2981件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2010年3月16日登城 みつKIMさん |
六十三城目。 前日に夜行バスで、米子入り。米子城と、太閤ヶ平(鳥取城攻めのための陣城)を廻る。 鳥取城は、スタンプ場所が月曜休館なんで、断念しました。 津山城は、岡山城にひけを取らない名城でした。 復元の備中櫓も、良かった。 石垣も壮大です。 |
●2010年3月15日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2010年3月14日登城 悲しみにくれる精霊さん |
青春18切符を利用して、岡山城から移動です。 岡山からは1時間30分ぐらい。 早朝出発の我々にゎ、ぽかぽかで気持ちのいい電車でしたーーzzz(´-ω⊂゛) 津山駅からは迷うことなく、のんびり徒歩20分ぐらい。 遠くからでもわかる石垣♪キタ―(゚∀゚≡゚Д゚)ムハァ―!! 想像以上によかった♪感動した♪城跡でした☆ さくらまつりの準備があちらこちらで進んでいましたが、工事中?の箇所もあって、やや危険なところもありました。 すれ違ったガイドのおばちゃまの、 「(桜が咲いたら)っんもぉーーー!!!幻想的(*ノ∀`*)ノ*.゜」 という言葉が石垣の次に印象に残りました。スタンプゎ良好です。 帰りゎ、ホルモンうどん(こまつ)を食して、まんぷくになって関西へ戻りました。 ごちそうさまでしたd(*´□`*)b ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月12日登城 通行手形さん |
【第62城目】 山陰城めぐりの旅、一城目。 姫路から姫新線にて津山まで、ローカル旅情を味わいます。 駅からまっすぐ歩き10分程度、津山城近くの吉野舘にてホルモンうどんを吟味。甘辛い醤油味で美味しかったです。(3/20・21はB級グルメフェスタとのこと。一週早かったと後悔。) 津山城:鶴山公園(210円)を散策。石垣が立派と実感。備中櫓の受付の方曰く、この辺りで石が採れたため立派な石垣が出来たのだとか。実際に一二三段と呼ばれる石垣群を目の当たりにすると、その威容と防御機能に威圧されます(備中櫓内でのCGは必見)。 また、宮川と吉井川が津山城の東と南を流れているため、さぞや堅固な城だったのだろうと思います。 【スタンプ状態】 ◎(備中櫓受付) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。ホルモンうどん、木製葉書、升ストラップ、津山城備中櫓コースター。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月7日登城 chikojさん |
意外と良い |
●2010年3月7日登城 chikojさん |
意外に良い |
●2010年2月28日登城 まるまるまさん |
11城目。(数度目) 津山城というより桜の名所、鶴山(かくざん)公園として有名。 10年程前に近くに住んでいたので何度か花見に来たことがありますが、桜の満開時は本当に見事です。 津山市街の真ん中なのでアクセスには問題なし。 城の南側の観光センター前に車を止めて徒歩で登城します。 駐車料は無料だけど入園料210円が必要。 スタンプは備中櫓の受付に言えば出してもらえます。 |
●2010年2月27日登城 akkiichanさん |
姫路城とともに周回 レンタカーを利用 |
●2010年2月27日登城 L.Riverさん |
![]() 桜で有名なところらしいですが、 桜が咲いてたら石垣は見られないと思われます http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-05-20 |
●2010年2月27日登城 kuma2さん |
![]() 実家(岡山)へ帰る途中、立ち寄る。 神戸三田より中国道を経て津山へ。鶴山公園は2度目の訪問である。 備中櫓入り口でスタンプを押印し、畳の間に座り非常に落ち着く。 R53を走り実家へ。 |
●2010年2月20日登城 源さん |
25城目 次男と登城。本日3城目。 山全体を高石垣で覆ったような壮大な平山城である。 古写真では天守をはじめ数多くの櫓が立ち並ぶ素晴らしい光景を見ることができた。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月19日登城 kyck1988さん |
35城目 |
●2010年2月18日登城 octavianus30さん |
2005/7/30 |
●2010年2月14日登城 ばあたんさん |
![]() 備中櫓で押せます。 ここは、石垣が素晴らしい!! また、備中櫓内での 津山城再現CGの映像は、 思わず、止まって見てしまいます。 |
●2010年2月14日登城 gutchさん |
第十四城目 曇り。寒い。 桜の季節にまた来たい その時はホルモンうどんも |
●2010年2月12日登城 孝雄さん |
