2747件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2012年11月26日登城 紀州のとむさん |
★88城目 さすが日本一高い山城、徒歩で登城するならそれなりの覚悟が必要です 駐車場は無料、駐車場からは早い人なら15分程で天守に着きます 天守までの道に設置されている城主の心得がなかなか面白かった ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月26日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 本日 最後に3大山城の備中松山城に登城しました。15時30分に着いた時は団体ツアーがいて騒がしかったが16時30分閉館時は私と若者2組みでゆっくり天守閣内部を見学できました。改築を繰り返して柱の補修個所がよくわかり保存の重要性がよくわかりました、下山した時は5時でもう回りはうす暗くなっていました。高取城・岩村城とはまた違った魅力がある城でした。 |
●2012年11月25日登城 やまやまさん |
16時ちょっと前に5合目駐車場へ着きました。日曜のため 最後のシャトルバスに乗り下車後登山。 天守の大きさはありませんが、現存天守で立派でした。 |
●2012年11月24日登城 bowyzさん |
69 |
●2012年11月24日登城 OGKさん |
お城の中腹までバスでいき、そこからお城までの山が大変きつかったです |
●2012年11月24日登城 Barrettさん |
津山を離れて高梁へ。こちらは通算二度目の登城ですが、スタンプラリー始めてからは初登城。前回は平日だったので自分の車でふいご峠まで登ったのですが(怖かった)、今回は休日なので下の駐車場に車を停めて、シャトルバスでふいご峠へ。そこから本丸へ。途中三の丸大手門跡から見る高石垣は、現存天守と並ぶ見所の一つです。 その後本丸の天守入場券売り場窓口でスタンプ押印しました。 |
●2012年11月24日登城 ふゆももさん |
24 ★★★★☆ |
●2012年11月24日登城 大都会葉栗郡さん |
シャトルバスで移動、良い城でした。 |
●2012年11月23日登城 ramさん |
土日祝日は、下の駐車場までそこからはシャトルバス(往復料金300円)が出てます。 お城までは更にそこから登らなければいけませんので足元はしっかりした履物をご用意ください。 スタンプは、天守入口にて押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月23日登城 山田マンさん |
22城目 車で上のほうの駐車場まで行き、さらにシャトルバス。 なかなか大変な道のりでした。 |
●2012年11月23日登城 ak★☆さん |
2城目 駐車場からシャトルバスに乗らなくても、十分歩けます。 |
●2012年11月23日登城 ジャコパスさん |
雲上 |
●2012年11月18日登城 ぼでーわいさん |
29城目。 |
●2012年11月18日登城 いっちゃんさん |
12城目![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 みーさん |
35城目☆ 早朝雲海見物した後で登城。 城見橋公園駐車場からふいご峠駐車場からシャトルバス(往復300円)で登りました。 平日はふいご峠まで車で行けるそうです。 ふいご峠からはミニ登山です。 スタンプは天守入場券売り場で出してもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 ちゅうちゃんさん |
かわいいお城 |
●2012年11月17日登城 流川さん |
さすが山城だけに登城がたいへんだった。 |
●2012年11月9日登城 クロカン野郎さん |
![]() 現存天守はいいねぇ高石垣と岩盤それに白壁そして紅葉と堪能しました スタンプは受付にてポン(良) |
●2012年11月5日登城 2号機さん |
2 |
●2012年11月4日登城 がんばるとくちゃんさん |
こちらに書いてあったように、下の駐車場に車を停めて シャトルバス(一人300円)で上まで移動…歩いている人もいました 上の駐車場から20分ぐらい山道を登って、天守閣に行きました 天守閣に入るのに一人300円の入場料が必要です 中の展示物はイマイチでしたが、天守閣からの見晴らしは良かったです お茶のサービスもおいしかったです ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月4日登城 もとよしくんさん |
