2973件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2012年2月16日登城 nobichanさん |
45城目です。 津山駅より徒歩10分程で着きます。スタンプは備中櫓受付にあります。状態は良好です。 名前の由来ともなっている津山に森忠政公が築いた津山城。18万6千石の大名に相応しく、その堅固なつくりは目を見張るものがありました。往時は合計60棟の櫓が建っていたので、 当時の姿はまさに要塞と言っても過言ではないと思います。現在は備中櫓のみ復元されていますが、天守を含め、ぜひ他の建造物も復元して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月14日登城 blackさん |
省略。 |
●2012年2月11日登城 ユウ☆ヨウさん |
本日3城目 備中松山城→津山城へ。1時間弱で到着。 駐車場は無料でしたが、観光バスが停まってたりで、満車に近い状況でした。 お土産屋さんもあり、観光地化してます。 石垣も立派で、見応え有り☆ 備中櫓の中でスタンプもらいましたが、受付の方が『アンケートに答えたら、津山城のポストカードをさしあげます』とおっしゃっていましたが、めんどくさいので、お断りしました。桜が満開の津山城のポストカードでした。どうせなら、あのように綺麗な時期に行った方が良いですよね。でも、観光客がわんさかで、騒々しいとは思いますが。 |
●2012年1月22日登城 1000さん |
日本3大平山城だけあって、見所は満載です。近くの資料館に行くと模型があり、より当時をイメージさせてくれます。![]() ![]() ![]() |
●2012年1月19日登城 t_yさん |
17 |
●2012年1月18日登城 ひまじんさん |
前日東京駅22:00発の寝台特急サンライズに乗り込み岡山6:27分着 7:00岡山発津山行に乗り、津山8:29着。徒歩10分程で津山城 開門時間が8:40(夏は8:30)なのはこの電車に合わせているのでしょうか? 城自体は石垣群が中々の迫力でしたが、所々綻びが・・・ 平日朝と言う事で見物は私一人でした 石垣以外の見所はさほどなさそうなので、桜の時期の方がいいでしょうね 岡山駅に戻りレンタカーを借りて備中高松城、鬼ノ城、備中松山城へ |
●2012年1月15日登城 泰之伸さん |
22城目 丸亀城に匹敵する石垣の美しさ 木々の生い茂る季節は避けた方が無難 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月14日登城 MINI太さん |
14/100城目。 津山城→備中松山城→鬼ノ城→岡山城、岡山県制覇の旅。 さすがは三大平山城と呼ばれるだけはある。 幾重にも重なる石垣群から当時の壮健さがイメージできる。 |
●2012年1月10日登城 kyousukeさん |
インクは、良好です。 |
●2012年1月5日登城 F氏さん |
![]() 石垣が見所かと。 |
●2012年1月2日登城 ランダム号さん |
高松城に行く予定を変更して津山城へ。きちんと整備されている公園。残っている石垣は立派なものだった。スタンプを押して櫓を見学。特に見るものはなかった。天気が悪くて雪やみぞれが降っていたけど、見学中はちょうどやんでいて助かった。 |
●2012年1月1日登城 TOM_ATAさん |
元旦も開いていました。 天守閣はありませんでしたが、高石垣や天守台、櫓台が綺麗に残っており なかなか立派な城だと感じました。 高速道路のインターチェンジから近いのが良いですね。 |
●2011年12月21日登城 Ryuさん |
前日、広島から津山入りして1泊。ともかく石垣が立派。残っていたら、いいお城だったでしょうね。復元された備中櫓も趣があり、そこで見た紹介ビデオも参考になりました。城中ではわれわれ夫婦以外には、1名のみ。そもそもこの日の入場者第一号だったようです。この後、津山線、伯備線で総社駅へ。 |
●2011年12月19日登城 ゆきむらさん |
12/19 曇り 14:50登城 スタンプは備中櫓受け付けにありますが、そこに行くためには300円の入場料が必要です。 敷地内はとても広いです。 津山はB級グルメのホルモンうどんが有名で、今回はそれを食することも目的のひとつでした。 ちょうど、備中櫓受け付けに『津山ホルモンうどん地図』なるものがあったので、櫓の中で広げ、連れに「お主ならどう攻める?」と問いかけたのですが、他の観光客に聞かれて笑われてしまい、恥かしくなって早々に退散しました。 |