58城目 それほどののぼりではなかったと思いますが、この日鬼ノ城・備中松山城と登り続けていたので、とても大変でした |
●2010年2月12日登城 みちるさん |
17城目 津山駅からレンタサイクルで登城しました。皆さんの仰る通り、石垣がすごくて圧倒されました。景色もきれいで気持ちよかったです。 駅に向かう途中、少し遠回りをしてホルモンうどんを食べてから帰りました。 もう一度行ってみたいお城ですが、アクセスが悪すぎる…。 |
●2010年2月11日登城 まきまきさん |
18城目 大雨となりましたが、昼前に津山観光センターに到着。ホルモンうどんで腹ごしらえ、濃い味なのでビールに合いそうです。傘をさしながらの登城となりましたが、櫓もきれいでCGでの城紹介もおもしろかったです。櫓内ではいたるところに鶴の紋が使われており、その紋がJALの鶴丸とそっくりなので、失速しないようにしていただきたいと願うところです。妻が大のBzファンなので、稲葉氏の兄の和菓子店、出身校の津山高校、実家の稲葉化粧店をまわりました。稲葉化粧店では、お母さんが気さくな方で、妻を含めて小一時間ほど雑談となりました。お母さんから津山城は桜の季節に天守台から下を見ると、桜色の雲の上にいるようですから、また来なさいと誘われて、次回に再登城しようと思います。 ![]() ![]() |
●2010年2月7日登城 外郎三昧さん |
済み |
●2010年2月7日登城 のんちゃんさん |
観光所駐車場は無料でよかったです!見晴らしがよかったです〜明治時代に廃城令がでて取り壊しになったそうで令がでなければ大規模なお城だったのに勿体ないなぁと思いました…。城主は森忠政、森蘭丸の兄弟だったようです。 |
●2010年2月6日登城 花梨ままさん |
![]() |
●2010年1月27日登城 ゴンタさん |
![]() 復元の備中櫓しか建物が有りませんが、石垣と縄張だけで十分楽しめました。 とても18万石ぐらいの大名の城でないくらい立派です。 個人的にはもう少し有名になってもいいのではと思います。 スタンプは備中櫓受付に在ります。状態は良好でした。 |
●2010年1月26日登城 ともおさん |
石垣に見とれてしまいますよ。 動物園はどんなだったんでしょうか?ちょっとモヤっとポイントでした。 |
●2010年1月17日登城 みこさん |
27城目!本日3城目!賀陽ICから院庄ICでおり津山城まで6km。情報通り観光センターの無料駐車場に停め城を目指す。16時チケット購入し16時半櫓閉館の為急いで見学。天守閣跡からの眺望も良く廃城が惜しまれる。桜・藤の季節はサゾ見ごたえあるだろうな。チケット売り場のお母さんが親切に見どころ紹介戴く。B級グルメ津山ホルモンうどんを食べ帰路へ。スタンプは津山城備中櫓受付にてゲット。状態良好。 |
●2010年1月16日登城 まさたかさん |
4城目 |
●2010年1月11日登城 daisyさん |
85城目になります。 岡山発6:35の快速ことぶきにて津山7:52着 津山駅から徒歩10分少々で津山城に到着します。 開門が8:40だったので受付の方とお城談義。 その後場内を一周し、備中櫓にてスタンプを押印しました。 石垣が見事でしたね。 津山城は桜、公園、お城の全国百選に選ばれているそうで、桜の時期に訪問していたいと思いました。 2時間弱津山市内に滞在して、9:49の快速ことぶきにて岡山に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月9日登城 つがいけ1号さん |
桜満開の春に行くのがおすすめです。見晴らしがよかったです。 |
●2010年1月4日登城 孫市さん |
1/4、朝9時半に自宅を出発。 この時点で、あまり今回の旅は乗り気ではなかったが、ホテルも予約したことだし仕方 なく出発した感が強かった。 最初、丸亀城に行く予定だったが、時間的に厳しいと判断して取りやめることにした。 けれど、判断したのが遅く、もう山陽道に入っていたので、結局遠回りして津山城跡に 到着。 この時点で14時半を過ぎていて5時間程、走ってきたことになる。 入口の階段を登り、受付で入城料を払う。 あまり、人がいなくてよかったと思いながら歩いていると動物園があったが、何も見ず に、先を急いだ。 こういうところにあるおまけみたいな動物園って、なんか物悲しい気がする。 ここは、備中櫓が再建されていて、中にも入ったが中自体は広くもないので物の数分で 備中櫓を跡にする。 1時間程、散策して宿泊先の岡山までゆっくりと国道を走る。 18時半くらいにホテルに到着したが、車の車幅と車高が低いとのことで結構離れた駐車場 に駐車し、歩いてホテルに戻った。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月2日登城 クロさん |
山口から東京に戻る途中に立ち寄りました!立派なお城でした!津山の街並みもとてもよい感じでもっとゆっくりしたかった。 スタンプは櫓にありました! ![]() ![]() |
