トップ > 城選択 > 備中松山城

備中松山城

みなさんの登城記録

3018件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2010年11月22日登城 K&Sの城巡りさん
○75番目の登城
○松江に一泊し、三大山城の備中松山城へ
○生憎の雨となり、傘をさしての登城です。
○駐車場(無料)から二通りの上り口がありますが、左側の近道を登っても大丈夫です
○体力に自信の無い方でも大丈夫でしょう!
○途中から石垣群が見えてきます。その上に天守があるから凄いの一言です。
○さすが、三大山城(竹田城も凄かったがここも凄い)
○スタンプは天守閣前の受付にあります。
○残念なのは、雨で城下が見えなかったことです。晴れていれば素晴らしい景色があったでしょう。
●2010年11月22日登城 MTさん
51城目
お城の駐車場へは細い道との情報、お連れ様の運転は
超がつくほど上手いですが心配…ですが往復とも運良く
すれ違うことなく安心しました。
平日でも土日祭日と挟まっている為か、駐車場は満車でした。
駐車場から天守閣まで歩くとの情報、情報の見間違いか
私の足で15分はかかりました(><)
山道でかなりキツかったです!
昭和に修復作業の際、小学生が奉仕作業で瓦を背負って登った
のは立派です。
中国地方の難関制覇で一安心…お連れ様に感謝です!
●2010年11月21日登城 御台所さん
朝早く登っていきました。霧がすごく最高でした。
早いとバスがないので 歩きました。
●2010年11月21日登城 CHIKAさん
53城目

鬼ノ城から移動です。日曜だったので、途中の駐車場からバスでふいご峠へ。
徒歩で天守閣まで15分くらいでしょうか。
急な山道は鬼ノ城の後だけに、かなり足にきました(^^ゞ

立派な石垣に出迎えられ、天守閣切符売り場でスタンプget。状態良好です。

各時代の修復工事の様子や珍しい囲炉裏など現存天守はいいですね。
●2010年11月21日登城 五番館さん
鬼ノ城より約50分。途中川沿いの国道を走りましたが両側の山々の紅葉がすごかったなぁ。今日は日曜日のため上の駐車上までは行けず、下の駐車場より往復300円のバスに乗ります。上の駐車場より城まで700メートル。これがこれがエライもエライ、ぜぇぜぇもんです。竹田城のウサギさんコースもエラかったけど、ここはそれ以上にしんどいと思います。景色も良く、さすが日本で一番高い位置の城だけのことはある。またこの時季の紅葉と城のコントラストは圧巻です。「あかんとちゃうでぇ圧巻です」
●2010年11月21日登城 里灯&佳央さん
駐車場までが遠く
駐車城からの歩きがまたキツかった
●2010年11月19日登城 クニちゃんさん
備中高梁駅の観光案内所で地図をもらい、ふいご峠までマイカーで行く。
スタンプの状態は良好。
受付のおじさんも親切で、いろいろ話しかけてくれる。
天守閣前に熱いお茶のサービスがあり、休憩用の椅子で一息して天守閣へ。

帰りに備中国分寺を見物。
●2010年11月18日登城 kinkin23さん
肝心のカメラを忘れてしまった・・・
再登城しようか
迷い中・・・

流石の
日本三大山城ですわ・・

めっちゃ駐車場まで
細い道です・・

駐車場は16台しか停められません
800m?
くらい遊歩道を登ると
かなり体力を消耗します・・・
●2010年11月18日登城 レフティさん
11城目

ちょうど紅葉がきれいな時期でした。
高梁市を見下ろす絶景が楽しめます。
平日に車で行ったので、ふいご峠まで登れました。
休日は、途中の城見橋公園からシャトルバスのようです。
駐車場からお城まで山道を歩いて10分くらい。
天守台入口に受付があり、100名城のスタンプもここで言うと出してくれます。

http://kawanohotoride.seesaa.net/article/170030300.html
●2010年11月14日登城 とも君のお父さんさん
駐車場から、シャトルバスで登山口まで行きますけど、よくこんな狭い道をバスが通れるなという程度の狭い道を進んでいきます。その後、天守閣まで歩くんですけど、突然、天守閣が見えたときは感動します。
●2010年11月13日登城 Melsさん
40城