高梁のお城祭りに合わせて車で行きました。隣の県ですが、遠かった(阪神間から片道3時間弱)でした。到着が早かったため、城内にあまり人はおらず、下山の際に多くの来場者に逢いました。 二重櫓の内部公開では、二階まで見学でき、普段見れない櫓の二階から見た天守をアップします。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月30日登城 尾張の武士さん |
登山のような山城、ちょっと疲れました。 |
●2012年10月30日登城 tasiroさん |
こじんまりとした中に、木造の天守がすばらしい。山城らしい。 |
●2012年10月29日登城 三雲さん |
来たかったお城のひとつです |
●2012年10月28日登城 旅人さん |
朝一番で登城。一昨年に登城した際の大変さは、今回覚悟して行ったためか、さほど苦痛に感ぜず。天守前に着くと、周囲の山すそ一帯が霧に覆われ、そこから山の上部のみ見え、実に幻想的な風景でした。同様に開門を待っていた、男女6人のさわやかなグループと写真を取り合う。はるか45年前、京都で過ごした学生時代に、合ハイを頻繁に行ったことを思い出し、若い人たちがうらやましく、またかわいらしく思いました。 |
●2012年10月27日登城 るろうにさん |
天守台の石垣に立って登城客を見下ろす鎧武者発見、まぼろしではなく鎧体験のPRだった、カコイイ! |
●2012年10月27日登城 コスミレさん |
#042 岡山からJRで備中高梁まで行き、タクシーで。途中からお城行きのシャトルバスで。ボランティアさん達が鎧兜でお出迎え。足軽の格好の変身体験しました。重かったです。後日テレビでお城再建の話を見ました。地域の方々に感謝します。倉敷ユースホステル泊。 |
●2012年10月21日登城 たったさん |
20城目。まだまだ先は長い。2度目の登城。前回は駅からてくてく歩きましたが、今回は城見橋公園まで車で行き、シャトルバスでふいご峠まで。700m歩くだけだったので、すごく楽に感じました。やはり素晴らしい天守です。スタンプは天守入口の受付に出してありました。 |
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん |
本日、会員登録をさせていただきました。 以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。 |
●2012年10月17日登城 hirokiさん |
歩いて登るのはとても大変な城。ふいご峠まで車で登れたなら苦労半減です。 |
●2012年10月16日登城 えーーーーーたさん |
81城目 ふいご峠まで車で登り、そこから徒歩30分ぐらいで天守閣へ。 お年寄りも登っていたが、しんどそうだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 土成★2周目さん |
レンタカーで。 今年は祭りをやっていた。 |
●2012年10月8日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() |
●2012年10月7日登城 オーチャキさん |
鬼ノ城 見学後 1時間ほど移動 「備中松山城」へ 天守が日本一高いあるお城です なので登山はたいへんですw ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 ごーちんさん |
天空城。 |
●2012年10月7日登城 もにょらさん |
岡山→鬼ノ城→備中松山と、本日3城目。日曜日のため、少し離れた駐車場からシャトルバスに乗って移動。バスは片道5分弱の道を常に往復しているため、それほど待たずに乗車できます。シャトルバスを降りてからの約20分の登山は結構本格的。お城前の広場につくと、まず休憩をしてから見学、という人が多かったです。 |
●2012年10月7日登城 Sekkyさん |
32城目 これはさすがの現存天守。天守内の展示を見て、かつては朽ち果てかけた城であったことを知り、城が現存するには陰で尽力された方がいるのだと実感しました。下手に観光地化されていない良さがある反面、城の解説などはもっと詳しく表示してほしいと思いました。駐車場の大きさや道の狭さなどから仕方ないのでしょうが、祝祭日は有料のシャトルバスでのアクセス。バスを降りたとたんに土産や食べ物を勧められ、あまりいい気分がしませんでした。 |
●2012年10月7日登城 +YOLOY+さん |
