3007件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年9月30日登城 lemonさん |
76城目 |
●2017年9月24日登城 マサシロさん |
駐車場までの城下町を通る道が狭い上に案内も少なく不安でしたが、ナビを頼りに無事到着。マイクロバスは使わず、歩いて登りました。 まあまあの登山でしたが、天守閣前にあるサービスのお茶で生き返りました。 やはり現存の雰囲気はいいですね、階段も独特です。天守閣内に囲炉裏があることにビックリ、暖をとるためだそうです。 ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 fxstc80さん |
岩盤上に築かれた石垣は 大河ドラマのオープニングに使われただけあって 圧巻です! |
●2017年9月23日登城 クニヘイさん |
備中松山城に登るに汗だくになりました。![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 神出鬼没のコンピーさん |
55城目。(2017/09/22〜24での2城目。) 旅行会社による“3つの100名城巡り”ツアー参加での登城。 竹田城と同様、2回目の今回は登城スタンプGetが目的。 前回同様に、旅行会社手配のシャトルバスでふいご峠の駐車場まで連れていって貰えているので、あとは徒歩20分程度登るだけ。 前回と違って時間に余裕があったため、天守内もじっくり見れました。ここの天守は小さい規模だけど、やはり現存天守は風情があって良いです。 (前回、“時間がないからガイドについて説明を聞いて周って。天守2Fは寄れません。”と言われました。) ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 豆柴さん |
9月の土曜日なので備中高梁駅から駐車場までバス(160円)がありました。駐車場からは15分おきにシャトルバス(往復400円)でその後徒歩で15分。日本一高い山城だそうで景色はきれいでした。大手門北側の自然の岩盤が見事でした。 |
●2017年9月23日登城 おみけんさん |
石垣に圧巻! 廃城令後も、険しさゆえに廃城の手が及びづらかったのが、幸い。 石垣や遺構も見事に残り、感激しました。 遊歩道入口〜ふいご峠:登山20分 ふいご峠〜天守閣:登山20分 バスの待ち時間などを考えれば、遊歩道入口から登ってもさほど時間差なかった。 登山道は整備されているので、登りやすい。 |
●2017年9月18日登城 みにょんさん |
歴史ヒストリアを見てからどうしても行きたかった。 鬼の城から車で1時間、駐車場からシャトルバス。 終点から軽めの登山? 天然の岩もうまくマッチしての石垣は圧巻。 現存天守も小さいながら趣きがありよかった。 郭の感じも僕好みで満足した。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月18日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年9月11日登城 tarorin60さん |
大手門跡付近の高石垣がすごく圧巻でした。 |
●2017年9月10日登城 霧笛さんさん |
![]() 大変でした。日頃の運動不足が仇に? |
●2017年9月9日登城 高町なのはさん |
大河ドラマの「真田丸」でも注目を浴びた備中松山城。 また、日本三大山城としても有名。 今回は、自家用車をシャトルバス乗り場駐車場(無料)に止めて、 シャトルバスを利用。鞴峠駐車場下車。そこから徒歩登城。 〇の平櫓を順に巡り、三の丸→二の丸→本丸と進み、 裏手にある二重櫓を見て回るコース。 山の上にあった城ということで、廃城を免れたお城。 そんな天守からの眺めは、当時の人もこの景色を見たのかなぁ? とか思うと感慨深いです。 そして、三の平櫓付近の土塀は凄く立派!! ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月9日登城 Nakayanさん |
68 |
●2017年9月8日登城 KAZUくんさん |
![]() 今回2泊3日の一人旅(城ツアー)で一番楽しみにしてたお城!現存天守では、一番高い所にある為、登山覚悟の登城!今まで登城したお城では、間違いなく1番です。 滞在時間:5時間 |
●2017年9月8日登城 indiyさん |
石垣にまず圧倒されました。 かっこよすぎ。 |
●2017年9月1日登城 北海のヒグマさん |
百名城のスタンプ2城目。現存12天守では11番目。「本日の登城 大儀であった 城主」という立て札に癒やされた。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月27日登城 ISF444さん |
完全に登山・・・夏はきつい。。![]() ![]() |
●2017年8月27日登城 朝田 辰兵衛さん |
5日間の大阪人生活が昨日から始まりました。 “大河ドラマ真田丸”オープニング映像で, チャンスがあればぜひ見てみたいと思っていた, 備中松山城へいざ! JR大阪駅→JR相生駅間 JR神戸線(新快速), JR相生駅→JR岡山駅間 JR山陽本線, JR岡山駅→JR備中高梁駅間 JR伯備線<山陽本線廻り>, JR備中高梁駅→ふいご峠間 タクシー, ふいご峠からは徒歩で約20分かけて登城。 小松山と天神丸を分断する大堀切を撮影したかったのですが, 復元された木橋ををわたったところで, 虻が執拗に体当たり攻撃を繰り返してきました。 身の危険を感じ,折り返したところで1枚だけ撮影。 その後,早足で本丸まで戻りました。 さすがに日当たりの良いところまで, 虻は追いかけてきませんでした。 青春18きっぷの2日目。 |
