トップ > 城選択 > 鬼ノ城

鬼ノ城

みなさんの登城記録

2817件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年10月7日登城 ke-noさん
全周しようとすると二時間は見ておかないといけないようです。
自分は最短コースでしたけど30分はかかりました。
●2016年10月1日登城 ぎんちゃんさん
とっとと仕事終わらせて城攻め開始!

    ∧__∧
    (`・ω・)城攻めぜよ!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

記念すべき100名城1城目!

城というより施設ですかね。
もっとうまく見せればいいのに。
鍛冶場は草がボーボーで何が何やら・・・。

満足度:★★☆☆☆
●2016年10月1日登城 きたっかぜさん
西日本城巡り。
●2016年9月29日登城 和侍さん
22城目です。レンタカーで行きました。始めに、総社市埋蔵文化財学習の館に行き鬼ノ城や総社市の歴史を展示物や発掘写真を見ながら職員の方が丁寧に説明してくれました。その後、鬼城山ビジターセンターに行きスタンプを押しました。館内の展示物を一通り見学した後、ビジターセンターの職員の方に鬼ノ城への登城路を聞き登城しました(約2.8キロ)西門とその周辺が復元されているとのことでそこまで登り西門を見学してから、鬼城山の上を回ります(山の上に登りその上を回る感じです)鬼城山の上を回る感じなので雨の中でしたが景色はどこからでも最高でした。山の周りには門が4箇所あったとのことでした。それと水門跡が6箇所ありました。古代の山城で温羅(うら)という一族が朝鮮より渡来し居住したと説明板がありましたがまだ謎の多い山城とのことです。鬼城山を1周回り1.5時間で全て含めて2.5時間でした。
●2016年9月29日登城 楓太郎さん
●2016年9月27日登城 けんさん
白村江の戦いに惨敗を喫した大和朝廷が、唐・新羅連合軍の侵攻に備えて築いたとされる鬼ノ城に登城。城壁見学路を歩いて、その壮大さに大和朝廷の強烈な危機感を感じることができたが、古代にどのようにしてこれだけの建造物を築くことができたのか、この場所と「桃太郎」の逸話とはどう関係しているのか、謎が謎を呼ぶ登城行となった。

写真はそれぞれ、展望台から撮影した西門と高石垣、振り返って撮影した東門付近の展望所(撮影がうまくいかなかった「屏風折れの石垣」の代わりとして掲載)、角楼から見た西門。
●2016年9月27日登城 ahiさん
記録
●2016年9月26日登城 Amphiprionさん
レンタカーを借りて訪問。
公共交通ではまず行けない。
小雨の中、1.5時間ほどかけて城の周りを1周。
「西門」だけ見れば十分だったかな。
●2016年9月22日登城 ぐぅさん
雨が降っている中、登城しました。一周しましたが、道は川になっていて誰にも会えず、異世界のような空間に・・・。道端のキノコと頭上のクモの大きさにビビりつつ2時間ほどで回りました。晴れてれば絶景なのでしょうが、雨でも石垣などみどころはいくつかあります。寒かった・・・。あとビジターセンターにはゴミ箱も灰皿もないのでご注意を。ロッカーがあるのがうれしい誤算でした。
●2016年9月22日登城 かわまくさん
中国城めぐり 5城目
●2016年9月19日登城 よっしーさん
60城目
ビジターセンターでスタンプを押した。古代山城と鬼ノ城を勉強できた。発掘はしたが大野城と違って歴史資料に残っていない謎の城。誰が何のためにこんなに大きな城をつくったのか。復元された西門まで行った。遠くから西門を見ると、堅牢な城であることが分かる。誰も攻め込めない城だ。水路も整備されていて、この時代の城に興味がわいた。
●2016年9月18日登城 Bambooさん
雨でした。
車でかなり山の上に行けますが、
途中はすれ違いポイントでしかすれ違えません。運転は注意。