●2011年12月17日登城 pinoakiさん |
スタンプ1城目 |
●2011年12月17日登城 播磨の小六さん |
再建した櫓のビデオを見ると参考になります。 |
●2011年12月10日登城 ストーンさん |
。 |
●2011年12月7日登城 松ちゃんさん |
岡山駅から、津山線で約1時間、津山駅下車徒歩約10分。 |
●2011年12月2日登城 nabekunさん |
観光案内所に車を止めて見学。スタンプをゲットするためにはまず入場券。大変立派な石垣の段を登って行きます。途中順路からそれて紅葉の道へ。なかなか綺麗です。最後は再建された備中櫓へ。大変きれいにできていますが、綺麗すぎかも?全面畳敷きなのと天井板が打ってあるのは違和感ありです。スマホアプリで天守台をゲットしました。 |
●2011年11月30日登城 戦国さん |
建造物は備中櫓だけ(復元)。 城郭は広いので建造物が残っていれば・・・。 明治政府は惨い。 |
●2011年11月26日登城 EHI−MENさん |
29城目。 老舗橋野食堂でホルモンうどん(辛さ:普通)を食したあと、見て回った。 備中櫓はかつては御殿の一部だったとかで、中が畳敷きだった。 しかし、メインで見たのは石垣。あちこちに接ぎ足したとしか思えない箇所がちらほら。これだけはっきりと接いでいるのがわかるのは珍しい気がする。 他には天守台の中にハート型の石が(笑)。何でも「愛の奇石」とか。 スタンプは普通に押すと薄いので、少し強めにするとよいかも(要試し押し)。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
65城目 城跡がある鶴山公園は「かくざんこうえん」と読みます。道理でカーナビで「つるやまこうえん」「つやまこうえん」で検索しても出てこなかったわけだ。 一二三段に積まれた石垣はまるで人工の山のよう。 高く緩やかなカーブを描く石垣に幾重にも折れ曲った通路は熊本城を彷彿とさせます。 往時はこの石垣の上に70を超える城門や櫓・多門櫓が配置されていましたが、現在あるのは再建された備中櫓のみ。この櫓は一階部分が東西に長い逆L字型になっている珍しい形をしています。さらに珍しいことに内部は全て畳敷きで、縁側まで付いています。櫓に上がるには靴を脱ぐのですが、今回履いてきたのはくるぶしまで覆うタイプの登山用シューズ。なので脱ぎ履きが少々面倒でした(苦笑)。 受付でスタンプを押してから備中櫓再建のDVDを見る。 天守台の石垣にハート型の石があるというので探してみると本当にありました。しかも結構大きなハートでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 わたさん |
2回目。 前回は桜目的、今回はホルモンうどんの橋野食堂目的。 廃城前の写真を見たことがあるが凄く立派だった。 石垣は立派で階段多い。 また桜の時期に来てみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月25日登城 タローさん |
入場券売り場の近くに森蘭丸の弟、森忠政の銅像があります。 |
●2011年11月20日登城 おきさん |
3番 |
●2011年11月18日登城 雑賀孫市さん |
よかった。 |
●2011年11月15日登城 どくばりさん |
76城目。 車は観光案内所前に駐車。無料です。 思っていた以上に壮大な石垣が出迎えてくれました。 備中櫓内は奥御殿の機能もあったそうで、 畳敷きなのに狭間や茶室が備えつけられてて不思議な空間でした。 スマートフォンでアプリをダウンロードして撮影すると、 バーチャル津山城天守があらわれ、さらに三ヶ所からの撮影で 手乗りAR津山城天守がダウンロードできるようです。 おもしろい試みです。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 五番館さん |
石垣がすごいです。また、桜の木が沢山あり春はすごいだろうなと思いました。ナビでいく場合、裏の文化センター有料駐車場を案内したため注意したほうがいいです。本来は表側の津山観光センターの無料駐車場です。それと津山には沢山ホルモンうどんの店があります。「おいしいです」 |
