トップ > 城選択 > 鬼ノ城

鬼ノ城

みなさんの登城記録

2840件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年5月29日登城 つ〜ちゃんさん
雨の中、行きました。ビジターセンターは閉まっていたのでスタンプは傘立ての上に置いてありました。(日曜日の閉館後のみ置いてあるそうです)
●2016年5月28日登城 まさるさん
標高400m程の鬼城山に、鉢巻状に城壁をめぐらし、城壁は高さ幅ともに約6m程で、版築工法の土塁で一部石垣が有ります。城壁の長さは2.8Kmで、城壁の内外両側に石畳のような敷石が施されています。谷を渡る城壁部には6つの水門と土手状遺構が築かれ、城壁の保護と排水と貯水の管理が行われていたようです。
スタンプ設置の鬼城山ビジターセンターへは、舗装された狭い山道が続きますので、昼でもライトをつけスピードを抑えて行くことが良いと思います。
鬼城山ビジターセンターの鬼の城の展示には興味をひかれました。
鬼城山は低い山ですが、天気が良ければ瀬戸内海までの展望ができるようです。
●2016年5月27日登城 やまちゃんさん
69城目。
古代の山城、鬼ノ城。誰が何のために建てたのかわからないみたいです。山城を2時間近く歩いて回りました。結構アップダウンがあり疲れました。景色は良いです。
●2016年5月27日登城 琥心パパさん
日本100名城、69城目。
古代山城、鬼ノ城。桃太郎は岡山県の昔話だから、鬼ヶ島?なのかなって思いました。屛風折の石垣良いです。
●2016年5月18日登城 がまさん
変わった城?
●2016年5月15日登城 難攻不落さん
古代の城はロマンがありますね。
2時間掛かって1周しました。

車での道は狭かったですが、離合する箇所はたくさんあるので、ゆっくりと進めば大丈夫だと思います。
●2016年5月8日登城 一人城さん
道が狭く、車の運転には、注意が必要です。
●2016年5月6日登城 又左衛門さん
自家用車またはレンタカーがお勧めです 朝鮮式山城です その当時の唐・新羅連合軍をいかに恐れていたかリアルに迫ってきました 山登りの装備がベターです
●2016年5月6日登城 Chihiroさん
雨  
タクシーしか行けない❗
●2016年5月6日登城 tk-chuさん
71城目
●2016年5月5日登城 buzz178504さん
後日記入
●2016年5月5日登城 とりさんさん
21
●2016年5月5日登城 shira123さん
31/100
GW岡山県の旅・2日目。
真庭市の宿を朝8:30に出発、蒜山高原でジャージー牛の乳搾り体験などを楽しんだ後、帰り道で鬼ノ城を目指す。

ナビを頼りに車を走らせましたが、麓の砂川公園を越えた後の山道(約3km)が細く、一部離合できない所もあるので注意です。
#GW中だったので特に離合車が多かったです(^^;

14:30鬼ノ城到着。駐車場は70台ほどあります。
ビジターセンターでスタンプGETしたのち、展示物で事前勉強。
7世紀末に、なぜこの場所に山城が必要だったのか?が良くわかりました。

そしていざ登城。
山城一周には1時間半〜2時間くらいかかるとのことで、子供への負担を考えて今回は西門周辺の散策のみにとどめましたが、それでもこの山城のスケールの大きさを感じることができました。
ぜひ、もう1度訪れて次回こそ一周してみたいものです。

16時鬼ノ城出発、瀬戸大橋をわたり坂出市でうどんを食して、愛媛に帰りました。
●2016年5月5日登城 きっこりぶーさん
13城目。晴天。景色抜群。
●2016年5月5日登城 thunderさん
家族旅行の際に登城。
備中松山城に行く途中に寄った。まさに天空の城!
思ってた以上にすばらしかった。
●2016年5月4日登城 クニちゃんさん
登城しました。
●2016年5月4日登城 ひとみさん
旦那と一緒に登城。
思ってたよりも登山でした!ぐるーっとお城を一周して1時間半くらい。
逆周りしてしまいました。。。天気が良くて暑かったー!!
すっごく昔にこんな石垣や石を敷いた道を築いたってことに感動。大野城とはまた違った感じを楽しめました。
散策途中にネコに遭遇。

