2733件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2010年5月4日登城 buzz178504さん |
桜の時期に行ってみたい。![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 kentarohmaさん |
![]() 18時少し前に到着。備中櫓18:30まで、園内19:00まで開いていてくれたので助かりました。 人影もまばらでしたしね。 櫓内は入ってしまえば、正に御殿。通常の櫓のイメージが崩されます。 こういう櫓もあったのですねぇ。 城址内は比較的小じんまりとしていますが、これでもかと建造物跡があります。 高石垣は見応えがありますし、楽しかったです。 |
●2010年5月3日登城 EMIさん |
48城目。 鳥取から車で移動。 途中宮本武蔵記念館など立ち寄り。 想像以上にきれいなお城です!うまくできている! 桜の時期にも是非きてみたい。 奥の動物園もシュールで捨てがたいです。 裏の駐車場に止めて、裏門から入りました。 ホルモンうどんは、売り切ればかりで食べられなかった・・・。 |
●2010年5月3日登城 くろおっさんさん |
正直ほとんど期待せずに行きましたが、今回の城めぐりで一番よかったのはここ。石垣に圧倒されます。ゴールデンウィークということもあり裏口から入城することができました。 |
●2010年5月3日登城 毛利輝元さん |
25城目。 |
●2010年5月3日登城 あさやんさん |
B級グルメの津山ホルモン焼きうどんを食べに行ったついでだったのだが、 あまりの城の大きさにびっくり。今は石垣と復元された櫓のみだが、 相当立派なお城だったはずです。 |
●2010年5月2日登城 やんくさん |
![]() ホルモンうどんは美味しかったです。 |
●2010年5月2日登城 katsukingさん |
復元された備中櫓が印象的でした。石垣からの景色が綺麗だった。津山城下でホルモンうどんを食べタレを購入。 |
●2010年5月2日登城 きろうさん |
76城目ゲット! 鳥取からひたすらのどかな国道53号を南下しました。 津山城下に津山観光センターがあり、駐車場(無料)がありますがあまり停められません。50m横に有料駐車場があり、そこが空いています。 また、城の反対側に文化センターがあり、公社管理の駐車場がありますが、一日500円の定額なので注意してください。 城郭内に動物園がありお子様連れの家族が楽しんでいます。 天守閣の周りも綺麗に背日されており、眺めを見るのは最高です。 施設の備中櫓は当時のものを再現しているのでぜひご覧いただきたい。 櫓にてスタンプゲットです。 以上で、今回の中国遠征は終了です。 次回は、9月に北海道の予定! ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 TあんどTさん |
山陽道を行く予定が道を間違えて、中国自動車道に入ったので、急遽津山城に行くことになった。 |
●2010年5月2日登城 明石太郎さん |
櫓の中でのんびり |
●2010年5月2日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2010年5月1日登城 ねおさん |
地元から在来線を乗り継いで津山駅に着いたのが午後4時。 短時間の滞在となりましたが、石垣好きとしてはすばらしいお城でした。 |
●2010年5月1日登城 エクブラッドさん |
津山城 62城目 2010/05/01(Sat) 10:42-12:20 所要時間: 98分 スタンプメモ: 備中櫓。 駐車場: 文化センター駐車場(1回400円) 評価: 60点 何重にもなる、綺麗に積み上げられた石垣が圧巻です。 お城南側の津山観光センターの駐車場なら無料でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 ねるぽんさん |
28城目 |
●2010年5月1日登城 H2CO3さん |
![]() 場内で結婚式をしてました。 |
●2010年4月30日登城 てぃびさん |
石垣がすばらしい 天守台からの景観良し |
●2010年4月30日登城 恵介さん |
![]() |
●2010年4月24日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 1泊2日で福山城→備中松山城→津山城→赤穂城→(龍野城)→岡山城→鬼ノ城 の探訪計画 1日目の最後 石垣、登城路が見事。畳敷きの櫓は珍しい。 文化センター駐車場に駐車したため500円もかかってしまった。 観光物産センターの駐車場がお勧めかも。 |
