2960件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2009年9月27日登城 butakaさん |
鳥取から高速バスで津山へ。 高速道路で降りるとは思わなかった。。 ちょうど良い時間にお城に入れました。 |
●2009年9月27日登城 かこたんさん |
前日の広島の城巡りの翌日。岡山駅前のホテルは9:00に出発してJRにて津山へ向かう。 1両編成の電車に乗り約90分で津山へ到着。 次に乗る予定の電車の出発時刻は約1時間後。 急ぎ足で津山城へ向かい、備中櫓や天主台を見学し駅へリターン。 途中駅に近い「津山ホルモンうどん」の店「金村食堂」へ寄り、お持ち帰りのホルモンうどんを10分で作ってもらえるか店のおばちゃんに聞いてみた所、「任せといて!」と心強いお言葉。 鳥取に向かう電車の出発時刻5分前に駅に到着する事に成功。 再び1両編成の電車のなかでホルモンうどんを美味しくいただきました。 |
●2009年9月24日登城 高梁川さん |
高石垣が美しい城だ。 備中櫓が再建されている。登頂すると、津山市が全望できてよくわかる。 |
●2009年9月24日登城 高梁川さん |
石垣が美しい。そのままが残っている。 備中櫓が再興されている。 |
●2009年9月22日登城 わるいねこたんさん |
予備知識をあまり持たずに訪問してしまった為、北側から行こうとして文化会館あたりをグルグルと回ってしまいました・・・(^^ゞ 駐車場は観光センターみたいなところに無料でとめられます。現在、復元作業の真っ最中らしく、あちこちで工事中でしたが、スタンプのある備中櫓は完成しており、大変きれいでした。鶴の家紋(?)が壁や金具等にふんだんにあしらわれており、かなりゴージャスです! |
●2009年9月21日登城 ほろさん |
岡山から津山まで快速で1時間少々。 歩いても十分な距離だが、タクシーで入り口まで。 意外に豪華絢爛な備中櫓と石垣が見ごたえありました。 でも動物園はかなり寂しい。。 帰りは30分ごとに出発の高速バスで大阪へ。津山って交通の便がいいんですね。 |
●2009年9月21日登城 すずさん |
津山に到着したのが18時で、スタンプゲットまで20分しかなかったのでですが、もうダッシュで備中櫓まで登りました。 日没していて津山の夜景を見て、暗い中、階段を降りました。 津山駅はこじんまりしていて、夕食を食べるところに困りました。 駅前の看板を見て、割烹を見つけて食事に行きました。 |
●2009年9月21日登城 yascanさん |
B級グルメ、津山ホルモンうどんでも有名。市役所そばが本場と聞きましたが、町おこしのためか発祥地があるというわけでもないようです。 佐用町の方が先だった?よって、気にしないで食べましょ |
●2009年9月21日登城 ゆうさん |
40 |
●2009年9月20日登城 メンフィスさん |
正直あまり期待しておりませんでしたが、備中櫓を始め、石垣等がなかなか良かったです。 備中櫓内の畳部屋でば寛がせて頂きながら、津山城のビデオを拝見させて頂きました。 なにより閉館時間が遅いのがGOOD。 この城は一日のスケジュールの一番最後に持ってくるといいでしょう。 唯一の心残りは、津山名物のホルモンうどんの存在を知らず、食べられなかったことです・・・。 |
●2009年9月20日登城 Markyさん |
備中高梁→津山(岡山経由)と移動し登城。 備中櫓が畳敷きなのには驚きました。 (大抵は床張りなのだが) 石垣が見事でした。 誰かが歌を歌ってましたが・・・・・・・ 備中高梁へ戻って宿泊。 |
●2009年9月20日登城 ふくちゃんさん |
石垣が立派だった |
●2009年9月20日登城 けんさおさん |
14城目。 |
●2009年9月20日登城 怠鳥さん |
石垣群が素晴らしい。復元された備中櫓もよし。ついでに城鑑賞ビデオもおもしろかったです。 |
●2009年9月19日登城 モンタさん |
(61/100) 朝一で観光センタに車を止めて登城しました。 スタンプは備中櫓の受付で押しました。 予想以上に規模が大きいと思いました。 本丸まで行くのにだいぶ多くの階段をのぼりましたし、のぼってはじめて分かりましたが、3段構造の石垣で、本丸は結構高い位置にありました。 備中櫓横からの景色は最高でした。石垣も立派でした。 中に動物園が併設されています。 なかなか気に入りました。 降りた後、街中の店でホルモンうどんを食べました。 |
●2009年9月18日登城 ゆたさん |
