2828件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年11月16日登城 ∞祥那∞さん |
紅葉が綺麗でした! |
●2014年11月15日登城 blue-castleさん |
75城目。総社駅からタクシーで20分強で、本当に山の中。 80分で全周と真ん中の柱石跡を回ったらヘトヘト。 それにしても、あの高さの絶壁のような石垣と、そこからの景色には驚嘆。 |
●2014年11月14日登城 空こうじさん |
寒かった、風が吹いててとにかく寒かった。人も我々だけだった。このあと吉備津神社へ行ったが、4時を過ぎてた為こちらも人がいなかった。さみしかった。(☆2つ) |
●2014年11月14日登城 空こうじ2さん |
寒かった、風が吹いててとにかく寒かった。人も我々だけだった。このあと吉備津神社へ行ったが、4時を過ぎてた為こちらも人がいなかった。さみしかった。(☆2つ) |
●2014年11月13日登城 金魚さん |
総社駅から観タくん(2時間コース5,040円)で登城。時間のかかる屏風折れの石垣は断念し、西門付近を散策。代わりに紅葉の始まった宝福寺と備中国分寺も観光できて私的には○!![]() ![]() ![]() |
●2014年11月13日登城 よしおさん |
鬼の城ビジターセンターまではタクシーを利用。運転手が城跡についていろいろ説明してくれた。韓国からも歴史に興味がある人が訪れるとか!一応、西門から山の周囲を一周したが、街中を歩いている服装で行ったので少々きつかった。少なくとも靴はハイコング用の靴が必要と思われる。天気が良かったので瀬戸内海から四国まで眺める事ができた。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月11日登城 taiinさん |
![]() |
●2014年11月8日登城 douda-mさん |
広大なお城です。景色は最高。 |
●2014年11月8日登城 ひろゆきのすけさん |
25城目。興味ないのでスタンプだけ。 |
●2014年11月8日登城 かずさん |
65城目![]() ![]() |
●2014年11月8日登城 みくたんさん |
車で日帰りの旅。 1時間位かけて歩きましたが、天気も良く気持ちよかったです。 平坦な道なので、そんなにしんどくはないし、歩かないと勿体ないです。 朝早くに行くのが車も少ないしお勧めです。 この後、備中松山城へ。 |
●2014年11月6日登城 oshiroggさん |
こんな山の中に古代人はよくこんな城、砦かな?を作ったもんだ。 |
●2014年11月3日登城 Donちゃんさん |
時間があれば、城壁一周したかったです。 |
●2014年11月3日登城 ふたばばさん |
備中国分寺を見てから、なんだか延々と山道を行く。車で行く方大型車は無理だと思います。西門の先から引き返した。が、天気が良かったので、見晴らしが素晴らしかった。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅から観タクンで♪ |
●2014年11月3日登城 マルさん |
ただの遊歩道(^^; |
●2014年11月2日登城 家族旅行ぶらりさん |
倉敷からレンタカーで1時間はかからないかな? 思った以上に山の中で驚いた。 でも秋の紅葉も始まっていてちょっとした登山気分で楽しめる! 全部は回りきれなかったけど、 思いのほか観光客も多くてびっくり。 |
●2014年11月2日登城 ティルスさん |
51城目。 細い道で苦労した、という感想がたくさんあったので心配したが、運よく行き帰りで車をバックさせたのは1回だけだった。 ここは、とにかくロケーションが素晴らしい。まるで天空から下界を見ているよう。 また、古墳・飛鳥時代の吉備地方の先進性が十分にうかがえた。 正直、期待以上! 必見!! |
●2014年11月1日登城 のりゅさん |
71城目 |
●2014年11月1日登城 ヤスヒさん |
![]() 晴れていれば絶景だったんでしょうが、霧で何も見えなかった。。。 |
●2014年11月1日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年10月29日登城 おかすぱさん |
岡山道を総社IC下車、ナビを頼りに進んでいきました。皆さんが恐怖の念をこめて書いておられるように、ラスト3キロの道には参りました。とにかく車が来ませんように!と祈るように進みましたが、行きに1台、帰りに2台とすれ違うだけで済みました…ヨカッタ! 途中、全然逃げない子猫が2匹ほどいたので、車から降りてどかしたりと、まあ、手間のかかる行き帰りとなりました(笑。 鬼城山ビジターセンターでスタンプを押して、いよいよ登城です。山道を5分程で角楼、西門に到着。この辺りを治めている古代の首長の気分が味わえるような壮大な景色です。 まあ、屁理屈を言いますとその城のもつ、具体的事実に基づく歴史的な展開に思いを馳せることが登城の目的になっていますので、このお城のような古代のロマンに拠ったような遺跡の物理的な現象だけがある城は少し苦手です(市や関係各位の努力を中傷するのもではありません、念のため)。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 城好きやっこさん |
16/100 今回100名城で初めて知りました。古代にこのような物を作るとは人間の英知の素晴らしさに感動しました。でも、私が好きな城とは少し違いました。ハイキングをするには素晴らしい場所だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月26日登城 かじゃさん |
駐車場までの山道が車幅ぎりぎりでハラハラしました。 |
