2733件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2010年8月14日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第44城目。思っていたよりずっと規模の大きなお城でした。石垣も立派で、再建された備中櫓も美しい姿をみせていましたが、そこに着くまでが結構遠かったです。![]() ![]() |
●2010年8月13日登城 よねさん |
![]() |
●2010年8月13日登城 豊橋のAHさん |
津山駅でレンタサイクルを借りて城へ向かいました。途中おにぎりを買うためのコンビニが一軒もなくスーパーマーケットに寄りました。 |
●2010年8月13日登城 スガガ軍曹さん |
スガガ軍曹であります ('◇`)ゞ 帰省のついでに、弟夫婦の車に同乗し、津山ホルモンうどんを食べに…もとい、津山城を攻め落としに行ったであります。 石垣がすんごく大きくて、往時をしのびやすい。 それと駅のほうから見た山の上にそびえる津山城が圧倒的な存在感! 姫路城や熊本城も街中から見えるランドマークとしての城が印象的だったけど、この「城に支配されてる感」は独特。 そして津山ホルモンうどんは旨かった。2店で食べ比べたりして、ちょっとおなか一杯。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月13日登城 よっし〜さん |
39城目 鳥取城から1時間程で到着 備中櫓が再現されています 津山といえば、道の駅(久米の里)のZガンダムを見て ホルモンうどんを食べました これで中国地方も制覇しました ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月12日登城 あもさん |
備中松山城後に登城。櫓受付でスタンプゲット |
●2010年8月12日登城 micky999さん |
信越の城攻めをする予定が、台風の影響で台無しに。 旅程をすべてキャンセルして急遽、岡山から四国にまわることにしました。(苦) 8時半に京都を出発、篠山経由中国道で11時半に城公園の駐車場へ。 ちょっとわかりにくいですが、観光センターとなりの駐車場を探すと良いでしょう。 復元された備中櫓でスタンプを押し、櫓と天守台を見学。 ぐるっとまわって1時間ちょっとでしょう。 暑さは大敵です。今日は気温は高くなくても雨上がりの蒸し暑さで汗まみれに。 桜の木が多く、行くなら桜の頃が最高なのでしょうね。 |
●2010年8月12日登城 わたたさん |
私の本籍地にあるお城です。 親父の実家から徒歩15分です。 桜の季節に登城するのが良いのですが、今回は墓参りのついでの登城でした。 |
●2010年8月12日登城 miue2さん |
四国制覇編 帰路寄り道3 なかなか帰らずですが 天守台の石垣と備中櫓の石垣の 調和がすばらしい! 遠景からの写真に電波塔?のケーブルが 入り込むのが残念です。 65城目 |
●2010年8月11日登城 マサシロさん |
朝一番だったため、備中櫓は貸し切り状態でした。 眺めが非常に良く、桜の季節はさぞかし綺麗だろうなあと感じます。 近くの道の駅でホルモンうどんを食べましたが、想像以上に美味しかったです。 あと、大きなガンダムもいました。これもうれしい誤算でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月10日登城 SEVENさん |
【77城目】 備中松山城から、岡山道・中国道経由で1時間ほどでした。 車は麓の観光案内所前に駐車。無料でした。 ここでは津山城も含めて、市内の観光パンフレットをもらうことができます。 かなり大規模な城で、高石垣が残っています。 鶴山公園として入場料を支払うことになります。 表彰台のような形をしている備中櫓が再建されていて、 スタンプはここでもらうことができました。 スタンプの状態は良好。 一緒にアンケートを頼まれました。 中に入ると、係の人がリモコンでDVDのスイッチを入れてくれます。 津山城の当時の様子を再現し、登城しながら解説してくれるという内容です。 近くには伝統的な街並みが残っているので、合わせて見学してきました。 また、B級グルメで話題の「津山ホルモンうどん」も食べましたが、 なかなか美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月10日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
36城目 車使用 鳥取城に行った後、鳥取道と下道を走って向かいました。 (2時間ほど) 観光センターの駐車場(10台程度止められます)に車を止めて登城。 入場料が要ります。 |
●2010年8月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年8月9日登城 kenken-hiroさん |
