2817件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年6月17日登城 でんちゃんさん |
中国地方城めぐり5/14。同好会ですれ違いができない山道を通るとの記載があったため、日常的に運転をするわけではないのでドキドキ。登りは一台もすれ違いなくホット一安心。ビジターセンターでスタンプゲット。先客が一人。ドキドキでしたので、すぐに下山。途中一台すれ違いがあり自分が退避場所に近く、バックで運転。ドキドキしながらも無事すれ違いに成功。あとは自損事故を起こさないように慎重に運転し、下山することができた。 |
●2015年6月14日登城 顔子淵さん |
とにかく山の中。途中の道は大変だった。版築の土塁と石垣が組み合わされた城壁は面白い。 |
●2015年6月13日登城 しげまるさん |
道が狭かったけど、ほぼ対向なくいけましたー城は日本的な城ではなく、中国的な感じでした。 |
●2015年6月13日登城 michioさん |
[34城目] |
●2015年6月6日登城 にゃんこさん |
44城目 |
●2015年6月6日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆20城目〜69鬼ノ城〜 山上の古城です☆ こんな山の上に本当、凄いですね(*^^*) トレッキングな感じで登城(*^^*) 道路は、狭いのは狭いですがまだ マシですね☆ |
●2015年6月6日登城 GP86さん |
20城目 |
●2015年6月5日登城 イチロ〜さん |
雨の中、服部駅から往復歩きました。 根性です。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2015-06-23 |
●2015年6月4日登城 OZMAさん |
備中松山城登城後、鬼ノ城へ向かいました。 総社市鬼城山ビジターセンターの駐車場で車を止め、まず、ビジターセンターを訪れ、100名城スタンプを押しました。 ビジターセンターから西門までは緩やかな舗装された遊歩道がついており、「車イス可」となっていました。 西門の先に水門跡があるそうですが、勾配がきつそうだったのであきらめました |
●2015年6月1日登城 英じいちゃんさん |
地元であるため幾度となく訪れてはいるが、今回は家内と山歩きを楽しみました。山頂までは道が細く少々注意がいりますが、駐車場は整備されています。ぜひ登城を! |
●2015年5月31日登城 そういちろうさん |
凄い所でした。今度は全部回りたいです。 |
●2015年5月30日登城 城みしるさん |
◆鬼ノ城(48城目) ・2015年5月30日◇所要時間:1時間45分 ◆中央の写真(2015年5月30日撮影): スタンプがデザインされているのは西門と屏風折れの石垣の合成です。この写真はスタンプ下段の西門です。この西門は良好な状態で発掘され、土塁や石垣などから4ヶ所ある城門の中でも、大きな規模であったことが確認されています。この城門は発掘された礎石をもとに復元されたもので、今では城内を周回する起点・終点となるランドマークとなっています。 ◆右の写真(2015年5月30日撮影): もう1枚の写真はスタンプ上段の屏風折れの石垣です。1300年もの前に築かれた石垣は一見の価値ありでした。加えて、その石垣の上から眺める絶景は「岡山懸十五景地」にも選定されているだけあります。この場所は西門からは離れているものの、その疲れも吹き飛ばしてくれます。 |
●2015年5月29日登城 ベジータさん |
13城目 |
●2015年5月25日登城 chebさん |
63城目 晴れ |
●2015年5月25日登城 城彩さん |
84城目。岡山城から45分程度で鬼城山ビジターセンター駐車場に到着しました(高速利用)。 ビジターセンターは休館日でしたが、事前に問い合わせたところ、スタンプは入り口に置いてあるとのことでした。駐車場には5台程度停まっていました。途中の道は、皆さんの言われるように狭い道でしたが、行きに1回だけ対向車があっただけで済みました。 スタンプをゲットし遊歩道を進み学習広場を過ぎ西門まで行きました。しかし、疲れもピークに達し、時間の関係もあり城壁の一周は断念しました。これで何とか本日に予定していた4つの城を巡ることができました。 |
●2015年5月24日登城 たかさん |
備中松山城の後にいきましたが絶景でした! 建物よりも絶景? ぜひ晴れた日に! ただし途中の道がせまいので運転に不慣れな人は要注意 |
●2015年5月24日登城 むらゆきさん |
26城目。 岡山駅からレンタカーで。 天気も良く、城からの眺めが素晴らしかった!! |
●2015年5月23日登城 らんさん |
