トップ > 城選択 > 備中松山城

備中松山城

みなさんの登城記録

2833件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。

●2014年11月20日登城 takemanさん
60/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:天守入口
感想:平日だったが、駐車場に誘導されてシャトルバス(往復300円)でふいご峠まで乗車。杖を拝借して息を切らしながら登城。紅葉が終わりかけていたが、高梁市が一望できた。下山途中の曲り角で撮影中の岡山県出身俳優と遭遇し、驚いて名前が思い出せずに失礼した。駐車場係の方の飼い犬(コリー?)に気に入られて別れが名残り惜しかった。
●2014年11月16日登城 ∞祥那∞さん
兵庫、岡山旅行2日目!
●2014年11月16日登城 oshiroggさん
途中の山道は、かなりきついが、お城は整備されておりすばらしい。
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん
旅行
●2014年11月15日登城 現存天守さん
雲海がすげーっ!天空の城だぞ。
山道をずんずんと歩くこと20分あまり、そこには古民家みたいなミニミニ現存天守、おーっV(^o^)/。こりゃ珍しい、天守閣の中に小さい囲炉裏がありますよ。みんなで鍋でも突っついていたのかね、冬は相当寒そうだもんね。
朝9時ごろに到着したので駐車場はすきすき。11月ごろは霧の季節、朝方だとモクモク雲海に出会えるかも。
●2014年11月14日登城 空こうじさん
紅葉がすてきだったが山登りはつらかった。昼飯はうどんを食べた、疲れてたからおいしかった。なお、駅で買ったきびだんごはお気に入り。(☆3つ)
●2014年11月14日登城 空こうじ2さん
紅葉がすてきだったが山登りはつらかった。昼飯はうどんを食べた、疲れてたからおいしかった。なお、駅で買ったきびだんごはお気に入り。(☆3つ)
●2014年11月13日登城 金魚さん
乗合タクシーでふいご峠まで。15分ほど登ると石垣群が見えてくる。大手門跡から見上げる石垣が圧巻!こじんまりとした現存天守も良いが、眼下に見える高梁市街の眺望も素晴らしい!
●2014年11月12日登城 よしおさん
津山城から姫新線、伯備線を乗り継いで行ったが着いた時には時間が遅くなり、駅前からタクシーで城に直行。時間が遅いせいか観光客は俺一人になってしまった。自由に写真を撮るにはそのほうが良いが!帰りも駅に直行。もう少し高梁の街を散策したかったが、
次回があるかどうかは?
●2014年11月11日登城 taiinさん
吉備弾丸ツーリングの途中、備中松山城に登城しました。土日祝日でないのに無理やりシャトルバスに乗せられ(地元の方の貴重な観光資源かもしれないけど?)、天然の要害に築かれた屈指の山道に苦戦しながら、日本一標高の高いところにある現存天守1階入口でスタンプをゲット、膝が笑い始めました。紅葉も見事でしたが、天然の巨石を巧みに活用した石垣は感動的でした。
●2014年11月10日登城 あっこさんさん
三大山城。確かに再度訪れたいお城です。
岩を上手に利用して、お城が出来ていました。
●2014年11月8日登城 douda-mさん
しっかり山登りする気合が要りますね。
●2014年11月8日登城 ひろゆきのすけさん
24城目。またまた天守まで登らないとスタンプはもらえません。岡山県のシステム?
●2014年11月8日登城 かずさん
66城目
●2014年11月8日登城 みくたんさん
車で日帰りの旅。鬼ノ城より移動。
駐車場からシャトルバス(300円)に乗って移動。
この時、山菜おこわを購入。
歩いてる人もいましたが、降りてから結構キツイです(鬼ノ城1周よりしんどい)
スタンプはイマイチ。強く押しすぎてつぶれました。
●2014年11月3日登城 Donちゃんさん
日本一高い位置にある天守閣のある城です。
祝日でもあり、多く菜Hとが訪れてました。
駐車場から、シャトルバスで上ります。高梁市のオ所からの景色は
絶景です。
●2014年11月3日登城 ライカさん
駅からタクシー
●2014年11月3日登城 マルさん
小さいながらも、やはり現存の素晴らしさを再認識
●2014年11月2日登城 家族旅行ぶらりさん
鬼ノ城から車で1時間ちょっとかな?
途中バスに乗って、降りてからも20分ほど徒歩。
高取城を思い出すかなりの山道になかなか体力を消耗。

