2960件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年7月10日登城 kildareさん |
スタンプのある備中櫓は、6時半まで開いているみたいです。これなら、今日行った他の城をもっとゆっくり見て回れば良かった…。紹介VTRを見ている時、櫓内に入り込んでくる風が心地よかったです。 |
●2009年7月5日登城 ●ブラック・アトレさん |
親切なおばさんありがとう。 |
●2009年6月21日登城 どら猫さん |
3城目 |
●2009年6月21日登城 アモンさん |
スタンプ捺印20城目で、4回目の訪問。 西日本屈指の桜の名所で高石垣がお勧め。櫓が復興され、良いアクセントになっている。 やっぱり城を楽しむには、桜の時期は人が多すぎる。 |
●2009年6月14日登城 ノリパさん |
すごい石垣でびっくりしました。観光案内所みたいなところに車停めました。無料でした。 |
●2009年6月13日登城 koniさん |
51城目 初登城 備中松山城から、津山へ向かいました。 石垣がとてもきれいです。 備中櫓もとてもきれいです。 天守台のあたりが整備されて、きれいになっていました。 |
●2009年6月13日登城 ひーぼんさん |
朝一番で文化センターのところの駐車場へ車を置き、公園開場時間まで城東地区の城下町を散策。 8時40分ちょうどに公園の入場券を購入。係の人がパンフレットの城跡案内図に赤のマジックで周るコースを矢印で記入しながら説明してくれた。一応事前に自分なりに散策順を考えていたが、せっかくなのでおとなしく聞いておいた^^; 一二三段の石垣が見事です。本丸へ上がる途中、この時期、あじさいがきれいでした。復元された備中櫓の受付でスタンプをお借りし押印。中で見せてもらえるCG映像が秀逸。 |
●2009年6月12日登城 のんの字さん |
岡山城めぐり、其の壱。 車を観光案内所に停めいざ城へ。 石垣がとても立派で眺めているだけでも楽しめます。 登るとなかなかハードでした…息が切れるほど。 城のあった鶴山公園内には動物園もありました。白孔雀にびっくり。 再建された備中櫓、職人技が光りますな。鶴の紋があちこちに。 スタンプはこの櫓内で押せました。状態良し、が、押印ミス(城名写らず…)。 |
●2009年6月7日登城 KDさん |
街の真ん中の小高い丘一面に並び立つ石垣が遠目にも映り、テンション上昇。復元された備中櫓でスタンプ、良好。綺麗な畳の上で休みながら城の再現CG映像と復元作業の映像を観賞。御上段の間も独占でちょっと藩主気分。想像を上回るお城で、隅々まで探索しても全く飽きません。懐かしい感じすらしました。ナゼ?ちなみに石垣の端はなかなか危ない。街並みを見渡す景色も、山城の山頂からの眺めとはまた別の良さがあった。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1837.html(先行公開) |
●2009年6月7日登城 微糖エスプレッソさん |
69城目。 部屋の窓から備中櫓が見えるホテルに宿泊し、9:00ごろチェックアウトして5分もかからずにチケット売場へ。210円を払い登城開始。 石垣が多くありなかなかよいです。 スタンプは備中櫓受付にて。状態はGoodです。 帰りは徒歩でしたが、駅まで戻る時間を含めて1時間ほどでした。 次は福山城に向かいます。 |
●2009年6月3日登城 晋作さん |
意外に大きくて立派でした。 |
●2009年5月31日登城 木村岳人さん |
39城目。大阪駅から高速バスで津山駅へ。 想像よりはるかに良い城だった。石垣は高く、大手の道幅も広いので非常に迫力がある。階段を上っている最中、両側に迫る高石垣に圧倒された。建物が残っていたら、日本を代表するクラスの城だったに違いない。搦手から上ると、石垣が何重にも重なっているように見え、迫力ある大手と違ってまた別の魅力がある。本丸を囲うように配置されている櫓台も素敵。気に入った。 津山には城下町の町並みもなかなか良好に残っている。津山城から宮川を超えたあたり、城東地区は岡山県町並保存地区として町並みの整備が行われている。ただ、重伝建ではないので建て替えの規制はなく、いつかはなくなってしまう恐れがある(申請すれば重伝建に選定されると思うが、住民が重伝建による規制を嫌っている模様。高取城城下町と同じだ……)。 |
●2009年5月31日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
B'zの稲葉さんの故郷らしく、稲葉さんゆかりの地をめぐれるようです。 スタンプは備中櫓にてGET! |
●2009年5月30日登城 まささん |
