2835件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2012年5月19日登城 とある錬金術の登城目録さん |
JRに乗って津山駅下車。歩いて5分ほどで城址に着きます。山間部にある城下町の城は山城が多いと思うのですが平山城です。関ヶ原の戦いの直後の築城ブームのときに作られた城であるため実践的な縄張りとなっています。津山盆地の中央にある鶴山にあり、総石垣の城であり、津山駅に到着前、電車の中から見えましたが存在感のある城址です。多くの門があり桝形となっています。ただこの季節に来ると木々の緑の葉が石垣を隠してしまい、十分に見れません。お城を見るなら秋から冬がベストでしょう。 ちなみにお昼はホルモンうどんをいただきました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月16日登城 Boriさん |
幾重にも重なって見える石垣に感動 |
●2012年5月6日登城 九曜さん |
畳敷きの櫓は初めてでした。 石垣も素晴らしく見応え抜群でした。 雨上がりだったのでかたつむりを発見してちょっと和みました。 スタンプは備中櫓の受付で、駐車場は登城口の観光センターに無料で停められます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月6日登城 さすらいの旅人さん |
55城目。…GW後半・山陰旅行(3泊4日)の3日目 【訪問回数】初訪問 【移動手段】自動車 【スタンプ】備中櫓 後ほど |
●2012年5月5日登城 和魂さん |
石垣が残っててすごい。 天守がないのが残念。 備中櫓はきれいでした。 |
●2012年5月5日登城 たけのこさん |
![]() 八重桜のじゅうたんと楓の屋根の小道(犬走り?)が素敵でした。ホルモン焼きうどんも食べて満足、満足♪ |
●2012年5月4日登城 江戸さん |
ホルモンうどんを食べに来たついでに訪れましたw |
●2012年5月4日登城 doriさん |
【35城目】 後ほど… ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 さちほさん |
34:予想以上によかった。戦争数週間早く終わってれば天守残ってたかもね。残念。久米の里でZガンダム見てホルモンうどん。 |
●2012年5月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
石垣群の眺めが素晴らし。 |
●2012年5月4日登城 備前中納言さん |
城郭漫遊 |
●2012年5月4日登城 西国大将さん |
美作国【縄】平山城【主】森【遺】曲輪・石垣・堀 |
●2012年5月4日登城 西国将軍さん |
67 |
●2012年5月3日登城 hry0014さん |
![]() 備中松山城から車で約1時間半。 スタンプは備中櫓にて |
●2012年5月2日登城 のりわんさん |
89城目 当日は大雨で貸切状態! 中はとても広くて石垣がすごいです。 備中櫓にてスタンプGET☆ ■入園料 大人210円 ■開園時間 1月〜3月、10月〜12月 8時40分〜17時 4月 さくらまつり期間中 8時40分〜22時 上記以外の日 8時40分〜19時 5月〜9月 8時40分〜19時 ■休園日 12月29日〜31日 |
●2012年5月2日登城 powermaster1964さん |
期待以上に立派な城でした。B級グルメのホルモンうどんを食しました。 |
●2012年5月1日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2012年5月1日登城 ゆいねねさん |
50城目登城![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 tumuさん |
1 |
●2012年4月30日登城 iftyさん |
津山城 |
●2012年4月30日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年4月30日登城 ポンドさん |
石垣が素晴らしい 駐車場は分かりにくいかも・・・ |
●2012年4月30日登城 らんさん |
19城目。 |
●2012年4月29日登城 鬼美濃さん |
第61城目 備中松山城より1時間15分で到着。石垣が立派でした。桜が終わったあとだったので、人が少なかった。 |
●2012年4月29日登城 くりえさん |
想像以上におおきな城で、石垣が立派です。また行きたい城です。 |
●2012年4月29日登城 a13030さん |
なんといっても石垣がいいですね。圧倒されました。それと天守跡が気に入りました。在りし日の天守閣思いめぐらせました。 |
