2733件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2009年5月7日登城 ホッシーさん |
朝早くに散歩感覚で行きました。とっても気持ちよかったです。 備中櫓内部では三脚は使用しないでと言われました。障子とか傷付ける恐れがあるからですね。 |
●2009年5月6日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日1城目。(津山→備中松山→赤穂→姫路→明石) 朝早いため観光施設の駐車場がまだ開いてなく、市営の有料駐車場へ。 備中櫓で上映されているCGの映像は非常によくできていました。公園もかなり広く、一回りするのに1時間強かかりました。 ◆交通手段:(岡山)−山陽道他→津山城 ◆駐 車 場:市営駐車場(有料) ◆入場料等:210円 ◆滞在時間:約1時間10分 ◆スタンプ:備中櫓・◎良好 ◆備 考:石垣がとても迫力あります。 |
●2009年5月5日登城 くまとあひるさん |
立派な石垣。備中櫓まで、その石垣を眺めながら登城しました。 |
●2009年5月5日登城 Seiryuさん |
★40城目。岡山遠征。 【アクセス】 JR津山駅を出てスグの観光案内所で地図や資料を入手。レンタサイクルは2時間400円でしたが、歩いて10分で津山城まで行きました。 【見どころ】 津山城の魅力は石垣群なのかなあ。結構縄張りが複雑なので、石垣見学には90分は欲しい。ゴールデンウィークに登城したので、葉桜で石垣群が隠れてしまったのが残念。冬に石垣見学するのが正しいのかも。 7億円弱で再建された備中櫓も良かったです。備中櫓のベストショットの方角は東南側からの撮影だと思うので、午前中から昼に撮影したら青空を背景に撮影できると思います。(オイラの登城日はあいにく曇りでした・・・) 【スタンプ】 備中櫓の受付の職員に言うと出してくれます。押印状態は良好です。 |
●2009年5月5日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2009年5月4日登城 たこさん |
でかかった。 |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
![]() |
●2009年5月4日登城 りさこさん |
駐車場の人に「もう少し早くくれば、桜がキレイだったのに」といわれました。でも、つつじとかがきれいで、動物園もあったので、なかなかよかったです。名物ホルモンうどんがおいしかった!![]() ![]() ![]() |
●2009年5月4日登城 シュウヘイさん |
![]() |
●2009年5月3日登城 まつかぜさん |
石垣が素敵 |
●2009年5月3日登城 あらひこさん |
名物のホルモン焼きそばがおいしかった。 |
●2009年5月3日登城 ヒロアキさん |
6城目 |
●2009年5月2日登城 摂津守さん |
『58城目』 GWに帰省するついでに、少し足を伸ばそうと思い、高速バスで岡山へ。しかし・・・帰省ラッシュ&高速料金値下げの影響でしょうか?岡山駅に7時到着予定が、13時到着・・・岡山駅から快速に乗り、約60分(普通の場合、90分)で、津山駅へ。そこから徒歩約10分で鶴山公園へ到着。各石垣→天守台→備中櫓と見学し、櫓内の受付で押印(印影は良好。ただし、受付の方曰く、受付カウンターの木の部分が反ってるので、スタンプ台を利用した方がいいとのこと。)し、ビデオ(備中櫓再建のビデオは勉強になりました。)を鑑賞した後、津山を後にしました。 個人的には、一二三段と呼ばれる石垣や天守台が良かったです。 |
●2009年5月2日登城 バックは青空さん |
GWの大渋滞。4時間あれば行ける所が9時間かかりました。 現在整備中ですが、大変きれいに整備されています。 スタンプのある備中櫓内には畳の間があり、のんびり休憩ができます。 駐車場は公園内が500円、体育館前が400円です。(体育館前の方が近い) スタンプはインク補充したばかりで、ムラがあります。 2kmほど離れた長法寺(あじさい寺)の多宝塔から望むと、全体像がよくわかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月2日登城 りょうさん |
