トップ > 城選択 > 備中松山城

備中松山城

みなさんの登城記録

3018件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2010年9月5日登城 まちほむさん
56城目
●2010年9月4日登城 青りんごさん
33城目
●2010年8月29日登城 ばんび〜のさん
・車で駐車場まで行き、そこからバスに乗り、さらに徒歩15分。
・さすが日本三大山城のひとつ。
・現存天守でこじんまりとしているが、見ごたえあり。
・バランスがなんともいい感じ。
・老夫婦に「登るの早いね〜」と褒められた。
●2010年8月29日登城 国盗りひろくんさん
駐車場から上へはバスで行くしかなかったし、そこからさらに30分くらい歩く
今年の猛暑で、さらにきつかった。。
●2010年8月28日登城 わしさん
ようやっと、六十城目。
伯備線・備中高梁駅より、乗り合いタクシーで。当初はレンタサイクルで挑むつもりでしたが、レンタサイクル屋のおばちゃんと交渉中、ちょうど乗り合いタクシーを予約した方があり、ひとりぶん席が空いてるというので同乗させてもらうことに。片道・一人頭で420円でした。乗り合いタクシーで「ふいご峠」まで送ってもらい、そこからは徒歩で、天守まで15分ほどです。
さすがは現存天守! 小ぶりでも趣があります。そして、天然の岩と加工した石を絶妙に組み合わせた石垣の素晴らしさ!! 少々アクセスし辛いところにあるお城ですが、苦労してでも見る価値あり! と思います。
スタンプは、有料区画になる本丸への入口・本丸南御門のところの券売所で。状態は良好です。
帰りは徒歩で下山し、城下の古い町並みや寺社などを見物しながら、ゆるゆると1時間半ほどかけて駅まで戻りました。
●2010年8月28日登城 jiyanさん
遊歩道から登ったんですが、
なかなか趣があって、素晴らしい道でした。
汗を拭き拭き、やっと城址へ
石垣に圧倒されました。
天守閣も見事で、しばらく見とれていました。
近くなら、何回も訪れても飽きない城址でした。
●2010年8月27日登城 ぽよさん
2度目の登城。
岡山空港からレンタカーで1時間強で到着しました。
以前、登城した時には大手門跡あたりを工事していましたので、今回は全て見ることができてよかったです。
暑かったので、お茶がおいしかった。
●2010年8月27日登城 ひむかパンプキンさん
流石、日本一高い処にあるお城だけに登城するのも一苦労。閉門五時半丁度に到着し係りの方が城の戸締りをはじめていたところでした。が気持ちよく見学させていただき感謝。
城にたどり着くまでの周辺の民家(農家?)は、城のような構えの造りが多くびっくりしました。いゃあ、時間が無かったので係りの方が車を停めておられる所まで車で乗り入れてしまいました。多分ばれなかったと思いますがごめんなさい。
●2010年8月25日登城 kenta818さん
シニア空割と青春18キップでの関西・山陽9城の旅の5城目、通算69城目。
賀陽IC経由で高梁市に入り、午後1時に鞴峠に着く、先着の車3台。6月に竹田城に登城したが15,6分かかるところは同じだが、こっちのほうが断然高低差が激しい。
  この猛暑でバテバテ、ただ天守へ着いたら、かなりしっかりした登山装備のおばちゃん軍団に出会った。城めぐりではなく軽登山ということで下から登ってきたらしいから立派なものだ。ここまでコンクリートの天守ばかり続いたからここは良く感じられるのだが−−なにしろ暑い。冷茶のサービス2杯で生き返った。またこちらの方が対向車が多かった。黒塗りのタクシー3台続けて登っていった。何だ?
●2010年8月24日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★★★
アクセス:車(鬼ノ城より60分)
駐車場 :中腹の駐車場(無料)
観光時間:120分(登山含む)
ス場所 :入場券売場
ス状態 :良好
服装装備:登山スタイル、飲物(夏場は要虫除け)

