2986件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2010年7月23日登城 カラ元気さん |
岡山県西部、高梁市にある山城。日本三大山城に数えられるだけあり、下から歩くと大変です。バスを利用して、出来るだけ近くから山頂を目指したい。小さな天守だが、平櫓との位置関係が面白い。 |
●2010年7月21日登城 弾丸ポチさん |
登城がとても辛い山城でした。でも天守の美しさと、天守に置いてあった無料の冷たいお茶は格別でした。 |
●2010年7月21日登城 しょうごさん |
駐車場から山道を歩く事 約45分。立派な天守閣が見えてきます。見下ろす景色も高梁川の流れと山の緑で絶景です。疲れなんて吹き飛びます。お土産はユベシがお勧め。 |
●2010年7月19日登城 まさたかさん |
27城目 |
●2010年7月18日登城 うめきちさん |
備中高梁駅から乗り合いタクシーでふいご峠駐車場へ。そこから山道を約20分。おじいさん・おばあさんのグループもゆっくりとチャレンジしているぐらいだから、それほどキツイ山道ではないと思いますが、運動不足の身には十分堪えました。お城は非常に雰囲気がありました。帰りは予約していた乗り合いタクシーを利用しました。これで本州&四国のお城はすべて登城済みに。コンプリートまでもう少しだ! |
●2010年7月18日登城 どあら2006さん |
広島遠征から帰路途中に寄り道するも、岡山自動車道で大渋滞に巻き込まれお昼近くに到着。シャトルバスに乗り換えお城の下へ。「ようこそ!!日本一高い山城」と書かれた看板を見て一瞬岩村城ではないかと思ったがこちらは城址ではない。そこから歩くこと約20分次第に見えてくる石垣や塀そして天守が見えたときは感激物でした。今まで回った城の中では自分では五つ星です。スタンプ良好。暑い日でしたのでお茶が冷たく美味しかった。 |
●2010年7月18日登城 よねしまさん |
休みの日に車で行った。途中通行規制でバスに乗り換えさせられた。往きに金を払ったら返りはただだったのを知らず、バス代をケチろうと駐車場まで歩いて帰った。骨折り損だった。城はすばらしかった。 |
●2010年7月18日登城 ちょび\0/ ME51さん |
4城目 |
●2010年7月17日登城 よっし〜さん |
24城目 月山富田城から移動 下の駐車場¥300に停めてシャトルバスにて上の駐車場まで移動し そこから700m(20分ほど)登ります。 良い汗かけます^^ |
●2010年7月9日登城 重兵衛さん |
第33城目 現存天守12城のひとつ。「日本一高い山城」の看板からスタートして、登る事20分。突然視界に石垣が見えてきて、石段を上がると、天守が目の前に。この城は、直前まで見えないと言うのが、最大の特徴です。本日、私はしばし天守を独り占めしました。さほど大きくはありませんが、この山の上に建てた苦労を考えると、ただただ感心です。岩の上に建つ、奥の二重櫓はこれまでに見た櫓の中で、最も印象に残る櫓でした。 |
●2010年6月26日登城 katsukingさん |
大雨でしたが気合でふいご峠から登山しました。天然の岩と人工建造物の融合がなんとも美しかったです。下山中に迷いそうになりましたが、道は繋がっていてホッと一安心。 |
●2010年6月12日登城 ふくちゃんさん |
途中にある立札が非常に楽しいです。 |
●2010年6月11日登城 noblenさん |
「レンタサイクルで行く」と言ったら、おばさんたち驚いてましたが、 それほどきつくないです。でも、帰りの爽快なことと言ったら・・ 百名城じゃないけど、備中高松城も寄ってきました。 |
●2010年6月10日登城 天守大魔王さん |
64城目。 備中高梁駅に着くと迷わず観光案内所へ。 乗合いバスまで1時間あるとのことだったので、同じくバス待ちのご夫婦とタクシーで行くことに。 鞴峠からは徒歩で登城。結構、息が切れます。お城に着くとほんとにお茶が美味しかったです。お城もこんな山上にすばらしかったです。 スタンプ状態はまずまず良好です。少しインクが薄いかも。ムラはないです。 |
●2010年6月10日登城 天守大魔王GMJさん |
64城目。 |
●2010年6月7日登城 じゃいさん |
19個目 |
●2010年6月5日登城 ゆたさん |
47城目 名古屋から5時間半。 城見橋公園よりシャトルバスにて登城。 城見橋公園は備中松山城にナビをセットすると 高梁高校の脇を抜け、到着します。 現存天守なので良いものだとは思いますが 小ぶりな分風格がいまいちかなと思いました。 大手門のところでみられる石垣には圧倒されました。 |
●2010年6月5日登城 ひょうひょうさん |
