2839件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年12月15日登城 ゆんぼさん |
46城目 |
●2018年12月14日登城 りょうさんさん |
今回は山城に恐れをなしたのか辞退者が多く、武将6名・奥方5名での 攻城となりました。総社駅に着くと予約していた備北タクシーの運転手 さんが改札まで出迎えていただき、予想外の応対ぶりに恐縮々々です。 ビジターセンター迄のメーターはジャンボ(8人)が4,680円・普通(3人) が3,300円ということで、一人当り700円ちょっとで済みました。 展望台から見る西門と土塁は、今まで見たこともない絶景で、メンバー の興奮度もMaxに到達しました。 下りは、服部駅まで全員(平均年齢75歳・最高齢87歳)で歩きましたが、 勾配のキツイところもあるので、駅まで徒歩の方は注意してください。 因みに、我がチームでも奥方1名が転倒、顔に擦り傷を負いましたよ。 ![]() ![]() |
●2018年12月13日登城 愛知のかずさん |
67城目 |
●2018年12月13日登城 れおりん&JOYJOYさん |
山城でわんこOK 出張で立ち寄り |
●2018年12月10日登城 あんちゃんさん |
51城目 古代の山城感がありました |
●2018年12月9日登城 るー如水さん |
@77 実は2回目で空港よりレンタカーで行きました。4年前よりは道が整備されて通りやすくなってるが、狭いので要注意。駐車場は広いです。以前よりはシロとして時間かけて見学しました。地形生かしての積み方、加工技術の高さ、城の大きさを実感できた。1時間半はかかったが、復元した櫓や門跡、版築土塁、高石垣、屏風折れの石垣も素晴らしかった。時期は不明というが、その前に大野城 基肄城 水城と見てきたので、同じ時期と実感できた。四国にも古代山城あるけど、この地での外国からの防衛目的なのか、それとも桃太郎伝説 吉備の豪族を成敗するために作られたのか、記録にない城の目的はわかりません。 時間あれば、空港近くの徳倉城もオススメ。 |
●2018年12月9日登城 たかはむ★そうたさん |
64/100 125/200 |
●2018年12月8日登城 Lexus222さん |
名城としては痕跡が少ない。 |
●2018年12月7日登城 太刀三郎さん |
37/200 登城 このお城は凄い。大好きな古代山城です。 今回は意を決して一周に挑戦しました。 1.5時間ぐらいで回れます。 しかし、何度か道を間違えたかと思いました。 城めぐりというより山歩きです。 服装は当然(トレッキンシューズ+手袋+長袖)ですが、スマホをお忘れなく。 途中道の迷った場合に役に立ちます。 写真左は学習広場の撮影ポイントより見た西門。写真中央が風折れの石垣。 写真右が西門です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月1日登城 ラガービールさん |
54城目。幅2メートルのバスが通るとは? 登りをバックで30mバックした 城は4門制覇はけ木小走りで60分 |
●2018年11月29日登城 プラハ太郎さん |
92城目 |
●2018年11月24日登城 taeko_jpさん |
びっくりする位、狭い道をドキドキしながら運転してたどり着きました。かなり昔のお城らしく、城というより遺跡という感じ。 時間の都合で西門までした行けなかったので、いつか全部歩いて回ってみたいです ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 藤原晴さん |
31城目。 親との岡山県の城巡り1日目。 そのため、鬼ノ城まで総社駅からタクシーで登城。 ビジターセンターでスタンプを押印し、中の展示を見学。 ビジターセンターから遊歩道を使って、10分程で西門に到着。 山の上なのに、想像以上に圧倒的な建造物に驚きを隠せませんでした。 西門から北門、屏風折れの石垣、東門、南門というルートで2時間程で一周できます。 また、丁度紅葉の時期だったため、山の色がとても鮮やかでした。 しかし、これほどの規模の古代城跡なのに、書物に出てこないというのが不思議でたまりません! だからこそ、温羅の伝説が残り、オニノシロ(鬼ノ城)と表現されているのかな? 100名城を巡り終えたら、再訪してみたいと思えるお城でした! ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月21日登城 ケンとぽちゃこさん |