折り返し51城目
関東から1週間掛けて山陰地方の城を中心に車で回ってきました。4日目5城目です。

車である程度登れますが、日本一標高の高い城。駐車場からが勝負です。
今まで経験したことのない急な坂道を約20分〜30分登ります。

途中1歳ぐらいの幼児を抱っこした夫婦がおりましたが、お母さんが登山をあきらめたようでした。それぐらい中途半端な気持ちでは登れません。

真夏日ではありましたが、標高が高いせいか、鬼ノ城よりも涼しく、水分補給をしながらなら問題なく登れました。

坂道を登りきった先には、山城ならではの石垣と櫓の絶景が待っております。
本当に感動してしまいました。

天守閣前の平櫓に、無料の冷たいお茶が用意されており、非常に気の聞いたお城でした。
ただ、鬼ノ城とセットは足に来ます^^;
●2010年8月24日登城 エルトンさん
43城目
●2010年8月22日登城 4643さん
29城目
●2010年8月20日登城 義蔵さん
坂道しんどいです。
城内の噂のお茶を見つけて思わず写真を撮ってしまいました。
●2010年8月14日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第43城目。土曜日でしたので城見橋公園の駐車場からシャトルバスでふいご峠駐車場へ行きました。シャトルバスは約5分間。料金は往復300円。(シャトルバスが運行している日は、車でふいご峠へ乗り入れることはできません。)ふいご峠までの道は、片側が崖でガードレールの無いところも多く、対向の難しそうな場所も多くありましたので、自家用車で来なくて良かったと思いました。

ふいご峠からは徒歩での登りです。山道と舗装路がありますが、私たちは舗装路を選びました。(シャトルバスを降りた所の自販機で飲料を買って登りました。)
前日に鬼ノ城を1周したことで足に来ていましたので、登りが非常にきつかったです。天守まで20分以上かけてゆっくり登りました。

お城としては、天守閣も小さめで地味なお城ですが、全体の雰囲気が非常に良く、今まで行ったお城の中でも満足度の高いお城でした。皆さんがコメントされている備中宇治茶は、暑い中をがんばって登った後だけに体中に染み渡るような感じでした。

登り道にこんな立て看板もありましたので写真に撮っておきました。
●2010年8月13日登城 よねさん
駅前の観光案内所で自転車で行けるかどうか聞いたところ、大変と言われたのですが、あえてレンタサイクルを借りて行きました。
登りは非常にきつく、結局半分以上は歩いて登ったかも。
ふいご峠からは歩きで登りましたが、もうよれよれでした。
体力に自信のある人以外は乗り合いタクシーで行ったほうがよいでしょう。
●2010年8月13日登城 リーMAMAさん
山道が凄い
●2010年8月12日登城 あもさん
鬼ノ城に続き登城。登山続きで足がくがく。サルの大群とともに天守をめざし、受付にてスタンプゲット。
●2010年8月12日登城 ようじさん
結構あるくのね…
●2010年8月12日登城 micky999さん
本日2城目。メインイベントです。
津山城から車でほぼ1時間。
しかし、車で上がる上がる。土日にはシャトルバスが出るそうですが、平日にはアクセス難易度の高い城です。
しかし、行く価値は高い。現存12城の一つということはもちろんなのですが、石垣といい山全体の雰囲気は最高ランクと言ってよいでしょう。
8合目の駐車場から歩くこと700m(ただし登りの700mはきつい)。ここはだいぶ涼しいのでさほど汗も出てこないのが救いです。
もう少しお客がいるかと思えば、独占状態です。
あれっ?この人たちは津山城で見たかも....。スタンプ帳も持ってるし....
●2010年8月11日登城 いなちゃんさん
登城37城目。

九州旅行の帰り道に立ち寄り。
ふいご峠の駐車場に駐車して山道を登りました。
最初に勢いよく登り始めたら、斜面がきつく100mほどで疲れてしまいました。

入場券を購入しスタンプをゲット。
冷たい備中宇治茶(?)が用意してあり、おいしく頂きました。
●2010年8月11日登城 miue2さん
四国制覇編 帰路寄り道2
 三大山城で日本一高い城は
 確かに辛かったですよ。夏場には
 でも天守の構えと五の平櫓・六の平櫓との
 情景美がすばらしいです。
 大手門付近の石垣には超いやされました。
64城目
●2010年8月10日登城 SEVENさん
【76城目】
鬼ノ城からの移動。1時間ほどで到着しました。
岡山自動車道を利用しましたが、現在無料なのでお得でした。