雨だったので西門、第1,2水門から南門、その後の高石垣までで折り返す。
雨のため、実際に水門から水が流れていたのが、結構面白かった。
排水の役に立ってましたよ。
見晴らしが全くなかったのが残念です。
登る前にうっすら見えていたんですが。

全体、普通の城跡とは趣が全く違い、異国の砦という感じ。
なかなか個性のあるお城でした。
ビジターセンターの展示はコンパクトにまとまっていて、
分かりやすく、無料なので良かったです。
●2016年9月18日登城 ドゥーリィさん
60城目。
●2016年9月18日登城 チュウさんさん
ビジターセンターからはきつかった。大昔の砦の様子が分かった。
●2016年9月18日登城 ユキペンさん
鬼ノ城 あいにくの雨でしたが頂上近くの駐車場まで車も少なく
かえって良かったかも 対向車がきたら確かに怖い
頂上の城跡に立つと 千年以上前にタイムスリップしたかのような感覚
桃太郎伝説にもなった城 印象深かった
●2016年9月18日登城 かじゅさん
本日2城目の登城。総社駅についたのが4時頃だったのでタクシーに待っていて貰いスタンプのみでかえりました。
総社から備中高松城に向かいました。
●2016年9月10日登城 kennoskeyさん
鬼ヶ島伝説、景色最高
●2016年9月9日登城 えむほしさん
70
●2016年9月3日登城 さとやんさん
記録
●2016年8月30日登城 とみーさん
古代のお城でロマン溢れます。
車で行くべき。道は細いけどそれほど困難ではない道だと思います。
●2016年8月30日登城 さくらさくらさん
79城目にして初めてレンタカーを使用しました。鬼ノ城と備中松山城をまわります。
まずは鬼ノ城。岡山市内から40分くらいです。鬼城山ビジターセンターでスタンプ押印。徒歩5分で復元された西門です。2時間弱で城域を1周できるようですが、本日のメインは備中松山と定めていたので、西門あたりを散策して終わりにしました。それでも朝鮮式山城の雰囲気を充分に味わうことができました。あんな山上にもかかわらず、手間のかかる版築土塁を広範囲に築いていたこと、きちんと排水設備も備えていたことなどに素直に驚きました。
また訪れることがあれば、次は1周してみたいです。「鬼ヶ島」から見る下界はとてもいい景色でした。
●2016年8月27日登城 ザビエルみっちさん
車で行くのに案内看板が少ない、途中道を間違えたかと思うくらい狭い道。とんでもないところに造ったものだとただ感心。
●2016年8月27日登城 ハト♪さん
62城目。
交通手段がないため、総社駅からビジターセンターまでタクシーで行きました。
(片道2900円)
センターから西門までは、徒歩10分位。
タクシー代高かったですが、西門からの絶景は一見の価値ありです!
この日は西門の所でドラマ(映画?)の撮影をやってました!
先日、めざましテレビでも紹介されてたし、今後は観光客も増えてくるのではないかと思います。
●2016年8月27日登城 さん
以前に登城したことがあったが、スタンプのために再登城
●2016年8月26日登城 きあろささん
晴れていれば山頂から瀬戸内海まで見渡せます。
スタンプはビジターセンターで。
●2016年8月26日登城 WAKUWAKUさん
総社駅からハイキング?登山?できますが、真夏の昼間にその根性はなく、友人と二人だったので5000円でタクシーを利用しました。ビジターセンターの駐車場でタクシーは長時間待っていてくれて、また駅まで送ってもらえるシステムだったので助かりました。
戦国時代の城とは違い独特の建物でした。山の上なので見晴らしが素晴らしかったです。ビジターセンターで予習してから行くと更に分かりやすいですよ。
●2016年8月24日登城 下道塾塾長さん
スタンプを押しただけなので,次回は城跡をじっくり見たい.
●2016年8月21日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2016年8月21日登城 ニカちゃんさん
去年行った時のぬりつぶし
●2016年8月21日登城 Hikkeyさん
14城目