【第42城目 鬼ノ城】岡山県総社市 備中高松城から本日2城目の鬼ノ城を目指して出発。駐車場のあるビジターセンターまでの道幅はかなり狭い。到着後すぐに鬼ノ城を目指す。ぽちゃこは杖を借りた。西門をくぐるとパーッと爽快な景色が広がる。紅葉する木々。遠くに見える山からは蒸気がでて山が呼吸しているかのようだ。ビジターセンターに戻りスタンプをゲット。 →岡山市へ戻り 岡山城のライトアップを見た。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月21日登城 道鬼斎さん |
18城目 倉敷で宿泊(夜に倉敷美観地区を散策)し車で鬼ノ城へ このサイトでの皆様の体験談でとても狭い道が3Kmもあるいう事にビビる&効率良い旅の為にビジターセンターが開く前に登城しようと朝7時45分にセンター駐車場に到着 普通に「西門」から登城しようと思いましたが結論から言うと西門への道を間違えました・・・ ビジターセンターも確認せずに駐車場から西門行きとは逆側の総社ふるさと自然のみちに進んでしまいました 草むらだらけの雨?に濡れた狭い土(泥)の道をひょっとして間違ってる?と思いながら10分少々進むと「鬼ノ城」の矢印の標識が。ホっとしてさらに進むと出てきた場所は「北門」でした。パンフも持ってなかったので携帯でMAPを見ると全然違う場所・・ 時間を考えせめて右回りで名所を見て西門に向かおうと歩いたら直で西門に・・ 西門は復元されたものですが写真で見た通り迫力がありました この時点で8時40分になりせめてと南門、高石垣、第一第二水門を見てビジターセンターに向い9時過ぎに着きスタンプを押しました 一通り展示資料を見た後に備中松山城へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月19日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
67 |
●2018年11月18日登城 SALTYORANGEさん |
![]() 足場は平坦な場所が少なく、石が多くてデコボコしてるので、想像以上に疲れました。 |
●2018年11月17日登城 愛姫さん |
神戸マラソン参加とセットで |
●2018年11月17日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城80城目。中国地方一周城巡りの旅。<第5日目> 本日2城目。 スタンプは鬼城山ビジターセンターでゲット!! 映像資料が多く、わかりやすかった。 鬼ノ城はとにかく眺望が最高で飽きることなく廻ることができた。 西門や屏風折れの石垣など見どころ満載でした。 次は津山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月16日登城 なおざねさん |
岡山市街から車で30〜40分くらいでしょうか。 細い道を10分ほど登りますが幅が狭いので、車のすれ違いは要注意です。 スタンプはビジターセンターにあります。 西門が見どころでしょうか。時間に応じて西門コース、西門・水門コース、鬼ノ城コースを見れます。歩きにくい道もあるので、歩きやすい靴がおススメです。私は西門・水門コースを見ましたが、まあ充分な気はします。 |
●2018年11月13日登城 Megu-Jさん |
相方と |
●2018年11月9日登城 たなべっちさん |
無料駐車場から徒歩15分ぐらいの山城。絶景です。スタンプは駐車場の資料館案内所で貰えます。 |
●2018年11月9日登城 とらまるさん |
ビジターセンターでスタンピング。最初、間違って急な斜面の道を登ってしまいましたが、整備された遊歩道を登れば思ったよりもスムーズに行けます。展望台があり岡山の平野が気持ちよく見渡せます。西門まで少し歩くときれいに復元された建造物があり、想像力をかきたてられます。大和朝廷の時代だと考えられているようですが、その時代にこれだけの城を、これだけの山頂に造るのはすごいと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月3日登城 ゴンちゃんさん |
●2018年11月2日登城 紅まる九さん |
総社駅からタクシーで鬼城山ビジターセンターまで2800円。押印のあと西門まで登る。41城め。 |
●2018年10月28日登城 うつやんさん |
ちょっとしたトレッキング![]() ![]() |
●2018年10月26日登城 hiro&hiroさん |
中国9名城ハイライト 9城目 |
●2018年10月26日登城 mayuGGさん |