![]() 街中を流れる川が、京都鴨川の風景によく似ている 城の石垣は一二三段と呼ばれるほど美しかった。 帰りは「ホルモン焼きうどん」を食す。 36城目 |
●2010年8月8日登城 とらふぐさん |
68城目 |
●2010年8月8日登城 タンりんさん |
9城目。 鳥取から青春18きっぷで津山へ。 鳥取城は、都合により後回し(笑) 津山城は、以前近くを車でよく通っていたけど、 今回初登城しました。 津山駅から徒歩15分ほどで着きました。 スタンプは、備中櫓受付でゲット。 状態は良好でした。 僕的には、見どころが多すぎて、完全に時間オーバー。 |
●2010年8月7日登城 ほかさん |
28城目 |
●2010年8月4日登城 青りんごさん |
23城目 |
●2010年8月4日登城 ミップーさん |
56城目です。 車は、有料の津山市城下駐車場に停めました。 天守台は立派でした。 ![]() ![]() |
●2010年8月1日登城 橋吉さん |
観光センターに無料で駐車できました。日曜日でしたけど暑かったせいか観光客はまばらでした。 |
●2010年7月30日登城 うっちーママさん |
桜のシーズンに来たらよかった。 |
●2010年7月30日登城 nalvisさん |
●2010年7月24日登城 まつさん |
朝一番に登城したのですが暑かったです! ネットで桜まつり以外は駐車場無料と調べていたのに分かりませんでした……。 結局、500円支払って有料駐車場へ。 石垣など立派でしたv また花のある時期に来たら素晴らしいのでしょうね。 備中櫓にてスタンプゲット。 状態は良好だと思いますv ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月23日登城 みのる[偽]さん |
38城目 津山駅から15分ぐらい 5時半ぐらいに到着したけれど時期的に6時半までいけました |
●2010年7月23日登城 カラ元気さん |
本丸までの間に、高石垣が目立つ。中国山地は花崗岩がよく採れるそうです。だから石垣の目立つ城が、中国地方には多いと言われている。建物は、備中櫓のみだが、見事に再現されている。 |
●2010年7月19日登城 イシガキッコさん |
石垣、群というほどの迫力。やはり城は石垣にかこまれた堅固さが一番。儀礼用の城の造りと、実戦を考慮にいれたものとは、ちがうな。 |
●2010年7月17日登城 うめきちさん |
四国への出張を終えて、予讃線〜津山線と乗り継ぎ、津山へ。暑いのはまいりましたが、街も城も非常にのどかでした。 |
●2010年7月17日登城 URIさん |
立派な藤棚があり時期を合わせれば桜もたいへんきれいな場所です。 再現された櫓はクーラーがないのにも関わらず、自然の風が通り抜け涼しく快適でした。 天守台上に設置されたベンチからは見晴らしがよく、津山の町並みを見下ろすことができます。 |
●2010年7月12日登城 noblenさん |
想像以上の巨城でした。18万石位の身代であの城を作ったのなら、 相当、領民を苦しめたことでしょう。 |
●2010年7月10日登城 しずかさん |
★70城目★ 2日目。 岡山発8時7分の電車に乗って9時37分に津山に到着。 駅の観光案内所で自転車を借りました。自転車は1時間200円。 最初に預かり金として1000円渡します。 ここで「晴れパス岡山」を貰いました、これを見せると津山城の拝観料が210円の所を160円にしてもらえます。 自転車をこぐこと7分くらいでお城につきます。 備中櫓でスタンプを押印。シャチハタ式で状態は良。 中途半端に整備されているので石垣や城一体の印象はよくない。 何故か動物園もあったので、鳥さん達に会ってきました。 珍しい白孔雀が可愛かったです。 せっかくなのでお城のふもとにあるお店で「ホルモンうどん」800円を食べました。 電車の時間が迫っていたので、急いで食べましたが美味しかったです。 |
●2010年6月27日登城 yuki-amiさん |
朝一で登城。再建された櫓はとてもきれいでした。 |
●2010年6月26日登城 kenta818さん |
シニア空割とレンタカーでのETC割引をフルに使っての山陰6城の1城目、通算51城目。激しい雨だったが登城時は小雨または一時くもりの幸運に。休日割引で中国道西宮近辺10キロの渋滞。伊丹空港9;05着だったが津山城到着は正午。観光センターのPもさすが空きが多い。備中櫓を見学・スタンプのあと、名物のホルモンうどんをいただいたて退散、次の月山富田城へむかう。(13;30) |
●2010年6月12日登城 T.Mさん |