鳥取城から津山城に向かいました鳥取自動車道が整備されつつあるので少しアクセスが楽になりました^^ 津山城も立派な石垣でしたが石段が思った以上に多く天守台まで上ると汗が出るほどでした(笑) |
●2009年5月30日登城 啓〜ちゃんさん |
18城目 |
●2009年5月26日登城 衝動さん |
B'z稲葉さんの故郷 無料駐車場にから鶴山公園をゆっくり散策するといいでしょう 備中櫓にスタンプあります |
●2009年5月26日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。 B'z稲葉さんの実家にも行ってみましょう。 |
●2009年5月24日登城 もこちゃんさん |
34城目。 雨の中。 |
●2009年5月24日登城 よねしまさん |
鳥取に行くつもりが、姫路からの高速がまだつながっておらず断念。 せっかくなので、津山城に寄る。石垣などかなり立派。本丸跡は危険なため 立ち入り禁止になっていた。残念。 |
●2009年5月24日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2009年5月23日登城 凛太郎さん |
初登城 中国ハイウェーバスで津山駅下車徒歩15分で入場口。入場料210円。備中櫓では復元整備のドキュメンタリーを放映中。登城後、街を散策してから因美線で鳥取へ。 |
●2009年5月23日登城 Shinさん |
土日を利用しての城巡りツアーのスタートは開城とともに入城しました。 備中櫓でのCG映像がとても良かったです。石垣も数多く残っているし、 個性的な天守もぜひ再建してほしいなぁ〜 |
●2009年5月22日登城 つっちーさん |
第2城 岡山県城巡りの旅。 <アクセス>岡山(レンタカー 衆楽園等経由)観光センター駐車場(徒歩)鶴山公園 <スタンプ押印場所>備中櫓受付 <スタンプの状態>◎(シャチハタ印) |
●2009年5月18日登城 國たろうさん |
備前焼の魅力が忘れられません |
●2009年5月17日登城 ガンバさん |
86城目 津山駅から歩いて15分ぐらいで鶴山公園入り口に到着。 入園料は210円で5月から9月までは19時まで開いてます。 立派な石垣がかなり残っていて見ごたえがありました。 備中櫓は木造で復元されていて内部はかなりきれいでした。 受付でスタンプ押印後、近くにある巨大な液晶テレビでビデオ鑑賞。 津山の歴史や備中櫓の復元作業の工程を上映していてとてもおもしろかったです。 |
●2009年5月17日登城 ゆきおさん |
津山城は鶴山公園という公園になってます。公園に入るのに200円必要でした。 しかし、有料公園なのに、あまり整備されてなくて、少し残念。 真っ直ぐ備中櫓に行かずに、先に裏側に廻ってしまったために、そう思ってしまったのかもしれませんが。。。 備中櫓は復元されたばかりのようで、きれいでした。ここは200円の価値はあると思います。公園自体は無料にして、ここだけ有料にすればいいのに、と思いました。 ちなみに天守台に上ったら曲輪が良く見えるのかと思ったのですが(写真によくあるように)、木が生い茂っていて、あまり見えず。。。曲輪がたくさん見えている写真って、良く見ると冬の写真(枯れ木)ですね。 |
●2009年5月14日登城 サナダムシさん |
11城目! 我が居城の姫路城と同じく場内に動物園があった。(お城に動物園の組み合わせは意外に多い、お城のミステリー) 箱庭のように、こじんまりしているが迷路のように張り巡らされた城郭は見ごたえあり。 平山城らしく石垣にはボリュームがありつつも小さく凝縮されているので、エロカワイイお城です。 |
●2009年5月7日登城 ホッシーさん |
朝早くに散歩感覚で行きました。とっても気持ちよかったです。 備中櫓内部では三脚は使用しないでと言われました。障子とか傷付ける恐れがあるからですね。 |
●2009年5月6日登城 ひなおくんさん |
★39城目★ 本日1城目。(津山→備中松山→赤穂→姫路→明石) 朝早いため観光施設の駐車場がまだ開いてなく、市営の有料駐車場へ。 備中櫓で上映されているCGの映像は非常によくできていました。公園もかなり広く、一回りするのに1時間強かかりました。 ◆交通手段:(岡山)−山陽道他→津山城 ◆駐 車 場:市営駐車場(有料) ◆入場料等:210円 ◆滞在時間:約1時間10分 ◆スタンプ:備中櫓・◎良好 ◆備 考:石垣がとても迫力あります。 |
●2009年5月5日登城 くまとあひるさん |
立派な石垣。備中櫓まで、その石垣を眺めながら登城しました。 |
●2009年5月5日登城 Seiryuさん |
