2981件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2010年10月26日登城 wakaさん |
46/100城目。 中国、四国城巡りの旅4日目。 備中松山城→津山城に移動。 とにかく石垣が立派。 建物は備中櫓しかないですが内部が見学でき江戸時代の津山城を再現したビデオがありなかなか見ごたえがありました。 ![]() ![]() |
●2010年10月24日登城 アシウラさん |
![]() 雨の中の登城。さすがに人も少なめ。 備中櫓でDVDを見ながらゆっくりとくつろいだ。 |
●2010年10月24日登城 でらちんさん |
59城目。 前日、大阪長居でのサッカー観戦後、岡山経由で津山まで。 朝から津山城へ登城です。鶴山公園開園の20分前に着くと同じ名古屋から中国地方の城廻りをしているおじいさんと暫しのお城談義。 その後、開園して登城。入園料は210円です。 この城は何と言っても、石垣が素晴らしい。建物は復元された備中櫓しかありませんが石垣を見ればどれだけ大きな規模の城だったか分かります。 備中櫓は往時を忠実に復元しているということで櫓受付の気のいいおばちゃんが色々と説明してくださいました。 その後、城周りを散策し(と言っても雨降ってずぶ濡れでしたが;;)、美作地方のB級グルメ「ホルモン焼きうどん」を食してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月22日登城 りょうさん |
★津山城★67 国の史跡 三大平山城(2/3)姫路城・津山城・伊予松山城 関ヶ原の戦い後、森忠政(もりただまさ)が築城(1616) ホルモンうどん 備中櫓 ![]() ![]() |
●2010年10月16日登城 masayaさん |
本日3城目。津山ホルモン焼きうどんを食べてから登城。うまかった。 石垣はすばらしいのですが、建物をすべてつぶされており、現存して いればどうなにすばらしかったでしょうか?空襲もなかったでしょうし。 明治政府にもう少し文化財を保護する考えがあれば。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月16日登城 masayaさん |
本日3城目。津山ホルモン焼きうどんを食べてから登城。うまかった。 石垣はすばらしいのですが、建物をすべてつぶされており、現存して いればどうなにすばらしかったでしょうか?空襲もなかったでしょうし。 明治政府にもう少し文化財を保護する考えがあれば。 |
●2010年10月11日登城 totoroさん |
36城目。 |
●2010年10月10日登城 がんばるとくちゃんさん |
14時50分ごろ津山インターに到着、津山城址に向かいました 付近に駐車場が見当たらなかったので、郷土博物館横の有料駐車場に車を入れて(最初の1時間250円、1時間ごと100円) 鶴山公園とのセット券320円を購入して中を見学したあと鶴山公園に向かいました 写真の入場券売り場でスタンプをゲットしました 上から見る景色はなかなか良かったです ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月6日登城 北山レッズさん |
石垣が素晴らしいです。 関ヶ原の合戦後に築かれたのもうなずけます。 |
●2010年10月2日登城 rinaさん |
http://d.hatena.ne.jp/rina-chan/20101002 駐車場★観光協会(無料) 道の駅久米の里にガンダムがいます。 |
●2010年10月1日登城 T☆Aさん |
50城目「津山城」 駐車場は津山城の下にある津山市観光センター的なところ。 そっから石段を上がっていくと津山城の石碑を発見。 動物園もあるそう。 入口でチケットを買い、階段を三の丸〜二の丸〜と登り、途中で備中櫓ポイント。 備中櫓の中はきれいすぎ!でもDVDがあって、城の構造を学べた。 天守跡も石垣が見事で内は空洞でした。 駐車場の茶屋ではBー1グルメの津山ホルモンうどん、津山ラーメンを 堪能できました! ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月1日登城 メガネプップーさん |
50 |
●2010年9月28日登城 ISF444さん |
![]() 石垣がなかなか立派でした。 |
●2010年9月28日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 |
●2010年9月26日登城 城メグルメさん |
当時は大きな城があったと、ビデオで初めて知った。 名物、ホルモンうどんも美味しかった。 |
●2010年9月25日登城 おにへい*半か丁か?さん |
30城目 お城ツアー初参加 石垣が見事でした。 ホルモンうどん美味しかった |
●2010年9月23日登城 ♪かれん♪さん |
中国遠征(2010)(その2) 本日1城目(total65)。初登城(雨の中)。 当初、鳥取へ入るつもりが雨のため予定を変更。 津山へ土砂降り・風強の中、10:00頃到着。Tシャツでは少し肌寒い。 車は津山観光センター(無料)に駐車。 スタンプは、備中櫓受付にてGet(状態:良好)。 櫓内では津山城に関するビデオが流されてました。 三層の石垣は見事なもので、備中櫓以外も少しずつで良いので 復元していただきたい城の一つになりました。 そんな応援もしつつ、津山と言えば「ホルモンうどん」。 当初、東津山駅付近の2軒の予定だったが到着時間と天気により 津山観光センター内『よし乃』で津山ラーメンとホルモンうどんを頂く。 「道の駅 久米の里」のZガンダムは断念。 この後、出雲へ行き松江ににて泊。 |
