トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2807件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2010年12月12日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
見所たくさん
●2010年12月11日登城 ドリーミィーさん
84城
津山城⇒津山城天守閣
●2010年12月11日登城 ローレルさん
11:30に登城。駐車場500円に止めてしまいました。入城料210円で裏からは入れず表門までぐるり半周してしまいました。車のナビゲーションを頼りにするとこうなります。みなさん気をつけましょう。
●2010年12月11日登城 じゅんさん
14
●2010年12月6日登城 むひさん
備中櫓でくつろげました。
●2010年12月4日登城 じょにーさん
◆高松⇒丸亀⇒備中松山⇒津山⇒鬼ノ城?
備中松山を14:00発→津山に15:00位着。
観光案内所の無料駐車場ではなく、文化センター近くの有料Pに
止めてしましました。
観光案内所は、通り沿いです。
営業時間は、1〜3月・10月〜12月→8:40〜17:00。
5月〜9月→〜19:00。
4月〜19:00(但し、さくら祭り期間中〜22:00)
●2010年12月4日登城 馬牛さん
 12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。
 朝8:00に津山城に到着しましたが、8:40にならないと鶴山公園にはいれません。仕方なく、2Kmほど離れたところある旧津山藩邸庭園の聚楽園で時間をつぶして再登城しました。
 津山城は立派な高い石垣が残っていて、下から見上げると凸型をした白い備中やぐらが天守のように見えます。この櫓の受付でスタンプを押して失敗しました。輪郭の一部が写っていません。受付のおばさんが、大変すまなさそうでした。おばさんから、スランプを手のひらの真ん中で転がすようにして押せば綺麗に押せるとのアドバイスをもらって、このスタンプ以降は失敗しなくなりました。輪郭の欠けたスタンプもまた、一つの思い出でになりました。
●2010年12月4日登城 じょにーさん
◆高松⇒丸亀⇒備中松山⇒津山⇒鬼ノ城?
備中松山を14:00発→津山に15:00位着。
観光案内所の無料駐車場ではなく、文化センター近くの有料Pに
止めてしましました。
観光案内所は、通り沿いです。
営業時間は、1〜3月・10月〜12月→8:40〜17:00。
5月〜9月→〜19:00。
4月〜19:00(但し、さくら祭り期間中〜22:00)
●2010年12月3日登城 ここさん
32城目
敷地が広かったです。春は桜がきれいだろうなぁと思いながら...
春に行きたいと思います!!
●2010年11月28日登城 hiroさん
紅葉がきれいでした。桜の咲く季節にも訪れたい場所です。
●2010年11月28日登城 のんのんさん
とても寒い日で、それだけに地面に落ちた紅葉が、いっそうきれいに見えたように思います。
入場スタンプは入場券売り場に、ありました。
インクが乾いていました。
100名城スタンプは、備中櫓の受付にあります。
職員の方に声をかけたら、出してもらえます。
●2010年11月27日登城 tanunuさん
10城目
早朝に津山駅到着。先に庭園(衆楽園)を見て、津山城へ。天守閣でスタンプを押す。再建天守だがよく整備されておりなかなかよい。100名城スタンプラリーに参加している人(車で回っているとのこと)と初めて会って、いろいろと情報交換をする。その後城下町を散策。見るべきところ多数有り。
●2010年11月23日登城 K&Sの城巡りさん
○80番目の登城
○赤穂城から津山城へ向かいました。(竹田城の近くに戻りました)
○駐車場は、表門のお土産屋さんにとめられます(無料)。北門は閉じられていたので入れません。(駐車場はありますが有料です)
○石段を登り、天守へ向かう道が2通りあります。右側の城壁沿いは紅葉の道と言われ るだけあり、落ち葉の絨毯となっていました。
○天守閣跡から見る城下町は絶景です。
○スタンプは、天守入り口にあります。
○場内には、桜の古木が多くあります。春と秋が見所でしょう!
○お勧めは「もつうどん」が名物のようです。
●2010年11月23日登城 けいさん
ぎりぎり到着
●2010年11月23日登城 hkeiさん
32
●2010年11月22日登城 MTさん
52城目
迫力のある石垣でした。
櫓受付の方に「紅葉の道」が今綺麗ですよ!と言われ
通りましたが、実に綺麗でした!!
天気が悪かったのが残念…
●2010年11月22日登城 炊きたてさん
雨だったせいかお客さんは少なく、
津山城に関してのビデオはひとりじめでした。
とても分かりやすかったです。
紅葉が見ごろで地面が真っ赤でキレイでしたよ。
再現された備中櫓は畳で珍しいと思いました。
スタンプ16個目。
●2010年11月21日登城 御台所さん
お城まつりでにぎやかでした。
受付で絵葉書をいただきました。多分 100名城のメンバーだけだと
思います。
●2010年11月21日登城 クニちゃんさん
岡山から53号線で津山城へ。
観光センター駐車場へ駐車。少し遅い昼食は観光センターで「椎茸定食」。
観光センターで、城めぐりの地図をもらい、備中櫓に登る。
スタンプの状態は良好。
天守跡で紅葉を背景に記念写真。
●2010年11月20日登城 kajiさん
好き度:★★★