49城目。 ビジターセンターには綺麗なトイレと休憩室があります。 西門までの道は整備されています。 小さい子を連れてグルっと一周して所要時間2時間ぐらいでした。 西門だけ見て帰るのはもったいない!! 屏風折れの石垣は必見です!そこからの眺めも最高でした。 断崖絶壁の所があるので、落ちないように注意です。 他のお城とはまた違った雰囲気で、なかなか見応えがありました。 |
●2015年5月19日登城 RYUさん |
40城目。 道中かなり道が狭いと聞いたので観光タクシーを使用。鬼ノ城だけじゃなく宝福寺や備中国分寺等も回れるのでオススメです。 快晴で完全に夏の気温になっており、駐車場から城までの道のりで汗だくに…(笑)でも、眺めは絶景でした! |
●2015年5月17日登城 登城筋肉痛さん |
前日は岡山に宿泊し、吉備線で服部駅まで向かいました。 前日にタクシーを予約し、列車が到着する時刻に駅まで来てもらいました。 皆様が書かれている狭い道、確かにすれ違い無理なところが多々ありますね。 運転手さんも、GWは車いっぱいで大変だったとおっしゃってました。 ビジターセンターでスタンプ捺印、状態は良い方です。 インクに若干ムラがあるように感じました。事前の試し捺しをお勧めします。 遊歩道からスタートし、西門からぐるっと北門まで1周。大体1〜2時間のハイキングコースのような感じです。 足元が少し凸凹しているとこがあります。 あと、道のすぐ外は断崖絶壁なところも多々あります。 建物が復元されているのは西門のみです。どんな建物が建っていたかは、はっきりしない部分もあるそうで。 帰りは疲労度を考えて、タクシーを呼びました。 列車のダイヤの都合で、総社駅の方に向かいました。 駅←→ビジターセンターをタクシーで行った場合、服部駅の方が総社駅より千円くらい安くなります。 ただ吉備線は基本1時間に1本のダイヤなので、時間配分や計算が必要かと。 |
●2015年5月17日登城 長門屋さん |
40城目。 |
●2015年5月17日登城 あおばさん |
西の門近くの鬼ノ城ビジターセンターを目指して麓から車で登りましたが、途中から道幅がかなり狭くなっているため車のすれ違いがなかなか厳しいです。しかも登るまでの間に10台ほどの車とすれ違いになり、思った以上に鬼ノ城への訪問客の多さにびっくりしました。小さいお子様連れが多いのも以外です。駐車場はそこそこ広いので、それでも満車にはなっていません。 鬼ノ城ビジターセンターから600ⅿ弱、6分程度歩いたら西の門に到着。 歩き始めは急こう配の坂道でしたが、途中からは緩やかになるし、遊歩道も舗装されているので、歩きやすかったです。 |
●2015年5月15日登城 C-HR 2018さん |
本日、2城目です。 鬼城山ビジターセンターへの道、狭いところがあります。注意してください。 |
●2015年5月6日登城 きくりんさん |
寅さん巡りと共に。 |
●2015年5月6日登城 chikotyanさん |
途中から道が狭くなりました。ところどころすれ違う場所がありなんとかなりました。 ここに行くには,軽自動車か小型車がいいですね。 遊歩道を登りきるまではきつかったですが,登ってしまえば歩きやすく眺めがとてもよかったです。 |
●2015年5月6日登城 りゃまさん |
古代の山城です。 岡山県民ですが、初登城です。 駐車場からあまり遠くなく、山城ですが難度は低いと思います。 ただし、道中は道が狭いので注意が必要です。 |
●2015年5月5日登城 よしとかんのさん |
車にて。。ゴールデンウイーク中だったので、山中の車のすれ違いにはピリピリしました。。頂上の駐車場は、思ったより余裕がありました。。 |
●2015年5月5日登城 まれさん |
往路は総社駅からタクシーで。復路は経山城跡を見学しつつ山道を下り服部駅まで徒歩。古代山城なので興味薄だったがぐるっと1周した。晴れていたので見晴らしはよかったが、ガスっていたので瀬戸内方面ははっきりとしなかった。 |
●2015年5月5日登城 ワカさん |
のちほど |
●2015年5月5日登城 なおさんさん |
41城目、GWだったので、すれ違う車が多く、交通整理の方が所々に立っていました が、何度も退避しながらで大変でした。 |
●2015年5月5日登城 はるひなさん |
aa |
●2015年5月4日登城 あさやんさん |
ビジターセンターでスタンプゲット。 |
●2015年5月4日登城 もふもふ あいちさん |
・78城目ヽ(`▽´)ノ |
●2015年5月4日登城 しんやさん |
8城目 駐車場までの道がせまい |
●2015年5月4日登城 ゴルゴ39さん |
2015年5月4日登城。スタンプ3個目。 車1台分幅の道路を結構上っていったところに駐車場があり、そこから徒歩でまた登っていった先にありました。これはなかなか行くのが大変・・・。 GW中だからなのか、こんな山奥なのに20〜30人くらいは人がいました 。あと岡山空港着の飛行機がわりと近くに見えました。 |
