2807件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年5月10日登城 深川の貴公子さん |
備中松山城から本日最後の予定である津山城へ レンタカーで高速を利用し約80分の道のりで公園駐車場へ 観光センターのところにもあるそうですがここがスペースもありおすすめです 1時間ほど散策し本日の宿のある岡山へ。 |
●2019年5月6日登城 ばぶちゃんさん |
櫓は16時30分まで 間に合わなかったがスタンプは時間後は表門にあります |
●2019年5月5日登城 loopさん |
B級グルメみたいなお祭りがあったが、櫓まで見えてるのに遠くてうんざりした、、攻める時の気持ちが萎えるなが少し分かった気がする。 |
●2019年5月4日登城 政虎さん |
80城目 |
●2019年5月3日登城 かおるんさん |
2019年GWひとり旅 |
●2019年5月3日登城 ゴルフ好きさん |
GWの中いい天気。なめてたけどいい運動になりました。 |
●2019年5月2日登城 はちごろうさん |
想像以上の石垣。 猫は道中の畑で見かけるも城では見かけられず。 最近流行りの御城印ありました。 |
●2019年5月2日登城 たかぽんさん |
見晴らしが良かった。 |
●2019年5月2日登城 unpocoさん |
47ヶ所目 スタンプは備中櫓にて。公園は19時まで開いていますが、スタンプのある備中櫓は16:30で閉館なので注意が必要です。 |
●2019年5月1日登城 HYOHYOさん |
![]() 計104/200 |
●2019年5月1日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
備中櫓、そして階段状の雄大な石垣、見事でした。![]() ![]() ![]() |
●2019年5月1日登城 ごまぞうさん |
令和初日に訪れました。 圧倒されるほどの石垣群に新緑が映える津山城で、記念すべき一日を迎えました。 記念に御城印も購入しました。 |
●2019年5月1日登城 ひむかの赤馬さん |
岡山からJR移動。 津山城のことはよく知らなかったが 規模の大きさに驚いたのと 石段多くて疲れた。 スタンプは櫓受付に置いてあった。 |
●2019年5月1日登城 せつころころさん |
56城目。これで、中国地方の100名城、制覇!!やったー!! プチ達成感。 お城近くの駐車場はあまり大きくない。「待ち」のある時は観光センター前に停めた方がよいかも。 森忠政(森兄弟の9男、末っ子)が、関ケ原の後、作った城。廃城令により、建物はなくなったが、2017年に8億円をかけて、備中櫓が復元されている。写真3枚目は、備中櫓の瓦。アゲハ蝶の紋は池田氏。森の娘が池田氏に嫁入りしたので、その二人を迎えるために建てられた櫓だからだそうです。ガイドさんに着目ポイントを教えてもらいながら、見ると、忠政が13年もかけて、攻守を考えて工夫を凝らして作った跡が確かめられた。時間に余裕のある時は、ガイドさんと一緒に回ります。今までに知ったことと新たな知識が結びついて、「あー、なるほど!そうだったのか!」と、疑問のひもがほどけてとける感動と同時に、帰ってから考えると、また新たな疑問が生まれます。その好奇心が次への城巡りの旅のエネルギーにもなるものだなぁと実感。城巡り楽し! ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月1日登城 たみばさん |
車にて。公園無料駐車場は入口狭く注意。 |
●2019年5月1日登城 バビロバさん |
なし |
●2019年5月1日登城 たいじょさん |
家族旅行で。 |
●2019年4月30日登城 nonbeikenさん |
石垣の重なりが素晴らしく、縄張りがすごいですね。櫓が再現されていますが、天守も再建されるといいですね。 |
●2019年4月29日登城 あきおさん |
86城目![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年4月29日登城 火ノ島豊後守さん |
31城目の津山城に到着です。 四国中国周遊記の7城目です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月28日登城 獅子丸さん |
本日一城目。天守台にはハート型の石がありました。さくら名所100選に選ばれているので、春に登城するのもいいですね。 |
●2019年4月27日登城 ケリーちゃんさん |
GW初日に訪問。薬研堀横の駐車場を利用しました。 GW中ということで無料でした。 午後14時過ぎに訪問しましたがガラガラでした。 津山駅近ホテルに宿泊。商店街はどこもお休みで夕食はチェーン居酒屋くらいしかありませんでした。 |
●2019年4月27日登城 たこちゅーさん |
2周目35城目(69/200) 連休の山陰旅行の経由地として立ち寄り。 津山インターから車で15分ほど。 駐車場から本丸まではまた15分ほど。 道中橋野食堂でホルモンうどんを食す。さすがのおいしさ。 津山城では実に数多くの石垣が迎えてくれる。 多くの石垣に立ち入ることができ、様々な眺めが望める。 石垣も眺望も飽きないものがあり、多くを楽しむことができる。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月27日登城 SYOさん |
●2019年4月22日登城 Juanさん |
石垣が見事。 |
●2019年4月18日登城 あまのいそじんさん |
桜祭の夢のあと あまりよく知らないで 訪れましたが あらためて訪れたいと思ったお城です。 四季折々の草花が美しそうです。 |
●2019年4月18日登城 いちちちさん |
あ |
●2019年4月14日登城 三味線屋さん |
なかなかの階段を登り天守跡へ。天守跡からの眺めは素晴らしい。 |
