トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2960件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2012年11月26日登城 ガーデン スワローズさん
60番目の登城です。
森 蘭丸の弟の忠政が築城したのでイケメンと思ったらおっさんの銅像があり期待はずれでした、駐車場がわかりにくく間違って市の職員の駐車スペースに停めてしまって切符売り場のおばさんに言ったら今回はしょうがないので次回からはダメと言われました。城は石垣が良く残って天守台は見応えがありました。
●2012年11月26日登城 やまやまさん
あいにくの雨でしたが、立派な石垣が見れました。
今の時期、開門は8:40ですが、スタンプ押せる櫓は
9:00からです。
●2012年11月25日登城 ak★☆さん
3城目 石垣に感動です。すごい。
●2012年11月25日登城 頑張りはるちゃんさん
早朝からの徳島城見学、徳島からの電車移動で疲れ気味。津山城へは、津山駅から徒歩で15分、思ったより大きな町並み。郷土館前を通り登城開始。地元のB級グルメ大会中で凄い人。入場料が必要。大会中は半額でOKでした。城内に入るだけで有料は?。入るなり高石垣に感激!石垣の上に備中櫓が再建されていました。石垣を一周し一段上がると備中櫓の内側が見られます。やっぱり櫓は外側が素敵。遺跡は新しくても駄目、寂れても駄目、見る人の好みもあり加減が難しいですね。さらに一段上に天守台があり、特徴的な天守台も立派でした。岡山まで電車で移動。今夜も東横インに宿泊。明日は、鬼ノ城に登城予定。
●2012年11月24日登城 SHIN-Gさん
久しぶりの登城です。
本日は、B級グルメ祭り的な催しが行われており
駐車場も満車状態・人もいっぱいでした。

スタンプの状態は良好です。

県立津山高校・くらや・某ミュージシャンの実家に寄って来ました。
●2012年11月24日登城 Barrettさん
前日夜に津山に着いて一泊した後、朝に登城。
やけに人が多いと思ったら、この土日は津山城の三の丸でご当地グルメフェスティバル開催だとのこと。ですので入場料は半額の150円でした。フェスティバル会場の喧騒を避けて、北西の裏下門跡から二の丸へ。こちらは人はまばらでしたが、ここから本丸への裏鉄門跡付近の紅葉が凄く綺麗でした。もちろん高石垣も素晴らしいです。
その後本丸の備中櫓でスタンプを押印。津山城のDVDを見ましたが天守はもちろん、櫓や門も順次復元してくれたらいいなぁと思いました。
●2012年11月24日登城 ふゆももさん
23
★★★★☆
●2012年11月23日登城 CHIKAさん
73城目

石垣の立派なお城でした。
備中櫓脇の藤棚からや、天守台からの城下町の眺めは素晴らしかったです。
天守台から裏門へ降りていくときのもみじの紅葉は最高でした。

備中櫓にてスタンプget。
強く押すと枠が写り込んでしまうとのことで、受付のおばさまが押し方の指南をしてくださいました。
●2012年11月23日登城 bowyzさん
67
●2012年11月23日登城 ramさん
備中松山城の後に大急ぎで向かった42城目。
閉城間際の16時15分に到着。
ダッシュで駆け上がりスタンプはなんとかギリギリセーフ!

思ってた以上に広いお城なのでゆっくり見るには
もう少し時間に余裕をみて行くと良いですよノ
●2012年11月23日登城 黄色い木さん
整った石垣。ホルモン焼きそば食べた。
●2012年11月22日登城 TOMOさん
岡山から津山線で津山まで行きました。結構疲れました。
●2012年11月19日登城 ぼでーわいさん
32城目。
●2012年11月17日登城 まさみこさん
前日とは打って変わっての大雨の中,倉敷より高速で2時間弱で観光センターへ到着。
残念ながら帰りの新幹線までの時間が全然なかったため,とりあえず備中櫓まで行ってスタンプを押し,中を少々見学してすぐの出発となりました。
石垣がすごく立派で,また再建された備中櫓もすばらしかったので,
是非再訪し,また,そのときはホルモンうどんも食べてみたいと思います。
(観光センターにはB'z稲葉先生の津山市市民栄誉賞受賞の写真がありました。)
●2012年11月17日登城 naotさん
鳥取城登城の翌日、小雨の降る中行って来ました。備中櫓は素晴らしかったけど、天守や他の櫓が復興する姿も見たいです。
帰りは大阪まで高速バスで2時間半程。
●2012年11月15日登城 八木邦雄さん
大きな城域で、明治の廃城令がなければと思った。
●2012年11月11日登城 城kitaさん
日曜日なのに、雨で人は少なめでした。雨ねらいも良いかも。
●2012年11月8日登城 やまとやさん
行ってびっくり、百聞は一見にしかずの城跡でした。
大した遺構は無いだろうとたかを括って、中国道を走行中も素通りでした。
が、行ってみると石垣遺構が凄いです。
備中櫓の復元が中途半端で不要だったと思える程です。
復元が進めばその様な事も無いと思うのですが・・・
一部、石垣の崩壊がある様です。立入禁止の箇所がありました。
●2012年11月8日登城 2号機さん
2
●2012年11月2日登城 シキビロ公さん
森兄弟末っ子のお城!備中櫓が復元されていました。
春は桜が満開でさぞや綺麗なんでしょうね、いつか春にまた訪れたいです。
石段がいっぱいでいい運動になりました。でも若干危なっかしくてこけました^^;
●2012年11月1日登城 尾張の武士さん
丸亀城より石垣が立派で感動しました。
●2012年11月1日登城 Doc.Aさん
僕のホームグラウンドです。花見時期は最高です。
●2012年10月30日登城 tasiroさん
石垣が印象的。
●2012年10月28日登城 旅人さん
丁度2年振りの登城。見事な石垣。備中櫓にてスタンプを捺印。備中櫓にいるとき、激しい雷雨に遭遇、女性の係員が靴を屋根下に移動いただいており、足元びちゃびちゃにならず下城。感謝。
●2012年10月28日登城 三ちゃんさん
津山での昼食はB級グルメで優勝した「津山ホルモンうどん」がお奨め。津山城下のよし乃には「津山ホルモンうどん」とホルモンが食べれない人向けに牛肉を使用した「そずりうどん」があるのでここで食されるといいです。
●2012年10月28日登城 コスミレさん
#043 JR津山線で。独特な高石垣。
2012年は15城、2011年は0城でした。
●2012年10月26日登城 るろうにさん
見事な石垣が残り、城下町を名乗るにふさわしいレベルかと。
●2012年10月20日登城 たったさん
16城目。津山観光センターに車を止め、登城。備中櫓にてスタンプGET。
●2012年10月17日登城 hirokiさん
ただただでっかい石垣があり、ひとつだけ櫓が再建されている城。昔は姫路城並みに櫓が多かったんだろうな…と思えるような雰囲気がある城です。

