2986件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年5月3日登城 はちごろうさん |
猫城主のおかげで凄い駐車場渋滞。 交通整理をしていた学生さんにバイトですか?聞いたらボランティアです!と。あの来場者数では職員だけでは無理かと。若者達よ、わたしはとても嬉しかった。 ふいご峠からは20分ほど歩いてお城に。なかなかの山道でした。 |
●2019年5月2日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
シャトルバスを降りてから10分経過、急な階段を登ると石垣が見えてきます。するとそこは真田丸のオープニングで見た風景。滝にはなっていませんが、テンションがいやがおうにも高まってきます。本丸には御城主様の三十郎もいました。GW中たくさんの人々に愛想を振りまきすぎたのか、ちとお疲れモードでした。二重櫓も素晴らしいですね。 |
●2019年5月2日登城 unpocoさん |
46ヶ所目 |
●2019年5月1日登城 かおるんさん |
2019年GWひとり旅 |
●2019年5月1日登城 アルウェンさん |
駐車場までの渋滞は約1時間でした。 渋滞する道路に置いてある「駐車場まであと○○分」の看板は結構正確でした。 観光用のタクシーは優先して通行していくので、そちらを利用した方がいいかも。 シャトルバスも混んでいて、降りてからは更に山道を15〜20分登ります。 大手門の石垣にたどり着いた時は、その素晴らしさに疲れが飛んでいきます。 天守閣も小ぶりながらどっしりとした構えで、周囲の櫓と調和して美しい。。 城主様にも拝謁がかない、(渋滞以外は)満足でした。 |
●2019年5月1日登城 チロルさん |
16城目 |
●2019年5月1日登城 名犬クマちゃんさん |
山城 |
●2019年5月1日登城 たいじょさん |
家族旅行で。 |
●2019年4月30日登城 たかぽんさん |
バス降りてからの、登山はかなり疲れた。 |
●2019年4月30日登城 y&m@河内長野さん |
100名城73城目(計87城目)。鬼ノ城からレンタカーで移動。GWということもあるのか、お城ブームであることなのか、駐車場もほぼ満車、ふいご峠までのシャトルバスも長蛇の列でした。ふいご峠までは歩いて20分、ふいご峠から本丸まではさらに20分ということなので、徒歩で登城。実際はそれぞれ15分程度の道のりでした。さすが現存12城唯一の山城、石垣、天守どれをみても壮観でした。解体する費用を節約するため天守が残った、という話があるくらいなのですが、本当にその僥倖に感謝せずにはいられません。この日は、平成最後ということで二重櫓が特別公開されていて、幸運にも見学することができました。令和の最初の日は、公開するのだろうかと少し気になりました。 |
●2019年4月30日登城 hikaruさん |
45城目 |
●2019年4月30日登城 キンちゃんさん |
35城目 |
●2019年4月29日登城 リョウさん |
139 |
●2019年4月29日登城 オラフさん |
20/100登城 |
●2019年4月29日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年4月29日登城 火ノ島豊後守さん |
30城目の備中松山城に到着しました。 天候が悪かったのが残念です。 四国中国周遊記の6城目です。 |
●2019年4月28日登城 ケリーちゃんさん |
朝一で中腹の駐車場に停めて、バスで細い山道を登り、城まで登城。石垣は真田丸のオープニングで使われた場所が記されていて撮影スポット。 岩石の上に築城されているところが見どころ。 さらに奥の 大松山城まで行ってみました。 帰りは駐車場待ちの車で渋滞していたので、早朝に来て正解でした。 |
●2019年4月28日登城 ちっちモンさん |