22城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年5月31日登城 kokoroさん |
100名城のスタンプが始まる前に一度登城したことがあるので2度目でした。 今回は皆様が必ずメモに記載されてます「お茶」も飲んできました。 団体のお客さんがたくさんいたので平日の午前中でしたがにぎやかでした。 夏季に登城される方は、飲み物を持参して虫に注意してください。 |
●2010年5月29日登城 武装戦線さん |
56城目 |
●2010年5月29日登城 ひろさん |
街並みをゆったりと歩くといいです。 現存のお城なので、手入れがもう少し・・・・ |
●2010年5月26日登城 てーさんさん |
平日なので、ふいご峠の駐車場まで一気に登ります。先程の鬼ノ城への道より大変です。 片側が崖(ガードレール無し)法面には側溝、すれ違いポイントも少なく本当に対向車来ないでくれーと・・・ ふいご峠からは歩いて10分程で大手門へ到着。立派な石垣に迎えられて本丸まで一気に登ります。 平日だったせいか、本丸内は貸し切り状態で、珍しい天守の囲炉裏・城主の間をなめるように見たりとやりたいホーダイで超満足です。いくら荒れ果てていたとはいえちゃんと修復しているのですから、ここが重文で、天守しか無い某I山城が国宝というのが理解できない。ほんとにいいお城だと思います。 搦手口の方にも石垣が残っているので、そちらもおすすめです。 |
●2010年5月22日登城 ひましさん |
14城目 |
●2010年5月16日登城 yuki-amiさん |
こんな高い所に現存天守があるんだと驚きました。 山道を歩いて登城したあとの冷たいお茶(無料)はとても美味しかったです。 |
●2010年5月13日登城 ちゃーぼーさん |
第32城です。車をふいご峠の駐車場に置いて、登山開始。山頂まで15分以上かかってバテました。天守閣は小ぶりですが、やはり現存はいいものです。スタンプは状態良好です。 |
●2010年5月9日登城 ange★noirさん |
岡山ツアー2日目! |
●2010年5月8日登城 マタクンさん |
9城目 城見橋公園の駐車場からシャトルバスでふいご峠駐車場へ。シャトルバスは約5分間。料金は往復300円。 ふいご峠からは歩きです。シャトルバスを降りた所の自販機で飲料を買って登りました。 ゆっくり歩いて天守まで10分〜15分くらいですが、坂道がかなりキツイです。午前中に登った月山富田城の山城程ではないにしろ連チャンは・・・。 ご褒美に美しい天守とすばらしい景色が待っていました。小振りですが雰囲気のある天守です。やっぱり現存天守はどこか違うね。次に行こうと思っていた鬼ノ城をキャンセルして長時間滞在となりました。お茶のサービスがあり2杯目を飲んでいると、係りのおじさんが『もう時間も遅いし、余っても捨てるだけだから、ペットボトルにいれて持って帰ってもいいよ』って事になり美味しいお茶がお土産になりました。 ありがとうございましたあ〜。またいつか来ますからね。 |
●2010年5月6日登城 はるるさん |
大手門跡付近の人工石垣と天然岩盤が融合した高石垣。 小堀遠州ゆかりの地。 |
●2010年5月5日登城 ここさん |
9城目 すごく高い所にあり、中腹までシャトルバスで... 暑かったのでクタクタになった。 |
●2010年5月5日登城 Power-Factoryさん |
4城目 |
●2010年5月5日登城 わんにゃさん |
自身2回目,娘とは初めて。 バス停→天守閣見学→バス停で約2時間 |
●2010年5月4日登城 EMIさん |
49城目。 岡山の吹屋にとまってから、向かう。 GW中は、パークアンドライドのようで、駐車場からバスが出ています。 前日の鳥取城の山登りでくじけがちでしたが、こちらは、山城の割には歩道も整備されており、つらくありません。 そして、なぜこんな山の上に壮大なお城が!と驚くばかり。 城下町もきれいです。 のんびりしています〜。 |
●2010年5月4日登城 作蔵さん |
日本で一番見る価値のある山城だと思う。 山の中腹にも駐車場はあるが、ここには停めないで城下の武家屋敷あたりから歩こう。山頂までは徒歩で1時間ほどかかるが、昔の大手道を体感しながら山頂にある現存の天主を目指すのもおつである。 山頂には小ぶりながら現存の天主などが当時のまま残っており、感動を覚える。 |
●2010年5月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
現存天守。小さいが、天守内部や石垣含め見ごたえがあった。 |
●2010年5月3日登城 kentarohmaさん |