●2010年1月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月26日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年12月26日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年12月25日登城 よんふぁんさん |
81城目。 津山駅から徒歩で登城。 再建備中櫓ならびに天守台を目指しました。 古城の雰囲気漂う石垣群でした。 変に手を入れられることなく、よく残ってます。 スタンプは問題ありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月16日登城 志麻さん |
ホルモンうどん食べた |
●2009年12月16日登城 simaさん |
ホルモンうどんうまー |
●2009年12月12日登城 みどりさん |
4城。 津山駅から徒歩10分位。チケット売場から櫓まで5分位登ります。上からの眺めは爽快です。 |
●2009年12月5日登城 ふつかよいさん |
団体旅行で、途中の観光に津山の衆楽園があったので個人行動で津山城に行くと言ったら、じゃあそこも行こうってことで行ってきました。ラッキー。 石垣がりっぱです。雰囲気もなかなか。団体旅行で時間が取れなかったのが残念。 街もゆっくり散策したかったなぁ。そしてホルモンうどんが食べれなかったのが一番悔しかったかなぁ。 |
●2009年11月30日登城 えろがっぱさん |
21城目。 森蘭丸の弟の森忠政が1603年に築城。 石垣が何重にも築かれて、当時の規模が想像できる。 備中櫓が再建されているが、内部の展示はしょぼい。 紅葉の季節のため、紅葉と石垣のコントラストが素晴らしい。 スタンプは備中櫓内にあり、状態は良好。 入城料は210円。 アクセスは湯郷温泉から車で30分程度。 |
●2009年11月28日登城 jinさん |
78城目! 岡山空港から乗り合いタクシー(と言っても乗客は私のみ)で津山BCへ。 津山駅からは時間節約のためレンタサイクルを利用しました。 立派な石垣と、木造で再現された備中櫓が紅葉の中、非常にきれいでした。 ![]() ![]() |
●2009年11月28日登城 *上赤坂*さん |
備中櫓が再建されていて良くなりました。 天守も再建されるといいですね。 津山名物のホルモン焼きうどんを初めて食べました。 |
●2009年11月24日登城 城スタンパーさん |
石垣が整然と城山を巡っている姿は壮観でした。高石垣を見るたびに当時の技術力の高さに感心します。創建時にはこの石垣上にびっしりと櫓が立ち並び、その中に天守がそびえ立っていたのでしょうね。備中櫓が復元されたことで想像の手がかりになりました。 |
●2009年11月23日登城 かしこしさん |
71城目 実質日帰りで岡山4城をまわるハードスケジュールを計画。まずは夜行バスで津山へ。朝早く着いたので、軽く町並みを見つつ、9時過ぎに登城。次々に目に入ってくる石垣がすごい。朝早かったため霧が濃く、眺めはイマイチでした。 スタンプは備中櫓入り口で。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月22日登城 せいちゃんさん |
自宅から娘とレンタカーで。ほぼ40年ぶりの登城でもちろん備中櫓は初めて。古写真も沢山残っているようなので、更に復元が進むと良いですね。 |
●2009年11月22日登城 だって★まんさん |
THE復元 |
●2009年11月21日登城 アルファードさん |
パーキングから切符売り場、切符売り場から天守閣跡まで、 ぐるっと回る感じでした。 あまり、建造物はないけど、景色はやはり城下を見下ろす 感じでよかったです。 |
●2009年11月20日登城 スチームさん |
![]() |
●2009年11月20日登城 かものさん |
午前中、大急ぎで登城。 行きも帰りもタクシー利用で、運転手さんから「津山市におけるB'zツアーの現状」などについてお伺いする。 ホルモンうどんは、佐用(兵庫)より後に作り始めたのに元祖より有名になってしまったとのこと。 お城は、備中櫓内部はそう面白いとも感じませんでした。 ですが、ちょうど紅葉の時期で石垣&もみじが良かったです。 切符売り場から備中櫓まではぐるりと回っていくので、結構かかります。 切符を買ってから動物園にはまってしまったので、たいへん時間を食われました。 ペンギン檻・ライオン檻撤去中…とのことでしたが、するとちょっと昔にはあそこにペンギンやライオンが居たのでしょうか。 |
●2009年11月20日登城 ツネサブローさん |
6城目。平山城ですが、天守跡からの眺めは非常に良いです。良く整備されており、城の縄張りがよく分かります。復元の備中櫓は個人的にはいらないかな。スタンプは備中櫓入口でお願いすると拝借出来ます。今までのスタンプの中で一番綺麗に押せました。 |
●2009年11月18日登城 ヨネさん |
本日仕事で津山に行き、合間に津山城へ。石垣に圧倒される。備中櫓にて初スタンプ。 |