自宅を前日の夜に出発し、予想通り渋滞に巻き込まれながら、 昼を過ぎた頃、近くの駐車場に車を止めての登城でした。 公園の規模はやや小さいですが、備中櫓と藤棚・ツツジの組み合わせが とてもきれいでした。 |
●2009年5月2日登城 LAさん |
堅固な姿を今なお残す鶴山のお城へは初登城 一二三段に築かれた石垣群、再建された備中櫓の眺めもGoodだわ! ![]() ![]() |
●2009年5月2日登城 Sarahさん |
一二三段の石垣は圧巻でした。 とても遠いし、交通手段は少ないし、すごく不便なところでしたが、 行く価値ありのお城跡でした。 |
●2009年5月1日登城 くっちんさん |
ゆっくりと孔雀を見学た後、備中櫓に。 天守跡からの眺めが良かったです。 |
●2009年4月30日登城 みけさん |
027 入口のお姉さんに頼んで、ここまでは車を入れさせてもらいました。 |
●2009年4月27日登城 s.wさん |
備中櫓入り口で押印。城内整備が進行中です。 |
●2009年4月26日登城 たのたのさん |
在りし日の津山城やCGによる再現ビデオを見ると、廃城令により多くの建物が失われた事が返す返すも残念です。備中櫓だけでなくもっともっと復元しても良いかも? |
●2009年4月26日登城 Rebirthさん |
11番目![]() ![]() ![]() |
●2009年4月24日登城 TAKUさん |
駅前の観光案内所のレンタサイクルがあるみたいだがまだ営業していないので借りられず、 歩いて城に向かう、備中櫓内で津山城の復元CGと備中櫓の復元のDVDビデオを見る、両方で20分ちょっと、ぜひお勧め、現在は天守台周辺を整備中、総石垣の城で街中にあるも、よく残っている。近くの郷土博物館で大名行列の熊鑓があった。 |
●2009年4月16日登城 ポルチーさん |
桜の名所として有名ですが、写真に人が写り込むのがイヤでまつりが終わった翌日に行きました 桜も散ってしまって人もほとんどいません 石垣の写真撮るにはとにかく桜の木が邪魔になります 桜植えすぎ |
●2009年4月13日登城 九兵衛さん |
備中櫓の中から見下ろすといい気分です。 ココの茶室で一服いただきたいぐらいです。 |
●2009年4月12日登城 まさひこさん |
公園全体に桜が植えられていてとてもきれいです。 ただ時期的に花見客多いです。落ち着いて回りたい方は時期をずらしたほうがよいです。 この日は車中泊して2日目は早朝から鬼ノ城攻略です |
●2009年4月12日登城 真矢さん |
![]() ちょうど『津山さくらまつり』の最中で駐車場が大混雑でした。 しかし運良く城のすぐふもと(郷土博物館横?)の駐車場へ 停める事ができました。 スタンプの置いてある備中櫓は頂上、天守閣跡の隣だったので 観光客の中を登っていくのは少々大変でした。 |
●2009年4月12日登城 ギザ10さん |
![]() ホルモンうどん美味しかった |
●2009年4月11日登城 たくみさん |
桜の名所ということで、天気も良かったせいか、花見客でいっぱいでした。 全体をじっくり周るには結構時間がかかります。 櫓がきれいでした。 |
●2009年4月11日登城 風漢さん |
桜祭り中に登城。本丸から見る桜のじゅうたんがこの時期の見所です。 |
●2009年4月11日登城 尾張の良太さん |
桜満開。城山は桜祭りで人混み。落ち着いて見学はできなかった。備中櫓内部は畳敷きで、休息所になっていた。内部は当時の復元ではない?どこまで復元するのかわからないが、今後の整備を期待する。![]() ![]() |
●2009年4月10日登城 G原さん |
20城目。 ちょうど桜まつりの時期に登城しました。 さすが桜の名所です。 |
●2009年4月10日登城 きたさんさん |
![]() 津山駅から歩いて15分ほど、ただ津山線は本数が少ないので注意。 スタンプは、管理されているので良好。 備中櫓で見たビデオも良かった。 |
●2009年4月7日登城 あぶりさん |
18城目 桜が満開で最高でした 備中櫓内にスタンプありました |
●2009年4月5日登城 たかしさん |
桜祭りと同じ日だったので駐車場難民に・・・ シーズンは外したほうがよかったかも |
●2009年4月4日登城 らるふさん |