●2010年9月23日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2010年9月22日登城 お城GIRLさん |
島根旅行の帰りに行ってきました。 100名城の本の写真では、イメージ的に小さいのかな? って思っていたのですが(ノδ◇δ)ノびっくり!! 凄く立派でした!! 素晴らしい石垣に本当感動でした!! 平日の午前中と言うことで、全く人はいませんでした。 お城に興味のない家族も凄い!と感動していました♪ |
●2010年9月20日登城 ひろにゃんさん |
![]() |
●2010年9月18日登城 番頭さん |
3年前に一度登城していたのですが、今回はスタンプを押しに再訪しました。巨大な石垣に戦国武将・森氏の執念を感じるお城ですね。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/stamp/okayama/okayama9.html#TSUYAMAZYO |
●2010年9月18日登城 ノムソーさん |
スタンプのある「備中櫓」はこぎれいな邸宅のような感じ。森邸に招待されくつろいでるようで、落ち着きます。 |
●2010年9月18日登城 原田 雅貴さん |
意外とデカイ。 |
●2010年9月16日登城 のりちゃんさん |
岡山駅から津山線の各駅停車で約90分で津山駅着。徒歩15分で城入り口だが城の入場券売り場まで石段が続く。スタンプはさらに石段を登った備中櫓の受付に置いてある。建物はここだけだが、本丸跡付近の石垣は見ごたえがあった。ふもとの観光センターでホルモンうどんを食べたがホルモンの飲み込むタイミングが難しい^^;固形燃料付きの鉄板で出されるせいか850円は高い気がした。城と食事で丁度2時間かかった。再び津山から各駅停車で次の予定の岡山城へ向かうため岡山駅へ。 |
●2010年9月16日登城 ずいかくさん |
三度目の訪城です。10年前に来た時は、備中櫓は再建されておらず、城内散策は無料でしたが、現在は210円が必要です。 本丸の石垣は、積み直されていましたが、高く立派で、備中櫓内部は広く綺麗で、住んでみたいと思いました。城内にある森忠政公の像は、漫画チックで、思わず笑いが込み上げてくるような姿でした。 備中櫓の北にある天守台は、規模も大きく、五層の層塔型天守が築かれていたようです。現存していれば、国宝級たったと思うと残念です。 駐車場は城の南にある津山市観光協会の無料駐車場が、利用できます。 スタンプは、備中櫓受付に置かれています。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月9日登城 ライトドラゴンさん |
新大阪駅から高速バスで2時間45分ほどで津山駅に到着、そこから徒歩15分ほどで鶴山公園(津山城跡)に着きました。鶴山公園と津山郷土博物館のセット券を買い、320円かかりました。思っていたよりも大きな石垣に驚きました。スタンプは備中櫓の中の受付で押し、状態は良好でした。櫓の中では、津山城再現CGと備中櫓再建についてのDVDを見せていただき、興味深い内容でした。天守台の上からは津山市内がほぼ360度見渡せました。この後、津山郷土博物館によりました。津山城の説明の展示や再現模型がありました。 |
●2010年9月6日登城 リルラさん |
立派な石垣が残っていて、なかなか見応えがあった。 備中櫓内で見たCGの映像も興味深かった。 平日なので人はほとんどいませんでした。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2010年9月5日登城 黒フォレさん |
青春18きっぷにより、実家の出処である津山市へ。公園と化した城跡は桜で有名ですが、その規模の大きさに改めて感動しました。 復元された備中櫓の他にも、天守なども復元されればさらに素敵な観光名所間違いなしだと思います。 滞在時間2時間という慌しさの中、ホルモンうどんも無事食べることができました。 ![]() ![]() |
●2010年9月5日登城 RSV4さん |
暑かった |
●2010年9月5日登城 まちほむさん |
57城目 |
●2010年9月3日登城 ジョーカーさん |
鬼ヶ城よりこの日2城目、再建された備中櫓内にあるスタンプを押した。 |
●2010年9月2日登城 クロさん |
桜の頃にまた来たい。 |
●2010年8月30日登城 ばんび〜のさん |
・敷地はあまり広くないが、石垣が高く、立派。 ・備中櫓のおばさんが親切だった。 ・ライトアップはされていなかった。 ・夜、近くのお店でビールとホルモンうどんを食す。 ・ただし、夜の商店街はシャッター街・・。 |
●2010年8月29日登城 わしさん |
![]() JR津山駅より、徒歩で15分ほど。 一二三(ひふみ)壇と呼ばれる、雛壇型に積み上げられた石垣が良く残ってます。 史料に忠実に、当時の工法で復元されたという備中櫓も見事です。櫓内で放映しているヴィデオ(DVD?)も、なかなか勉強になる内容でした。 スタンプは、備中櫓内で。状態は良好です。 なお、城址公園に入るには、入園料210円也が必要になります。開園は8:40〜でした。 |