思い立って岡山方面へ出かけ3城制覇と思ったのですが、本日の最高気温予想29度とのことで他の2城は夏場には不向きの書き込みがあったなので、今回は津山城のみ登城。 見学者はあまり多くない様に思ったのですが、12時過ぎに観光センターに着きましたがすでに駐車場は満車状態で運良く1台だけ空いていたので止めることが出来ました。 ついでに、登城前に卵がけごはんで町おこしをしている美咲町へ。 雑誌やテレビ等で取り上げられていることもあり、10時30分頃に現地に着きましたが、すでにたくさんの人が来ていて、店に入るのに1時間あまり待ちました。 津山城からは車で15分位です。 |
●2010年6月12日登城 くまとねこさん |
登城数 : 8城目 到着時間 : 14:00観光センター。(島根-広島-岡山道の駅巡りの途中) スタンプ : 備中櫓。良好。他にもいくつかスタンプ押印。 ■所感: 観光センターは満車で数台が待ち。 すぐにあきらめ周辺回ると入口別の奥の駐車場が数台空いてたので駐車。 スタンプラリー始めるまで存在知らなかったが、意外と観光客が多く驚き。 また、城の規模も大きく石垣も立派でこちらも驚き。櫓内のビデオ全部見たかった。 |
●2010年6月12日登城 たまたまさん |
![]() 2010_06_12 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 裏門のほうから回って天守の方へ。天守閣を復元してほしいな。 |
●2010年6月12日登城 マルギミさん |
3城目。 数度目の登城ですが、備中櫓は初見です。畳敷きで、居心地がよかった。 |
●2010年6月11日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) (駐車場) (拝観料) (休館日) (営業時間) AM9:00からPM16:30 (スタンプ帳 全国版) 未確認 (スタンプ帳 地域版) 未確認 67城目 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 アンドリー51さん |
36城目 |
●2010年5月30日登城 うさりんごさん |
21城目 こちらは堅牢な石垣が本当にすばらしかったです。 ただ、ところどころあいている箇所があってとても気になりましたが。 備中櫓の再建VTRもかなり見ごたえあって、おもろかったです。 お城に力を入れているのがわかって、こちらもうれしくなりました。 4〜9月は公園は19時まで開いているし、櫓も18時30分までは開いています。 |
●2010年5月29日登城 武装戦線さん |
55城目 |
●2010年5月29日登城 ひろさん |
桜の時期が美しいです。 |
●2010年5月26日登城 てーさんさん |
本日最後の津山城です。到着する前から雨が降ってきました。津山観光センターに駐車しました。(無料) 正直そんなに期待していなかったのですが、嬉しい期待はずれでした。 壮大な石垣に圧倒され、雨が降っている事も忘れて城内を歩き回りました。 そんなすっかり濡れ鼠の私を優しく迎えてくれたのは無料の備中櫓でした。 平日の夕方だった事もあり、貸し切り状態でDVDを3本見てくつろいでしまいました。 この時期は桜の葉が茂って石垣が見にくいので、冬に又来たいと思いました。 これにて本日のツアー終了、走行距離950kmでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月16日登城 ◆はごろも◆さん |
70城目。岡山に泊り朝、JR津山線で1時間半程で津山。徒歩10分位で城入口。石垣が素晴らしい。備中櫓の畳で足を伸ばしてビデオ鑑賞、予備知識を得た。帰りは裏門へ出る。JRは姫新線で姫路へ、姫路から新幹線で東京へ帰った。 |
●2010年5月16日登城 あやさん |
31.(京都から車) 高速1000円の日 津山に別の用事あった友達と。(芸能人の実家の化粧品やさんに行きたかったらしい) 津山城の、駐車場で迷う。 有料しかなかったのでしょうか? そこからだいぶ歩きましたよ? 入ったら、動物園ついてました。 |
●2010年5月13日登城 ちゃーぼーさん |
第33城です。石垣の見事さにびっくりしました。スタンプは備中櫓にあって状態は良好です。また櫓で見られるDVDはCGで津山城を再現していて、見応えがありました。もし建物が残っていたら全国有数の名城だったと思います。 |
●2010年5月9日登城 まーぽんぽんさん |
ツツジや藤が美しい。城下町も風情がある。 |
●2010年5月8日登城 ange★noirさん |
岡山ツアー! |
●2010年5月6日登城 はるるさん |
城の周りの木の葉が生い茂る時期に行ったので高石垣群の撮影がイマイチだった。 |
●2010年5月5日登城 Acchuさん |
津山市グラスハウスでプールで遊んでから登城しました。 備中櫓の受付でスタンプを出してくれます。 もう少し津山城の説明があるとよかったと思います。 これで、ついに中四国22城制覇です。 |
●2010年5月4日登城 しげさん |
石垣がお見事です。櫓が再建されていますが、むしろ石垣だけのほうが風情があったかな、と思うのは私だけでしょうか・・・ スタンプは櫓の受付のところです |