鳥取駅を12時3分発の列車に乗って、智頭駅で乗換。 そこからは1両
編成となり、14時に津山駅着。駅からは徒歩15分ほどで津山城の入り口
に到着。 入場料、通常210円のようでしたが、この日はイベント開催中で、
100円で入城できました。
思っていた以上に、広く、石垣もすばらしかったです。

ホルモンうどんを食べられなかったのは、ちょっと残念。
●2010年11月20日登城 Fujitakuさん
津山洋学資料館と合わせて見学して来ました。津山ホルモンうどんを堪能しました。
●2010年11月19日登城 fukaqさん
備中櫓の係員の方が丁寧で親切でした。
●2010年11月14日登城 とも君のお父さんさん
石垣がとにかく立派です。
●2010年11月13日登城 Melsさん
41城

天気  : くもり
駐車場 : 津山観光センター(無料)
スタンプ: 備中櫓受付
受付時間: 8:45〜17:00
入場料 : 210
感想  : 立派な石垣で結構大きな城だったと思いました
      櫓脇のベンチ前のロープはもう少し何とかしないとほんとに危ない
●2010年11月13日登城 TAOさん
二日酔いの中、登城決行。再現CGは見ごたえあり。思ったよりも城の規模が大きくびっくりしました。帰りにホルモンうどんたべましたが、二日酔いでは厳しい・・。
●2010年11月10日登城 shouseiさん
登城15城目
天守閣はないが石垣がとても綺麗で印象に残った。鶴山公園内の桜が咲く4月ごろには
備中櫓はその美しさを増すでしょうね。
●2010年11月9日登城 kiroさん
まずびっくりしたのが高石垣の高さ。こんなに高い石垣は初めてで暫くの間眺めてしまいました。しかも驚きの保存状態です。
一二三段の堅牢な防御にも目を見張るものがあります。
再建された備中櫓の中でCGを流していましたが、この手のCGはいつ見ても欲しくなりますね…
平日の朝9:30なのに観光センターの駐車場がほぼ満車になっているのには驚きました。
●2010年11月7日登城 里灯&佳央さん
祭りの最中で駐車できず、市役所から歩く羽目に。
備中櫓でスタンプ。ゴム印タイプでした。
●2010年10月30日登城 みかたくさん
67城目 −山陽道塗りつぶしツアー−
【移動手段】:JR津山駅から徒歩
【交通利便性】:×
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ有料
【初登城】:×
【感想】:前も来ましたが立派な石垣は一見の価値ありです。
     桜の季節に来てみたいです。
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2010年10月26日登城 wakaさん
46/100城目。
中国、四国城巡りの旅4日目。
備中松山城→津山城に移動。
とにかく石垣が立派。
建物は備中櫓しかないですが内部が見学でき江戸時代の津山城を再現したビデオがありなかなか見ごたえがありました。
●2010年10月24日登城 アシウラさん
三十七城目 ☆☆☆