●2019年4月7日登城 猫キックさん |
66城目 |
●2019年4月7日登城 でぐさん |
5城目。鳥取城、松江城と同様「日本さくら名所100選」に選ばれています。「2019津山さくらまつり」開催期間中でした。 |
●2019年4月6日登城 hiroさん |
満開の桜がきれい |
●2019年4月6日登城 りやんさん |
津山城 入場チケット売場にてスタンプGET |
●2019年4月6日登城 TAKUさん |
67 どっしりとした森忠政公座像(織田信長の側小姓森蘭丸の弟)。 六男兄弟の末っ子。やはりいつの時代も末っ子は生き延びる。 応仁の乱後 山名氏の城廃城 その跡へ築。 豪壮な城郭で幕府に睨まれなかったでしょうか。森家は跡継ぎなく四代まで 松平家は九代 明治維新迎える。日本さくら名所百選の観光地。桜に浮かれ一二三石段踏み外さないように。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月5日登城 オニオン太郎さん |
桜の名所100選に選ばれたお城だけに、桜満開の津山城は見事でした。 |
●2019年4月5日登城 ラビさん |
85城目。 訪問日は桜まつり開催中。 桜も見ごろでした。 |
●2019年4月5日登城 tsukaraさん |
城内の桜が満開で、祭りの真っ最中、さすが日本さくら名所百選!!これも現代のお城の在り様と言うことなのだろう。中国山地の中にこれほどの城下町が発展していることに感嘆!!![]() ![]() |
●2019年4月3日登城 zicoすずきさん |
岡山駅から津山線で1時間30分余りの電車旅。桜祭りの期間中ということで、特別に夜間の登城ができました。祭り提灯と観桜客の静かなざわめきの中で、往時の賑わいを偲びました。 |
●2019年3月30日登城 ベニマシコさん |
ツアーー12城目 石垣が良かったです。 |
●2019年3月30日登城 さがみのかみようすけさん |
備中松山城から車で約80分。桜まつりの時期で、駐車場は有料だった。広大な縄張りに大規模な石垣が迷路のように築かれており、圧倒される。昨年の大雨で崩れた裏手の石垣は見られなかった。桜が大量に植えられており、花見の名所とのことだが、訪問時は3分咲きであったのが残念。 |
●2019年3月30日登城 オラフさん |
12/100登城 |
●2019年3月29日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年3月25日登城 フリオさん |
登城時間90分アクセス:マイカー無料駐車場いっぱいやったので文化センター駐車場(有料) 層塔型天守津山城にやって来ました。ここは関ケ原の戦功により森忠政さんが入り13年の月日を費やして築城しました。見所は一二三段と呼ばれている石垣で三の丸・二の丸・本丸と雛壇状に高石垣で造られてます。さらに77個の櫓があったとか現存してたら国宝はおろか世界遺産物レベル間違いなし(^^)v町の方はさくら祭りの準備で大忙しでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月19日登城 富士山さん |
備中松山城からレンタカーで向かう。 鬼ノ城、備中松山城は山道だったので、津山城は街中の城だとホッとしていたら、意外と階段も坂も険しい。 ここも森忠政公が10数年、丹精に作り上げた城だけに難攻不落感が凄い。 櫓にある資料館は展示物が少ないけれど、石垣、天守台、天守台からの景色を観るだけで満足。津山市には天守台よりも高い建物がないため、周囲が一望できる。 天守台の石垣にあるハート型の礎石も面白い。厳密にいえばハートではない気もするが、何がきっかけでも、城跡や石垣に関心を持ってくれる歴女が増えたらいいと思う。 もうすぐ桜が満開になるので来客や花見客もすごいのだろう。「桜の城」を観たかったけれど、少し早い登城だったので残念。また桜の時期に来たい。 岡山の名城を制覇したので、一度行きたかった名湯・湯郷温泉に行って汗を流して、岡山に宿泊。湯郷温泉の元湯湯郷鷺温泉館は最高。 大満足の一日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月16日登城 たいし23さん |
52城目 天候晴れ時々曇り 岡山から津山線で津山駅に到着後、徒歩で15分程で津山城に到着。 さくら祭りの前だったので土曜日の昼過ぎでも人影も疎らで写真撮影も 十分出来たので非常に満足です。 スタンプは備中櫓受付に有ります。状態は普通で少しかすれぎみです。 津山駅から津山城までの吉井川の辺りは情緒と長閑さが有り癒されます。 駅舎外観の雰囲気も非常に素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月13日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2019年3月11日登城 yaguchi776さん |
蘭丸の弟。 |
●2019年3月3日登城 重兵衛さん |
第92城目 石垣群がとても立派です。かなり良く残っているので、城のつくりが分かります。日本三大平山城の一つだそうなので、頑張って建物を再建して欲しいですね、出来れば木造で。 |
●2019年3月2日登城 ★毘沙門天★さん |
2019年3月2日に登場しました。当日は3月上旬ですが、気温も15℃ありとても暖かく 天守台まで登るのに汗をかきました。全く津山城の対する知識が無かったのですが、 本当に立派なお城で天守閣はありませんが、感動しました。備中櫓の中も入りました が、よく再現されたいてとても良かったです。 |
●2019年3月2日登城 アルウェンさん |
![]() 入場料300円がいります。 立派な石垣を抜けていくと備中櫓に到着。 そこそこキツイ登りです(階段には補助段がついています) 道中たくさんの桜があったので、開花の季節は見応えありそうです。 |