トップ > 城選択 > 備中松山城

備中松山城

みなさんの登城記録

3007件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年8月2日登城 ひなあゆさん
よかった
●2023年7月30日登城 せやさん
JR備中高梁駅から予約した乗り合いタクシーで登城口へ。山道を20分ほど歩き、青空が映える本丸に着きましたけど
●2023年7月22日登城 ちゃがらさん
さすがに名城、でも炎天下の登城はきつい!
●2023年7月22日登城 ハンチャンさん
三大山城、最後の制覇、麓から遠かったけど値打ちありでした。
●2023年7月18日登城 チャロさん
記念すべき1城目。
酷暑の中、汗だくのヘロヘロになりながら登城。
現存天守はこじんまりとしながらもその存在感は圧巻。

そして猫城主の「さんじゅーろー」は、暑すぎるからか建物内でのんびりしていました。
●2023年7月16日登城 kayomiさん
炎天下の中、天空の城に登城。
城主のさんじゅーろー(猫)も
日陰で休憩していた。
●2023年7月16日登城 なりなりさん
夏場なのでとにかく虫とか色んなものが頭の上に落ちてきて。
落葉してからの方が眺めも良かったかな。
兎にも角にも現存12天守コンプリート。
●2023年7月15日登城 シャンシャン☆さん
備忘録
●2023年6月23日登城 しおとしさん
展望台からは浮かんでいない備中松山城を見てから、車で15分程度でふいご峠駐車場に停めて、遊歩道経由で天守まで徒歩10分程度。天然の岩に石垣を組み合わせた圧巻な威容に感動。現存天守内の柱や梁にも感動。2回目だったが前回とは違う感じ方で城を観られるようになった。ちょっと成長したかな笑
●2023年6月21日登城 サイレントハピネスさん
備前、美作、備中の順で4城を1泊2日で巡りました。
●2023年6月12日登城 Miharuさん
岡山の城巡りの旅
●2023年6月11日登城 ツッチーさん
日本三大山城、高取城に次いで登城。現存天守閣を堪能させていただきました。
●2023年6月9日登城 やすさん
津山城の後に備中松山城へ。平日なので車でふいご峠駐車場まで行けました。道の案内する人達や駐車場と売店にいる人達、みんな親切で感じも良く出迎えてくれました。ふいご峠の売店で城カードを購入し、いざ登城。お城までは坂道が続きますがよく整備されていて歩きやすく、すぐにお城付近に到着。天然の岩肌の上に石垣が積んであり素晴らしい。綺麗で整った石垣もすきだけど、自然を利用した石垣もいい。お城の受付で御城印と名城スタンプを押して天守へ。城主である「さんじゅ?ろ?」が出迎えてくれました。おとなしく貫禄ある猫でなでなでしても動じず(笑)天守は現存天守12城のひとつで当時のまま残ってます。やはり城はこうでなくては。柱や床板ひとつひとつが歴史を感じさせてくれる。久しぶりに名城を見たと思うくらい素晴らしかったです。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月3日登城 けつあご嬢さん
55城目
●2023年5月30日登城 ちゃちゃしろまるさん
駐車場から登ったのですが、汗だく息切れ足ガクガクです。
サンジュウロウさんがお出迎えしてくれました。
●2023年5月19日登城 ノブさん
181城目(92城目)
●2023年5月16日登城 虎の子さん
備中高梁駅から乗合タクシーで8合目まで往復利用。前回は武家屋敷散策も兼ね麓から登城して結構しんどかったので・・・汗。
ちょうど「晴れの国」の映画ロケしていて岡山出身の某俳優さんが天守内で撮影していたが、撮影の合間で囲炉裏なども含め見学できた。今回は石垣や搦み手口など天守周りもしっかり見学して、城主さんじゅうろう(猫です)とも戯れて帰ってきました。時間的には2時間位あれば十分見学できるでしょう(山登りの時間含まず)
●2023年5月6日登城 なおきさんさん
66城目
●2023年5月4日登城 ただしさん
70城目
●2023年5月3日登城 Kur.さん
駐車場に停めるまで30分ほど待ちました。駐車場からシャトルバスで登城口まで、そこから15分くらい登って着きます。杖は便利。帰りは舗装された車道を下りました。歩きやすいです。こじんまりした城ですが、自然と一体化して風情があります。絶景です。バスは3台フル稼働、テキパキした係員さんがあちこちで誘導するので、狭い登山口やバスの降り口が渋滞することなく人が流れ、気持ちよく歩けました。
●2023年5月2日登城 Hiroshima Taiyoさん
可愛い猫ちゃんが待ってます。
●2023年4月30日登城 じろこさん
ぬりつぶし忘れ
●2023年4月22日登城 個人投資家さん
ガイドさん付でしたがペースが遅いので、途中から無視して自分のペースで登城しました。
弘前城以来久々の現存天守御対面のため、テンションが上がりました。規模は櫓程度でしたが階段は丸岡城及び犬山城並に急でしたし、現存天守独特の風格を感じました。
●2023年4月21日登城 闘将さん
築城者 秋庭重信 1240年
●2023年4月19日登城 マックさん