登城前に麓の武家屋敷や商家などを見学。
当時の町割がそのまま残っているんだそうです。

平日だったせいか、車で鞴(ふいご)峠駐車場まであがり、
ここからは徒歩で10分ほど。すでに3台ほど車が停まっていました。
休日だと、もっと手前の駐車場に車を停めて、シャトルバスで上がるそうです。

城までの道のりは、山道と舗装路があるのですが、
登りは舗装路を選択。ゆるゆると坂が続きます。

とんでもない山奥なので、本当に現存天守があるのかと心配になるのですが、
大手門跡の石垣が見えてきます。
しばらく階段と石垣が続くのですが、小ぶりの天守が顔を出すと、
こんな所によく作ったと、もう感激でした。

スタンプは天守受付で。状態は良好です。
天守は2階建てなので、少し物足りない気もしますが、
とにかく山頂に現存天守というロケーションがここの城の価値のように思います。
●2010年8月9日登城 とらふぐさん
71城目
●2010年8月8日登城 daisyさん
87城目です。
朝8時20分に備中高梁駅に到着し、徒歩で城見橋公園に行きました。
(所用時間は45分)
シャトルバスに乗って、ふいご峠へ、徒歩10分強で天守に到着です。
最高所の現存天守を十分に堪能し、スタンプを押し、山を下りました。
帰路は城見橋から駅まで下り坂徒歩30分、往復徒歩2時間ちょっとで回れます。
鉄道+シャトルの方はご参考に。
●2010年8月7日登城 ほかさん
27城目
●2010年8月5日登城 神軍軍團長さん
しんどいなぁ。
備中松山城の名前の方が好きです。
●2010年8月4日登城 ミップーさん
55城目です。
ふいご峠駐車場まで車で行きました。10数台駐車できます。
冷たいお水をいただきました。
●2010年8月1日登城 ユマリンの父さん
54城目。備中高梁駅よりタクシー利用。乗り合いタクシーは1日4便ほどで、時間が合わず断念。行きは1340円、帰りは1740円、移動時間は10分。
【スタンプ】
天守受付にて良好。
【攻略時間】
ふいご峠から天守までの往復で1時間15分。
【山城難易度】★★★
登るのは大変だが、それだけの価値はある。

【私見】☆☆☆☆☆
こういう山城大好きです。次から次へと石垣が見えてきて最後に天守が現れます。天守も小ぶりではありますが、囲炉裏の存在に、本当にこの山上に人が住んでいたのかと考えると楽しくなりました。また装束の間は敗戦時には城主が自害する場所とのことで感じるものがありました。

2019年8月7日再攻略。今回は大松山城まで行ってみました。いい感じでしたが、体力とプラス1時間以上の攻略時間が必要です。個人的には無理してまではいく必要がないかなと感じました。
●2010年8月1日登城 毛利輝元さん
28城目。
●2010年7月24日登城 みのる[偽]さん
駅から乗り合いタクシー利用420円片道
峠から15分で帰りは峠まで10分でした。
竹田城とかもいったのでそれほどきつくはないんじゃない?って感想です。
こじんまりとした現存天守閣