天気  : くもり
駐車場 : 山道途中の駐車場(無料)※土日祝はここまで
      そこからシャトルバス(往復300)
スタンプ: 天守閣受付
受付時間: 9:00〜16:30
入場料 : 300
感想  : 登りもきついせいもあり、石垣に辿り着いた時の感動
      天守閣も現存なので色々な思いを感じる
●2010年11月13日登城 tanunuさん
9城目
高梁駅から歩く。やや登りがきつかったが、城は期待を裏切らなかった。城内の庭で食べたおにぎりの味は最高。帰りは高梁の町並みを散策。昔の城下町の様子がよく保存されており、お奨め。
●2010年11月6日登城 大阪の火消しさん
中国地方道の駅ツアーで登城しました。
●2010年11月5日登城 うっちーママさん
近いのになかなか来れなかった。
●2010年10月25日登城 wakaさん
45/100城目。
中国、四国城巡りの旅3日目。
鬼ノ城→備中松山城に移動。
山城で唯一の現存天守なんで楽しみでした。
山の中腹までは車で行け、そこの駐車場からは歩きですが登山道から行くと結構ハードです。
平行してアスファルトの車道があるのでそちらからいくのをオススメします。
天守はあまり大きくないですが、石垣と自然の岩が重なり合って立派でした。
天守には他の客が誰もいなかったので貸しきり状態で見学できました。
この日は寒かったので天守にあるお茶に温めていただきました。
●2010年10月24日登城 アシウラさん
三十八城目 ☆☆☆☆

山道を登れば石垣群が!
現存天守も小ぶりでいい感じ。
山城を攻め落とすのはしんどかったろうなぁとしみじみ思った。
●2010年10月22日登城 りょうさん
★備中松山城★68 山城
現存天守(4/12)日本一高いところに建っている天守閣
標高430メートル
日本三大山城(3/3)岩村城・高取城・備中松山城
高梁市
●2010年10月22日登城 hiroさん
ダースベーダーのマスクと思える日本一低い天主は、
なかなかいい。
途中ののぼりにある岩と塀のバランスもまたいい。
猿には会わなかった。
●2010年10月20日登城 のりちゃんさん
JR西日本日帰りパスを使って鬼ノ城→備中松本城→福山城→広島城へ。昨年スタンプ帳がなかったため2度目の登城。高梁駅より8合目までタクシー1360円。登りはアスファルト側の道を登った方が勾配が少しゆるいので楽な気がします。下りは狭い遊歩道を下りました。タクシーに迎えに来てもらい帰りは1650円。高梁駅から出発して戻って昼食を食べ終わり、帰りのやくもに乗車するまで丁度2時間でした。
●2010年10月18日登城 katwoさん
結構、階段がキツかった!
●2010年10月16日登城 わるいねこたんさん
現地には早朝に入ったおかげで、ふいご峠まで車で登れました
9:00より前に天守に到着しましたが、もう開いていました
人が全然いなくて貸切状態でしたが、帰る際に下の駐車場を見たところ、
結構車がとまっていましたので、これから人が多くなるんだろうなと。

あ、お茶はホットになってました(^^ゞ
●2010年10月16日登城 masayaさん
鬼の城に続き本日2城目。またまた山城で足ががくがくです。
しかし、登城後の天守閣には大感激です。すばらしい。
●2010年10月16日登城 ライトドラゴンさん
岡山駅付近からレンタカーにて、城見橋公園駐車場に車を停め、そこから往復300円のシャトルバス(ワゴン)でふいご峠駐車場に移動しました。皆さんも書かれているように、ふいご峠までの道は狭く、対向車が来たら大変そうでした。ふいご峠から天守までは、20分近くかかりましたが、百名城の山城の中では歩きやすいほうだと思いました。天守は、それほど大きくはないですが、風格があります。スタンプは、券売所にあり、状態は良好でした。帰りに、武家屋敷にも寄りましたが、こちらもそれなりに楽しめました。
●2010年10月16日登城 J&Sさん
15城目
料金:300