●2010年4月22日登城 熊野ちょう人さん |
雨の中で傘を差しての登城となりました。そびえたつ石垣が素晴しいです。また、備中櫓内で城の紹介ビデオを見るとこの城の素晴しかったことがよくわかります。明治維新で取り壊されてしまったのが残念です。また石段のステップが高くて、昔は袴を穿いてよく登城できたものと感心しました。足腰が丈夫になります。ここの名物だということで「ホルモンうどん」の冷凍を買って帰り、食べましたが、結構美味いです。是非ここを訪ねたら、食してみてください。スタンプは良好でした。係りの人も親切でした。 |
●2010年4月20日登城 やまやま。さん |
石垣、備中櫓よかった。 また、備中櫓内の紹介DVDも見応え充分!! 個人的にここはおすすめです。 ![]() ![]() |
●2010年4月18日登城 katwoさん |
桜の季節、綺麗だった! |
●2010年4月17日登城 蒼い弾丸さん |
5城目 津山観光センターに駐車しました。 スタンプは備中櫓の受付の人に出してもらいました。 何といっても高石垣が魅力です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月17日登城 大阪の火消しさん |
中国地方道の駅ツアーで登城しました。 |
●2010年4月16日登城 レフティさん |
![]() 津山観光センターに車を停めました。 30台くらいのスペース。平日だったので余裕でしたが、休日は満車かなぁ。 駐車場からすぐに城内です。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/146771741.html |
●2010年4月14日登城 たかあずさん |
学校行事 |
●2010年4月10日登城 ぴこまっしーさん |
35城目 鬼ノ城→備中松山城→津山城と本日最後のスタンプゲット。 さくらまつり開催中を狙っての登城です。 桜の合間にそびえたつ石垣が素晴らしいです。 余談:こちらの書き込みを見て「ホルモンうどん」の存在を知り、宿泊したホテルのフロントの方においしいところを聞き行ってみました。 その店では、ホルモンうどんもさることながら、お好み焼きが最高においしかったです!!! 津山は肉料理(鉄板焼き)の店が多く、その派生でホルモンうどんが誕生したのかな? まあ、美作の国を訪れる機会が少ない中、100名城巡り:津山城の存在は大きかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月10日登城 ひょうひょうさん |
17城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年4月10日登城 白豚さん |
岡山城から車で2時間程かけて到着しました。 当日はさくらまつりをやっていて非常に混み合っていました。 駐車場は近くに親戚の家があるので、そこを拝借しました。 3時半頃到着しましたが、鶴山公園駐車場は満車でした。 城郭は桜が満開、かつ人が大勢いたため非常に見辛かったです。 スタンプは備中櫓受付にて押しました。 |
●2010年4月10日登城 ななさん |
土曜日ということもあり大変な人出でした。散り始めの桜が備中櫓とマッチしてとても印象的でした。スタンプは良好できれいに押せました。お勧めです。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月10日登城 Rockzさん |
![]() ちょうど桜の季節で、本丸から見下ろす桜はそれは見事なものでした。 スタンプは復元された備中櫓の入口で押せます。 |
●2010年4月9日登城 いがのすけさん |
18きっぷの旅+花見 |
●2010年4月7日登城 ちーさん |
62城目。津山城さくら祭りの時期に行けてはすばらしい!と思いました!石垣がかなり残っており景色も本当に見晴らしがよい!しかも桜が大量で美しかったです。ホルモンうどんも美味しかったです。川沿いのお店で食べたのですが名前を忘れました…。 |
●2010年4月4日登城 コロンさん |
桜まつりで賑わっていました。 桜も見事でしたが、一面の菜の花が印象的でした。 岡山鉄砲隊の実演も良かったです。 |
●2010年4月4日登城 チャンプさん |
天気も良く、桜もキレイに見えました。 岡山から津山に向かう電車は、非常に混雑していました(^o^;; ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月4日登城 ともさん |
桜が満開 |
●2010年4月4日登城 春の夜の夢さん |
桜桜 津山ホルモンうどん食べ忘れました |