駅に戻ったあとはレンタルサイクルで武家屋敷などをみた
●2010年7月24日登城 まつさん
日本三大山城と言う事で暑い中、登城して来ました。
城見橋公園からふいご峠までシャトルバスで移動。
少し歩く事になりますが距離はそんなに長くないので大変でもないかな?
到着した時に飲んだお茶は美味しかったですv
スタンプは入口受付にてゲット。
インクが少し濃かったです……(なのにしっかり捺してしまった私)
●2010年7月23日登城 カラ元気さん
岡山県西部、高梁市にある山城。日本三大山城に数えられるだけあり、下から歩くと大変です。バスを利用して、出来るだけ近くから山頂を目指したい。小さな天守だが、平櫓との位置関係が面白い。
●2010年7月21日登城 弾丸ポチさん
登城がとても辛い山城でした。でも天守の美しさと、天守に置いてあった無料の冷たいお茶は格別でした。
●2010年7月21日登城 しょうごさん
駐車場から山道を歩く事 約45分。立派な天守閣が見えてきます。見下ろす景色も高梁川の流れと山の緑で絶景です。疲れなんて吹き飛びます。お土産はユベシがお勧め。
●2010年7月19日登城 まさたかさん
27城目
●2010年7月18日登城 うめきちさん
備中高梁駅から乗り合いタクシーでふいご峠駐車場へ。そこから山道を約20分。おじいさん・おばあさんのグループもゆっくりとチャレンジしているぐらいだから、それほどキツイ山道ではないと思いますが、運動不足の身には十分堪えました。お城は非常に雰囲気がありました。帰りは予約していた乗り合いタクシーを利用しました。これで本州&四国のお城はすべて登城済みに。コンプリートまでもう少しだ!
●2010年7月18日登城 どあら2006さん
広島遠征から帰路途中に寄り道するも、岡山自動車道で大渋滞に巻き込まれお昼近くに到着。シャトルバスに乗り換えお城の下へ。「ようこそ!!日本一高い山城」と書かれた看板を見て一瞬岩村城ではないかと思ったがこちらは城址ではない。そこから歩くこと約20分次第に見えてくる石垣や塀そして天守が見えたときは感激物でした。今まで回った城の中では自分では五つ星です。スタンプ良好。暑い日でしたのでお茶が冷たく美味しかった。
●2010年7月18日登城 よねしまさん
休みの日に車で行った。途中通行規制でバスに乗り換えさせられた。往きに金を払ったら返りはただだったのを知らず、バス代をケチろうと駐車場まで歩いて帰った。骨折り損だった。城はすばらしかった。
●2010年7月18日登城 ちょび\0/ ME51さん
4城目
●2010年7月17日登城 よっし〜さん
24城目
月山富田城から移動
下の駐車場¥300に停めてシャトルバスにて上の駐車場まで移動し
そこから700m(20分ほど)登ります。
良い汗かけます^^
●2010年7月9日登城 重兵衛さん
第33城目
現存天守12城のひとつ。「日本一高い山城」の看板からスタートして、登る事20分。突然視界に石垣が見えてきて、石段を上がると、天守が目の前に。この城は、直前まで見えないと言うのが、最大の特徴です。本日、私はしばし天守を独り占めしました。さほど大きくはありませんが、この山の上に建てた苦労を考えると、ただただ感心です。岩の上に建つ、奥の二重櫓はこれまでに見た櫓の中で、最も印象に残る櫓でした。
●2010年6月26日登城 katsukingさん
大雨でしたが気合でふいご峠から登山しました。天然の岩と人工建造物の融合がなんとも美しかったです。下山中に迷いそうになりましたが、道は繋がっていてホッと一安心。
●2010年6月12日登城 ふくちゃんさん
途中にある立札が非常に楽しいです。
●2010年6月11日登城 noblenさん
「レンタサイクルで行く」と言ったら、おばさんたち驚いてましたが、
それほどきつくないです。でも、帰りの爽快なことと言ったら・・
百名城じゃないけど、備中高松城も寄ってきました。
●2010年6月10日登城 天守大魔王さん
64城目。
備中高梁駅に着くと迷わず観光案内所へ。
乗合いバスまで1時間あるとのことだったので、同じくバス待ちのご夫婦とタクシーで行くことに。
鞴峠からは徒歩で登城。結構、息が切れます。お城に着くとほんとにお茶が美味しかったです。お城もこんな山上にすばらしかったです。
スタンプ状態はまずまず良好です。少しインクが薄いかも。ムラはないです。
●2010年6月10日登城 天守大魔王GMJさん
64城目。
●2010年6月7日登城 じゃいさん
19個目
●2010年6月5日登城 ゆたさん
47城目
名古屋から5時間半。
城見橋公園よりシャトルバスにて登城。
城見橋公園は備中松山城にナビをセットすると
高梁高校の脇を抜け、到着します。

現存天守なので良いものだとは思いますが
小ぶりな分風格がいまいちかなと思いました。
大手門のところでみられる石垣には圧倒されました。
●2010年6月5日登城 ひょうひょうさん
22城目

内容は、ブログに記載しています。
●2010年5月31日登城 kokoroさん
100名城のスタンプが始まる前に一度登城したことがあるので2度目でした。

今回は皆様が必ずメモに記載されてます「お茶」も飲んできました。

団体のお客さんがたくさんいたので平日の午前中でしたがにぎやかでした。
夏季に登城される方は、飲み物を持参して虫に注意してください。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。