2982件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2008年5月31日登城 古狸さん |
駅から前の道路を直進 橋を渡り大手交差点を右折し図書館のところを左折し階段を 登るとチケット売り場になります。(徒歩約15分) 備中櫓でビデオ鑑賞 眠くなったので櫓内部を見学し その後周辺を散策後終了。 それほど予備知識がなかっただけに 石垣のすばらしさに感激しました。 こうゆうタイプの城郭で これだけ保存がきいているのは すばらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月31日登城 各駅停車さん |
そんなに高さは無いのですが、備前櫓と天守台からの眺めは最高でした。時間がある方は併設の動物園も覗いて見てはどうでしょうか |
●2008年5月29日登城 かずさん |
石垣がすごい。備中櫓のビデオがなかなか面白かった |
●2008年5月24日登城 papatiさん |
スタンプの設置場所で数年前に復元された備前櫓は綺麗です。 桜の名所だそうですが、当時の写真をみると櫓をもっと復元してほしいと思いました。 ★雨天訪問にて写真なし★ |
●2008年5月24日登城 とっちさん |
9城目 編集中 |
●2008年5月18日登城 若旦那さん |
大阪駅からJRバス(超特急で津山駅まで約2時間)で移動、片道2670円 津山駅から徒歩15分もあれば充分ですが、近辺の散策をするならレンタサイクルが最適でしょう。 歴史博物館で「今日は博物館の日ですから・・・」と絵葉書セットと「津山市の文化財」非売品の本をいただきました。 入館料210円(鶴山公園とセットで2割引の160円)で充分すぎるお土産でした。展示もなかなかの物です。 備中櫓もお城と城下町編と備中櫓の復元編の2本立てのDVDが面白かった。 櫓の復元にコダワリを感じ好感がもてます。 迫りクル石垣のオンパレードに★★★★ちょい甘で 欲を言えば木が邪魔で一二三段の石垣がほとんど見えなくなっています。 スタンプは久々に気持ちよく押せました・・・状態は良好! また、駅でのJR関係のイベントも興味をそそられます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月17日登城 Ayuさん |
赤穂城のあとの登城でした |
●2008年5月10日登城 よしさん |
ラリー15城目。空路岡山へ。10日は強い雨。10日に備中松山城、鬼ノ城、11日に津山城、岡山城を訪問する予定でしたが、雨の山歩きはつらそうなので日を入れ替えました。鶴山公園内では、備中櫓の受付の女性以外誰にも会いません。午前中は50人ほどの団体客があったそうですが・・。おかげでこの登城メモでも話題になっているCGを独り占めでじっくり見れました。すべて畳敷きの櫓は珍しいですが、あまりにも新しく違和感を感じました。櫓というより御殿でしょうか。津山には大阪勤務時代に仕事や湯原温泉&ゴルフツアーで何度も訪問、通過していましたが、鶴山公園に入るのは初めてです。天守跡などから眺める雨に煙る津山の町も一興です。つつじが五分咲き程度でした。小動物園には苦笑しました。スタンプはじっくり押したつもりですが、かすれが多く、肝心の津山城の文字が写っていません。注意しましょう。 |
●2008年5月7日登城 maxcarterさん |
津山駅からは徒歩10分程度です。 階段が少々体力を使うのですが、入口付近にある登山杖を借りていくと思いの外楽になります。 |
●2008年5月6日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2008年5月5日登城 麻衣さん |
備中櫓受付にて押印。 |
●2008年5月5日登城 クッキーさん |
48城目 石垣が凄いです。 備中櫓までも幾つもの石垣を登ります。 備中櫓で津山城の再現CGを見ましたが、その規模の大きさに圧倒されました。 |
●2008年5月5日登城 ぷち助さん |
![]() 1城め津山城一番のみどころ・備中櫓の前には植えられているツツジが 満開で圧巻でした。石垣が美しい。城内には桜と思われる木が たくさんあり、桜100選にも選ばれている公園のようです。 2010年2月6日 以前、旦那と二人だけで行ったことがあったのですが、今回は 津山名物『ホルモンうどん』を体験すべく、旦那と友人N夫妻と、 雪の降る中、2度目の登城をしました。 以前行った時は、よく調べず有料駐車場に停めてしまったため、 今回はちゃんと(?)城ふもとのお土産屋さんに駐車し、 帰りに『ホルモンうどんのたれ』を購入。 ゆる〜〜い動物園も健在で安心しました。 結構な量の雪が降っており、チケット売場の方が親切に傘を貸してくれました。 |