●2012年4月29日登城 九神 均さん |
友人3人と訪問。 かなりの規模の平山城、石垣が凄い。 保存はイマイチか ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 volvoさん |
桜の時期はもう、すんでいたので静かな散策になりました。 |
●2012年4月28日登城 フーミンさん |
中国地方完全制覇の旅1城目 期間限定なのかは不明だが備中櫓9時から18時まで開いています。 石垣が良いですな。観光案内所に車を止めて登城しました。 |
●2012年4月28日登城 ■たにやす■さん |
中国道で渋滞1時間。その後少し挽回して9時40分ごろ到着。 付近の有料駐車場¥400を利用して裏御門側から登城。 たくさんの石垣に囲まれながら、本丸跡を目指して登山開始。 先輩方の記事にあるハート形の石を探しながら登城。 天守台n最終階段でハート形の石を相方が発見!!(さすが。) 城内の石垣は野面積みで趣のある部分と、復元?できれいになって いる部分の両面が伺えます。 次に備中櫓の内部を見学・・・ 襖の鶴の柄入れ込んだり、手が込んでいます。 ゴールデンウィーク初日でしたが訪れるお客さんも少なく、 ゆっくり見学できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 えーーーーーたさん |
68城目 桜も新緑に変わってしまった。 石垣が見事。 観光案内で自転車借りて町並み散策。 橋野食堂でホルモンうどん食す。 B'zの稲葉さんの実家、イナバ化粧品も近くにある。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月19日登城 ならだまさん |
備中松山城から車(下道)で2時間強でした。 途中の県道に(山道)かなり狭い場所があるので大きい車は要注意です。 津山城も無料の駐車場があります! |
●2012年4月16日登城 赤柴の小春さん |
岡山・鳥取日帰り城巡り2城目 桜祭りで賑わってます。残念ながら、ワンコは中に入れません。 平山城の石垣の見事さに加えて、城内に植えられている満開の桜の見事さに圧倒です。 日本人は自分も含めて桜が好きですね。 スタンプは再建の備中櫓受付で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 cescさん |
満開の桜でした |
●2012年4月15日登城 プニョぼんさん |
2回目の津山城 今回は 100名城スタンプ ばっちりポン。 さくら さくらの満開でした。美しい石垣とのコラボがすばらしい。 城下町もすばらしいです。城東虹の家 というお店のコーヒーケーキセット 200円 めちゃおいしかったです。 くわしくは ブログ 「プニョぼんの真田丸日記」をご覧ください。 |
●2012年4月13日登城 ひょうごからさんかさん |
桜がきれかった |
●2012年4月11日登城 dekaiさん |
本丸備中櫓受付にて。 車にスタンプ帳を忘れ、二往復... ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 chachaさん |
18城目 津山さくらまつり(4月1日〜4月15日)の為平日でも人がいっぱい。 臨時駐車場(グランド)に通され1日500円、観光マップをもらうと千光寺のしだれ桜の写真が 少し歩きますが出雲街道の風情を残した町並みを散策し千光寺へ 津山城(鶴山公園)入園料300円、中に入ると屋台の出店でおお賑わい 復元の備中櫓でスタンプゲット、櫓の中で津山城のDVDを観ましたが復元の CGを観ると立派なお城にビックリ。 もちろん三○でホルモンうどんを食してから登城しました。 ![]() ![]() |
●2012年4月7日登城 はこさん |
【14城目】 旅行会社のツアー。 津山城と備中松山城がパックになっていて、私のような車に乗れない人間にとっては 備中松山城は厳しそうだったので、参加してみました。 津山城は桜で有名らしいが、今年は冷え込みのため、まだ開花は先のよう。 桜祭りの旗がちょっとじゃまかも…。 満開の時期ならかなりの景色だと思います。 お土産店をのぞいていると、どっかで見た男前の写真。 よく見ると、BZの稲葉さんでした。 この辺りのご出身だったんですね〜。 石垣好きな私には結構ポイント高いお城。 ![]() ![]() |
●2012年4月7日登城 n_k.uさん |
11城目 今の時期は、 桜祭りだそうで花見をしている人がたくさんいました。 桜はまだまだ咲きそうにない雰囲気でしたが…。 津山城は石垣がすごくて、 櫓がある所からの見晴らしがとてもいいです。 スタンプは、櫓受付にありました。 |
●2012年4月7日登城 歴士さん |
