トップ > 城選択 > 備中松山城

備中松山城

みなさんの登城記録

2986件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2018年3月10日登城 らいよんさん
ミッションインポッシブル 
さるがたくさん
●2018年3月9日登城 negibouzuさん
夫婦での登城。岡山駅からレンタカーで向かいました。城も良いが、麓の街も素敵です。寅さんのロケ地にも立ち寄りました。是非また来たいです。
●2018年3月7日登城 きみちゃんさん
現存山城ということで是非行きたくて、いろいろ調べて「乗合タクシー」を見つけました。行きは12:50帰りは14:40で予約しました。備中高梁駅に早めに着いたので、武家屋敷などを見ながら街中を散策しました。ふいご峠からは20分、曇っていたのにだんだん晴れてきて、青空と松山城が堪能できました。石垣だけでなく建物もたくさん残っていて、ちょっと感激しました。
●2018年3月4日登城 おにむしさん
73城目
旅行会社のツアーで岡山県に行きました。
1日目は羽田空港から岡山空港、備中松山城です。

シャトルバスで遊歩道入口まで行き徒歩20分程で本丸に着きました。ツアーの参加者が年配の方が多くスローペースなのであまり疲れませんでした。

この日は湯原温泉に宿泊。露天風呂番付西の横綱の砂湯に入浴しました。川の横にある混浴露天風呂で、見学だけに来る人もいるしまだ明るかったので恥ずかしかった。
●2018年3月4日登城 松ちゃんさん
26城目
●2018年3月1日登城 kapperiさん
高いところにある
●2018年2月28日登城 いさおさん
13城目
●2018年2月18日登城 ssさん
最高でした!
●2018年2月17日登城 BUGTIさん
駅から徒歩で登城しました。お猿さんには会いませんでした。わかってはいたが、岩盤を使った石垣は迫力がある。大手門付近は有名だが、北の二重櫓の土台も岩盤もなかなかのもの。足を延ばして大松山城を探索。こちらは細かい岩を積んでいて趣が異なる。中世の山城と近世の城が両方楽しめるのがこの城の良いところ。
●2018年2月17日登城 ywscrewさん
備中高梁駅から乗り合いタクシーでふいご峠まで。
登城2回目だから分かってはいたが、キツい登りで汗だく。
しかし疲れて登り切って見る現存天守はやはり格別。
無料のお茶を戴こうと思ったら、冬だからか飲めず。
天守受付でスタンプGET。
帰りはアスファルト道を下って、乗り合いタクシーで備中高梁駅へ帰還。
●2018年2月13日登城 えりっくさん
51城目
●2018年2月12日登城 大雪さん
前日に雪が降っていたため積もっていた。
足元はスニーカー以上の装備で
●2018年2月11日登城 マンボウさん
69城目。レンタカーできましたが、山の中腹の駐車場で降りてから専用シャトルバスで10分ほど登り、そこからさらに雪の残る急斜面を歩いて20分ほど登りました。25年前に一度きていますが、こんなに大変だったかなあ。自分が歳をとっただけでしょうか。しかし現存天守や周囲の縄張はがんばって登るのに十分に値します。特に城壁は、真田丸のオープニング映像に使われただけあって、山城として苔の生え具合、汚れ具合が風合い、風格を感じさせて素晴らしいです。思わず時間を忘れて見入ってしまいました。
●2018年2月9日登城 akisanさん
51/100
●2018年2月1日登城 かんぺさん
■カウント:36/100城
■天気:曇りのち晴れ
■スタンプ設置場所:天守閣受付
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:富士屋(ラーメン)

広島出張の際、途中岡山駅で下車し、登城しました。
岡山駅からレンタカーを借用し、車で1時間ほどの場所にあります。
山道を15分ほど車で走り、駐車場に停車してから天守閣までは山道のため元気な人でも20分ほどかかります。
登り切ると城壁を目の前にすることになり、その姿に驚きと感銘を受けました。
秋から春にかけての早朝には、別の展望から雲に浮かぶ天守閣が見えるようです。