鬼ノ城の後は、国分寺や吉備津神社へ。
●2016年5月4日登城 IZAKさん
29城目
備中松山に引き続き、レンタカーで向かう。GWのため直接ビジターセンターには行けず、砂川公園でシャトルバスにていく。鬼城山を一周(4.5?程度)しましたが、見晴らしが良く瀬戸内海から北の山々まで隅々まで見ることができました。
●2016年5月4日登城 よこぴいさん
古代山城のひとつだそうで、資料館で勉強になりました。
近くには備中高松城があります。
●2016年5月3日登城 ☆ 香里 ☆さん
土塀は見応えありありです!
●2016年5月3日登城 みのりんさん
制覇
●2016年5月3日登城 K.Y.0323さん
車で険しい山道を進みました。対向車に注意!
城へは約2kmほど歩きます。貸し出されている杖必須!
駐車場近くの施設にスタンプ有り。
●2016年5月2日登城 hataさん
■100城の70城目(初登城)
GWの中国城攻めの7城目
【移動手段】車:福山城から約70km
【駐車場】ビジターセンター駐車場(無料)
【スタンプ】鬼城山ビジターセンター
【天気】晴れ
【印象】☆☆ 古代の砦でしょうか。謎の山城。
【お土産】なし
【夕食】宿で自然食
【宿泊】湯原温泉近くの宿
【同行者】姫、犬(柴)
【他】ビジターセンターでは丁寧に教えてもらいました。
【柴犬のクウ】ここは散歩し甲斐がある。
●2016年5月2日登城 thanatosさん
51城目。
●2016年5月1日登城 こまぴん☆ミさん
公共交通機関利用では難関の鬼ノ城ですが、連休中は総社駅からビジターセンターまで無料のシャトルタクシーが運行されています。
せっかく行ったからにはと、西門からくるりと一周。足元は多少悪いところはあるものの、急な上り下りはほとんどなく、一時間半ほどで戻りました。
しかし、よくこんなところに石垣を…。
●2016年5月1日登城 さだとめぐさん
山頂までの車移動が怖かった
●2016年5月1日登城 Cogioさん
広かった
●2016年5月1日登城 ナオキさん
辿り着くまでの道路幅が狭いので要注意。
●2016年4月30日登城 きらさん
思っていたより迫力がすごかった。ハイキングに行く人たちが沢山いた。
●2016年4月30日登城 明智真美さん
鬼の城と書いて鬼ノ城 きのじょう!
桃太郎の鬼が舞台な城?由来?みたいです!
ぜひ桃太郎になった気分で登山してみると楽しかったですよ!!笑 ハイキングコースなだけあり、景色が絶景です!!オススメ♡
●2016年4月29日登城 うちさん
なかなかの山城です。最初にビジターセンターで展示を見ていたのですが、現地の方が色いろと教えてくださいました。
西門から南門、東門を経て屏風折れの石垣まで行ってきました。天気が良く、四国方面まで一望できて素晴らしい景色、そしてこんな山の上に石垣群、最高でした。
帰りは礎石建物群跡経由でもどりましたが、こちらも結構見どころがありましたね。
●2016年4月29日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より19城目。
GWに事前に何も予定を立てていなかったが、家族旅行の一環で
備中松山城登城後、登城。
入場料:無料(城というより自然公園若しくは遊歩道)
鬼ノ城は古代山城ということでいつも登城している城とは
随分と様子が違った。
築城者、築城時期、築城目的と全て謎であるということで、
西門辺りからは吉備平野一望でき、何とも謎…不思議な城であった。
●2016年4月29日登城 ノットナウケイトさん
岡山空港でレンタカーを借り、いざ鬼ノ城へ。軽自動車だったが、それでも道が狭い狭い(汗)。途中何度も対向車とすれ違い、その度に冷や汗。ビジターセンターでスタンプを押し、早速登城開始。展望台でボランティアの方から色々と解説を聞くが、今日はこの後備中松山城、津山城と回る予定の為、足早にコースを1周し早々に退散。1時間以上の山歩きで既に疲労困憊。このサイトで次の備中松山城は相当きついという話をよく聞くので不安に駆られながらハンドルを握る。
●2016年4月29日登城 Genotakuさん
車で到着するまで結構道に迷いました。事前にもっと地図を調べておけば良かった。。。
●2016年4月26日登城 しなのなさん
備中松山と鬼ノ城を日帰りで。
備中松山がしっかり歩く城跡で、鬼ノ城もかなり歩く城跡で途中で脚が痛みました。
しかも時間がなくなってきたので、駆け足で。
広大な城域で奥の方は人がいなくて心細かったです。
この二城を1日で行くのは健脚の方以外勧めません。
古代山城がなんたるかを理解していないので立地に関心したばかり。
●2016年4月26日登城 埼玉熊谷さん
70城目登城。鬼城山ビジターセンターから歩いて鬼ノ城へ、山城ですが道が整備されていて良かったです。ビジターセンターまでの道が狭いです。
●2016年4月23日登城 紅狐さん
鬼城ビジターにスタンプあり。