●2008年5月5日登城 クッキーさん |
2008年5月5日 48城目 石垣が凄いです。 備中櫓までも幾つもの石垣を登ります。 備中櫓で津山城の再現CGを見ましたが、その規模の大きさに圧倒されました。 |
●2008年5月4日登城 井戸及び石垣職人さん |
この日も快晴。タンクトップを、身にまとい見学。 櫓跡・石垣が在り、かなり規模の大きな城です。 天守横に備中櫓が復元されていました。全ての櫓(12)・天守・ 門の再建が成されれば、日本最大級に成るものでしょう。 攻撃的な城郭で、備中櫓内の上映資料CGを鑑賞すると、ムラムラ・ワクワクします。 スタンプ設置場所:備中櫓の受付にて管理。状態は良好。 |
●2008年5月4日登城 土成女子きんさん |
石垣、城全体が見所。石垣はほぼ完存、圧倒される。復元された備中櫓もいい。このほかの櫓や門も古写真のとおりに復元されたらさぞ立派な城になることだろう。 |
●2008年5月3日登城 大福まんさん |
高石垣がすごかったです。 想像よりすごかったです。びっくりしました。 |
●2008年5月3日登城 大福まん Jrさん |
すばらしい石垣が残ってました。 |
●2008年5月1日登城 ちゃらんごさん |
備中櫓で再現CGを上映していただきました。 自分が通って来たところをCGでみることで、城郭のつくりがよく理解できます。 他の城でも作ってほしい。 |
●2008年4月19日登城 あっきーさん |
鶴山公園への入園自体に料金がかかるので、開園まで時間をつぶすのに苦労しました。備中櫓の中では映像を流していました。 |
●2008年4月13日登城 jirosaburoさん |
津山城は桜の時期が最高ですね。 石垣もキレイに残っていますし、修復された櫓内で修復模様の映像が流されています。 森蘭丸の弟像もあります。 |
●2008年4月13日登城 じょびさん |
桜の季節に行きました。Bz稲葉さんの故郷です。 |
●2008年4月13日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年4月11日登城 明石のおじちゃんさん |
岡山県の中腹にある鶴山公園内のお城で桜の開花時期で美しかった。 |
●2008年4月11日登城 辻昭夫さん |
桜の見ごろな時に登城しました。復元された石垣が見事でした。 |
●2008年4月11日登城 明石ATさん |
No67 津山城に14番目として登城しました。丁度桜の開花時期で多数の登城客で大変賑わっていました。近くには津山藩別邸の衆楽園があります。天守閣はなく天守台のみ残っています。 |
●2008年4月11日登城 明石ATさん |
1?67の津山城は14番目に登城しました。丁度桜の開花時期で多数の見学者があり大変賑わっていました。近くには津山藩主別邸の衆楽園があります。天守台のみ残っております。桜の開花時期に訪問をお勧めします。 |
●2008年4月10日登城 美作守さん |
21 |
●2008年4月7日登城 電車小僧さん |
スタンプは復元された備中櫓で押印、状態は良好です。 本日はあいにくの雨となりましたが、桜まつりの開催期間中とあって大勢の観光客で賑っていました。桜はちょうど見頃、良い時期に登城できました。本日の雨で桜が散ってしまうのがとても残念です。 スタンプ押印の際、受付の係りの方に「今まで行かれた中で、どこのお城が印象に残っていますか?」と聞かれてしまい、返答に困ってしまいました。(汗) |
●2008年4月6日登城 はじめさん |
![]() 桜の名所100選だけあって、今の時期は桜の樹海に囲まれており(一部に菜の花)、城というよりとにかく桜という感じです。大勢の関心は桜にあるので、9時に備中櫓の中に入れるようになっても、外には花見客は溢れているのに備中櫓の中は随分落ち着いており、スタンプもゆっくり押せましたし、津山城のCGもじっくり鑑賞できました。 |
●2008年4月5日登城 そらの旅さん |
花見の季節に行ったのでとても人が多かった。備中櫓の中は、ビデオが流れていて、畳にすわりくつろぎながら見ていました。桜もとても綺麗でした。 |
●2008年4月5日登城 そらの旅さん |