でもお城はとても良かった。
黒色系でなかなかかっこよく、主人は今までのお城の中で一番好きとのこと。
●2014年11月2日登城 のりゅさん
72城目
●2014年11月2日登城 ティルスさん
52城目。
8年前の夏以来の登城。あの時は雷で天守に1時間以上も閉じ込められ、天守直撃(避雷針)が1度、光って1秒以内が近距離弾が10度以上と、生きた心地がしなかった。当然、外観を眺める余裕もなく、登城も下城も大慌てだったので、今回は本当に落ち着いて見ることができた。
天守内部は拍子抜けするほどあっさりしていたが、外観はまずまず。8年越しで堪能できた。
●2014年11月2日登城 りあもさん
後日記載
●2014年11月1日登城 ウッキーさん
雲海はこの日は雨のため見れませんでしたが、また改めて行きました。
●2014年10月31日登城 サザンクロスさん
36城目。
日本一の高さを誇る山城。
城見橋公園駐車場に停め、そこからふいご峠まではシャトルバスにて。
そこから徒歩15〜20分ほどで天守閣へ。さすがに現存天守。小振りですが威風堂々としたもんです。
11月3日まで「まるごと城下町フェスタ」やってます。スタンプラリーで備中牛の牛肉があたるそうですよ
●2014年10月29日登城 城好きやっこさん
15/100
今回で2度目の登城。山登りには自信がありましたが、以前より疲れました。石垣、天守閣は大変素晴らしく、何度来ても名城だと思い知らされます。次回は100名城登城達成してから来たいです。
●2014年10月27日登城 tomoさん
.
●2014年10月25日登城 かじゃさん
10月25日から11月3日まで「備中松山城とまるごと城下町フェスタ」っていうイベントをやっています。
●2014年10月25日登城 三日月とーちゃんさん
9城目
●2014年10月25日登城 名古屋んさん
34城目
●2014年10月25日登城 のぶちょさん
高梁駅からタクシーで山中の駐車場へ。
山が急で壊されなかったという現存天守閣へ。
朝だったため霧に覆われて幻想的。
●2014年10月25日登城 小金の河童さん
クラブツーリズムの山城ツアーに参加
マイクロバスに乗り換えて「ふいご峠」パーキングまで移動する。
大手門跡から見る二の丸方面、岩盤とその上に積まれた石垣は神秘的で妖気が漂っている感じがする。
ひっそりと山上に鎮座している天守は小振りであるが重厚感がある。
●2014年10月18日登城 顔子淵さん
 山城の上にある現存12天守の1つは良かったが、とにかく山が険しい。
●2014年10月18日登城 kuさん
ふいご峠まではマイカーで、ふいご峠からはシャトルバスで。
そこからは徒歩で頂上まで。
天守までの道のりは、大変!大変!と聞いていたので覚悟を決めていましたが、
想像以上にキツかった…
貸出の杖があるので、これから行く方は是非借りてください!
登りきった時の景色、天守の素晴らしさ、空気の気持ちよさ、
来て良かった〜と心から思いました。
●2014年10月17日登城 とみ〜さん
鬼ノ城から車で約1時間、城見橋公園に到着。平日にもかかわらず、ここで「ふいご峠駐車場」が空くまで20分ほど待機。細い道を通りやっと「ふいご峠駐車場」に到着。ここから更に坂道を登ること20分で本丸に到着。昔の人はすごい。こんな山の上に立派な城と石垣を築くとは。ただただ感動するばかりです。最高〜。
●2014年10月17日登城 Vmanさん
鬼の城とセット登城
●2014年10月14日登城 ヒロさん
備中高松城と一緒に行きました。
●2014年10月14日登城 KUNNYさん
関西空港からの14城巡りツアーその6 駐車場から20分の道程、時間ぎりぎりで走って登りました。結構、険しい道でした。
●2014年10月14日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
吉備国に位置する、日本一高い山城。