車の対抗が厳しく道も狭いから運転は気をつけてね。
●2016年4月20日登城 いけぴー♪さん
公園になっている備中高松城跡から車で約10分の所にある
「埋蔵文化財学習の館」でちょっと予習してから鬼ノ城へ。
鬼城山ビジターセンターでさらに知識を増やして登城開始。
駐車場から5分ほどで西門に到達できますが、
その手前にある展望台からの遠望は必見なので、
素通り厳禁です!
西門からは時計回りに城壁沿いに北門まで行き、
ちょっとUターンして中心部にある礎石建物群跡を見学。
高石垣まで反時計回りに進んで再びUターン、
あとは時計回りに西門方面まで戻りつつ、
最後は城壁外を歩きながら第0水門と高石垣を眺めてゴール!
これで所要約2時間ほどでした。
要所要所で眺められる景色が本当に絶景で、楽しい山歩きができました。
●2016年4月17日登城 エクリプスさん
55城目。
なかなか登城のチャンスがなかったのですが、前日岡山で会食した勢いでなんとか行くことができました。
行きは総社駅からタクシーで現地まで行き、そのままお待ちいただいて30分程度散策し、帰りは服部駅まで送ってもらいました。
思った以上に遺構が残っており、遠くまで来た甲斐がありました。
●2016年4月17日登城 PHXさん
駐車場から以外と近い。帰り道のかき氷が美味しかった
●2016年4月16日登城 ゆかちんさん
《56城め》
備中松山城からハシゴ。

自分が期待する時代のお城とは少し違う。復元した土塁が、風雨で流れて下地の鉄網が見えている。なんだかなー。

西門から高石垣を見て、水門まで行ったけど、ここで限界、後戻り。
●2016年4月16日登城 nyanyanncoさん
歴史が深い。
●2016年4月16日登城 Katz(カッツ)さん
謎の山城鬼ノ城です、車で上まで上がれる楽チンな山城でした、兎に角眺望が素晴らしい岡山市内、四国、水島工業地帯
全部見えましたよ、普通に楽しめる
●2016年4月13日登城 Donチャンさん
すでに登城
●2016年4月10日登城 メロデスさん
37城目
深夜発で9時到着。
ビジターセンターでじっくりビデオ、展示物を鑑賞する。
鬼ノ城の事をほとんど知らなかったが、凄く分かりやすく、
ここで情報を得てから、登城して正解。

正直現地に来るまでは、それほど期待していなかったが、
結果、驚きや楽しさで一杯に。

復元した門や建物跡を見ながら、そして時折現れる絶景を堪能し、
山頂をぐるり一周してみたが、これは結構楽しい。
あと、西門から東側に多く見られる石垣は最高!
特に、屏風折れの石垣からの眺望は凄いとしかいいようがない。

そして、予想していなかった最大の驚きは、人が多い!
現地に来てみて素晴らしさが分かったが、これほど人が来るとは
思ってもみなかった。若い女の子、親子連れ、老若男女様々。
駐車場に戻った時に、一番近い駐車場は一杯。マイクロバスもやって来た。
帰り道で登ってくる車や人とのすれ違いももちろん多かった。

100名城スタンプラリーやってなかったら、来る事はなかったが、来てよかった。
●2016年4月9日登城 たいたまさん
朝、早く到着しすぎましたが、ビジターセンターの方がやや早めに入口をあけてくれましたのでスタンプは9時前には押すことができました。
●2016年4月9日登城 berserkr21さん
69
●2016年4月8日登城 まつさん
13城目
今年初の登城です。
岡山駅からレンタカーを借りてビジターセンターまで行き、地図に従って約2時間かけて1周。
他の城と違う印象で景色も最高でした。
だけど、門だけで城はないのですね!
●2016年4月3日登城 ステレオ太陽さん
瀬戸内海まで見渡せる眺望が見事。駐車場や資料館も充実していて好印象。
●2016年4月3日登城 しかのしーちゃんさん
82/100

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。