近隣ではないですが、岡山中華そばの富士屋のラーメンはあっさり豚骨、初めて食べた味でした。
有名な天神でも食べたかった。。
●2018年1月30日登城 よこしゅんさん
所用の前の日に行く。約15年ぶりと思われる訪問。駅から乗合タクシー(と言っても1人だけ)で行く。片道500円也。安い。天守閣内は自分1人で空間を独占できたことは贅沢としか言えない。頼久寺や武家屋敷にも寄る。スタバ図書館が併殺されたオシャレな駅。
●2018年1月27日登城 ちかにゃんさん
岡山、兵庫攻め2城目
真田丸オープニングでも使われた天守!
●2018年1月20日登城 KANTAさん
登城70番目
前日に倉敷美観地区を散策。そのまま倉敷に宿泊し、レンタカー利用。展望台から雲海に浮かぶ城を眺めた後、登城。この日は無料開放日でトクした気分。大手門付近の石垣の重なりが美しい。天守は小さいが籠城に備えた工夫あり。岩盤の上に石垣があるのも初めて見た
●2018年1月7日登城 KEIさん
65城目。
●2018年1月7日登城 ナンバーファイブさん
030名城目(晴後曇り)
大池は整備工事で水抜き中。普段は水面下の石積が見学でき、これはこれでレアか。
大石内蔵助の腰掛岩はふいご峠から少し下るも近い。バスの人にもおすすめ。

【関連訪問】
大松山城(井戸跡の長い柄杓がシュール)
頼久寺(城砦の雰囲気)

【参拝先(ご朱印拝受先)】
伊予國一宮 大山祇神社(宝物館は国宝・重文多数。 入館料千円だが、 鎧・兜・刀剣・歴史ファン必見。)
●2018年1月7日登城 百万一心さん
備中松山城 27/100

時間制限があり、備中高梁駅から往復タクシーで。
天守に至るまでの数々の石垣の迫力がすごかったです。よくこんな高い場所に城を築いたもんです。

満足度:★★★☆☆
●2018年1月6日登城 nantaiさん
64
●2018年1月6日登城 マンダムさん
50番目

JR高梁駅からレンタサイクルで行きました。
山の麓に遊歩道入口があり、そこに自転車を置いて山道を登りました。
25分くらい登ると鞴峠駐車場に着き、さらに登っていくと石垣が見えてきます。
石垣や現存天守は見ごたえがあり、景色もいいです。
お城の北側の道を少し下りると小さな橋があり、さらに進んでいくと番所跡や石垣で作った池(大池というそうです)もありました。
下山後、自転車で山中鹿之助のお墓や古墳に行きました。
高梁滞在時間 6時間16分
●2018年1月6日登城 うたしさん
日本一高い山城とのこと。野生の猿と遭遇。いたずらしないのでとてもかわいかったです。建物内に囲炉裏がありました。初めて見ました。
●2018年1月5日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→34城目★★★