花見の季節に行ったのでとても人が多かった。備中櫓の中は、ビデオが流れていて、畳にすわりくつろぎながら見ていました。桜もとても綺麗でした。 |
●2008年3月27日登城 うみんちゅさん |
森蘭丸の弟、森忠政の築城によるもの。津山駅前のロータリーから右斜め前方へ抜ける道を歩くこと2-3分で前方に津山城の備中櫓と石垣が見えてきます。ここから橋を渡り、さらに歩くこと約7-8分、鶴山公園の表示が見えたら右折して2-3分で左手に登城口。急な石段を上がり右手に折れるとチケット売場があります。ちなみに、ここにもスタンプがありますが別物。100名城のスタンプは備中櫓にしかありませんので焦って押さないように。備中櫓は、小峰白河城三重櫓や大洲城天守などと同じく木造での見事な復原。ここにはTVがあって、在りし日の津山城をCGで見ることもできます。備中櫓以外に建築物はありませんが、とにかく石垣が見事なので、最低でも1時間〜1時間半は費やしたいところです。ちなみに、備中櫓は9時オープンですが、4-9月は18時半まで、それ以外の月は16時半までとなっています。なお、鶴山公園自体は8時40分から備中櫓閉館30分後までオープンしています。 |
●2008年3月23日登城 次男さん |
備中櫓は9:00から16:30まで開放。 さくらまつり期間中は不明です。 桜の雲海を見たかったなー!! |
●2008年3月22日登城 恋の城さん |
登城記録整理中。 スタンプは、備中櫓受付で出してもらいました。 |
●2008年3月21日登城 あゐ☆さん |
駅の近くから見え始め「あーっ!あそこだ!!」とテンション上がりました。 |
●2008年3月20日登城 KKK家族さん |
お父さんの仕事の関係で一緒に行けず、横浜からお母さん一人で運転して行きました。 子供3人のうち、下二人が寝ていたので、長男と急いで登ってきました。 階段がたくさんあり、大変でしたが、二人が来るまで泣いていたら困ると思い大急ぎでがんばって登りました。 |
●2008年3月16日登城 戦国株さん |
電車の大部分が一月に一度だけ運休になる第三日曜に当たってしまい、不本意ながら長居することになったので、城下町なども丸一日かけてじっくり見た。ここにも寅さんロケ地あり。 岡山の城めぐりで吉備の歴史の奥古さを実感した。 |
●2008年3月15日登城 オジサンさん |
お城で家紋入り瓦を発掘! ナカナカ良く整備しているお城でした。 |
●2008年3月15日登城 月の輪殿さん |
本丸東側の高石垣に登ってみたいなぁ。 天守閣や本丸の復元もお願いします。 |
●2008年3月15日登城 月の輪殿2さん |
本丸東側の高石垣に登ってみたいなぁ。 天守閣や本丸の復元もお願いします。 |
●2008年3月1日登城 じろーさんさん |
石垣が広範囲に残っていて、まさに要塞のようです。朽ちかけて石垣もまた良い。桜の季節に来た方がよかったかなあ。スタンプは交換したばかりとのことで、陰影もくっきりしていてとても良好。 |
●2008年3月1日登城 唯月さん |
略 |
●2008年2月24日登城 やすべえさん |
吹雪の最中訪問しました。動物園が併設された公園になっていて、 最近復元された備中櫓が印象的でした。スタンプの状態はイマイチ! |
●2008年2月11日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年1月27日登城 花衣悠希さん |
スタンプは備中櫓受付の方に言うと出してもらえます。 スタンプは良好です。 |
●2008年1月20日登城 Iri-Tetsuさん |
二日続けて百名城めぐりです。 雨の中、備中櫓まで登りましたよ。 ここでスタンプもらいました。 再現CG映像も二本見せていただきました。 ちいさな動物園には、ウサギや孔雀、猪もいましたよ。 4歳と1歳の娘は、喜んでましたよ。 |
●2008年1月12日登城 平八郎さん |
木造で再建された備中櫓はなかなか良い。中で津山城再現CG映像が見られます。駐車場は城南側の観光案内所なら無料です。西側にある市営駐車場は30分を超えると500円も取られます!案内所東隣の博物館に津山城復元模型が展示されています。山全体が総石垣造りなので、近くよりも遠く離れて見たほうが良かったと思う。 |
●2008年1月4日登城 けめりんさん |
備中櫓が復元されてから初めて訪問。 次は天守閣復元に期待したいです ![]() ![]() ![]() |
●2008年1月4日登城 skobaさん |
![]() |