駅から乗合タクシーを利用☆現地にて申込、1人420で1日4便位(11/30まで運行)
市内循環バス+シャトルバスを利用しようと考えていたのですが…。
地元の方のオススメにより、乗合タクシーを利用しました。
結果オーライでした♪

春と秋に毎年訪れるという年配の男性とご一緒してお話を聞かせていただきました^^v
やはりオススメは山道だということで、ふいご峠に到着後、山道を、看板に励まされながら登りました。

立派な石垣を眺めながら、ぜいぜい言って登城。
温かいお茶のお迎えが嬉しかったです。

さすがは現存天守。木のぬくもりが心安らぎました。
日本一高いところにある現存天守というだけあって、眺めも最高でした☆
●2010年10月16日登城 masayaさん
鬼の城に続き本日2城目。またまた山城で足ががくがくです。
しかし、登城後の天守閣には大感激です。すばらしい。
●2010年10月13日登城 マーサさん
岡山から伯備線で備中高梁まで54分。着いて直ぐ駅前の観光案内所で乗り合いタクシーの予約をしましたが結局11時20分発は私一人。でも運賃は4人で乗った場合と同じ420円でした。八合目の鞴峠で下車。
登り始めると直ぐに山道。遊歩道という感じではない。落ち葉を踏みしめて歩くのを予想していたら石はゴロゴロ、木の根が出ていたり上りにくい石段だったり「よく参られた、あとOOメートル」という城主さまのお言葉に本当に励まされました。
でも山頂に着いて見事な石垣群、天守、櫓を目にすると全て忘れられます。「すばらしい」の一語に尽きます。あの沢山の石は何処から運んできたのでしょう?天然の巨石をうまく使って見事です。初めて会った城好きどうし3人が集まり話に花がさきました。
●2010年10月10日登城 ムロ11さん
本日 100名城 制覇しました!!
●2010年10月10日登城 cartanさん
山城ですが思ったほど険しい道ではなく、スニーカでも何とかなる感じです。
麓の武家屋敷も必見と思います。
●2010年10月10日登城 マダオさん
山道が結構きつかっただす。
●2010年10月9日登城 白豚さん
鬼ノ城より車で40分程で到着しました。
岩盤の上にそそりたつ幾重もの石垣は大迫力でした。
本丸北側の石垣が崩落したらしく、本丸より上は立入禁止になっていました。
スタンプは本丸入口で押しました。
●2010年10月9日登城 はるちょんさん
★★★★☆
●2010年10月6日登城 北山レッズさん
日本で一番高い山城だそうです。
車で上まで行けましたので、楽できました。
●2010年10月2日登城 うじなくんさん
27城目
●2010年10月1日登城 T☆Aさん
51城目「備中松山城」津山からの〜です!
車を山の途中の駐車場で止めて、そこから歩き。20分くらい。
結構登りました。山城だけある。
登りきった先には高石垣がかなりの存在感である!
中継地点にトイレあり。
二の丸跡にはベンチがあり、券売所で券を買って
左手の櫓の前に宇治茶のサービスが!!
中ではビデオ鑑賞ができます。
三大山城に入るだけあって達成感でいっぱいだった。
裏道も回ってみると番所跡なども…
●2010年10月1日登城 メガネプップーさん
51
●2010年9月28日登城 とらっきーさん
過去に登城済
●2010年9月27日登城 城メグルメさん
中腹駐車場より、800M登り、辿り着いた。
現存天守はやはり良い。
地元の方の修復の苦労に感謝。特に昭和15年に地元の小中学生等が、約2万枚の瓦をあんな高所に持っていったとパネル説明があり、感動した。
●2010年9月26日登城 おにへい*半か丁か?さん
31城目
お城ツアー2日目
最高の青空を背景に現存天守が映えていた。
巨石群の石垣、土塀
●2010年9月25日登城 ■たにやす■さん
中国・四国登城旅行7城目
福山城から一路、備中松山城へ。車で麓の駐車場まで来て、
そこからは駐車場提携のジャンボタクシーで8合目まで移動。
(休日は、一般車輌での8合目までの乗り入れは禁止とのこと)
登城まで結構歩きます。夏場はしんどいかも?
本丸に到着すると無料の冷茶が用意されています。これで体が
生き返ります。
さすが現存天守、現存の中では最も小さい天守らしいが、堂々
としています。石垣群もとても見ごたえがあります。よくこんな
高い場所にお城が作れたな〜という感じ。
次は鬼ノ城へ、時間が押している・・・
●2010年9月25日登城 ローレルさん
12:00登城。土曜日なのでシャトルバス(1BOXタクシー)にて登城です。料金300-(往復)です。そこから徒歩で15分くらいでお城へ行きました。入館料は300-です。
スタンプは受付で押印(シャチハタ)しました。良好です。確かに日本一高い場所なので
筋肉痛になりました。(お茶は大変美味しく頂きました)
●2010年9月24日登城 おやっさんさん
山を登るのに一生懸命でスタンプのこと忘れてましたが、受付の方が声掛けてくれて助かりました。。
●2010年9月22日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2010年9月20日登城 ノムソーさん
8合目までクルマで、そこから徒歩20分くらいで天守閣です。