朝早くに宿泊施設を飛び出し、雲海狙いで展望台へ。写真のような雲海ではなかったけど、朝靄でそれっぽい写真が撮れました!一度宿泊施設へ戻り、朝食済ませて登城!!
●2018年1月4日登城 むぎさん
新年早々の登城で受付でおみやげを沢山いただきました。ラッキー!
●2018年1月4日登城 チロさん
第51城登城。
●2018年1月4日登城 つきやんさん
青春18きっぷを利用。備中高梁駅からは徒歩で行きました。悪天候の予定でしたが、ここだけは晴れてました!
●2018年1月4日登城 ふらんそわさん
観光案内所で電動自転車を借りてふいご峠まで登った。
電動のおかげでそんなにきつくはなかったが、無駄に体力を使った。
城の石垣や城からの眺めはまさに圧巻!
●2017年12月31日登城 beloved April 4さん
32城目
●2017年12月24日登城 たーたさん
よかった
●2017年12月23日登城 ゆうたろうさん
高梁市の吹屋に一泊したのち備中松山城へ。
途中、車を駐車場に停車させ、そこからはバスに乗ります。
バスである程度行ったら、残り700mは徒歩で歩きます。
道は整備されています。むしろ舗装されすぎていて山城としては物足りなさがありました。
しかし、山頂にそびえる立派な石垣と天守には感動します。
行きたかったお城です。
●2017年12月22日登城 Piroharumariさん
65城目
●2017年12月17日登城 ひつじさん
51城目。岡山駅9:04発特急やくもで備中高梁駅へ。9:40着。
9:50事前に予約していた乗合いタクシー(6人乗り往復1000円)に乗車しふいご峠まで。そこから20分ほどかけ天守まで登りました。天守受付では記念の土産に「登城手形」と「登城記念」と書かれた根付を2点購入。ようやく念願叶っての初登城でしたが、眺めも現存の天守も本当に素晴らしく、頑張って登ってきて本当に良かったなあと思いました。帰りは13:10のタクシーで備中高梁駅に戻り、13:55伯備線で総社駅に向かいました。
●2017年12月17日登城 エメラルドさん
 城見橋公園に駐車(無料)。ふいご峠までシャトルバス(往復400円)で移動し、徒歩で約20分で天守に着きます。スタンプは、入城券(300円)売り場にあります。
 昭和の初めまで忘れられていた山城を、高梁中学校の一人の教師が調査をし一冊の本にまとめ、町の人たちによる修復の機運が高まります。特に、昭和15年、夏季心身鍛錬行事とはいえ7月20日から8日間、小学校高学年の児童、中学校の生徒、女学校の生徒などにより、約2万枚の瓦が担ぎ上げられたのです。
 その後、何回か修理を繰り返し素晴らしい姿を見ることができ感激します。天守をはじめ、二重櫓・三の平櫓東土塀が国指定重要文化財。御根小屋跡が県指定史跡。本丸東御門・腕木御門・路地門が復元されています。(岡山県)
●2017年12月16日登城 studyさん
バス降りてからがつらかった。
●2017年12月9日登城 しろへえさん
61城目
●2017年12月9日登城 しろへえさん
61城目
●2017年12月9日登城 しろへえさん
61城目
●2017年12月4日登城 葛飾三河守さん
念願の備中松山城登城。石垣、天守だけでなく、城址全体の雰囲気が素晴らしい。当日は雲海も出ていて、自分が雲海の上に浮いているようでした。
●2017年12月3日登城 幕府フェチさん
バスで登ったところから更にプチ登山。
疲れたけどやはりさすがは現存12城!
景色も最高でした。
雲海は7時台に行かないと見れませんね。
●2017年12月3日登城 流れ公方さん
岡山市内から車で早起きして雲海を見に行くも
プチ寝坊であまりよく見れず。
天守閣までは途中までバスがありますがそれでも
山城だけありきつかったです。
この頃サンジュウロウはまだいませんでした。
●2017年12月1日登城 ねこあいさん
ツアーにて登城しました。ふいご峠からの徒歩はそこまできつくなかった。石垣が自然の岩盤を利用していて素晴らしかったです。冬は晴れていてもかなり冷えるので防寒具あったほうがいい気がした。
●2017年11月27日登城 まささん
 バスの降り場から天守まで遠く疲れましたが満足しました。
●2017年11月27日登城 なにわのまーちゃんさん
おかやま
●2017年11月26日登城 ちーたこさん
車とシャトルバスでふいご峠まで。
そこからの登城がすごくしんどかったです。
結構急だし、日ごろの運動不足のせいで、心臓が
バクバクいいました。
でも登り切ると爽快で、見晴らしもいいし、よかったです。

真田丸オープニング使用の土塀や大手門跡は迫力でした。
紅葉もきれいで、いい時期に行ったと思います。
●2017年11月25日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:10城目】
●2017年11月21日登城 nubonuboさん
三宮ー岡山駅は神姫バスの高速バス往復3600円
岡山駅からレンタカーでここと鬼ケ城をセットでまわる。

思ってた以上に立派な山城、巡回バスでまわりやすいので
ありがたかった。

外国人観光客が半数以上なのはびっくりしました。
●2017年11月19日登城 かぴさん
スタンプは薄いです。
天守閣の裏の櫓がお勧めです。人が少なくてゆっくり見られます。
●2017年11月19日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
90城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。