2747件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2016年8月15日登城 佐倉ちなつさん |
52城目 岡山山陽第一站 很遠約2.5K |
●2016年8月14日登城 やまちんさん |
山登りです。 汗だくです。 |
●2016年8月14日登城 ぐりんさん |
67城め ナビでは駅の街中(?)からすぐでしたが、突然急勾配を登ることになります。 駐車場からシャトルバス(有料)でさらに登り、徒歩でもかなり登山します。 シャトルバスは15分に1回。8時半が最初だそうです。 9時半のバスで行ったけど、駐車場に空きはあったものの、バス満杯になるくらい人がいました。 杖がありますが、コンクリで固まってるので、刺さらず、あんまり意味ないかも。 かなり暑くてつらかったので、夏は絶対に向きません。 (竹田城ほどではないですが) 大変でしたが今回の旅行の中で一番記憶に残る城でした。 真田丸のオープニングに出てくる石垣が4か所あるそうです。 |
●2016年8月14日登城 miguroさん |
三大山城の一角夏に行きました。駐車場からシャトルバスで中腹までそこから徒歩でしたもう少し涼しい季節に行けばよかったなと思いました。 |
●2016年8月13日登城 ひでぴょんさん |
73城目 土曜なので駐車場よりバスで移動。 高梁市を一望できる景色は最高! 現存天守ということで雰囲気があり良かった。 |
●2016年8月13日登城 だっちゃさん |
シャトルバスが登り口まで運行してます。 登り口からが大変なんですけどね。 |
●2016年8月12日登城 デブパパさん |
山城での現存天守。 雨で残念。 |
●2016年8月11日登城 パルコさん |
登山(笑)。これまたよくここに作ったなという感じ。 |
●2016年8月11日登城 うっしーさん |
備中高梁駅より、徒歩で。道中で備中高梁B級グルメのインディアントマト焼きそばとゆずこんにゃくたこ焼きを食べる。おいしかったです。高梁高校横の登山道より約20分。登山道は整備されていて歩きやすかったです。逆にふいご峠からは所々コンクリートのため砂で逆に滑りやすいです。城は現存天守でいい感じです。現在、真田丸のオープニングで取り上げられているため観光客は多めです。 |
●2016年8月8日登城 tachi19さん |
これぞ山城。車で山道をしばらく上り駐車場へ。そこからさらにバスに乗る。夏の暑い日でしたが、行ったかいがありました。真田丸のオープニングに石垣や天守が使われていることは城に着くまで知りませんでした。その後真田丸を見るのが楽しくなりました。 |
●2016年8月8日登城 こやまっちゃんさん |
![]() 2020年10月26日 2回目の登城。何度見てもやはり素敵です。青空に映える天守と、入口でお出迎えしてくれる猫ちゃんに癒されました。次こそは雲海を.... |
●2016年8月7日登城 月光花さん |
![]() |
●2016年8月6日登城 kazuさん |
![]() |
●2016年8月6日登城 せいくんさん |
下の駐車場から歩いての登城でござる。とにかく暑かった。でも山城でこれほど残っていることはすばらしい。来て良かった。 |
●2016年8月5日登城 たまさまさん |
駐車場から有料のバスで登城口まで上がって、さらに700mほど山道を登って登城。石垣が圧巻で、さらに天守も立派で感動した。入場料を払うと中に無料のお茶サービスがあったのがうれしかった。入場料のところでスタンプ。 |
●2016年8月1日登城 としさん |
備中松山城 |
●2016年7月31日登城 くっきーさん |
61城目 天守閣入場券売り場でスタンプ。 ![]() ![]() |
●2016年7月30日登城 hama3さん |
駐車場からバスが出ており、途中まで行けます。そこから700m程の山上りなので水分をしっかりと。景色は登った甲斐あってすばらしいです。 |
●2016年7月29日登城 つきたちさん |
素晴らしい石垣等 見応えのある城です。 |
●2016年7月27日登城 Ku-taさん |
裏の二重櫓を忘れずに |
●2016年7月23日登城 カープ君さん |
天守までの階段はきつかったです |
●2016年7月23日登城 ともやさん |
78城目 城見橋公園駐車場に車を停めて、シャトルバスでふいご峠へ。さらにそこから山道を歩いてゆく(約20分)。 とにかく暑い!日差しが強く風もない。セミの声が暑さに拍車をかける。 大手門跡から天守までは幅広の階段が続く。 真夏の空に映える松山城は、なんとも落ち着いた雰囲気でカッコいい。 城下町も昔ながらの雰囲気が残っており素晴らしかった。現存天守を擁するにふさわしい街だと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月19日登城 junさん |
. |
●2016年7月17日登城 あしゅまさん |
72城目 途中までバスで上がりますが、そこから700mほど徒歩で登ります。体力無いとキツいですね… |
●2016年7月17日登城 こしあんさん |
![]() |
●2016年7月17日登城 だいちゃんさん |
7城目。現存天守は初めて。岡山駅からレンタカーで高速使って約1時間。9時過ぎに着いたので、まだガラガラでした。岩盤の上の石垣がなかなか良かった。頼久寺の庭園を見てから、鬼ノ城へ向かいます。 |
●2016年7月16日登城 白犬隊さん |
33城目 |