23城目 1泊2日の城めぐり旅行の一日目 岡山→津山→赤穂 昼ごろ到着。途中シャッター商店街になってしまっており 地方の疲弊を感じました。 城は石垣が多く残っており、天守台からの津山の町並みの眺めもよいです。備中櫓の内部が畳敷きで不思議な感じでした。 帰りに入口にあった食堂で津山ラーメンなるものを食べましたが スープがぬるくいまいち。 帰りは姫新線で姫路まで行こうと思ってだけど途中の区間がバスによる代替輸送 になっていたのであきらめ、岡山まで戻り赤穂に行くことに。 姫新線はもともと本数も少ないみたいで、リサーチ不足でした。 桜の季節にまたきたいです。 |
●2009年9月18日登城 逆サイドアタックさん |
ここまで、素晴らしい石垣だとは思っていませんでした。一目で大好きになりました。小さな街には大きすぎる城のように思えました。城下を思いっ切り威圧していたことでしょう。町民らは、毎日監視されているみたいな気分を持っていたのかも・・・と、思って、ちょっと怖い感もあります。完全不可能に決まっているけど、国家プロジェクトで完全再現してくれないものだろうか。 |
●2009年9月18日登城 torpedolosさん |
ここまで立派な石垣とは思っていませんでした。 |
●2009年9月11日登城 ボースンさん |
予想以上の規模大きさにビックリ! 桜の季節にもう一度来たいです。 ホルモンうどんが美味しかったよ〜! |
●2009年9月7日登城 ゆきちさん |
2度目の訪城です。平日のため、一人しか会いませんでした。石垣が見事ですね。 |
●2009年9月7日登城 フーテンのゆきちさん |
桜ツアーで一度来たことがあります。 2度目でスタンプ押しましたが、城内の動物園がなくなってました。 石垣は見事ですね。 |
●2009年9月6日登城 きーみー(^ω^)さん |
スタンプ状態△ |
●2009年9月4日登城 こんちゃさん |
岡山駅から津山線で津山へ。 ホルモン焼きそばを食べてから津山城へ。 なかなか見所はあったと思います。 備中櫓受付にてスタンプゲット。 状態は良好でした。 |
●2009年8月29日登城 みっけんさん |
岡山空港より移動 スタンプ押印に失敗しました。(台の関係で端が切れた) あとでここの書き込みを見て全国版のスタンプが残っていることを知り愕然。 もう一度いこうかなぁ。 お城のみどころは石垣。 備中櫓もよいのですが、なぜ天守閣の再建にしなかったのか?? ホルモンうどん美味しゅうございました。 |
●2009年8月25日登城 くまさん |
備中松山城から車で移動。田舎なのに500円の駐車料金は高い。真夏の暑さに閉口したが、石垣が期待以上に素晴しかった。備中櫓でスタンプゲット。ここを見学したがトイレなども復元されており興味深いものがあった。城の案内ビデオも面白かった。 |
●2009年8月23日登城 ぶっきーさん |
スタンプ、備中櫓。模擬天守!?が、、、 |
●2009年8月21日登城 4643さん |
10城目 |
●2009年8月17日登城 tonboさん |
石組みがすばらしいです。もし天守が残存していたら、これも国宝級のものであると思います。百名城の登城をしてないとこの城にも登城することは無かったのじゃないかと思います。 |
●2009年8月14日登城 くまくまさん |
45城目 衆楽園を観た後に裏口へ行くと、桜の時期以外はしまってました。 表口へ廻ることになります。 |
●2009年8月13日登城 Mr.サムライさん |
12日の夜に新宿から夜行バスにて津山入り。 駅から徒歩10分くらいで津山城へ。 石垣が立派です。 櫓入り口横の市内を一望できるベンチは最高です。 帰りにホルモンうどんを食べました。 |
●2009年8月12日登城 ささみさん |
本丸近くに復元された備中櫓がありその中でスタンプを押すことができます 状態は良好です。無料配布の全国版スタンプ帳がまだ残っていました 石垣が良く残っていて城の規模がわかりやすいです |
●2009年8月11日登城 Qちゃんさん |
85城目 鳥取からマイカーで津山城登城⇒津山城備中櫓でスタンプ印(10:30) 鳥取→作用→津山を走行しました、作用の災害あとを見てすごさを感じました。 稲の倒れ、流木の残骸、民家の浸水 |
●2009年8月11日登城 太さん |
33城目。 本日、備中松山城、鬼ノ城、備中高松城に続いて4城目。宿泊地の岡山を早起きして出たので時間に余裕が出来、急遽、翌朝行く予定だった津山城まで足を伸ばしました。 江戸時代の城、と思いました。 なんとなく平和な感じがしました。 戦国の城が戦いの雰囲気をかもしだしているのとはちょっと違うと思いました。 |
●2009年8月8日登城 あきらっちさん |
