トップ > 城選択 > 備中松山城

備中松山城

みなさんの登城記録

2951件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2015年12月11日登城 SGO510さん
午前十時頃まで雨が強かった為雲海は諦め、それでも先ず展望台へ行き其処からの眺めを堪能、雲海は又折を見て再チャレンジを誓い、ふいご峠に向かう(土日は途中城見橋からバスに乗り換え)。有りがたい事に雨も上がり一部青空の中、800mの距離を登る。スタンプは天守迄登らなければ貰えないので結構厳しいものがある
●2015年12月11日登城 びーくるさん
45城めです
●2015年12月11日登城 ぺこりんさん
39城目
●2015年12月10日登城 ゆりのきさん
《6城目》ツァー2日目。今年2度目の備中松山城と竹田城。あいにくの小雨。二つを比べると備中松山城の方がきつい登り。小型バスの中や駐車場に貸し出し無料の杖有り。日頃の運動不足で息切れ、2度ほど休憩しながら歩く。100名城スタンプは天守閣正面受付。係の方がとても親切。入ってすぐの高梁茶のあったかいお茶がありがたい。受付で松山城のグッズ販売(備中松山城管理事務所がやっている)有り。特に2種類あるクリアーファイル100円はお薦め。一筆箋、絵葉書、登城手形の根付なども手ごろな値段。天守閣は前日に煤払いをしたせいかなんとなくすっきり。
●2015年12月6日登城 みっさん
記念すべき100名城の1つ目のスタンプ。
天候もよく、見ごたえあり、行ってよかったです。

シャトルバス従業員のおじさんのお勧めの
つくしんぼという蕎麦屋さんで昼食をいただきました。
とてもおいしかったです。
●2015年12月5日登城 iisyanさん
92城目 14:00登城 中国攻め最初の城です。城の麓にある駐車場に着くと、そこからふいご峠までシャトルバスが出ていました。狭い狭い道で約5分。何分おきに走るというのではなく、乗客が集まり次第の運行です。天守まではさらに700mあり、案内板には20分と表示。坂はそこそこ急で、上にはお茶の入った大きなやかんが用意されていました。天守自体は2階建てなので短時間で見られます。大手門跡付近にある石垣は、自然にある石と積み上げた石の調和が見事です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「備中松山城券売所」です。
●2015年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2015年11月29日登城 むくどりさん
多くの人が険しい山道を顧みず訪れることが頷ける素晴らしい現存天守のある山城だった。
●2015年11月29日登城 だしまきさん
朝早くの登城で、(外から見ると)雲海に浮かんでいる状態だったと思います。
遠望も良いと思いますが、逆に回りが雲一面の様子が伺えたので良かったです。
ツアーで行きましたが、他にも観光客が結構多かったです。
時間的にも、人の多さでも、天守の中をじっくり見れなかったのが残念でした。
●2015年11月28日登城 ぱんさん
大松山のほうまで行ってきました。
●2015年11月27日登城 kanakoさん
途中までバスがありそれを利用
日本一の山城と言うだけあって景色が素晴らしい!!!
登城した所でお茶のサービスがあったのがありがたい。
こちらも登りがキツくて杖を持って行って正解(o^−’)b
●2015年11月26日登城 はなみずき 2巡目!さん
鞴峠 → 中太鼓櫓跡 → 大手門 → 三の平櫓 → 三の丸 → 二の丸 → 南御門 → 五の平櫓 → 六の平櫓 → 本丸 → 天守 → 東御門 → 搦手門 → 二重櫓 → 後曲輪 → 土橋 → 勢龍ヶ壇 → 天神の丸 → 天神社跡 → 大松山城 → 大池 → 相原古戦場跡(備中大乱)