●2016年7月16日登城 uiwamさん |
![]() また、所々で野生の猿が見られました。 |
●2016年7月16日登城 じゅんたまさん |
スタンプは、城見橋公園〜シャトルバス〜山道を徒歩(30〜40分か?)〜券売所にて拝借。 未登城にて、券大人¥300。夏場は、汗だくか・・・。 |
●2016年7月16日登城 もくさん |
済 |
●2016年7月16日登城 4869さん |
33番目 |
●2016年7月13日登城 ぽちそらさん |
今回は雨が降っていたので、歩きにくかったです。また、天守は小さかったが、岩壁の上の石垣は見事でした。 |
●2016年7月11日登城 高気圧ガールさん |
「高梁駅」より循環バスで運動公園まで行き、徒歩でトンネルを抜けきつい坂道を登ること10分ようやく「城見橋公園駐車場」そこからシャトルバスで「ふいご峠」遠い!! さすが現存12城、趣が違います。スタンプは天守1階で押しました。NHKの真田丸のオープニングで流れる映像ですっかり有名になりましたが本物を目の前に感動感動!! のんびりしすぎて2時間に1本のバスを逃してしまい焦りましたが、「ふいご峠」のおじさんに駅までの下り道は30分もかからないと教わり徒歩で下山。城見通を城を振り返り、振り返り見ながら無事駅に着きました。 |
●2016年7月10日登城 三河魂さん |
78城目![]() ![]() ![]() |
●2016年7月10日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2016年7月9日登城 若狭のぱぱさん |
68 |
●2016年7月9日登城 ヤマシロさん |
![]() |
●2016年7月2日登城 かずかずさん |
get |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年6月29日登城 こうたまんさん |
15城目 津山城、備中松山城、鬼ノ城、福山城ツアー。 津山城を早々に出て午前中には備中松山城を目指す。 所要時間・・・75分(平日でなおかつ雨だからこの時間でいけたと思います。) 交通手段・・・レンタカー(津山城から約70分。) 現地情報・・・城見橋駐車場にレンタカーを止め、バスで5分くらいでふいご峠駐車場へ。ふいご峠駐車場から徒歩で15分くらいでした。私は歩くのが速い方なので20分を見ておくと間違いないかと。現存天守閣などは30分くらいでした。当日は平日で大雨だったので、バスも一人きりですし空いてましたが、バスの運転手さんの話だと、大河ドラマの影響もあり、休日は押すな押すなというくらい混むようです。時間配分に注意です。 スタンプ・・・券売所で係員さんに借りて押しました。 その他・・・城見橋駐車場にはバス乗り場があり、小さなお店もあります。お弁当も売ってます。ボランティアのおじいちゃんもみんな良い方でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 うつやんさん |
シャトルバスから徒歩で。![]() ![]() |
●2016年6月25日登城 ●●淳之助●●さん |
小雨降る中山道を15分ほど登ったら見事な石垣と現存天守。よくぞこの山頂にこのような城が!!感動的でした。 |
●2016年6月19日登城 りんさん |
天守入口にて押印 拝観時間 09:00 〜 17:30 (夏期) 拝観料 300円 |
●2016年6月19日登城 たっくさん |
43城目 備中高梁駅よりタクシーで10分ほどでふいご峠駐車場に着きました。 15分ほどで石垣が見えてきます。 あとは終始感動しながらの散策となりました。 帰りはタクシーを呼ばずに歩きました。 本丸からふいご峠駐車場まで約10分、そこから城見橋公園駐車場まで約15分、さらに備中高梁駅まで35分です。 オススメはできません。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月17日登城 はまよこさん |
83城目♪ |
●2016年6月12日登城 赤いRVR@松本さん |
岡山での松本戦参戦時に、その前に登城しました。真田丸のオープニングにも使われているせいか、人も多いです。朝早く登り、奥の大松山城や番所、天神の丸なども見どころがあります。土橋という名の木橋を渡ると中世の世界。天守だけでなく、是非そちらもどうぞ。看板もいたるところにあり、迷う必要はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月11日登城 城蟻さん |
再訪。前回は麓から歩いて天守まで登ったが、今回はふいご峠まで観光乗合タクシーを利用し、そこから歩いて登った。ふいご峠からは山道と舗装された道の2つのルートがあるが、当日は山道が立入禁止になっており舗装された道を使い中太鼓櫓跡の近くまで登り、そこから先は山道で天守へ向かった。天守閣入場券売り場で押印。大松山まで行ってみたかったが、帰りの乗合タクシーまでの時間がなかったため付近を散策して、ふいご峠へ戻った。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月11日登城 ちょろ松さん |
36城目 |
●2016年6月10日登城 十条澪さん |
小さくても現存天守は素晴らしい。![]() ![]() |
●2016年6月6日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
峠まで車で行けなくなりました。 |