京都からの日帰りバスツアーでの登城となりました。 本日は雨がしとしと降っていて、細部まで見ることができませんでしたが、 石垣は圧巻の一言です。 ![]() ![]() |
●2009年4月4日登城 小豆あんさん |
2城目 あいにくの雨でした。あの石段はきついですね〜 身長2メートルくらいの人にあわせて作ったような・・・ |
●2009年4月4日登城 なっちゃんさん |
雨の津山城。桜の時期で花見の出店で賑わっている。 7部咲きだがちってしまいそう。 桜の名所だけあって敷地内全て桜で覆われていて感動しました。 備中櫓と天主台に登りました。 ビデオを見て勉強になりました! |
●2009年4月3日登城 浮世の桜さん |
【2城目】 お花見がてらに登城 (3度目) 現在は城跡(鶴山公園)となっており、全山約五千本の桜が出迎えてくれます こちらも日本さくら名所100選に選定された西日本一の名所とあって 平日でしたが多くのお花見客がいました。 開花状況は5分咲き 櫓跡も多く石垣が完全な姿で残っており、お弁当を食べるには絶好の場所ですね 天守閣は無いものの、備中櫓が復元され景観的に築城当時の 建造物の様子を伺う事が出来ます スタンプは備中櫓内の受付で出してくれました ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月31日登城 まかべたんさん |
帰省ついでに登城 |
●2009年3月30日登城 ゆーすけさん |
平山城 |
●2009年3月29日登城 hiro(t&m)さん |
29/100 縄張りが複雑で、よく残った石垣も楽しめる。 スタンプは備中櫓の受付で。 |
●2009年3月28日登城 ベンジャミンさん |
48城目。 ここも15年ぶり。津山駅からてくてく歩いたのを 思い出します。 最初、間違って、北側の会館の駐車場に入ってしまいましたが、 薬研堀が見られたのでよかったです。 津山森家を意識しだしてから、 ぜひとも登城してみたい城郭の1つでした。 こんなに縄張が複雑だったとは! 実戦を相当意識していたんだなとびっくりしました。 登城料として210円。郷土博物館との割引もあります。 スタンプは備中櫓にて押印。良好です。 天守台には感動・五重の天守を頭に思い浮かべながら 地階部分に佇みました。 |
●2009年3月18日登城 A@六文銭さん |
石垣がよく残っていた。往時はかなりの規模だったようですね。 さすがに100名城に選ばれただけのことはあるお城ですが、廃藩置県で建物が失われたのが残念でしたね。 |
●2009年3月17日登城 頭デカプリオさん |
岡山駅から快速ことぶきに乗って津山入り。石垣は立派で、なかなか良かった。 下の観光案内所でざるそばを食べたため、ホルモンうどん食えなかった。 |
●2009年3月15日登城 ぶぶちゃんさん |
石垣が素晴らしかった |
●2009年3月14日登城 まもゆきさん |
桜の名所。ホルモンうどんが美味しかった |
●2009年3月8日登城 かず&まりさん |
3/8 登城 |
●2009年3月4日登城 じゅんぺいさん |
76城目 鳥取駅から智頭駅で乗り換え、津山駅まで各駅停車で約2時間。 因美線は1日9本のみの運行で、鳥取・津山を1日で巡るなら鳥取駅発12時3分の列車に乗るしかないと思います。 智頭の先は単線1両。車窓からの素朴な風景が心に残りました。 津山駅を出て右手の観光案内所で地図を入手し、津山城入口まで徒歩約10分。 同城は石垣が立派で、規模もかなり大きいです。 鶴山公園入口で入場券(おとな210円)を購入。 本丸には備中櫓のみが復元されており、すぐに受付があります。 すると私に尋ねることもなく係の方が噂のDVDのスイッチを入れてくださり、畳の上に座って「グラフィックにみる津山城」「蘇る備中櫓」を観賞しました(約30分)。 その後同櫓を見学。障子が閉められ、外景は楽しめません。 入口に戻り先ほどの係の方としばしお話ししました。 同櫓の復元費用は約7億円とのことです。 その後天守閣跡へ向かいました。これから整備されるようです。 粟積櫓跡は、降りるときが少し怖かったです。 裏切手門のほうから下り、道明寺櫓跡の辺りは石垣の端に柵がなかったので足がすくみました。 ![]() ![]() |
●2009年3月4日登城 スタンプログさん |
2城目 |