津山城、備中松山城の後、本日3城め。西門見た後、城を巡ったが人がいないし、鬱蒼としているしアップダウンキツイし。。。みんな西門見て帰るんだなあ。フジテレビのめざましテレビの取材が来てました。場所が来づらい割りには人が多かった印象。
●2016年8月21日登城 ストレートさん
12城目
●2016年8月20日登城 デブ虎さん
それほど興味もなかったので西門のみで…
●2016年8月20日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2016年8月16日登城 たださん
兵庫・岡山城めぐり 20160812-20160817
古代山城ですが石垣など比較的遺構が残っている方だと思います。
また復元した門があります。
★★☆☆☆(一度行けば十分)
●2016年8月14日登城 やまちんさん
予定では、先に鬼ノ城から寄る予定でしたが、何故か気が変わり備中松山城へ。
反対車線は渋滞が酷かったです。
朝、早いうちに備中松山城から廻った方がいいかもしれませんね。
●2016年8月14日登城 トシさん
行きは総社駅からタクシーで3000、
帰りはセンターに来てもらって服部駅まで1800
服部駅は無人駅でさびれているので、タクシーで行くなら
行きは総社駅からがよいかと。
ビジターセンター自体がかなり高い所にあるので
たとえば大野城や吉田郡山城に比べれば、あまり山登りする感じではないです。
道は整備されてるし。
一周回ろうかと西門から15分ほど歩いていると雨が降ってきたので
びびって引き返してしまった。そんなに大降りにならなかったし、
ビジターセンターにもどって10分くらいでやんだしで、突き進んでもよかったな。
パンフレットは100円でした。過去ログ見ると前はただだったんだろうか?
ビジターセンターには自動販売機がなくて、ウォータークーラーがあります。
あとコンセントもあった
●2016年8月13日登城 ひでぴょんさん
74城目
よくもまあ山奥にこんな要塞のような構築物を作ったもんだと感じました。
●2016年8月13日登城 ぐりんさん
66城め
対向車来たら終わるくらいのとても山道でした。
ビジターセンターに駐車場があって、そこから徒歩で登山です。
16:30で入場終了となってましたが、ぎりぎりすぎてからでも間に合いました。
そんな時間でも10組弱いました。
写真の怪しい門は一番手前にあります。
●2016年8月13日登城 だっちゃさん
お城を一周すると90分かかります。山道です。
●2016年8月13日登城 miguroさん
今までのお城とは一風変わったお城でした。
●2016年8月12日登城 デブパパさん
復元門が良い。
●2016年8月12日登城 ■さいころ◆さん
1
●2016年8月11日登城 かにわんわんさん
服部駅から歩いて90分かけて登城。レンタカー借りるべきであった
●2016年8月10日登城 パルコさん
中世のお城とのことだが、何故にここにというくらい山の上。夏のハイキングは辛かった。景観良いです。
●2016年8月9日登城 いとけんさん
途中の道は狭いが、駐車場はそこそこ広い。
●2016年8月7日登城 月光花さん
今日も暑い中登城。ビジターセンターまでの道のりは他の人が言うように細い道。対向車を予測しながら到着。スタンプはビジターセンターに置いてあり、シャチハタではないけどきれいにおせました。遺構も思っていたよりよく、古代の石垣など素晴らしかった。
●2016年8月7日登城 こやまっちゃんさん
岡山と香川の城めぐり、1番最後に寄りました。時間の関係で1番手前の所までしか登れませんでしたが、景色が良かったです。
●2016年8月5日登城 たまさまさん
最後の登りの道路が狭くて対向車が怖かった。ビジターセンターでスタンプ。再建された西門を見学。天気が良くて、展望が良かった。
●2016年7月31日登城 くっきーさん
60城目
鬼城山ビジターセンターにてスタンプ。
●2016年7月31日登城 hama3さん
駐車場から西門まで軽い10分くらいの登り。門に圧倒されます。
周囲の景色も素晴らしいので、トレッキングコースに挑戦するもおすすめです。
最外周を約90分で周りました。虫、水分対策をしっかりと。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。