●2010年8月28日登城 みくるさん |
山陰家族旅行で、最後に立ち寄りました。 思ったよりも壮大で、往事を空想させてくれる遺構でした。スタンプも良好、しかし、暑かった・・・ |
●2010年8月27日登城 ゴルゴ14さん |
10城目 前日岡山に泊まり青春18で朝から津山線にて 駅から徒歩15分位でした。 あまり知識はなかったのですが、来てみて大きさに感心しました。何層かになっている高石垣はとても立派です。櫓が復元されていて中に入れます。スタンプもここで押せます。中はまだ新しいようでとてもきれいでした。別の建物に天守の古写真がありましたが、この広さで天守等が再建されれば、観光客も集まるだろうなと想像させられました。 桜の名所らしく、桜祭りが開催されているようなので、機会があればその時期に訪れてみたいです。 |
●2010年8月27日登城 石垣が好きさん |
10城目 一二三段に連なる石垣が見事でした。 2018年4月現在、再訪しておらず。いずれは再訪したい城です。 |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
有料 |
●2010年8月25日登城 たくみんさん |
![]() |
●2010年8月24日登城 たかあきさん |
<五十一登城> 青春キップで一泊城めぐり。岡山駅から津山線で津山駅へ、駅観光案内所のレンタサイクル(2時間400円)で津山城址(鶴山公園)へ表門入口キップ売場でスタンプゲット。登城し平成16年(築城400年)に復元された備中櫓を拝観、天守跡からの津山城下の眺めよし!途中スコールに遇うが、キップ売場の方がレンタサイクルに傘でサドルに雨よけがあり有難かった。津山観光センターで雨宿りして津山駅へ帰る。 |
●2010年8月21日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ アクセス:車(津山ICより10分) 駐車場 :津山郷土博物館駐車場(無料) 観光時間:60分 ス場所 :備中櫓受付(要入城料) ス状態 :少々濃い 服装装備:軽装 46城目 関東から1週間掛けて山陰地方の城を中心に車で回ってきました。1日目1城目です。 真夏日で備中櫓までの階段を登るのも汗ダクダク。しかし石垣は綺麗の残っており見所十分。また途中で見えてくる備中櫓もまた良い絵になります。 汗ダクで備中櫓に着きましたが、ここまで登ると風が心地よく吹いておりました。 近年復元された櫓ですが、木造復元は赴きがありよかったです。ここもまた風がよく通り非常に涼しく、景色もよく、ゆっくり休めました。 あと、1/3「Zガンダム」がある道の駅「久米の里」が近所です。 駿府城(静岡)の1/1ガンダムもいいけど、こちらのZガンダムも必見です。 このあと、近所の茶臼山城にも行ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月18日登城 北斗の源さん |
夏休み |
●2010年8月16日登城 ipod5gさん |
とても暑い日でした。備中櫓でビデオをみて涼んでいました。 |
●2010年8月15日登城 ローリーさん |
![]() 復元された櫓からは新築の香りがします(笑) |
●2010年8月14日登城 ジャンボさん |
鳥取から津山線で向かいました。駅からはレンタサイクルです。 津山というところがどういうところか知らなかったのですが、結構大きな街でびっくりしました。中国地方といえばの天満屋もありました。 再建された櫓もきれいで、たたみに座って上映しているお城のDVDが見られます。 日本には珍しく(?)石垣の端の柵が低めのロープで開放感は抜群ですが、若干怖いです。 帰りは箕作阮甫の生家に行きました。 |
●2010年8月14日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第44城目。思っていたよりずっと規模の大きなお城でした。石垣も立派で、再建された備中櫓も美しい姿をみせていましたが、そこに着くまでが結構遠かったです。![]() ![]() |
●2010年8月13日登城 よねさん |
![]() |
●2010年8月13日登城 豊橋のAHさん |
津山駅でレンタサイクルを借りて城へ向かいました。途中おにぎりを買うためのコンビニが一軒もなくスーパーマーケットに寄りました。 |
●2010年8月13日登城 スガガ軍曹さん |
スガガ軍曹であります ('◇`)ゞ 帰省のついでに、弟夫婦の車に同乗し、津山ホルモンうどんを食べに…もとい、津山城を攻め落としに行ったであります。 石垣がすんごく大きくて、往時をしのびやすい。 それと駅のほうから見た山の上にそびえる津山城が圧倒的な存在感! 姫路城や熊本城も街中から見えるランドマークとしての城が印象的だったけど、この「城に支配されてる感」は独特。 そして津山ホルモンうどんは旨かった。2店で食べ比べたりして、ちょっとおなか一杯。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月13日登城 よっし〜さん |
39城目 鳥取城から1時間程で到着 備中櫓が再現されています 津山といえば、道の駅(久米の里)のZガンダムを見て ホルモンうどんを食べました これで中国地方も制覇しました ![]() ![]() ![]() |