●2010年4月3日登城 とばつびしゃもんさん |
9時前に観光センター横の津山市城下駐車場(有料)へ到着し、花見客で込み合う前に制覇する作戦。センターで鶴山公園と郷土資料館の共通券を購入し、冠木門から登城開始。 桜は7分咲きながら見事の一言。 備中櫓の入口でスタンプポン(良好)。櫓内部では御座の間や茶室を見学できるほか、櫓復元に関する映像が視聴できる。釘隠しや瓦など細部までこだわって復元したのがよくわかります。このあと本丸跡や多くの石垣を見学し終えたころには、花見客で超満員。 下城後は、津山名物B級グルメのホルモンうどんを目指して、鉄板焼き「おたふく」へ。店長さんは全国からやってくるお客さんの出身県で塗りつぶしを実施中。九州地方が白かったので、そちらの方はぜひお試しを。 ![]() ![]() |
●2010年4月3日登城 hazukingさん |
ココは鶴山公園の名で知られ、花見してました。 お城の敷地内でBBQできるのはココくらいかしら。 |
●2010年3月31日登城 anpanさん |
![]() 開城(8時40分)に時間があったので、三の丸外石垣を見て回る。入城してから三の丸、二の丸の櫓跡群を散策し、本丸へ。すぐ備中櫓へ直行し、スタンプゲットし、櫓内見学(最初に再現CGを見たので、津山城全体をイメージ出来た)。備中櫓は平成16年復元で真新しい。その後、天守台へ上がり、四方の景色を楽しむ。戻りは大戸櫓、粟積櫓(勾配急な石垣)、太鼓櫓の石垣の上から見る事により、宮川を東面とする城郭造りが良く分かった。ただ明日から桜まつりの為、電気コードやぼんぼりが多数あり、石垣見学にはやや不都合であった。築城の森忠政は美濃金山出身で、森蘭丸の弟であることが分かったのは、岐阜県在住の私にとって、収穫だった。(逆に今まで不勉強だったとも言えるが・・・・・)所用時間約90分。 |
●2010年3月30日登城 愛城家さん |
33城目![]() ![]() ![]() |
●2010年3月28日登城 デュランダルさん |
青春18 津山駅から徒歩 時間に余裕がないとかなりきつい。帰りの降り口を間違える。 単純そうだが、侮ってはいけない。 |
●2010年3月27日登城 まともさん |
桜祭りは来週ですので、桜はポツポツしか咲いていませんでした。たくさんの桜があったので見ごろになるとさぞすばらしいことでしょう。 天守閣が無いとはいえ、すばらしい石垣が残っていて見事な城郭であったことわかります。訪れた観光客のなかにも石垣をじっくり眺めている人も多くいました。 もちろんB級グルメとして話題のホルモンうどんはしっかり食べてかえりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月27日登城 とよみさん |
![]() 受付の女性が親切でしたね。備中櫓が入場無料というのもいいです。注意書きが多かったのが気になりました。 阪神タイガースファンの自分としては、次回は美作の『トラちゃん田んぼ』と併せて登城したいものです。 |
●2010年3月26日登城 ケンタロウさん |
34城目 花見の準備中でした。 |
●2010年3月25日登城 かなちゃんさん |
JR津山駅北口から徒歩15分(今津屋橋を渡りアーケード街を10分位の大手町信号を右折二つ目の道を左折すると右に観光センター)表門(冠木門)前の券売所で210円払い登城。案内板がほとんどなく、券売所で案内図にマジックで記入していただき正解でした。建物は復元備中櫓(受付でスタンプ押印)のみですが石垣群が見事です。案内人曰く修正した石垣は2,3か所でほとんど現存とのことです。今日で74城目ですが石垣だけではベストテン内と思います。![]() ![]() ![]() |
●2010年3月22日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年3月21日登城 ワンゲルさん |
![]() 駅前の観光案内所で行き方を教えてもらい、徒歩15分ほどで到着。 スタンプは備中櫓にありました。ただ今の時期は16時半に閉まるので、先に櫓に行くことをお勧めします。 備中櫓の撮影ポイントは天守閣跡からがいいと思います。 桜の時期は見応えがありそうです。来るのが10日ほど遅ければ… |
●2010年3月21日登城 やっさん羅漢さん |
三十三城目。初登城。黄砂と強風のなか、大阪から高速バスを利用。帰りは渋滞に巻き込まれるが、無事帰還。津山の商店街はシャッターが閉まっている店が多く、名物が食べられなかったのが残念。天守再建は無理なのかなあ。。 |
●2010年3月21日登城 古都弾上さん |
備中櫓と森忠政公の像が印象的でした。![]() ![]() ![]() |