【備中松山城券売所】

・大松山城

この季節、シャトルバスに乗らなければ鞴峠に行くことができませんが、最終のバス(15:30)が出た後だったので、観光協会の方と交渉の上、そのまま鞴峠の駐車場に車で行かせていただきました。
天守閣の閉館時間までは1時間ほどしかありませんでしたが、その分ほとんど貸切状態で見学する事ができました。
大急ぎで天守閣を見学した後は、時間を気にすることなく土橋を通って大松山城まで足を伸ばしました。
●2015年11月23日登城 かわいさん
祝日に登城
●2015年11月22日登城 まーさんさん
43城目。

レンタカーで移動。
天気は曇り。

石垣が圧巻だった。見とれた。
また行きたい。
●2015年11月22日登城 kazさん
松江から朝一の特急やくもにのって、備中高梁駅へ。8時前に着いたので、時間もあることだしと、徒歩で登ることに。途中から遊歩道に入ったもの、誰も通っていないし、気持ちが悪かった。蛇が一番嫌いで、出没はしないかとヒヤヒヤ。三分の一くらいで汗だく。こんなに涼しくなったのに!夏だったら、絶対無理。息はきれるし、引き返したかったが、その勇気もなく、休み休み、フラフラになって、ふいご峠に登りたどり着き、汗を拭いていたら、そこに下からシャトルバスが着いて、大勢の登城客が涼しい顔して降りてきた。悔し!!これも、メタボにならないように、健康のため、と自分に言い聞かせ、更にそこから900メートル登った。また、汗が噴き出す。さすが、日本一の高さにある現存天守。素晴らしい。天守についた頃は、朝霧も晴れてしまって。ただ、景色は最高!今晩は、筋肉痛の湿布を張らないと。下城して岡山城に移動。
2019/4/20備中高梁駅から観光タクシー12:50。前日に予約済み。以前は駅からバス会社あったと思ったが、廃止になったのか??
●2015年11月22日登城 pinpoco55さん
愛知県から2泊3日で日本百名城5城制覇を敢行します。
第5番目の城が、天空の城「備中松山城」です。
夕方のお城と翌朝の天空の城のなりかけ、
共に見るかいがあります。
備中松山城展望台は、天気が良ければ寄りましょう!
日本100名城スタンプ015城目
●2015年11月22日登城 kanegonさん
姫路城-明石城-赤穂城-岡山城と巡って、今回の城めぐり一番の楽しみ、備中松山城へ。レンタカーで早めに行ってのでシャトルバスも待たずに乗れました。帰りには長蛇の列になっていましたので、早めの登場をお勧めします。いざ本丸目指して・・が、途中に見所がありすぎて時間がかなりかかりました。感激の天守に後ろ髪を引かれながら、最後の目的地、鬼ノ城へ。
●2015年11月21日登城 YZF-R125さん
ふいご峠までシャトルバス強制利用。往復で300円也
ふいご峠からの上りがかなりきつい。
同行者は死んでました。
お城では、お茶のサービスもあり十分休めました。
お城自体は、山城特有の急な階段が印象深かったです。
●2015年11月20日登城 ひびさん
43城目。電車(備中高梁駅まで)、バス(循環バスで運動公園前まで)、そして徒歩で城見橋公園駐車場へ行き、シャトルバスを利用。ふいご峠駐車場から天守までは歩いて20分ほど。
天守までの道はなだらかな山道という印象。道中では高梁市街とそこを流れる高梁川が一望でき、素晴らしい眺めだった。
天守を守る高石垣を眺めつつ進めば天守閣が現れる。券売所にてスタンプ押印後城内を見学。現存天守故か展示品などはあまりなく、城内部の作りを楽しめる。「装束の間」という部屋はその利用方法から、特に印象に残るものであった。
城内見学後、天守閣前の広場にて昼食をとり、その後天守の裏側にまわる。二重櫓を支える巨石や石段を登った先にある腕木御門などを見て、松山城見学を終えた。
帰りは徒歩でふもとまで下山。大石内蔵助の腰掛石も見た。道は思っていたよりも険しく、下るのもなかなか骨が折れた。
●2015年11月20日登城 ち●むさん
22城目
足が悪いので不安一杯で、ツアーに参加。
自分の杖と駐車場に置いてある竹の杖を借りて2本使いで、小股で階段は1段ずつ用心して登り、山道を23分。標高の最も高い現存天守に来ることができて感動でした。
むき出しの岩盤上に立つ勇ましい二重櫓の姿は、鳥肌ものです。
●2015年11月19日登城 ももさん
・前日に駅前のホテルに泊まり、徒歩でお城に向かう途中に
 お寺や武家屋敷などを見ながら1時間位で城見橋公園に到着した。
 思ったより楽だったので、一気に山頂まで(ここからがきつくなったが)
  石垣や櫓が見えてくると足取りも軽く・・・天守に到着した。
 開城前なので城周りを見て廻る(こじんまりしてるがいい感じ)
時間前なのに天守が開放されていたので、中を見る事が出来ました。
 