冬の寒い早朝には、竹田城の如く天空の雲に浮かぶ城になるらしいが…(。・ω・。)
●2014年10月12日登城 もふもふさん
37城目
●2014年10月12日登城 scarlett54さん
台風19号前日 とても暑い日だった。
道は凸凹少なく歩きやすい。
●2014年10月12日登城 かーてぃさん
2014山陽城攻め
岡山から移動して登城
ひたすら細い道を上がっていった記憶がある
●2014年10月11日登城 めぢかさん
2城目
●2014年10月10日登城 けろりんさん
58城目。
●2014年10月10日登城 ジュリアさん
備中高梁駅からふいご峠までの観光乗合タクシーですが、事前に電話で問い合わせた時に、予約なしで当日にいきなりおいでになられても乗れますよ、とのことでしたが、念のため岡山駅に着いたときに電話して、行きの11時20分と、帰りの13時10分のタクシーを予約しました。
ふいご峠からは山登り20分程度の道のりですが、結構な急坂や石段もあり、休み休み登りました。しかし、登り切ったところには立派な天守がそびえ立っていますので、これまでの道のりの疲れも吹き飛びました。他の山城はどこも天守がなく、城跡のみのお城ですので、やはり堂々とした天守が姿をとどめているというのは良いものです。
300円で天守に入城し、冷たいお茶を飲んで高梁市内の街並みを見下ろした後、弁当を食べて休憩を終えたのが12時40分くらい。下りは10分程度で楽々と歩けますので、12時50分過ぎにふいご峠に戻って、帰りの乗合タクシーを待ちました。
時間的には、登り下りで2時間弱でちょうど良いくらいでしょう(次の14時40分のタクシーでは時間をもてあまします)。
この後、岡山へ着き、時間があったので岡山城へ寄って大阪へ帰りました。
●2014年10月9日登城 FLSTCさん
二度めの登城。
相変わらずヘトヘト。
平日&雨だったので駐車場ほとんど待ちなし。
●2014年10月9日登城 tigers_twさん
通算35城目。
現存12天守のうち最高所に建つ備中松山城に登城。
遠く室町時代から幕末まで、この地にはたくさんの城が建てられ、多くの城主が住まいましたが、最も印象深いのはあの大石内蔵助が短い期間、城代を務めていたことです。
元禄年間、ここの藩主であった安藤家が取り潰しになり、幕府の命を受けた赤穂藩浅野家の家老大石内蔵助が城受け取りにやってきたのでした。主君の家が取り潰され、城を明け渡さなければならなかった安藤家の家臣たちの無念を、大石はひしひしと感じながら城受け取りの仕事を淡々とこなしたことでしょう。まさかその数年後、殿中刃傷事件で今度は自分が城を明け渡す側になろうとは、知る由もなく。
因縁の城です。
写真左はおなじみの天守。右は城門としては非常に珍しい引き戸の扉を持つ本丸東御門。
●2014年10月8日登城 由里姫さん
備中高梁駅の観光案内で集合タクシーの予約。
4人で乗り込み8合目まで登る。
残り700m登り、
一緒にタクシーに乗った方と登城した。
情報交換をして、行きたい城が増え、
楽しむことができた。
帰りのタクシーは3人で乗り、
途中下車可能なため武家屋敷で降りる方がいたが、
鬼ノ城に行くため駅まで急ぐ。
●2014年10月4日登城 ペコさん
子どもを抱っこして登ったのでしんどかったです。
城下町にあるカフェのカレーがおいしかった。
●2014年10月3日登城 たつさん
59城目(H26:14)
静岡を朝9時に出て特急やくも・タクシーでふいご峠へ。
歩いて20分、突然現れる石垣・天守…
天守は小ぶりではあるもののどっしりとした構え。
山登りの気持ちよさ、天守に入った時の達成感!

サイコ〜だった!!!

一番好きかも\(^o^)/
●2014年10月3日登城 ★わびさびわさび★さん
19城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。