【53城目】 公園から峠まではシャトルバスでした(往復300円) そこから徒歩での登ります。 日本一高いところにある天守、三大山城ということで覚悟をしていましたので、15分程で本丸まで行けたのは意外でした。もちろん峠までバスできてるからですが。 さすがに山頂なだけに本丸跡は小じんまりしていますが、雰囲気が何とも良いですね。 これ程の高所に天守が・・・それだけで感動です。 眼下にみる、城下の自然に沿った地形も良い。 |
●2010年5月3日登城 スルルさん |
69城目 ここはスタンプ押印するためには、しっかり登らなければなりませんでした。 |
●2010年5月3日登城 くろおっさんさん |
駐車場からシャトルバスでふいご峠へ。15分間隔でバスは運行していました。連休中だからかバスいっぱいに人が乗っていました。携帯で岡山のパスをダウンロードしていくと割引が受けられます。 |
●2010年5月2日登城 ねおさん |
最寄の備中高梁駅から乗り合いタクシーやバスがあったようですが、徒歩で下から登城。 登山をやっているので余裕でしたが、脚に自身のない方はタクシーやバスのご利用をオススメします。 まぁ、途中までしか行かないのでお城までは結局徒歩なのですが。 |
●2010年5月2日登城 TあんどTさん |
行くまでの道が細くて大変だった。ゴールデンウィークだったので、途中からバスで登った。しんどかった。 |
●2010年5月2日登城 明石太郎さん |
シャトルバスの係員?(年配の男性)の態度はどうかと思うが、城の受付のおじ様は凄い優しかった。 登城途中に色々看板があるのが面白い。 |
●2010年5月2日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2010年5月1日登城 エクブラッドさん |
備中松山城 63城目 2010/05/01(Sat) 13:21-14:58 所要時間: 97分 スタンプメモ: 本丸入り口。 駐車場: 途中にある駐車場(無料でした)、駐車場からはシャトルバス往復400円。 評価: 70点 山城です。天守は小じんまりとしています。しかし、石垣と天然の岩の組み合わせがとても美しいです。 |
●2010年5月1日登城 ねるぽんさん |
29城目 |
●2010年5月1日登城 てぃびさん |
城見橋公園駐車場に車を停めて、シャトルバス(往復300円)でふいご峠駐車場まで。 ふいご峠駐車場から備中松山城までは無料貸出の杖がお役立ち。 現存天守もいいけど、石垣がすばらしい。 自分的ベスト5に入る。 |
●2010年5月1日登城 きろうさん |
72城目ゲット! 本日1城目です。 山城日本一高い現存する天守とのことで、朝一で登城。 7時前でしたので、一番上の駐車場まで行けましたが、祝日・休日はここまで車では上がれません。 ひとつ手前の公園駐車場からシャトルバスの運行になるようです。 シャトルバスは午前9時から往復300円。5分ほどで登れます。 (徒歩だと50分程と言っていました。) そうとは知らず、一番上の駐車場から約20分ほどでしょうか?一番乗りで誰もいない城まで登城完了。 ここで、運よく雲海を見ることができました。(写真) 雲海を眺めながら、朝食を取り、しばしプラプラしていると管理人のおじさんが8時前に到着。 親切に早めの入場を許していただき、受付でスタンプゲットです。 開館はあくまで9時からなので、このことを期待して早めの登城はしないほうがいいと思います。連休の準備があり早めにおじさんも来たようです。 お城も現存でしたし、雲海も見れたし、大満足でした。 次は、月山冨田城です。 |
●2010年5月1日登城 タニウジさん |
天空の城 |
●2010年4月30日登城 恵介さん |
鬼ノ城より、途中まで車で。そこからシャトルバスで登城。山中なのに天守ほかかなりの遺構がある。地元の小学生軍団が写生しにきてた。この後は最終目的地津山へ。 |
●2010年4月29日登城 のりわんさん |
10城目 入場料300円 9:00〜17:30(シャトルバス17:00最終便) 到着した際は終了してましたが関係者の方々のご厚意で城まで行ってスタンプが押せました。ありがとうございました。 |
●2010年4月29日登城 孫三郎さん |
途中の駐車場で車を置き、シャトルバスで登山口まで移動。さらに登山をしてたどり着きました。城の中では、復元工事や完成時の式典の様子などがビデオ放映されていました。 |
●2010年4月24日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★★★ 1泊2日で福山城→備中松山城→津山城→赤穂城→(龍野城)→岡山城→鬼ノ城 の探訪計画 同日2城目 さすが現存天守、3大山城、眼福でした。 |