40城目 中国地方9城巡り9城目 4日目最終日 滞在時間:190分(ビジターセンター含め) 白村江の戦いの後、大和朝廷により防衛のため7世紀後半に築かれたとのこと。 鬼ノ城1周コースを地元ガイドさんの案内で回る。西門から眼下の風景からは築いた目的が見えてこなかった。西門、版築土塁、石垣、礎石建物群等を目の当たりにすると当時の技術力に感心する。地元ガイドさんの熱心な案内で満足な1周コースでした。 |
●2018年10月25日登城 和房さん |
67城目 フリープラン2日目津和野ホテルから岡山県総社市まで高速で鬼ノ城まで道はせまいが問題なし。 ビジターセンターでスタンプ押印し記帳後40分位城見学後で山口県の萩城近くのホテルへ 途中宮島のSAでガソリンを入れたが一番高い時だったのかリッター172円 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 城蟻さん |
現地のバスツアーを利用。鬼城山ビジターセンターで押印。西門から東門の近くまでガイドの説明を聞きながら散策した。当日は天気が良く遠く四国の山並みまで見渡すことができた。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月21日登城 やなぎぶそんさん |
古代の城ということで、復元された西門は戦国時代とは全く違う形をしています。山の尾根をぐるりと囲む城郭を回るのに1時間半はかかります。全部見るとなると2時間コースでかなり体力が必要です。 |
●2018年10月20日登城 はとタモさん |
【64城目】 備中高松城から車で移動。登りの道が狭いと聞いていたが、午前中の時間帯だったからか車少なく、すれ違いは上り下り合わせて5台ほど。しかもすれ違い用のスペースが結構あるので苦にならなかった。64城目でスタンプはビジターセンターの入り口辺りでゲット。その後、西門まで歩く定番コース。実は午前中で天気がよかったこともあり、山のハイキングコースを一周してしまおうかと思ったが、出張疲れで体調が思わしくなく断念。西門近辺をうろうろし、ビジターセンターに再度寄ってビデオを見て計約1時間。次の備中松山城も断念し岡山駅に引き合えし、そのまま新幹線へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月16日登城 オールマイティーパスさん |
総社駅からタクシーでビジターセンターまで行った 1時間ほど運転手さんに待っててもらい帰りもタクシー 駅から徒歩は気合いがないと無理 |
●2018年10月16日登城 プイマンさん |
18城目 |
●2018年10月7日登城 Yasuさん |
駅から歩いて行くものではありませんでした。 |
●2018年10月1日登城 ヨウデスさん |
後日記載 |
●2018年9月30日登城 minorinさん |
台風迫る土砂降りの中登城! ビジターセンターがよく開いてたな。 |
●2018年9月28日登城 いしさんさん |
山の上だけど遊歩道が整備されていて歩きやすかった。城までの道が狭いので、小型車で行った方が良いかも。![]() ![]() ![]() |
●2018年9月26日登城 yabueiさん |
細い山道を20分。西門まで。時間があれば2時間ほど散策することをお勧めする。 |
●2018年9月24日登城 絢八幡ピコ虎さん |
61城目 湯原温泉で一夜を明かし 総社市へ 見晴らしいいけど 天気は今一つだった。 |
●2018年9月24日登城 おさるさん |
34 |
●2018年9月24日登城 ひろきさん |
14城目 備中松山城の後に登城しました。 登城口まで、車でかなり走りました。 近郊の学校の遠足コースになっているみたいでした。 再現された門が印象的でした。 |
●2018年9月22日登城 くどちゃんさん |
資料館等 施設が充実してます |
●2018年9月19日登城 くろすけ&マッキーさん |
ビジターセンターまでの道のりは、車のすれ違いが困難です。 地形を利用した山城で、散策路としてのんびり歩くと気持ちが良いです。 |
●2018年9月19日登城 安国寺AKさん |
途中でキノコ発見。 見晴らし最高! |
●2018年9月17日登城 たっくんさん |
古代の要塞って感じの城です。 戦国時代の城とは、ちょっと違う趣があります。 |
●2018年9月17日登城 やまでらナオキさん |
鬼ノ城 |
●2018年9月17日登城 ガマガエルのけんとさん |
山城なのでだいぶ歩かないといけないと思っていたけど、かなり上まで車で上がれました。 大和朝廷の頃のお城ということで、面白かった。今回は少ししか見れなかったけど、もう一度来て一周コースを歩きたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 千早城主さん |
旅行 |