雨の中の登城。さすがに人も少なめ。
備中櫓でDVDを見ながらゆっくりとくつろいだ。
●2010年10月24日登城 でらちんさん
59城目。
前日、大阪長居でのサッカー観戦後、岡山経由で津山まで。
朝から津山城へ登城です。鶴山公園開園の20分前に着くと同じ名古屋から中国地方の城廻りをしているおじいさんと暫しのお城談義。
その後、開園して登城。入園料は210円です。
この城は何と言っても、石垣が素晴らしい。建物は復元された備中櫓しかありませんが石垣を見ればどれだけ大きな規模の城だったか分かります。
備中櫓は往時を忠実に復元しているということで櫓受付の気のいいおばちゃんが色々と説明してくださいました。
その後、城周りを散策し(と言っても雨降ってずぶ濡れでしたが;;)、美作地方のB級グルメ「ホルモン焼きうどん」を食してきました。
●2010年10月22日登城 りょうさん
★津山城★67
国の史跡
三大平山城(2/3)姫路城・津山城・伊予松山城
関ヶ原の戦い後、森忠政(もりただまさ)が築城(1616)
ホルモンうどん
備中櫓
●2010年10月16日登城 masayaさん
本日3城目。津山ホルモン焼きうどんを食べてから登城。うまかった。
石垣はすばらしいのですが、建物をすべてつぶされており、現存して
いればどうなにすばらしかったでしょうか?空襲もなかったでしょうし。
明治政府にもう少し文化財を保護する考えがあれば。
●2010年10月16日登城 masayaさん
本日3城目。津山ホルモン焼きうどんを食べてから登城。うまかった。
石垣はすばらしいのですが、建物をすべてつぶされており、現存して
いればどうなにすばらしかったでしょうか?空襲もなかったでしょうし。
明治政府にもう少し文化財を保護する考えがあれば。
●2010年10月11日登城 totoroさん
36城目。
●2010年10月10日登城 がんばるとくちゃんさん
14時50分ごろ津山インターに到着、津山城址に向かいました
付近に駐車場が見当たらなかったので、郷土博物館横の有料駐車場に車を入れて(最初の1時間250円、1時間ごと100円)
鶴山公園とのセット券320円を購入して中を見学したあと鶴山公園に向かいました
写真の入場券売り場でスタンプをゲットしました
上から見る景色はなかなか良かったです
●2010年10月6日登城 北山レッズさん
石垣が素晴らしいです。
関ヶ原の合戦後に築かれたのもうなずけます。
●2010年10月2日登城 rinaさん
http://d.hatena.ne.jp/rina-chan/20101002

駐車場★観光協会(無料)

道の駅久米の里にガンダムがいます。
●2010年10月1日登城 T☆Aさん
50城目「津山城」
駐車場は津山城の下にある津山市観光センター的なところ。
そっから石段を上がっていくと津山城の石碑を発見。
動物園もあるそう。
入口でチケットを買い、階段を三の丸〜二の丸〜と登り、途中で備中櫓ポイント。
備中櫓の中はきれいすぎ!でもDVDがあって、城の構造を学べた。
天守跡も石垣が見事で内は空洞でした。

駐車場の茶屋ではBー1グルメの津山ホルモンうどん、津山ラーメンを
堪能できました!
●2010年10月1日登城 メガネプップーさん
50
●2010年9月28日登城 ISF444さん
仕事が目の前の公民館みたいなところだったので、合間に登城。
石垣がなかなか立派でした。
●2010年9月28日登城 とらっきーさん
過去に登城済
●2010年9月26日登城 城メグルメさん
当時は大きな城があったと、ビデオで初めて知った。
名物、ホルモンうどんも美味しかった。
●2010年9月25日登城 おにへい*半か丁か?さん
30城目
お城ツアー初参加
石垣が見事でした。
ホルモンうどん美味しかった
●2010年9月23日登城 ♪かれん♪さん
中国遠征(2010)(その2)
本日1城目(total65)。初登城(雨の中)。
当初、鳥取へ入るつもりが雨のため予定を変更。
津山へ土砂降り・風強の中、10:00頃到着。Tシャツでは少し肌寒い。
車は津山観光センター(無料)に駐車。
スタンプは、備中櫓受付にてGet(状態:良好)。
櫓内では津山城に関するビデオが流されてました。
三層の石垣は見事なもので、備中櫓以外も少しずつで良いので
復元していただきたい城の一つになりました。
そんな応援もしつつ、津山と言えば「ホルモンうどん」。
当初、東津山駅付近の2軒の予定だったが到着時間と天気により
津山観光センター内『よし乃』で津山ラーメンとホルモンうどんを頂く。
「道の駅 久米の里」のZガンダムは断念。
この後、出雲へ行き松江ににて泊。
●2010年9月23日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2010年9月22日登城 お城GIRLさん
島根旅行の帰りに行ってきました。
100名城の本の写真では、イメージ的に小さいのかな?
って思っていたのですが(ノδ◇δ)ノびっくり!!
凄く立派でした!!
素晴らしい石垣に本当感動でした!!
平日の午前中と言うことで、全く人はいませんでした。
お城に興味のない家族も凄い!と感動していました♪
●2010年9月20日登城 ひろにゃんさん
石垣だけだった。
●2010年9月18日登城 番頭さん
3年前に一度登城していたのですが、今回はスタンプを押しに再訪しました。巨大な石垣に戦国武将・森氏の執念を感じるお城ですね。
http://homepage1.nifty.com/kotaro/stamp/okayama/okayama9.html#TSUYAMAZYO

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。