クルマの道が狭く、対向車が来ないかヒヤヒヤものでした。駐車場も狭かった。。。そういえば帰りにJAFが来てたな・・・何だったんだろう。。
8合目からの徒歩は、行き(のぼり)は整備された道、帰り(くだり)は旧道を通りました。旧道のほうが面白いです。
天守閣は思いのほかこじんまりですが、昔の姿がそのまま残っており立派でした。
●2010年9月19日登城 真矢さん
月山富田城のあとそのまま帰るのも…と思い
思い切ってこちらまで。
土日祝日は下の駐車場からバスに乗って上の駐車場まで
行くようになっているようで300円払っていざ登城!

と、思ったんですがうっかり気楽にサンダルで来てしまった為
非常にしんどい登山になりました;
お城で戴いたお茶がとても美味しかったです。
●2010年9月19日登城 Fujitakuさん
鬼ノ城と合わせて見学して来ました。現存天守はいいです。
●2010年9月19日登城 チーム_キャッスル同好会さん
兵庫県、岡山県の同好会ツアーにて。
●2010年9月12日登城 owari_758さん
途中まではバスで行けましたが、結構登りました。
●2010年9月9日登城 クロさん
山頂にある城。車がないと行くのが難しそう。
●2010年9月5日登城 とよみさん
8時50分頃に城見橋公園駐車場に到着。あえて第2便のシャトルバスに乗車。ふいご峠駐車場では登山道手前で下車。なるべく日陰を探しながら約15分で券売所に。天守からの眺めはほとんど期待できませんが、修復や歴史に関する展示が興味深かったですね。アンケートには登山道の整備をしてほしいといった意見が多かったです。備中宇治茶を欲張って3杯いただきました。公園駐車場入口で『ゆべし』の小を買って約1.7時間の滞在。
●2010年9月5日登城 Rockzさん
45城目
城見橋公園駐車場から先はシャトルバスに乗って8合目まで行きます。
そこから約15分上って、ようやく現存12天守のうちのひとつの天守閣に行けますよ。
スタンプは本丸入口の券売所に。本丸に入ると、無料の備中宇治茶の給茶器がありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。