2733件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2018年5月16日登城 サトちゃんさん |
21城目 |
●2018年5月14日登城 Pちゃんさん |
91城目。山陽旅行3日目の最終日。広島から岡山までのぞみで行き、レンタカーで津山へ。約90分で到着。森蘭丸の弟が藩主であったことを知る。櫓見学の際、息子と違和感を感じたのは、櫓内に狭間があるのに室内が畳敷きだったこと。妻からB'zの稲葉さんが津山出身だと知る。 |
●2018年5月12日登城 バシ太郎さん |
食事をしたかったのに、駅から城は全く食べるところが無い!! 城自体は休日でも静か(気色は微妙) ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 マコエモンさん |
森忠政公 |
●2018年5月12日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月8日登城 クッキーさん |
津山の町の中心にある鶴山に城があるため,市内が一望できました。 |
●2018年5月6日登城 せいやーるさん |
10城目。入場スレスレで到着。津山文化センターに駐車し雨の中の登城、残念ながら天守は入れず。 |
●2018年5月5日登城 りりぃさん |
52城目 鳥取城から車で移動 街中の丘に作られた縄張り、石垣も立派なつくり。 備中櫓は木造で再建されており、まだ古さは無いがやはりいいです。 |
●2018年5月5日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2018年5月5日登城 TKMS327さん |
子どもの日にスタンプゲット! |
●2018年5月5日登城 ぷりりんご。さん |
石垣が多かった。 |
●2018年5月4日登城 りうりう。さん |
9城目。。 |
●2018年5月4日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2018年5月4日登城 Hiroshi.Yさん |
![]() 29/100 |
●2018年5月4日登城 ゆーじ先生さん |
櫓と石垣の城でしたが、とても品がありましたね! |
●2018年5月3日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、57/100城目です。 備中櫓の中での映像が良かったんですが、30分と長くて、その結果、2時間くらい散策にかかりました。 天守台に、ハート型の石があり、写真スポットでした。 移築門2つのうち、歩きで行ける「大隅神社の神門」に行きました。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2018年5月3日登城 たかさん |
広島愛媛ツアーに向かう途中で寄り道 お肉フェスをやっており美味しかった |
●2018年5月3日登城 ぴーかるさん |
【百名城27城目】 <駐車場他>鶴山西口交差点入り右折右手に城の無料駐車場あり。 <交通手段>車 <見所>各門跡・各櫓跡・三の丸石垣・二の丸石垣・本丸天守石垣 <感想>2013年から2度目の登城。三の丸脇に駐車場があり、三の丸は一部土塁だが、三の丸でも石垣の高い。表門から入城し、上を目指す。表中門石垣の高さも圧巻。表中門の東側にも目付櫓・弓櫓等が段状にあるので、お見逃しなく。切手門跡→辰巳櫓跡を見て、包櫓東側の十四番門跡にもみじの小道なるものが、前回は立入禁止だったが、整備されて通れるようになってる♪。城の最東側と左手に北南に細長い櫓群の高石垣・瓦櫓跡が見れる。その後備中櫓・天守台・本丸周辺の櫓跡を見る。個人的には本丸の東にある細長い4つの櫓がある高石垣が変わってて好き。下りは裏鉄門・裏中門・搦め手側の櫓跡・二の丸・三の丸を見て終了。二の丸のトイレ横に縄張り地図があり櫓跡の名があるのですごく参考になります。大好きな城のひとつ。これで岡山県制覇 <満足度>★★★★★ <写真左>五番門と備中櫓 <写真中>矢切櫓・月見櫓石垣 <写真右>長屋櫓より天守方向 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月2日登城 オヤジさん |
岡山駅より訪問 直島へ行く予定が雨模様の天気予報の為 津山城へ行き先変更 ワンマン電車で1時間ほど 11時過ぎに岡山出発 途中から雨が降ってきました 12時過ぎに到着雨の為、行きはバスで 200円で、10分程度 観光センター前で下車 帰りの電車が13時29分だと、岡山まで1時間に対し 14時35分だと16時2分と、大幅に時間がかかる為 電光石火で登城して13時台の電車で帰りました 雨の中でしたが、石垣はとても見事で見応えあり 天守閣は、ありませんが、お城の全体像を思い浮かべながら散策すると、ワクワクします 備中櫓内のDVDも全部見たかったが、早々に退散 スタンプは、備中櫓の受付にあります |
●2018年5月2日登城 MKDさん |
二の丸、本丸を囲う石垣が見事。 新緑の季節のため、木の葉で本丸から下の石垣がほとんど見えなかったのが残念。 |
●2018年5月1日登城 KAZUさん |
大変大きく立派な石垣でした。 |
●2018年4月30日登城 お侍さん |
桜の名所として有名なお城で満開時は上から見下ろす桜に圧巻。 1年を通して花が咲くように整備されており何時行っても綺麗で見所あり。 天守台からの景色はとても良かった。 |
●2018年4月30日登城 sin260さん |
入場料がいるよ。 |
●2018年4月30日登城 オブラダさん |
岡山県巡りニ城目。 岡山駅を出発し、津山駅で下車。 市内バスに乗り、津山城前の観光センターで降り、歩く。 あいにくの小雨模様。津山城址散策。 規模の大きい立派な石垣である。 天守城後からは、市内が一望。 桜の木も多数。入口でスタンプ。 B'zの稲葉さんの故郷。 満開の桜の季節に、再訪したい。 ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 ★おとおさん |