★40城目。岡山遠征。 【アクセス】 JR津山駅を出てスグの観光案内所で地図や資料を入手。レンタサイクルは2時間400円でしたが、歩いて10分で津山城まで行きました。 【見どころ】 津山城の魅力は石垣群なのかなあ。結構縄張りが複雑なので、石垣見学には90分は欲しい。ゴールデンウィークに登城したので、葉桜で石垣群が隠れてしまったのが残念。冬に石垣見学するのが正しいのかも。 7億円弱で再建された備中櫓も良かったです。備中櫓のベストショットの方角は東南側からの撮影だと思うので、午前中から昼に撮影したら青空を背景に撮影できると思います。(オイラの登城日はあいにく曇りでした・・・) 【スタンプ】 備中櫓の受付の職員に言うと出してくれます。押印状態は良好です。 |
●2009年5月5日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2009年5月4日登城 たこさん |
でかかった。 |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
全体に石垣がよく残っていて重なり合う高石垣は感動モノでした。 |
●2009年5月4日登城 りさこさん |
駐車場の人に「もう少し早くくれば、桜がキレイだったのに」といわれました。でも、つつじとかがきれいで、動物園もあったので、なかなかよかったです。名物ホルモンうどんがおいしかった! |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
全体に石垣がよく残っていて重なり合う高石垣は感動モノでした。 |
●2009年5月3日登城 まつかぜさん |
石垣が素敵 |
●2009年5月3日登城 あらひこさん |
名物のホルモン焼きそばがおいしかった。 |
●2009年5月3日登城 ヒロアキさん |
6城目 |
●2009年5月2日登城 摂津守さん |
『58城目』 GWに帰省するついでに、少し足を伸ばそうと思い、高速バスで岡山へ。しかし・・・帰省ラッシュ&高速料金値下げの影響でしょうか?岡山駅に7時到着予定が、13時到着・・・岡山駅から快速に乗り、約60分(普通の場合、90分)で、津山駅へ。そこから徒歩約10分で鶴山公園へ到着。各石垣→天守台→備中櫓と見学し、櫓内の受付で押印(印影は良好。ただし、受付の方曰く、受付カウンターの木の部分が反ってるので、スタンプ台を利用した方がいいとのこと。)し、ビデオ(備中櫓再建のビデオは勉強になりました。)を鑑賞した後、津山を後にしました。 個人的には、一二三段と呼ばれる石垣や天守台が良かったです。 |
●2009年5月2日登城 バックは青空さん |
GWの大渋滞。4時間あれば行ける所が9時間かかりました。 現在整備中ですが、大変きれいに整備されています。 スタンプのある備中櫓内には畳の間があり、のんびり休憩ができます。 駐車場は公園内が500円、体育館前が400円です。(体育館前の方が近い) スタンプはインク補充したばかりで、ムラがあります。 2kmほど離れた長法寺(あじさい寺)の多宝塔から望むと、全体像がよくわかります。 |
●2009年5月2日登城 りょうさん |
自宅を前日の夜に出発し、予想通り渋滞に巻き込まれながら、 昼を過ぎた頃、近くの駐車場に車を止めての登城でした。 公園の規模はやや小さいですが、備中櫓と藤棚・ツツジの組み合わせが とてもきれいでした。 |
●2009年5月2日登城 LAさん |
堅固な姿を今なお残す鶴山のお城へは初登城 一二三段に築かれた石垣群、再建された備中櫓の眺めもGoodだわ! |
●2009年5月2日登城 Sarahさん |
一二三段の石垣は圧巻でした。 とても遠いし、交通手段は少ないし、すごく不便なところでしたが、 行く価値ありのお城跡でした。 |
●2009年5月1日登城 くっちんさん |
ゆっくりと孔雀を見学た後、備中櫓に。 天守跡からの眺めが良かったです。 |
●2009年4月30日登城 みけさん |
027 入口のお姉さんに頼んで、ここまでは車を入れさせてもらいました。 |
●2009年4月27日登城 s.wさん |
備中櫓入り口で押印。城内整備が進行中です。 |
●2009年4月26日登城 たのたのさん |
在りし日の津山城やCGによる再現ビデオを見ると、廃城令により多くの建物が失われた事が返す返すも残念です。備中櫓だけでなくもっともっと復元しても良いかも? |
●2009年4月26日登城 Rebirthさん |
11番目 |
●2009年4月24日登城 TAKUさん |
駅前の観光案内所のレンタサイクルがあるみたいだがまだ営業していないので借りられず、 歩いて城に向かう、備中櫓内で津山城の復元CGと備中櫓の復元のDVDビデオを見る、両方で20分ちょっと、ぜひお勧め、現在は天守台周辺を整備中、総石垣の城で街中にあるも、よく残っている。近くの郷土博物館で大名行列の熊鑓があった。 |