2013年にも行ったがGWということもあり非常に混雑していた。 駐車場に入るまでも渋滞しており送迎バスに詰め込まれ、登城するまでの山道も混んでいた。 いいお城なのだが時期を考えて行かないと混雑で疲れました。 |
●2019年4月28日登城 獅子丸さん |
本日2城目。登りはバスで、下りは徒歩で。とても人気でツアーで登城したようでした! 猫ちゃんかわいかった! |
●2019年4月28日登城 もっくんさん |
方谷先生 |
●2019年4月27日登城 とうべいさん |
2019/4/27 晴れ。車で8:30に到着。すでにバス3台分の人が待っていた。帰り道は駐車場へ入れない車が渋滞していた。 |
●2019年4月18日登城 あまのいそじんさん |
車とシャトルバスでふもとまで 運動不足の身にはこたえました。😢 団十郎に会えて良かったです。 |
●2019年4月18日登城 いちちちさん |
あ |
●2019年4月7日登城 猫キックさん |
64城目 |
●2019年4月6日登城 tsukaraさん |
現存天守の残る日本一高い山城、とのうたい文句のとおりのお城だった。ただ、登城整理バス(整理料)400円というのが、どうしても理解できなかった。どういう団体がお金を取っているのか、キチンとした領収書を発行すべきではないか?お城とは真逆の印象を受けた。 |
●2019年4月6日登城 たかさん |
天守受付でスタンプゲット |
●2019年4月5日登城 ラビさん |
84城目。 鬼ノ城からレンタカーで移動。 駐車場からシャトルバス城の近くまで移動できた。徒歩15分くらいで城に到着。 |
●2019年4月4日登城 bigsuccessさん |
77城目 2019/4/4 晴れ ?6:30 雲海展望台 雲海の季節ではないが、眺めは最高、城もきれいに見られました。 ?6:45 大松山城へ 展望台よりさらに200mほど奥へ行くと広い駐車場有。 ここに車を止めて、大松山城→備中松山城を目指す。 ?6:50 大松山吊り橋 猿対策の鉄扉が二重にある、ここからの眺めも最高、ちょっと怖い。 ?7:04 切通・番所跡 ?7:10 大池 こんなところになぜ人工池がという感じ ?7:17 大松山城跡 中世の砦跡が残っている ?7:35 天神の丸跡 天神社跡などが残っている ?7:44 相畑城戸跡 備中兵乱の古戦場 ?7:57 備中松山城 ようやくたどり着く、さんじゅーろーに出会う非常に人懐っこい、二重櫓などを見学し、一旦中太鼓櫓跡まで降りる。 ?8:40 中太鼓の丸 ここから再び登る。 ?8:56 再び二の丸 ここで休憩、すでにTシャツ1枚。 ?8:59 本丸・天守 さんじゅーろーと触れ合う、天守へ ?9:18 駐車場へ ?10:10駐車場に着く |
●2019年4月4日登城 zicoすずきさん |
備中高梁駅から市内循環バスに乗り換えて運動公園で下車。トンネルを抜けてそこから急坂を登ること10分余で城見橋公園にたどり着く。さらにシャトルバスに「鞴峠」まで乗車。早起きをしてきたので、まだ9時前である。山道を歩き、最初に石垣が見えた時には体が震えた。一度は忘れられた城である。現存12天守の山城でもある。できれば一日中留まりたい城だった。 |
●2019年3月31日登城 かぴばら越後守さん |
天守閣はもちろんだが、麓の街並みも石垣が多くて雰囲気が良い |
●2019年3月30日登城 さがみのかみようすけさん |
鬼ノ城から車で約1時間。城見橋公園駐車場に車を停め、バスでとても狭い道を登り、ふいご峠へ。そこから徒歩で本丸まで約20分。現存天守ということがアピールされていますが、実際には岩盤の上に積み上げられた石垣の迫力の方が強い印象を受けた。スタンプは天守受付で押印。 |
●2019年3月30日登城 ふうちゃんさん |
備中松山城城主さんじゅろう君のご拝謁に浴しました。光栄の至りです。 |
●2019年3月27日登城 そらさん |
岩の上のお城 シャトルバスで一緒だった方に詳しい説明していただきました! さんじゅーろーにご挨拶 |