名古屋から車で4時間弱で到着。 無料駐車場に停めて城内へ。 思っていた以上に石垣の作りが大きく、全体を見て回るのに1時間ちょっと要した。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 もとくんさん |
岡山から単線のワンマン列車で1時間津山に着きました。駅からは歩いて15分ぐらい。 広大な敷地で天守はありませんが、景色はGOOD! ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 エブリィ君さん |
きれいに整備されたお城でした。できれば桜の時期にもう一度行きたいですね。また、近くに津山機関庫にも行ってきました。 |
●2018年4月27日登城 日下茂平さん |
20城目 |
●2018年4月22日登城 jun1971さん |
4 |
●2018年4月16日登城 茶レンジャーさん |
本丸広場に咲いていた芝桜がとてもきれいでした。天守台からは津山市内が一望できた。 |
●2018年4月16日登城 58rssplさん |
本日2城目で行きました。 思っていた以上の大きさのお城でびっくりしたのと石垣がかなりの規模ですごかったです。 |
●2018年4月15日登城 はなちゃんさん |
43城目登城。 前日に桜まつりが終わったそうで業者の人が撤去作業をしてました。 見事な石垣でした。 |
●2018年4月15日登城 saさん |
車中泊しながらの城廻めぐり。 7日目の4城目。 |
●2018年4月15日登城 幸乃城さん |
15城目 |
●2018年4月13日登城 藤田城さん |
100名城巡り初回は地元の津山城。 |
●2018年4月6日登城 ひごもっこすさん |
【64城目】 |
●2018年4月4日登城 讃岐のぴっぴさんさん |
訪れた4月4日の城内は櫻満開で、平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。天守閣は存在していませんが、その跡地から見る津山市内は素晴らしい眺めに尽きます。津山駅から約15分と近いため、気軽に行ける市民のお城として人気が高いようです。 |
●2018年4月3日登城 てるさん |
67 岡山 スタンプはいかなる場合も「縦」に置くこと。係りの方が注意深く観察されています。横置きするなどもってのほか。なぜなら横の部分が摩耗するから。 総石垣 平成17年築城400年記念「本丸備中櫓」木造復元。層塔型の天守には破風なく攻防戦では銃が撃ちやすかった。そういえば何度訪れても「もう退散しよう」モードがおこる。城下町から眺める備中櫓を心にとどめよう これが落ち着く。 (森可成は六男に恵まれ 親子とも織田信長に仕えたが 世は戦国時代 末っ子の忠政公だけが生残った。やはり信長公 森家一族が今も見守るのか 波長強い これは考えすぎかな。) ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月2日登城 pikaitoさん |
#62 |
●2018年4月2日登城 きよ京都さん |
桜祭りが行われていました。思っていたより階段が多く大変でしたが、1番上からの満開の桜の眺めは最高でした。 |
●2018年4月2日登城 子龍のパパさん |
85城目 桜が綺麗でした |
●2018年4月1日登城 おみけんさん |
さくら祭り開催初日に登城。桜も満開で見事でしたが城も見事でした。 花見客が大勢だったので、次は静かなときにゆっくり廻ってみたいです。 とんかつ屋さん美味しかった |
●2018年3月31日登城 ヤドキング514さん |
41城目 |
●2018年3月27日登城 ふくろうさん |
観光センターの駐車場にとめて登城しました。ちょうど花見の時期で桜も咲き、頂上からの景色も最高でした。チケット売場からスタンプが押せる場所まではけっこう歩きます。入場料は300円 |
●2018年3月25日登城 石田官兵衛さん |
すばらしい石垣の城というイメージ。 遺構がよくのこっています。特に門の石垣がきれいなので、全部の門を見て回るといいかも。 天守台もあるので、ここに天守があったら、、ということを想像しながら景色を堪能。 備中櫓はオマケ。 |
●2018年3月25日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2018年3月24日登城 ガマガエルのけんとさん |
桜祭りの一週間前で、残念でした。つぼみが膨らんで、今にも咲きそうでした。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 akmhさん |
残された高石垣が大迫力。 わけあって駆け足登城になったのが残念。 |
●2018年3月20日登城 shin ichiさん |
【76城目】 JR津山駅から徒歩 または 観光センターバス停からすぐ 昨日の丸亀城と同じく石垣の要塞。 どこを見ても石垣まみれ。 天守は全て畳敷きだったり、最上層に鐘が吊り下げてあったりと、珍しい特徴が多いようなのでぜひ再建してもらいたいところです。 岡山から津山線で日帰りを予定している方は、通常往復で2280円かかりますが、 「吉備ノ国くまなくおでかけパス」(フリーきっぷ)が1950円なのでお得ですよ! (だだし前日までに購入のこと。私は買い忘れました涙) |
●2018年3月19日登城 マツジュンさん |
68城目 津山駅から歩いて10分ほど。 想像以上に石垣が素晴らしかったです。 西日本随一の桜の名所とのことです。今回はまだ咲いていませんでした。桜まつりの準備が行われていました。 名物の「ホルモンうどん」を食べたかったのですがお城の見学に時間がかかって列車の時刻がせまっていたので泣く泣くあきらめました。 |