●2011年11月12日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年11月12日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2011年11月11日登城 土成★2周目さん |
山奥なのにやっぱり立派 |
●2011年11月7日登城 えへへさん |
16城目です。 ホルモンうどんを食べれなかったのが心残りです。。 |
●2011年11月5日登城 ももさん |
津山城、地元の方は鶴山公園と親しんでいる様子です。来るまで知りませんでしたが桜の名所だそうで、是非桜の季節に来て見たいと感じました。備中櫓にてスタンプ良好。受付のおばさんが熱心に説明してくれました。櫓とはいえかなり気合を入れて造られているので見事な建築物です。ホルモンうどんなるものが名物とのことで、観光案内所に隣接の食事処が10時から開いていたので早い昼飯としました。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 masaさん |
58 |
●2011年11月4日登城 zen66さん |
![]() 桜の時期が最高だとか・・・いってみたいものだ。 |
●2011年11月4日登城 ☆城泉☆さん |
津山城最高 山上の石垣(すべてに櫓があったら凄すぎる |
●2011年11月3日登城 jun-chiさん |
全く眼中にないお城だったのですが…長屋櫓がカッコよく、是非復元して欲しいお城です。桜や藤の時期にも訪れたいです![]() ![]() ![]() |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月29日登城 りまるさん |
スタンプは再建された備中櫓の中にありました。 16時半ぎりぎりで押せたのでよかった。 でもこのアングルは写真に収められないのが残念です。 石垣が圧巻ですね。 また春に桜とセットで見てみたいです。 |
●2011年10月26日登城 こし彦さん |
7泊8日中国方面巡業第八城目・・・本日三城目、しかも先の二城は山城でかなりへろへろ・・・。駐車場がわからず、先客にならって料金所の前の道路に止めて登城。津山は学生時代によく通った町だが、こんなに大きな城があったとはしらなかった。備中櫓も大きくてびっくりした。動物園が廃止となり、今後の整備が待たれる。スタンプは上下の線のあたりが薄くなってしまった。強めに押した方が良いかも。何はともあれ、中国地方は全登城となった。下城後は名物のホルモンうどんを堪能(案内所にパンフレットがある。) |
●2011年10月24日登城 ひこじろうさん |
津山ホルモンうどんは是非食してください。 |
●2011年10月22日登城 トマトさん |
朝一番に登城 城全体は良い立地条件にあり 立派です 復興建造物は備中櫓しか無いですが 石垣はほとんど残っており堪能できます 駐車場は 津山観光センターにて 無料 スタンプは 備中櫓に在り 有料です ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月19日登城 神軍軍團長さん |
石垣が凄く、管理人も優しいです |
●2011年10月17日登城 ほのほのさん |
27城目 大山へ家族旅行に行った帰りに寄りました。 うまく家族を城めぐりに引き込むことができました。 津山市にこんなに立派な城があったとは知りませんでした。 子どもをおぶって登るのは大変でしたが、天守台からの眺望は最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月15日登城 玉助さん |
2011/10/15 |
●2011年10月14日登城 kojizmさん |
☆第38城☆ ホルモンうどん、ハシノ食堂おいしかったです! |
●2011年10月10日登城 うじなくんさん |
50城目 |
●2011年10月10日登城 セプティーさん |
初めての登城です。好みの城跡です。岡山からのJRによる往復は大変でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 XかずXさん |
車です。 じっくり石垣や階段を楽しみましょう |
●2011年10月8日登城 エクリプスさん |
30城目。 |