2807件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2011年12月19日登城 ゆきむらさん |
12/19 曇り 14:50登城 スタンプは備中櫓受け付けにありますが、そこに行くためには300円の入場料が必要です。 敷地内はとても広いです。 津山はB級グルメのホルモンうどんが有名で、今回はそれを食することも目的のひとつでした。 ちょうど、備中櫓受け付けに『津山ホルモンうどん地図』なるものがあったので、櫓の中で広げ、連れに「お主ならどう攻める?」と問いかけたのですが、他の観光客に聞かれて笑われてしまい、恥かしくなって早々に退散しました。 |
●2011年12月17日登城 pinoakiさん |
スタンプ1城目 |
●2011年12月17日登城 播磨の小六さん |
再建した櫓のビデオを見ると参考になります。 |
●2011年12月10日登城 ストーンさん |
。 |
●2011年12月7日登城 松ちゃんさん |
岡山駅から、津山線で約1時間、津山駅下車徒歩約10分。 |
●2011年12月2日登城 nabekunさん |
観光案内所に車を止めて見学。スタンプをゲットするためにはまず入場券。大変立派な石垣の段を登って行きます。途中順路からそれて紅葉の道へ。なかなか綺麗です。最後は再建された備中櫓へ。大変きれいにできていますが、綺麗すぎかも?全面畳敷きなのと天井板が打ってあるのは違和感ありです。スマホアプリで天守台をゲットしました。 |
●2011年11月30日登城 戦国さん |
建造物は備中櫓だけ(復元)。 城郭は広いので建造物が残っていれば・・・。 明治政府は惨い。 |
●2011年11月26日登城 EHI−MENさん |
29城目。 老舗橋野食堂でホルモンうどん(辛さ:普通)を食したあと、見て回った。 備中櫓はかつては御殿の一部だったとかで、中が畳敷きだった。 しかし、メインで見たのは石垣。あちこちに接ぎ足したとしか思えない箇所がちらほら。これだけはっきりと接いでいるのがわかるのは珍しい気がする。 他には天守台の中にハート型の石が(笑)。何でも「愛の奇石」とか。 スタンプは普通に押すと薄いので、少し強めにするとよいかも(要試し押し)。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
65城目 城跡がある鶴山公園は「かくざんこうえん」と読みます。道理でカーナビで「つるやまこうえん」「つやまこうえん」で検索しても出てこなかったわけだ。 一二三段に積まれた石垣はまるで人工の山のよう。 高く緩やかなカーブを描く石垣に幾重にも折れ曲った通路は熊本城を彷彿とさせます。 往時はこの石垣の上に70を超える城門や櫓・多門櫓が配置されていましたが、現在あるのは再建された備中櫓のみ。この櫓は一階部分が東西に長い逆L字型になっている珍しい形をしています。さらに珍しいことに内部は全て畳敷きで、縁側まで付いています。櫓に上がるには靴を脱ぐのですが、今回履いてきたのはくるぶしまで覆うタイプの登山用シューズ。なので脱ぎ履きが少々面倒でした(苦笑)。 受付でスタンプを押してから備中櫓再建のDVDを見る。 天守台の石垣にハート型の石があるというので探してみると本当にありました。しかも結構大きなハートでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 わたさん |
2回目。 前回は桜目的、今回はホルモンうどんの橋野食堂目的。 廃城前の写真を見たことがあるが凄く立派だった。 石垣は立派で階段多い。 また桜の時期に来てみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月25日登城 タローさん |
入場券売り場の近くに森蘭丸の弟、森忠政の銅像があります。 |
●2011年11月20日登城 おきさん |
3番 |
●2011年11月18日登城 雑賀孫市さん |
よかった。 |
●2011年11月15日登城 どくばりさん |
76城目。 車は観光案内所前に駐車。無料です。 思っていた以上に壮大な石垣が出迎えてくれました。 備中櫓内は奥御殿の機能もあったそうで、 畳敷きなのに狭間や茶室が備えつけられてて不思議な空間でした。 スマートフォンでアプリをダウンロードして撮影すると、 バーチャル津山城天守があらわれ、さらに三ヶ所からの撮影で 手乗りAR津山城天守がダウンロードできるようです。 おもしろい試みです。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 五番館さん |