●2014年10月25日登城 ウッキーさん |
登録中。ツアーで備中高松とセットで登城。 |
●2014年10月25日登城 三日月とーちゃんさん |
10城目 (2016/10/8再登城)![]() ![]() ![]() |
●2014年10月25日登城 のぶちょさん |
![]() 城というより古代の砦。 |
●2014年10月25日登城 まみさん |
スタンプラリーを知ったのはこの時。 以前からぜひ行きたいと思っていたお城。 古代のお城で、山火事でその姿を現したと聞いて、神秘的なものを感じました。 |
●2014年10月19日登城 kuさん |
ビジターセンターまで車で行きました。 とにかく山道が狭い!!朝10時頃に登りましたが、 まだ時間が早かったのか対向車には出くわさず登れました。 帰りは11時半ごろで、登ってくる車がたくさんいて、 交わすのが大変で疲れました。もう嫌です(。>д<) 城は、ハイキングしながら進むと、 なんとも言えない日本の城っぽくない、 今までとは違う城でした。 一見の価値あり!! |
●2014年10月17日登城 とみ〜さん |
岡山からレンタカーで40分、細い道を走り無事に鬼城ビジターセンターに到着。受付でスタンプをゲットし、西門を見て次の備中松山城に向かった。 |
●2014年10月17日登城 Vmanさん |
頂上を一周、かなり時間がかかる 登城者は10名くらいしかいなかった 行はタクシー帰りは徒歩で降りた |
●2014年10月16日登城 三雲さん |
山道きつかったけれど、見ごたえあり |
●2014年10月15日登城 KUNNYさん |
関西空港からの14城巡りツアーその7 朝一で登城して車での帰り道ではすれ違いが危険でした。 |
●2014年10月12日登城 もふもふさん |
38城目 |
●2014年10月11日登城 めぢかさん |
3城目 |
●2014年10月11日登城 かーてぃさん |
2014山陽城攻め 津山から移動でギリギリの登城 |
●2014年10月10日登城 小早川さん |
12城目 |
●2014年10月9日登城 FLSTCさん |
![]() 道中登山者が多くて、ヒッチハイクされた。 |
●2014年10月8日登城 由里姫さん |
総社駅で下車。 観光案内所で鬼ノ城まで行きたいと伝えるも、 2時間の貸切タクシーが15時までということで間に合わず。 たまたま止まっていたタクシーに交渉して頂き、 鬼ノ城ビジターセンターで待って頂ける貸切タクシーとして、 乗らせて頂きました。 ビジターセンターの方に鬼ノ城の巡り方を教えてもらい、 満喫した。 |
●2014年10月4日登城 さたろうさん |
ビジターセンターの入館料が無料でびっくり 約1時間半かけてぐるっと一周しました 西門に入れるともっといいのにね ついでに造山古墳にも行った |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月29日登城 ヨツケンさん |
道細い。 |
●2014年9月29日登城 GOZさん |
すごい山奥です。行く価値あり。 |
●2014年9月27日登城 soranさん |
20城 ビジターセンターに8時半ごろ到着。まだ、あいてません。鬼の城はハイキングコースになっています。回るだけでも結構な距離ですが、眺めはすごくいいです。途中で犬をつれて散歩されている方から、百済の人らの城ではないか、などと歴史について説明をしていただき、西門が少し日本の造りと違うことがよくわかりました。この城に住んだ者を大和朝廷が成敗したとの話が、もも太郎の話になったのではとも。楽しい話でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 月光下騎士団さん |
30城目。四国の3城のみ登城予定だったが、天候も良く順調に回れたので、帰り道に立ち寄る。 予備知識もなくカーナビを頼りに行ったので、ビジターセンターまで残り3kmの山道の狭さにビックリ。登城したのが16時過ぎだったので、降りてくる車が少なくてよかったと、胸をなでおろしました。 |
●2014年9月27日登城 亀夫婦さん |
20城目。 9時に鬼ノ城ビジターセンター到着。 登山目的で、とりあえずスタンプ。 城郭遊歩道を、二時間かけて散策。参道入り口に杖あります。腰痛持ちには必需品。 復元した門は、発掘したままの石を使っているところもあり、ロマンを感じた。 帰りは、「サンロード吉備路」でランチバイキング。地元野菜中心でお年寄り向きです。お風呂もあり。地元の野菜もたくさん売っていた。 季節的に、栗とブドウが多かった。 晩ご飯は、栗ご飯。 |
●2014年9月23日登城 たまじさん |
10城目です。 最寄の服部駅より自転車で目指しました。 残り1.5kmくらいから恐ろしいほどの勾配になり、自転車を降りて押して歩きました。 汗だくで鬼ノ城に到着し、遊歩道3km弱を歩きました。 他の人とすれ違うたびに「こんにちわ〜」、ハイキングコースみたいです。 スタンプゲット後、岡山城へ向かいます。 ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 あっくんさん |
7城目です。本日4城目です。城までの狭いので離合がたいへんでした。 |
●2014年9月20日登城 ニュー川崎さん |
79城目 備中高松城からレンタカーで1時間ほどかけて登城。麓の砂川公園から細い道を5キロほど登るとスタンプ設置場所のビジターセンターに着きます。周回コースですべての門を見ました。高石垣などの見所があるので周ることをオススメします。 |
●2014年9月20日登城 ゆーすけさん |
![]() 百名城に選定されていなければ行くことはなかったので、城郭協会に感謝です。 |