写真うつりのよいお城 昨日の津山城に続いての登城。 備中高梁駅前からふいご峠までタクシーで(1,250円)。 天守と五の平・六の平櫓とのバランスが見事な 小さいけどとてもきれいなお城。 秋明菊もきれいに咲いていた。 帰りはシャトルバスで城見橋公園まで降りて そこからはのんびり武家屋敷などを見ながら 城見通りを備中高梁駅まで戻る。 画像は悪いけど日本一高い現存天守。 高梁は静かで落ち着いた美しいまち。 上にお城が付いた標識がかわいい。 駅前の小僧寿しで昼食を仕入れて 黄色のかわいい電車に乗り込む。 これから鬼ノ城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 もんたろうさん |
普段は公開されていない二重櫓が公開されると知って、この日に登城しました。 お城まつりの初日ということで、混雑を心配しましたが、午前中に登城したところ、心配したほど人は多くありませんでした。 二重櫓は二階に上がることもできました。二重櫓の二階から見る天守もなかなか良いです。 帰りに歴史美術館によって、城の模型を見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 尼子の草さん |
![]() (たかはしお城まつり - 晴れらんまん。おかやま旅ネット より) 1階:発掘品・昔の部材/2階:城の写真展示 ※二重櫓の裏口の足元に、電柵が あるので注意! 寄道メモ: 「山中鹿介の墓」の場所はローソン高梁落合町の隣 |
●2012年10月6日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ28城目。曇り。 3連休を利用してのんびり城めぐりin岡山です。 備中高梁駅前から城見橋公園までは無料バス(お城祭り期間中運行)、そこからシャトルバス(土日運行、300円)に乗り換え、ふいご峠まで。あとは700メートルの山道となります。 息を切らして歩いて行くと、幾重にも連なる石垣群が現れます。ここは現存天守が有名ですが、石垣も素晴らしいですね。 天守は小振りで華やかさはありませんが、質実剛健で渋い感じがグッときます。 また、お城祭りということで、二重櫓内部も見学できました。 下城後は倉敷へ行き宿泊。 |
●2012年10月5日登城 番頭さん |
赤穂城を見た後、赤穂線・伯備線と乗り継いで備中高梁へ。乗合タクシーを利用して、ふいご峠から上りました。2回目。ここの石垣は本当にすごいですね。 |
●2012年10月3日登城 ゆあやはるさん |
70城目 岡山駅からレンタカーで1時間ちょっと。 いたる所に看板があり、途中迷う事も不安に思う事もなく辿り着けた。 岡山の本気と優しさを見た。素晴らしい。 峠の無料駐車場に駐車。 道は確かに狭かった。高取城を思い出した。 山城好きにはなかなかたまらない城で大満足。 この場所にこの石垣と天守、よく作ったものだ。 天守内展示は全然充実しておらず、それだけががっかりだった。 |
●2012年9月28日登城 サスケ鳥さん |
場所駐車場 城を目指して行くと駐車場があります。かなりのスペースがあり、満車はならないような気がします。 ここからシャトルバス(有料300円)を払い山の中腹までバスでいき、そこから歩きで城までいきます。結構上まできついですが、天守前に冷たい無料茶が用意されており、助かりました。 天守入り口の少し前の門で入場料は払い、そこにスタンプがあります。 感想 小さいながらもやはり現存の重みで気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月24日登城 ひろりさん |
さすがの山城。岩盤と石垣の迫力があります。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 伊右衛門さん |
15城目!! |
●2012年9月21日登城 たつにいさん |
2城目 朝9時にふいご峠に到着(車一番乗り)。一抹の不安であった狭い道も対向車に遭うことなくクリア!子供を背負い山道を汗だくになって登ること20分!天守がに到着。 天守はこぢんまりとしていました現存天守は風格が違いました。人も少なくゆっくりと回れました。平日の朝一番はお勧めです。 |
●2012年9月16日登城 九曜さん |
後程 |
●2012年9月16日登城 リルラさん |
現存天守は登城が楽しみです。 天守は趣があってよかった。 ただ、天守の床がかなり土埃っぽく、 スリッパもお世辞にもきれいとは言えないのが、残念でした。 登城後は、備中高松城に行きましたが、 こちらはただの公園でした。 |
●2012年9月16日登城 やますけさん |
土日祝は麓からふいご峠までシャトルバスでの移動になります。ふいご峠からは徒歩で城跡まで行けますが、結構しんどいです。サンダルで来ている人もいましたが、大変そうでした。スタンプは良好です。 |