●2015年11月19日登城 もこもこさん
かなりきつかったです、この山城。でも登ったら迫力があって素敵でした。私はクラブツーリズムのツアーで参りました。
●2015年11月19日登城 ケンさん
36城目
●2015年11月19日登城 ばらもんさん
76城目
条件が揃えば臥牛山から雲海を、と考えていましたが低い雲がとれずに発生しませんでした。
平日ですが、城見橋公園駐車場に誘導されて往復300円のシャトルバス(5分)に乗ってふいご峠に向かいます。ふいご峠から登山道を歩き、10分程で石垣が見えてきます。
帰りはバスの待ち時間が長そうだったので小走りで降りていきましたが、8分で駐車場に到着しました。
白い漆喰で2層2階の望楼型の美しい天守ですが、やはり晴天の日が見栄えがしますね。紅葉は大部分が散っており、猿は目撃できません。
●2015年11月16日登城 izumonさん
スタンプ12城目
前回スタンプラリー前で2度目の登城です
何度来ても感動の山城
●2015年11月16日登城 ひでさんさん
まさに山城だね バテました
●2015年11月16日登城 伊予守じゅんさん
山城のため「いつか行けたらいいや」と後回しにしていたが ふと思い立って訪城した。
備中高梁駅からタクシーに乗って約15分でふいご峠駐車場に到着。
この日は雲海が発生していて本丸からの眺めに期待がかかる。
本丸までの山道はキツイと聞いていたがそこまで疲れは感じなかった。
健脚ならば余裕だと思う。13分で大手門跡に到着。
天然の岩盤上に築かれた石垣は大迫力!さらにその上に現存土塀が建っている。
ここから6分で本丸に到着。期待通り城下は一面雲海に覆われていた、感動!
天守群は平櫓や土塀が復元されていて良い感じ。
後曲輪からみる二重櫓と天守もなんとも言えない趣があって気に入った。おすすめ
ふいご峠駐車場まで戻りたまたま居たタクシーに乗り下山した。
電車の待ち時間に駅のすぐ裏にある松連寺へ。
戦時は出城の役割を担う石垣造りの寺。要塞のようで見応えがあった。
城の遺構は勿論素晴らしかったし雲海も見れて大満足な訪城になりました。
また天守前で写真をお願いした方もとても親切で心が温まった。ありがとうございました。

所要時間 1時間50分
スタンプは天守入場券売り場で
●2015年11月15日登城 Show-taさん
雲海がきれいでした
●2015年11月15日登城 こるまろさん
33城目。

ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36827271/
●2015年11月14日登城 うといなさん
52/100城目☆
昨日の鬼ノ城に続き、小雨が降る中登城。
備中高梁駅から9:50の観光乗合タクシーで行きました。
ふいご峠からは、ゆっくり写真を撮りながら20分ほどで天守閣へ。
前日に鬼ノ城へ行っていたためか、さほどキツくはなかったです。
1時間ほど見学して、再び観光乗合タクシーで武家屋敷へ。
特に見るべきものもないと思ったので歩いて駅へ戻りました。
●2015年11月11日登城 伊達の隠密さん
高梁駅前の観光案内所により乗り合いタクシーを手配していただく。事前予約が必要だ。この日は客は私一人であった。城の登山口までけっこうハイキングする人が多い。下から歩けばちょっとした遠足だろう。登山口駐車場から700m位登れば松山城本丸だがすべりやすい山道なので革靴ハイヒール類は無理だろう。雨天時は要注意だ。汗をかきかき城跡へたどり着く
すばらしい山城である。来て良かったと思わせる城である。最近はやりの雲海に浮かぶ城の一つらしいがこの日は天気が良すぎで雲なし、でもすばらしい景観が見えた。
●2015年11月9日登城 おかすぱさん
備中高梁駅よりタクシーでふいご峠(15分・1500円)へ。そこから杖をつき懸命に登っている年配の団体さんをかわしつつ15〜20分で豪快な大手門跡に到着。本丸には見所が満載です。本丸は勿論、二重櫓、東御門、腕木御門、土塀など、山頂にこれだけの建物があること自体が奇跡のようです。
生活空間ではいですが、まさか留守にするわけもないので、何人か城番が詰めていたのかな・・とか空想できます。
帰りは山中を本丸から麓まで山道を下り(途中、大石内蔵助腰掛石あり)市街地を歩き、駅まで戻りました。
御根小屋敷(現、高梁高校)を復元できないものですかねえ。
総合的な満足度はかなり高かったです!
●2015年11月8日登城 まみさん
ここも2度目でスタンプゲット。今回は紅葉が素敵でした。靄も出ていて、雲海のよう。
頼久寺の庭園も素晴らしかったです。鯉が跳ねるのをはじめて見ました。
●2015年11月7日登城 たなべっちさん
クラブツーリズムのツアー「お城3つめぐり」にひとりで参加。現地まで連れて行ってくれてガイド付きけっこう楽チンでした。備中松山城は日本1高いお城と有名で楽しみにしてました。竹田城に続き雲海が観えると少しずつ話題になってきました。駐車場から徒歩25分 急坂で堅固なお城で攻めにくい。小さめな天守閣がステキ。紅葉もステキ。
●2015年11月6日登城 こっしーさん
78番目。
天空の城として有名になった竹田城跡に引き続き、高所に位置し、現存天守としても、雲海の城としても有名になった備中松山城を訪問。
紅葉の季節、鞴(ふいご)峠の駐車場は混雑による閉鎖で、シャトルバスに乗りました。
ここは階段、坂がきついです。さすが三大山城。若いうちに行った方が良いです。
●2015年11月4日登城 ミッキーさん
60城目。2度目の登城。前回はスタンプラリー前で、麓から登山し次の日筋肉痛になった記憶が。今回は岡山空港からレンタカーで下の駐車場まで行き、ふいご峠までシャトルバス利用。通常平日はふいご峠まで車が入れるが、今の時期は繁忙期なのか(雲海かな)平日でもシャトルバス(300円)が出ている。ふいご峠からも登山の感じで10分強で大手門跡へ。石垣が素晴らしい。天守、二重櫓と周る。スタンプは入場券発売所で。少し薄いので気を付けて。