石垣がすごいです。また、桜の木が沢山あり春はすごいだろうなと思いました。ナビでいく場合、裏の文化センター有料駐車場を案内したため注意したほうがいいです。本来は表側の津山観光センターの無料駐車場です。それと津山には沢山ホルモンうどんの店があります。「おいしいです」 |
●2011年11月12日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年11月12日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2011年11月11日登城 土成★2周目さん |
山奥なのにやっぱり立派 |
●2011年11月7日登城 えへへさん |
16城目です。 ホルモンうどんを食べれなかったのが心残りです。。 |
●2011年11月5日登城 ももさん |
津山城、地元の方は鶴山公園と親しんでいる様子です。来るまで知りませんでしたが桜の名所だそうで、是非桜の季節に来て見たいと感じました。備中櫓にてスタンプ良好。受付のおばさんが熱心に説明してくれました。櫓とはいえかなり気合を入れて造られているので見事な建築物です。ホルモンうどんなるものが名物とのことで、観光案内所に隣接の食事処が10時から開いていたので早い昼飯としました。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 masaさん |
58 |
●2011年11月4日登城 zen66さん |
![]() 桜の時期が最高だとか・・・いってみたいものだ。 |
●2011年11月4日登城 ☆城泉☆さん |
津山城最高 山上の石垣(すべてに櫓があったら凄すぎる |
●2011年11月3日登城 jun-chiさん |
全く眼中にないお城だったのですが…長屋櫓がカッコよく、是非復元して欲しいお城です。桜や藤の時期にも訪れたいです![]() ![]() ![]() |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月29日登城 りまるさん |
スタンプは再建された備中櫓の中にありました。 16時半ぎりぎりで押せたのでよかった。 でもこのアングルは写真に収められないのが残念です。 石垣が圧巻ですね。 また春に桜とセットで見てみたいです。 |
●2011年10月26日登城 こし彦さん |
7泊8日中国方面巡業第八城目・・・本日三城目、しかも先の二城は山城でかなりへろへろ・・・。駐車場がわからず、先客にならって料金所の前の道路に止めて登城。津山は学生時代によく通った町だが、こんなに大きな城があったとはしらなかった。備中櫓も大きくてびっくりした。動物園が廃止となり、今後の整備が待たれる。スタンプは上下の線のあたりが薄くなってしまった。強めに押した方が良いかも。何はともあれ、中国地方は全登城となった。下城後は名物のホルモンうどんを堪能(案内所にパンフレットがある。) |
●2011年10月24日登城 ひこじろうさん |
津山ホルモンうどんは是非食してください。 |
●2011年10月22日登城 トマトさん |
朝一番に登城 城全体は良い立地条件にあり 立派です 復興建造物は備中櫓しか無いですが 石垣はほとんど残っており堪能できます 駐車場は 津山観光センターにて 無料 スタンプは 備中櫓に在り 有料です ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月19日登城 神軍軍團長さん |
石垣が凄く、管理人も優しいです |
●2011年10月17日登城 ほのほのさん |
27城目 大山へ家族旅行に行った帰りに寄りました。 うまく家族を城めぐりに引き込むことができました。 津山市にこんなに立派な城があったとは知りませんでした。 子どもをおぶって登るのは大変でしたが、天守台からの眺望は最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月15日登城 玉助さん |
2011/10/15 |
●2011年10月14日登城 kojizmさん |
☆第38城☆ ホルモンうどん、ハシノ食堂おいしかったです! |
●2011年10月10日登城 うじなくんさん |
50城目 |
●2011年10月10日登城 セプティーさん |
初めての登城です。好みの城跡です。岡山からのJRによる往復は大変でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 XかずXさん |
車です。 じっくり石垣や階段を楽しみましょう |
