戦えたのでしょうか。 |
●2013年10月25日登城 hidaruさん |
石垣が語る七つの名城めぐりツアー参加 鬼城山ビジターセンターで小型のバスに乗り換えて登城 今まで見た城とは違っていて興味深かったです。 今回はツアーでしたが、個人で行くのは大変だろうなと思いました。 スタンプ:鬼城山ビジターセンター |
●2013年10月20日登城 mufuさん |
全く聞いたことがない城だったし、城までの案内板も不十分だったので、ナビがなければたどり着くことができなかったかも。 |
●2013年10月19日登城 しょうさん |
通算30城目 |
●2013年10月17日登城 あらしさん |
14城目 |
●2013年10月17日登城 pkりんさん |
鬼の城までの山道がとても狭くて、ほんとにここに有るのかなぁという場所にありました。 登っていくと、総社市の景色が一望できました☆ 地元の人とも仲良くなり、とても良い登城になりました! |
●2013年10月14日登城 RX7800さん |
備中松山城に続き、登城。 城までの道のりは、確かに狭く、休日のせいか対向車も多く、苦労しました。 古代山城ともあって、これまで訪れた城とは違った雰囲気でした。 また石垣のつみかたも少し違っていた感じでした。 鬼城山ビジターセンターで鬼ノ城の発掘・復元について映像で勉強することができました。 スタンプは、入り口の外にシャチハタ式が、中にゴム印タイプがおいてありました。 中にあるゴム印タイプの方で押してから、外にシャチハタ式のがあるのに気づきました。特に問題はなかったですが、多分シャチハタ式で押したほうが綺麗に押せると思います。 |
●2013年10月13日登城 とっ☆とう☆とさん |
9時前に鬼ノ城ビジターセンターへ到着。5,6台先客が居ました。 駐車場から徒歩5,6分で展望台。復元角楼、西門まで5分ほど。 昔の人はこんな山の上に御苦労さんです。 |
●2013年10月13日登城 いくちゃんさん |
坂がすごく怖い‼︎ 対向車がある時はドキドキでした。 |
●2013年10月13日登城 のぶひろさん |
うちのカーナビに住所を入れると、ゴルフ場についちゃいました。細かい道が多いので、道路案内を見ながらゆっくり行きましょう。 復元状態がすばらしいいいお城です。 |
●2013年10月12日登城 GANNACさん |
最寄り駅は服部駅なのですが、そこから交通手段がないので、総社駅でレンタサイクルを利用します。麓の砂川公園までは楽なのですが、ここからは地獄の登り坂です。帰りのことを考えて引いて登りましたが、あまりにきつかったので、レンタサイクルや観光案内所の方のお勧め通り、砂川公園に置いて登ればよかったです。なお、ビジターセンターについても自販機はありませんので、飲料は道中入手しておきましょう。帰りは下りだから楽、と思ったら、スピードが出すぎるのと道が狭く対向車を気にしないといけないので、あまりスピードは出せませんでした。雪舟さんゆかりの宝福時やケーキ屋シエルブルーなども余裕があれば是非。 |
●2013年10月9日登城 青ちゃんさん |
33城目 スタンプは鬼ノ城ビジターセンターで押せました。詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11632245629.html |
●2013年10月5日登城 youさん |
岡山城から渋滞を耐えながら登城。すごい山奥にすごい大規模な古代のお城。今までも皆さんの感想などをたくさん見てきましたが、百聞は一見にしかずがこんなに当てはまる城は珍しい。素晴らしい。 |
●2013年10月4日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆(交通の便が悪すぎるのでマイナス1) ルート:JR総社駅からタクシーでビジターセンターまで3000円。帰りは服部駅まで徒歩60分。(ポリシーに反してタクシーを使ってしまったが、上りは使って正解でした。) 所要時間:ビジターセンターからぐるっと一周60分 スタンプ:ビジターセンター コメント:興味のある時代ではありませんが、田園の広がる眺望もよく、適度に整備されていたので、心地よく過ごすことができました。これでバス路線くらい整備されてればもっと利用者増えるのになぁと思うですが、あの道はバスは通れませんw |
●2013年10月4日登城 マーレオンさん |
見晴らしと風が気持ちいい |
●2013年10月1日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
94城目 備中松山城に続いて登城 ビジターセンターでスタンプGET そこから西門まで歩きましたが、そこからの眺めは 倉敷や岡山は勿論のこと、遠く四国まで見渡せそうな眺めでした。 |
●2013年9月29日登城 ぎゃPPさん |
27城目、登城しました。 |
●2013年9月29日登城 虎ノ介さん |
車で行くと若干分かりづらい場所にあります。駐車場までの道も急で狭いです。駐車場は100台程度駐車できるので満車になることはないでしょう。スタンプは駐車場横の資料館にあります。 鬼ノ城を1周するには徒歩で1時間半程度、さらに奥の巨石群まで回ると計4時間ほどになります。また、足場も悪いですのでトレッキングシューズがお勧めです。 駐車場横の資料館には自動販売機がありませんので、徒歩で周遊される方は事前に飲料水を買いこんでいきましょう。 なお、鬼ノ城の歴史ロマンを感じるためには、登城前に吉備津神社(城から車で30分程度)に参拝することをお勧めします。吉備地方の歴史的な経緯が良く分かります。また、同じく近くには日本で自由に立ち入れることができる最大の前方後円墳(日本で4番目の大きさ)「造山古墳」や秀吉が中国大返しの直前まで攻めていた備中高松城もありますので、時間がある方は是非に! |
●2013年9月28日登城 ちゃんぽんさん |
17城目。 乗り乗り切符で1泊2日の、岡山〜鳥取強行登城の旅♪ まずは車必須の鬼ノ城をレンタカーで登城☆ ここのメモ通り、あの狭い道を運良くすれ違うことなく通過! 西門跡まで行くと、辺り一面絶景に・・・・・☆ 緑緑緑 この景色をみると、疲れも忘れるくらいです☆ 広大な山城でした☆ |
●2013年9月26日登城 なごみ♪さん |
見晴らしは良好 |
●2013年9月26日登城 nagomi1130さん |
見晴らしは素晴らしい |
●2013年9月23日登城 あおいさん |
百名城って戦国時代にからむお城なんだと勝手に思い込んでいたけど、古代の城も入っていたのね。 他と全然趣の違うお城で面白かった。 ベビーカーを押して来ていた人がいたけど、そんなやわな場所ではないよ〜。(^_^;) |
●2013年9月23日登城 作州武蔵さん |
資料館を見学後登城。 山城で広大な縄張り、山を一周したが景色が最高だった。 ハイキングには良いコースだ。 |
●2013年9月21日登城 ゆかどんさん |
日本の城ではないよね。 夕方に行ったので、西日で日焼けしました。 第27城目 |
●2013年9月21日登城 せとけんさん |
★★★☆☆ 日帰り4城の旅(2城目) 備中松山城より50分(AM11:30)でビジターセンターに到着。途中、緑豊かな砂川公園を抜けると急に道が狭くなるので要注意。センターの窓口横でスタンプをまず押印。先を急ぐ旅なので妻をセンターに残し、城の見える学習広場(展望デッキ)まで行き 写真を収めUターン。戦国の城閣と違い古代の要塞といった感じが、デッキから良く見える。なかなかの眺望。滞在時間40分。次の岡山城へ出発。 |
●2013年9月20日登城 ちゃんビーさん |
鬼ノ城 |
●2013年9月20日登城 さくらちなさん |
素晴らしいハイキングコース。 |