桜祭り開催と聞いて、満開の桜を期待しての登城です。 4月7日夜、8日朝に登城しましたが、突然の冷え込みで桜は一分咲き。 しかしながらがっかりもつかの間で、城垣を見てびっくり! 想像を越えたものでした。必見です。 備中櫓も再建され、見ごたえ十分。 城前の民宿から見た城垣全体の壮大さには言葉も失うくらいでした。 桜祭りでは岡山B級グルメも食べれて満足の登城となりました。 城の大きさと町の大きさがアンマッチでしたが、当時の津山市が要所であったことが 偲ばれました。 スタンプは良好(備中櫓内)。 ![]() ![]() |
●2012年4月1日登城 symithさん |
hoara |
●2012年3月31日登城 sdkfz70さん |
46城目 登城順(散策) 三の丸⇒二の丸⇒備中櫓⇒本丸⇒観光センター(津山ホルモンうどん) 印象に残った事 ・翌日がさくら祭りなので、準備してました。 ・とにかく桜が多い、葉が出ると見通し悪くなる。 ・備中櫓なかなかの物、中は御殿風。(中でビデオ3本拝見) ・アンドロイド用の天守閣出現写真有り。 約2時間散策、建物は少ないが、桝形・虎口が多く見応え有り。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月28日登城 ワンさん |
この日は旅友人と青春18きっぷを利用しての訪問。 姫路城→津山城→というルートで巡った。 津山城へ向かう道中は商店街のシャッターはほとんど下りており、城内の観光客もまばら。電車で色々な地方都市を巡っているが駅前商店街の閑散さはどこも共通。 しかしそのお蔭で城内をゆっくり散策できるのだが。。 デジカメを首柄からぶら下げているので地元の方に「観光ですか?津山に来る人って、主に何を観に来るのですか?」と話しかけられた。 津山でも「さくらまつり」が始まっていない平日の観光客が珍しいのだろうか。 この津山城の天守は二度も破却されている。 一度目は明治時代に廃城令によるもの、二度目は昭和11年に空襲の目標になるという理由での解体。 二度目の解体は仕方がないにしても廃城令による解体は非常に惜しいところである。 明治という時代には貴重な寺院などが数多く破壊されている。 明治政府は近代化や欧米化を急ぐあまり古い日本の伝統文化を軽視していたのだろう。日本の歴史上、内乱や権力者の変化、戦争以外の理由で歴史的建造物をことごとく破壊したのは明治時代だけである。 |
●2012年3月27日登城 ケンパさん |
25 |
●2012年3月25日登城 孫三郎さん |
今年は寒く、桜はまだまだ固い蕾でした。備中櫓に入ると、スタッフの女性が城のことを少し解説してくださり、備中櫓の復元の様子などのビデオを再生してくださいました。ビデオを見ている間、隙間風が入り、けっこう寒かったです。スタンプは良好です。城から城東の町並みまで歩きましたが、子どもを抱っこしながらだったのでかなり遠かったです。駐車場もあったので、車で移動すべきでした。 |
●2012年3月25日登城 NMAさん |
観光センターに車を停め、登城。 桜まつりの準備をしていました。咲いたらきっと奇麗だと思います。 天守台は巨大で、さぞ大きな天守だっただろうと思いました。 復元されたら良いなあ〜 |
●2012年3月25日登城 岩ちゃんさん |
40城目。![]() ![]() |
●2012年3月24日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
33城目 石垣がほぼ残っており個人的には好きな城跡です。 とくに東側の急峻な崖側の壊れかけた石垣がとても趣があってよいです。 備中櫓が復元されており見所のひとつです。 その中にスタンプがあります。状態は良好。おばさんがとても親切。 その中で「津山城の歴史」と「備中櫓の復元」のDVDを見ました。 13年かけて作り上げた巨大城郭は、地震や火事ならまだしも明治政府の廃城令により人の手によって取り壊されてしまったのがとても残念。残っていれば姫路にも匹敵するような城だったのだろう。 それから天守台が工事中で立ち入り禁止になっていましたが、 備中櫓のおばさんがどうぞというのでせっかくなのであがってきました。 市の最終検査がどうもおわっていないためらしいい・・・。 アプリ「よみがえれ津山城天守」で津山城とともに写真がとれます。 岡山 7時発 津山8時20分着 津山城 8時40分開門 津山城前 よし乃(観光センター内)にてホルモンうどん頂く! 10時オープン少し前に入り急いで作ってもらいました。 津山 10時26発 岡山13時着 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月22日登城 ただいまりもっこりさん |
石垣が見事でした。 備中櫓にてスタンプゲット!良好です。中の人がスタンプの正しい押し方を教えてくれました。 |