●2015年5月3日登城 ひむかパンプキンさん |
駐車場までの道が結構狭かったので難儀しましたが大変見晴らしの良い所で感動しました。 |
●2015年5月3日登城 たけぼうさん |
NO46 最初、下の砂川公園から歩くプランで考えていたが、どうも車で上がる道と同じ道を歩かないといけないらしく、断念。実際に行ってみて思ったが、車も対向して通り過ぎるのがやっとの道を歩いて登っていくのは少々無理があるように思う。 自然にあふれたところなので、遊歩道を整備するなどした方がいいのではないかと感じた。 山頂には当時のイメージで建造物が再建されてあり、想像を掻き立てるのによかった。 眼下の絶景と相まってなかなかの奇観。 縄張り全体を一周するのに約1時間半もあれば十分なので、ぜひ一周してください。 あまりアップダウンもないので、靴さえちゃんとしたのを履いていれば大丈夫かと。 |
●2015年5月3日登城 ジャブローさん |
服部駅から5kmの道のりを歩きました。 特に砂川公園を過ぎてからの後半3kmはほぼ延々と上り坂で、 ものすごく大変でした。 天気は曇りだったことがまだ救いでしたが、真夏だったら命が危険だったと思いました。 しかも、複数の方がおっしゃるように、「鬼城山ビジターセンター」には 自動販売機は設置されていないのですが、 「鬼ノ城の遊歩道には自動販売機はないけどビジターセンターにはある」 と勘違いしていた私は、飲み物が買える最後のチャンスである 砂川公園付近の自動販売機を、 「手持ちのペットボトル飲料はビジターセンターまでは十分もつ」と思って 素通りしてしまいました。 もし服部駅から歩こうという物好きな方がいたらご注意下さい。 でも、鬼ノ城自体は古代のロマンを感じる素晴らしい所で、行ってよかったと思いました。また行きたいです。 服部駅から歩くのはもうこりごりですが…。 |
●2015年5月3日登城 黄色い木さん |
倉敷散策、ままかり定食食べてこちらへ。かなり高くまで車で登る。一周は二時間くらい歩く。疲れる。 |
●2015年5月2日登城 JIMROさん |
83城目 |
●2015年5月2日登城 おかもちさん |
穴場スポットかな |
●2015年5月1日登城 a1mog🍀さん |
砂川公園から細い道路を登りました。すれ違い用の退避スペースもあるので安心してください。 月山富田城への道路の方が、距離は短いがすれ違い大変でした。 高石垣の眺め、高石垣からの眺め、素晴らしかったです。屏風折れの石垣、日影が無いのが辛かった。 |
●2015年5月1日登城 TAFUさん |
55城目 |
●2015年5月1日登城 ちょっきぃさん |
ビジターセンターで歴史背景の勉強をしてから登って良かった。 |
●2015年5月1日登城 とらとらとらさん |
60城目 備中松山城から地道を走り1時間弱で到着。ビジーセンターでスタンプゲットし中を見学。基礎情報が無くかなり古代の城の成り立ちを勉強しました。 その後案内板に従って見学開始。あまり時間が無かったので散策は西門までで引き返しましたが、全て回れば丸1日はかかりそうです。帰り道で小学生の遠足の列と遭遇しましたが、どこを見に来たんだろうか? |
●2015年4月29日登城 三郎兵衛さん |
こんな昔に、こんな山の上に... |
●2015年4月28日登城 yatrixさん |
鬼城山ビジターセンターから徒歩5分で西門です。 城郭全体は一周3km程度ありますので、全て見られるなら一時間以上必要です。 スタンプは鬼城山ビジターセンターにて。 |
●2015年4月28日登城 おしろすきーさん |
54城目。 備中松山城から移動。 ビジターセンターでビデオを見てみると、興味がわきました。 水門も整備されていて、石垣まで、いったいどれだけの労力が必要だったのか。 城郭沿いに右回りで一周約3.6kmで1時間半くらいでした。 今旅は、山城ばかりで山城経験値が急上昇しているおかげか、 勾配が緩やかに感じました。 途中、鬼ノ城やその他遺構に詳しいおじさんに会い、色々お話しを伺うことができました。 |
●2015年4月28日登城 せなのパパさん |
48城目。ビジターセンターまで幅の狭い道があり対向車が来ない事を願いつつアクセス。しかし、この城(砦?)に関する情報が少なすぎる為、ミステリアスではあるものの今一興味をそそらない。 |
●2015年4月26日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 ビジターセンターまでが噂通り狭い山道でした。 古代の山城が、韓国ドラマで出てきそうな砦でした。 城全体を見て回る体力が無く西の砦?だけ見て帰りました。 標高も高く晴れていたので眺めは最高でした。 |