峠の駐車場に駐車しました。峠の入り口と駐車場で無線で連絡して、車がすれ違わない様
にしていました。
駐車場から天守まで 30分ほどかかりました。
帰りは、下りの舗装道路でした。
スタンプは券売所にありました。
●2023年4月16日登城 erihochanさん
猫の城主がお出迎え
●2023年4月8日登城 バネさん
86城目
●2023年4月2日登城 尼子っちさん
散りかけの桜の花びらが舞い、きれいでした。
猫城主のさんじゅーろうにも拝顔させていただきました。
きれいに整備された良い城でした
ボランティアの皆さんありがとうございました。
●2023年3月31日登城 海苔@福岡さん
百名城23/100 続百名城23/100 計46/200
●2023年3月25日登城 たけぞうさん
38/100名城
●2023年3月24日登城 たけちゃんさん
天守閣まで徒歩約20分というが登りがきつく辛かった。天守が素晴らしい。子どもたちの協力で修理ができたのも素晴らしい。
●2023年3月20日登城 しらたまさん
以前来たときはレンタサイクルで来ましたが、今回は雨だったので仕方なくタクシーで行きました。スタンプとご城印は城一階受付にありました。
3月の終わりでしたが城に登っていくうちに雪になりました。。。
悪天候のためか観光客もまばらでゆっくり見学できました。
帰りは雨も止んでいたので歩いて駅まで戻りました。
●2023年3月19日登城 しんさん
嫁と日帰り城巡り。
津山城、備中松山城、鬼ノ城と登城。
現存12天守閣で日本三大山城(高取城、岩村城)でもある備中松山城で御城印購入。
●2023年3月18日登城 マツオさん
約75分で登城。
券売所で押印。
券売所で駐車。
●2023年3月16日登城 まてこうさん
現存天守
城主様にお会いする
●2023年3月12日登城 八尾銀狐さん
青春18切符で訪問
●2023年3月11日登城 KDG_1412さん
52
●2023年3月11日登城 じゅん散歩さん
駐車場から15分おきに出るシャトルバス(往復500円)
で2分。登城口から歩いて10分〜15分で天守へ。
天守はこじんまりしてますが趣があります。何より石垣が素晴らしいです。
●2023年3月1日登城 ドラドラさん
平日の登城です。ふいご峠駐車場までの道はかなり細い道です。ただ係員の方たちが連絡を取り合い、上り下りのどちらかにしてくれているので、対向車が来ない分、安心して運転できました。
スタンプは、天守入り口の券売所にあります。
城主【さんじゅーろー】はかわいかったです。
●2023年2月27日登城 Kさん
備中高梁駅からタクシーでふいご峠へ。(片道?1,500程度)
そこから天守までは山道を20分ほど歩きました。
●2023年2月19日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:備中松山城券売所
所要時間:約1時間
日曜だが午前中天候不良のためふいご峠駐車場に駐車。
天守閣まで徒歩約20分。
天守の裏手は石段など整備されてなく、
グラつきもあるため注意が必要。
●2023年2月18日登城 てるさん
岡山駅からシェアカーで行きました。週末は”城見城公園駐車場からシャトルバスに乗換”とあったのですが、駐車場付近の道路脇で係の方が誘導中「今日はバスは中止です。バスで行くところまでこのまま上がって下さい。」とのこと。「今、無線で下りの車は停めてます。ゆっくり慎重に安全運転で上がってください。安全運転で慎重に、慎重上がってください。」と、3回繰り返す「慎重に…」に不安を覚えつつ登って行くと、間もなくその意味が分かりました。
行き違いの出来ない車1台分の細い道。崖側はガードレール無し、山側には側溝…。崖を怖がって山側に寄ると側溝にはまりそうで…「下りの車は停めてます。」の言葉が無ければ、とてもじゃないですが、通れません。これまでの100名城巡りではトップクラスに怖い道でした。
ぶいご峠駐車場からの登城道は整備されていますので、スニーカーでも十分に登れますが、ずっと上りで20分くらいかかります。ただ、登った先に見える、天守自体は小さいですが、天守とそれを取り囲む櫓、幾重にも重なる戦国のにおいがする石垣。これが織りなす立体感の格好良さは秀逸でした。
●2023年2月18日登城 あるさん
岡山駅からレンタカー。シャトルバス運行なしのため、ふいご峠まで車で。昼過ぎ到着、満車のため、下で少しだけ待つ。係の方の案内に従って行動します。上までは交互通行のため、道は狭いけれども楽々。
猫ちゃんは券売所にいました。
天守閣の中は靴を脱いでスリッパはなしなので、どんどん足が冷えてきました。
●2023年2月11日登城 noriさん
THE山城を堪能。スタンプは天守入場券売り場にあり。
●2023年2月4日登城 ヤドキング514さん
74城目
●2023年1月21日登城 したたりもちさん
備中松山城
●2023年1月21日登城 るなしーえっくすさん
●2023年1月17日登城 hanaさん
登城記録
●2023年1月17日登城 蛍光灯さん
71城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。