●2019年3月21日登城 kyonさん |
39城目 本日2城目 駅の電動レンタサイクルならシャトルバス乗り場まで行けます 非電動だと無理 高梁郷土資料館に寄り道したら松山城の模型や江戸時代の商家と農家の復元が見れた 高梁市は煙草生産が盛んだったらしい 天守閣に行くまでにも現存の土塀や高い石垣など見所がたくさんあった 天守閣は小さいが中には補修で取り替えた部品などが展示されていた 天守閣の裏にも門や櫓があった 有名な野良猫にも会えた |
●2019年3月19日登城 富士山さん |
鬼ノ城からレンタカーで向かう。 備中高松、鬼ノ城、備中松山はそれぞれが近いし、車で移動すると便利。 備中松山城は山城で狭い車道を抜けて駐車場があるが、その駐車場から20分程度、山登り。 小雨のなか、体力の消耗が激しかった。予想以上に急な坂だし、段差もある。 備中松山城は力攻めでは無理だと体感した。名城、難攻不落である理由がわかる。 日本屈指の攻めにくさ、防御力だろう。 城跡に近づくにつれて、山登りの苦労も忘れさせるような壮観な姿の石垣、岩群が出てきて圧巻。何重にもなっている石垣はどれほど作るのに苦労したか想像するだけで途方もない凄さ。 現存天守内は多くの展示物がないけれども、よく災禍を免れて残ってくれたと思う。 保存にかかわる地元の皆さんにも感謝。 |
●2019年3月17日登城 hiroさん |
隣の山から雲海が見れます |
●2019年3月15日登城 仙潤さん |
備中高梁駅から徒歩で移動して登城 |
●2019年3月11日登城 yaguchi776さん |
放置されて残ってしまった。 |
●2019年3月3日登城 園芸男子さん |
46城目(計49城目) JRにて岡山駅より備中高梁駅へ向かう。 駅からバスで運動公園前へ。そこから徒歩でシャトルバス乗り場へ向かい貸し切り状態でふいご峠駐車場へ。 駐車場からさらに徒歩で約20分かけて登城したが、なかなかの山登りだった。 本丸近くの真田丸のオープニングで見た城壁も見ごたえがあった。 本丸では猫城主のさんじゅーろーとも戯れることが出来楽しかった。 お城では、藩政改革を行った山田方谷の展示が多かったので、後に伝記本を購入して読んだが、上杉鷹山との共通点や長岡藩の河合継之助とのつながり等が面白かった。 帰りは徒歩で城下の高梁の街へ向かい、武家屋敷などを巡ったが、特に頼久寺の庭は素晴らしく一見の価値はあると思った。 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月24日登城 まいまいさん |
天気もよくて、4才の息子も歩いて登れました |
●2019年2月14日登城 てくてくさん |
49城目(初) 現存12天守の11城目の高知城に登城してから約30年。念願の備中松山城です。乗り合いタクシーでいきましたが、普通のタクシーに一人だけでした。ふいご峠から本丸への道は思ったよりきつくなかったです。大手門跡の岩山と石垣のコラボは感動しました。天守閣も小さいですが趣きのあるいい天守閣でした。帰りに頼久寺の庭園を見て倉敷へ向かいました。 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月10日登城 やまちゃんさん |
山頂に立派な石垣。 よくこんな高い場所に積んだもんだ。 |
●2019年2月10日登城 ひろキラウエアさん |
89 |
●2019年2月10日登城 シロさん |
寒い時期でしたが大勢の観光客がきてました。猫のお出迎えがありました。 |
●2019年2月10日登城 suzukazuさん |
兵庫遠征 |
●2019年2月8日登城 HKTさん |
レンタカーで麓の駐車場に車を止めた後、 シャトルバスで山の上にある駐車場へ。 そこから徒歩で20分程の山登りでした。 |
●2019年2月5日登城 けいたろうさん |
家から1時間 |
●2019年1月26日登城 ぷにさん |
34城。 |