●2017年8月26日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
★★100名城の旅(篠山城&備中松山城)by青春18きっぷ★★ 岡山に泊まりまして久しぶりにゆっくりとした旅の始動となりました。 岡山7:49→備中高梁8:49 備中高梁駅から⇒ふいご峠(備中松山城8号目駐車場)は乗り合いタクシーを使いました。 【備中松山城観光乗合タクシー】 片道 500円 所要時間10分 要予約 予約先 高梁市観光案内所 バスもある?ようですが 乗り合いタクシーが便利です。今回の便は2人の方と一緒しました。 お城は現存天守12城の一つに数えられ規模の一番小さな天守とのことです。 ほんとに小さな可愛い天守でした。 でもやはりコンクリートのお城と違って木の階段や板張りの床などは風雪に耐えた歴史の年輪を感じました。 良かったです。 例によって高梁郵便局に立ち寄って、備中松山城の図案の入った風景印をGetして帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月26日登城 アムロ波平3さん |
・鬼ノ城の後に登城。車をふもとの駐車場に停めてシャトルバスでふいご峠に行き、徒歩で約20分。暑さの中、急な石段を登るのは大変だった。真田丸で使われた画像は一部分CG加工されたものとの事。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月24日登城 のぶこさん |
![]() 銅山で栄えた重伝建地区吹屋を訪れた時 立ち寄った高梁。8年振り。 前日予約の乗り合いタクシー乗車前、山頂に 小さく見える城を仰ぎ見て、頼久寺や武家屋敷の 説明を聞きながらふいご峠へ。山陰旅行帰り 途中の神奈川の老紳士お二人と一緒。 木立の中を20分程登ると、大手門跡右手辺りに 石垣群が見え始める。映像コーナー横にある サービスのお茶で一服、ビデオを見て登城。 虫喰いがあり年代を感じる階段は、踊り場付きで 急傾斜の為の滑り止めが施されていた。 これは初めての形状で足裏に感覚を覚える。 2階では通り抜ける風が心地よく汗が引く。 各停、快速電車を乗り継ぎ、残り1回の18きっぷを 3000円で売却して帰宅。13時間の旅を終えた。 |
●2017年8月23日登城 えーたさん |
84城目![]() ![]() ![]() |
●2017年8月23日登城 YS55さん |
25城目。青春18きっぷを使用し有給休暇を取って備中松山城へ。大阪6:51発-備中高梁11:09着。備中高梁駅前に図書館と書店がコラボしているビルがありおしゃれな感じ。 駅前から予約していた乗合タクシーでふいご峠まで。 ふいご峠には竹の杖が用意されていて坂もそんな急ではなく登りやすいと思います。 登って行くと徐々に石垣が現れその後に岩盤を土台に作られた石垣がお出迎えです。土塀が残っているのは珍しい。割とこぢんまりしたお城ですが平成9年の大修理の結果、戦国時代の雰囲気がよく再現されていると思いました。 スタンプは本丸石段上の入場券売り場におかれてます。スタンプの状態はよかったです。 天守閣の中、展示物は多くはないですが、囲炉裏が珍しい。お城の周り櫓跡の石碑がたくさんあります。お城の裏手に進むと搦手門や堀切(?)の跡が残っているのが興味深かった。蒸し暑かったですが、平日で人が少なかったためゆっくり見て回る事ができました。 お城を降りてからも見所は多かったので、また再訪したい。 |
●2017年8月22日登城 RYOさん |
32城目 |
●2017年8月22日登城 新しびあるさん |
途中からマイカー規制 歩きたくないならシャトルバス有料です 下から眺めたい城でした |
●2017年8月22日登城 ゆーせるさん |
岡山観光の一環で訪問。 |
●2017年8月20日登城 cha6さん |
フイゴ峠まで集合タクシーで登城した。 |
●2017年8月19日登城 ゆうだいさん |
往復が良い運動になった。登るとさすが天空の城。良い景色だし、いろいろな思いをはせる事が出来る。天守も、現存12城のひとつ。これで現存天守は半分経験。気になるのは、70から80ぐらいのあばあちゃんも息子さんと見られる方が手を引いて登っていた事。だいじょうぶかな?帰りは蒜山風やきそばとホルモンうどん。![]() ![]() |
●2017年8月19日登城 ひろゆうさん |
魅力的な山城。途中からバス利用。 |
●2017年8月18日登城 お城のtotoroさん |
ふいご峠までシャトルバスで移動。 好天で気温高く、水分補給は必要。 小さいながら、現存天守としては素晴らしい。 真田丸のオープニングで使用されていたのも納得。 これで岡山県終了。 75/100 |
●2017年8月18日登城 けさぴーさん |
一人旅三日目、登城しました。 現存天守12城制覇。 |
●2017年8月17日登城 もってぃさん |
【83城目】 岡山駅からレンタカー。 ひたすら汗だくになりながら山登り・・・という感じでしたが、天守閣からの景色がすばらしかったです。 |
●2017年8月16日登城 JUSAさん |
15年ぶりの登城。 駐車場からシャトルバスでふいご峠まで登り、そこから徒歩。 |
●2017年8月16日登城 hnaf_goさん |