●2011年10月8日登城 エクリプスさん |
30城目。 |
●2011年10月8日登城 続*越中「井波城」さん |
平山城の理想像ともいえる津山城 完存する壮大な一二三段の石垣 堅固無比な石垣群は見応え充分 津山城築城400年を記念して 史実や史料に極めて忠実に 復元された「備中櫓」 単にシンボル的な櫓ではない ここは戦う御殿 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 はちかづきゆうさん |
竹田城から移動。途中宮本武蔵生誕地(諸説あり)があり立ちよる。清水が汲めるところで喉を潤し、剣豪に想いをはせる。津山城到着。観光センターPがいっぱいで、すぐ隣のPに駐車。城の裏手にも無料Pがあるらしい。さて駐車して城をみると、「すごい!」一二三段がばっちり。案外いいところに駐車したと思いながら、ぶらぶら登城。石垣は重量感があって素晴らしい。備中櫓でスタンプ押印し見学。他に観光客がいないのをいいことに殿様気分で畳敷きの床でごろり。その後天守台へ向かうが、管理の女性に「天守台の途中にハートの石がある」と教えていただいたので、探しながら歩く。「ん。これかな?いやいやこれかな?」と微妙な石に惑わされながら進むと「あっ。これや〜」。なぜか色も他とは違って見えます。皆さんも探してみてはいかがでしょう。帰りに自然のふしぎ館を見学、ホルモンうどんを食べて移動しましたが、どちらも満足しました。 |
●2011年10月1日登城 mazさん |
子供の頃ですが |
●2011年10月1日登城 すけどのさん |
67 |
●2011年9月25日登城 Tigerさん |
●2010年3月7日(1回目)要塞のようなすごい石垣。近くに有料駐車場がありますが500円と高い。観光センターに駐車しましょう。 ●2011年9月25日(2回目)つやま自然のふしぎ館は本当にすばらしい。鳥肌が立ちます。津山郷土博物館も渋くて良いです。時間があれば、津山城との3館共通券を観光センターで購入しましょう。 ○往時は外郭を含めると77棟の櫓を持ち、広島城の76棟、姫路城61棟をしのぐ櫓の多さであったが、明治6年(1873年)の廃城令により天守・櫓などの建物が破却され天守台・石垣のみとなっている。(ウィキペディアより) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 権左衛門さん |
![]() 当時はミニ動物園がありました |
●2011年9月24日登城 kaiさん |
69城目。 郡山城へ行った後、車で移動。 津山観光センター駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:備中櫓内受付 ※吉平で、ホルモンうどんを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 ganganさん |
ホルモンうどんを食べた後で登城しました。 彼岸花がとてもきれいに咲き乱れていました。 |
●2011年9月24日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2011年9月24日登城 HNFさん |
娘2人を連れて初登城。登城口駐車場前のお店でB-1グルメ、津山ホルモンうどんを試食。 |
●2011年9月23日登城 こんさん |
残念ながら鬼の城はいけませんでした。 |
●2011年9月23日登城 acconさん |
17城目、過去記録。 |
●2011年9月23日登城 兵庫原人さん |
本日、念願の津山城に無事登城致しました。幾度か車中より見ていましたが、登城してみると、やはり石垣群には圧倒されます。個人的には切手門あたりの様子がすごく気に入りました。それと、表中門で発掘調査をしていましたが、表中門の復元の予定でもあるのでしょうか?駐車場は城址南側にある、津山観光センターを利用(無料)。一緒に登城した子供が「つやま自然のふしぎ館」に行ってみたいと言うので、津山城跡入園料とセットで割引購入。本当のところ、私自身その「つやま自然ふしぎ館」については興味のカケラも無かったのですが、登城後に半ば仕方なしに入館。しかしながら、その展示内容に圧倒されっぱなしでした!3階まで展示があるのですが、途中から「すげー!すげー!」の連呼でした。結局、城跡登城と合わせて約3時間の滞在となりました。「津山郷土博物館」も見所が多いと聞きますが、「つやま自然のふしぎ館」は、超おすすめスポットです!ただし、展示内容は城跡と何ら関係ありません。展示内容はあえて明かしませんが、スンゴイです。 |