天守は2層で現存天守の御多分にもれず急な階段で上の層へ上がる。シンプルで無骨な内装。
現存・再建も含め天守・櫓・塀・石垣が素晴らしい雰囲気を出している。団体を含め観光客多し。
●2015年11月4日登城 mitoっちさん
五十九城目(新四十六城目)。
市のHPではシャトルバスの運行は土日祝日のみとなってますが、実際は城見橋公園に強制的に入れられます。で、駐車城にはいるやいなや、早口の方言で、城からのシャトルバスの最後が16時40分だから、今のバスにのって20分で登って、見学20分位で降りてこなけば駐車場まで一時間かけて下山になる、今の時期は暗いなどなんなのと・・、テンションだだ下がりです。車は通してくれません。平日で見学者もほとんどいない状態(3組のみ)で、シャトルバスにする理由は?。まして、見学者をおどしてどうするのでしょうか。バスの運転手さんは十分間に合いますよ、まってますからって言ってくれてましたけど。憧れの山城は、正直疲れただけの城になってしまいました。スタンプも上がつきにくく、一番上はかすれてます。
●2015年11月3日登城 パンダさん
60城目
●2015年11月3日登城 ゆのみさん
登山です。なぜブーツを履いてきたのだ自分。
●2015年11月2日登城 まっつんさん
★★★★★
●2015年10月31日登城 雲水さん
88城目
城見橋公園駐車場からシャトルバスでふいご峠まで。
スタンプの状態が最悪で、2度押しでやっと押せました。
●2015年10月31日登城 しんちゃんさん
49城目
●2015年10月31日登城 のりたまんさん
68
●2015年10月28日登城 こまぴん☆ミさん
公共交通機関で向かう場合、駅前から備北バスの市内循環(160円)で松山城登山口下車、遊歩道を経由してふいご峠まで20〜30分、そこから天守まで15〜20分くらいでしょうか。岩村城へ行かれた方だったら、訳ないと思います。遊歩道へ入る分岐点に看板が出ていますので、迷うこともないでしょう。

シャトルバスを利用する場合は、運動公園前で下車したほうが近いですが、大石内蔵助の腰掛石が遊歩道の途中にあるので、片道は歩かれるのをおすすめ。
●2015年10月28日登城 村正 nakadaさん
第41城目(初登城)
※現存天守 8/12(重要文化財/複合式望楼型2重2階/1681)
■別  名 高梁城
■城郭構造 連郭式山城
■天  候 晴れ
■交  通 ツアーバスで登城
■スタンプ 天守1階
■感  想 旧同僚との親睦旅行で登城。石垣群・土塀・櫓をはじめ、複合式望楼型2重2層2階の天守は、さすがに現存天守、質素ながら歴史の重みを十分に感じさせる素晴らしいものでした。
●2015年10月27日登城 さんちゃんさん
初日の3城目。
岡山からレンタカーを借り1時間ほどで到着。城見橋駐車場で止められ300円のシャトルバスでふいご峠に向かう事に。20台以上が駐車しており平日にもかかわらず登城者が多いようです。ふいご峠からは徒歩で20分ほどで到着、20メートル以上にもなる岩盤と石垣がそそり立ち圧倒されます。大手虎口の石垣も立派です。2階建てで小振りながら現存する天守と二重櫓はやはり趣がちがいます。各御門や平櫓・土塀も復元され当時の姿が窺えます。現存12天守をようやく制覇しました。
●2015年10月26日登城 しんさん
36城目
●2015年10月26日登城 kyokyoまーさん
秋晴れの心地よい気候のなか、山城登城を楽しみました。
ガイドさんの説明も分かりやすく、見事な石垣に素晴らしい展望でした。
●2015年10月21日登城 ぐぅさん
岡山発の始発で備中高梁へ。乗合タクシーに乗り換えて、ふいご峠へ(1500円程度)。雲海に浮かぶお城は素晴らしく、人も疎らでした。その後、八合目までのタクシーの乗って(片道1500円前後)お城まで。あんな高所にあれだけの建造物を作るとは。。。しばし、感慨にふける。ただし、朝晩は、町には大企業の工場があるため、タクシーが行列待ちになりますので、注意。
●2015年10月21日登城 なみさん
朝8時に岡山駅からレンタカー利用。一時間くらい?途中崖沿い一本道がどきどきしましたが案内の方が対向車の管理をしてくださっているので安心でした。登る途中霧の中の街を見下ろすことができて良かったです。帰りにはすっかり晴れていたので朝早めの方が良いかもしれません。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。