25城目 日本一標高が高い現存天守 近くまでバスで行けるので、前年の津山城ほどはきつくなかった ただ、バスを降りたところに置かれている竹の杖は便利 ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 Minsunさん |
朝一番のバスにて登城、山道が結構キツイ 天守は大きくないけど、現存天守に歴史のロマンを感じました。 |
●2017年8月14日登城 たろさんさん |
駐車場からシャトルバスでふいご峠まで移動し、さらに山道を歩いて備中松山城に到着しました。山道はまだ歩きやすかったですがタオルを車に忘れて大変なことに…真田丸オープニングに使用された説明も丁寧に解説してあり、現存天守も堪能しました。 達成まで残り21城 ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 YTO 100さん |
〇 備中高梁駅から、観光タクシー利用。予約は電話で簡単です。特急列車の時間に合わ せているようで、便利です。 〇 タクシーの受付で有料ですが、荷物も預かってくれます。 〇 帰りのタクシーは、帰る時に言っておけば途中下車できますので、城下を散策して駅 まで行けます。 〇 本丸までの登り道は結構大変です。下山は舗装された道を使ってしまいました。 〇 本丸前に休息所があり、冷たいお水が飲めました。 |
●2017年8月13日登城 よっしぃさん |
行きたかった城にようやく登城! 天気も暑く、山登りは堪えましたが、 行って良かったです。 関東から帰省がてら車で麓に寄り、バスに乗りましたが、 お盆休みもあり、想像以上の人の多さでした。 大手門の石垣、天守の囲炉裏など見所多く、 行った甲斐がありました。 個人的に現存12天守は制覇です。 |
●2017年8月13日登城 まるすけさん |
真田丸のオープニングのとこ。 |
●2017年8月12日登城 べびさん |
80城目は現存備中松山城 |
●2017年8月11日登城 yamyamyamさん |
73城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月11日登城 tezzarsさん |
夕方3時ごろ到着。シャトルバスに乗り換え山頂へ。汗だくになって登城、大手門跡の高石垣をみて感動。これが真田丸で見たオープニングの石垣!何枚も写真を撮り、一人喜んでいました。三の丸、二の丸と進んでいき、そして本丸。こちらも超感動で、現存天守。小ぶりだが、趣があって良い。実に良い。テストに出てきた囲炉裏もしっかりあり、予習通り。裏の二重櫓も良い。あまり知られていないが行って見ないとわからない良さがあります。天守は小ぶりだがいろいろと見どころの沢山あるお城でした。 それにしてもシャトルバスの運ちゃんは飛ばし過ぎでは? ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月4日登城 献血るーむくんさん |
本日3城目。今回の城廻りで最も来てみたかったところ。昨年大河ドラマ真田丸の冒頭シーンで映り、またヒストリアで「中学生が瓦を運んで復元に協力した」というインパクトのある番組を見て、竹田城と同じくらい見たかった城。津山城11:40に出発し、中国自動車道、岡山自動車道を通り13:00に到着。大きな駐車場のおじさんにシャトルタクシーに乗るように言われ、300円で城登り口のふいご峠に。そこから天守閣まで800mと書いてあったがあっという間。下の駐車場から登れば大変かもしれないが。 真田丸に出てきた自然の岩場を利用した石垣は見事。そして山道を登ったあとの天守閣の登場は圧巻。天守閣復元に協力した高梁中学(現在高校)の生徒さんにただただ感謝、感謝。暑かったので天守閣の中で、飲み物をいただきながら休憩しメモをとる。現存天守制覇は、あと宇和島城だけ。 スタンプ59城達成。。☆☆☆☆☆ 2021(R3)10.28(木)岡山献血ルームうららで32県目の献血後、御城印を手に入れるため再登城。今回は駐車場からタクシーを使わず坂道をランニングで天守まで登った。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月30日登城 みなみんさん |
78城目。天空の城、公園からシャトルバスでふいご峠まで、天守までは歩いて20分。今日は天空の流しそうめんのイベントがあった。真田丸のオープニングの石垣は立派。 |
●2017年7月30日登城 TKMS327さん |
夏休みスタンプ旅行! |
●2017年7月28日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2017年7月22日登城 トシヒロさん |
暑い中登城 |
●2017年7月20日登城 きなこさん |
備中高梁駅からタクシーを利用してふいご峠の駐車場まで移動。そこからは徒歩で登りました。それほど時間はかかりませんが、なかなかの急勾配できつかったです。主な見所は現存天守ですが、二層二階建なのでややこじんまりとした印象を受けました。また、天守の北側には二重櫓があるのですが、こちらはあまり近づけず少し残念でした。スタンプはチケット売り場にあります。![]() ![]() |
●2017年7月17日登城 政虎さん |
登山道から登ったが途中で後悔した。城郭は素晴らしい。真田丸OPの光景が目に浮かんだ。係の人も親切だった。山頂の現存天守は趣があった。帰りはアスファルトの経路で帰ったがこちらの方は距離が長くて後悔した。 |