備中櫓の受付でスタンプを押しました。とても暑い時間だったからかもしれませんが、駐車場から備中櫓まで15分ほど階段を登るので、結構疲れました。 |
●2009年8月8日登城 かなちんさん |
大阪から日帰り青春18きっぷの旅で訪れました。 駅前で自転車を借り、夕方まで走り回りました。 B'zファンの友達と一緒だったので稲葉さん縁の場所を巡り(お母さんにも会えた)、城も巡り、やることはすべてやった濃い一日でした。 |
●2009年8月8日登城 内膳さん |
2回目です。 津山には城下町も残ります。 お城から少し離れていますが、行かれてみてはいかがでしょうか。 |
●2009年8月8日登城 huaさん |
記念すべき1城目。ここで最後の一冊ですとスタンプ帳をいただきました。 |
●2009年8月6日登城 FUJIさん |
朝早く行きすぎて激しく待つはめに。 周囲散策してみるもこれといって見所無し。 開門後、中をぐるっと周りました。外周を回ってみたときはたいしたことなさそうでしたが、 中はけっこう見所あり。 しかし天守台あたりはもうちょっとなんとかしたほうがよいのでは。 |
●2009年8月6日登城 サイボーグ023さん |
すっかり城好きになった奥さんを連れて今年も夏の夫婦旅行。 まずは津山城に向けて朝7時に車で出発。 8時半くらいに着き津山観光センターに無料で駐車。 入園料210円を払って入り 櫓群や石垣を見ながら時計回りに歩くこと15分くらい。 市内を一望できる天守跡まで行ってから 手前にあった備中櫓でビデオを観てスタンプゲット。 想像以上の石垣が随所に残って見ごたえ十分です。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908060000/ |
●2009年8月5日登城 mahiroさん |
後ほど |
●2009年8月3日登城 さんぞうさん |
77城目 |
●2009年8月2日登城 すてぃっちさん |
石垣が壮大で圧倒されました。 祭りのため、駐車場が無料でした。 備中櫓の中にシャチハタが放置。 綺麗に押せました。 |
●2009年8月1日登城 masa. kさん |
津山公園動物園のアライグマが可愛かった。 それに比べ、城主の森忠政の無愛想な銅像といったら。。。 |
●2009年7月26日登城 三野さん |
弐城目 美作国津山 友人から岡山までの切符をもらったので、津山へ。そして大雨。 画像は備中櫓。津山城は豊前小倉城の縄張りを参考にしているとか。 |
●2009年7月21日登城 湊都一家さん |
10年ぶりの登城。雨の中で足場も悪かったが、スタンプのある備中櫓まで登ってきました。櫓の中は解説のビデオが見れるだけで後は展示とかは何もなし。 壮大な石垣だけでもじっくりと見る価値ありです。 |
●2009年7月20日登城 dougenさん |
参拾弐城目 服部駅から一度、岡山駅に戻り、津山駅へ。 当初は備中松山城へ行くつもり(鬼ノ城からはそちらの方が近いので)でしたが、 朝の天気で、高梁地方に大雨洪水警報が出ていたので、断念。津山を目指すことにしました。 津山は雨があがっており、時折、晴れ間も。 津山城は、建物は残っていないものの石垣は残っており、必見です。 また復元された備中櫓も丁寧に復元されており、こちらも一見の価値があります。 が、残念なことに濡れた石段で思いっきりコケました。 100名城めぐりを共にしてきた愛機FINEPIXが衝撃でお亡くなりになりました。(;_;) したがって、写真は途中までしかとれず・・・ 行き辛い場所ですが、改めて登城したいと思います。 入城料:210円 スタンプ台メモ(2009.7.20現在) 天守受付:備中櫓受付の人に申し出ると出してくれます。 ※怪我をした場合は、絆創膏も出してくれます。(;_+) 写真1:二の丸から備中櫓/写真2:二の丸/写真3:裏鉄門跡 |
●2009年7月20日登城 上田武蔵守さん |
天守の石垣が立派。きっとすごい天守閣が立っていたのだろうなと想像できる。市街地の丘の上にある。もっと建物を再建してほしい城の一つ。 |
●2009年7月19日登城 道産子さん |
36城目 |
●2009年7月19日登城 あすかさん |
塗りつぶし18城目。 鬼ノ城で時間かけすぎて、夕方遅くに。見学は時間との戦いでした。 観光センターに駐車、なんだか、本格的に雲行きが怪しくなってきたのを心配しつつ、備中櫓にてビデオを視聴。その後外に出てみると・・・雨。ここまでツイていたのに。 石垣もよくみたかったですが、早々に退散。また必ず行きます。今度は冬がいいかも。 スタンプも良好でした。 |
●2009年7月19日登城 ゆりりさん |
櫓が新しくキレイでした☆ |