少し遠いですが、洋学資料館は面白くオススメです。
●2012年10月14日登城 尼子の草さん
石垣と 植込みで ルートを隠してるのが良いです。
★津山城天守 再現アプリ が城内で 使えます。
帰りに、道の駅「久米の里」の Zガンダムを見る。
.
●2012年10月14日登城 ひろぽんさん
3回目にしてやっとスタンプゲット!桜がなかったら静かなお城・・・
●2012年10月13日登城 日々是好日さん
JR津山駅より徒歩。晴れ。
JR津山線のローカルな車窓が素敵でした。津山城も高台にあり、津山の美しい街並みを堪能出来た。
●2012年10月8日登城 ほ〜げんさん
スタンプ30城目。晴。
津山観光センターに駐車して登城。
当初、あまり期待していませんでしたが、予想に反して石垣と縄張りが素晴らしかった!
備中櫓でスタンプゲットし、畳でくつろぎながら津山城の説明映像を見ました。森忠政が築城の名手であったことや、取り壊される前のお城の様子など、興味深い内容で面白かったです。
下城後は観光センター隣接のよし乃で津山名物のホルモンうどんを頂きました。レンタカー返却前だったのでビールを飲めなかったのが残念。
●2012年10月7日登城 ごーちんさん
30城目。桜の季節はきれいだと思う。
●2012年10月7日登城 もんたろうさん
津山城は三度目ですが、備中櫓で上映している津山城のCGのDVDが販売されていました!!
以前「あの映像はDVDで販売されてないんですか?」と聞いたときは、「ここまで来てもらった人に見てもらうものなので」というようなことを言われてがっかりしたのですが、やはり要望が多かったらしく、ついにDVD化されたそうです。
2000円。見応えあります。
●2012年10月7日登城 きぃくんさん
石垣の立派な規模の大きな城でした。
スタンプは備中櫓の受付にあります。
備中櫓は見学することができ、畳敷きの櫓内で休憩しながら津山城の説明ビデオを見ることができます。
●2012年10月7日登城 ごりんさん
38城目
●2012年10月7日登城 ひこぼんさん
鳥取城〜鳥取砂丘〜津山城をまわりました。
さりげなく団体客に混ざって、ガイドさんの説明を聞くことができました。
天守台がものすごく広いです、開放的な気分になります。
●2012年10月6日登城 もにょらさん
あまり有名ではない城だったので、それほど期待していなかったのですが、壮大で大変素晴らしかったです。再建された建物は備中櫓だけですが、在りし日の姿を想像するとわくわくしました。
●2012年10月6日登城 Sekkyさん
29城目
素晴らしい縄張りと石垣。規模が大きいだけに、管理態勢はその素晴らしさをもてあまし気味なのが残念です。基本的に日本城郭協会の百名城のチョイスには批判的な立場ですが、この城は百名城に入っていなかったら訪れる機会がなかったように思います。未踏の城巡りのだいご味を再認識する体験でした。
●2012年10月6日登城 +YOLOY+さん
石垣がなかなかのもの。
●2012年9月30日登城 エイトマンさん
台風の中あえて登城。誰もいませんでした。
おかげで受付の女性に、城の成り立ちから構造、廃城など事細かに教えてもらえました。
●2012年9月21日登城 伊右衛門さん
14城目!!
●2012年9月19日登城 ピロ助さん
津山へは、高速バスを利用。津山駅から歩いて津山城へは15分程度で着きます。津山観光センター横の石段を登ったら受付があります。城内は、曲がりくねった石段を登っていきます。三の丸から二の丸、そして本丸と見て廻りました。本丸にある各櫓からの眺望は素晴らしいもので、登って見られると良いでしょう。スタンプは受付に置いてあるので、言えば出してくれます。ここでは、津山城のありし日の姿がCGで紹介されているビデオが流れているので、汗が引くまで見てました。最後は、本丸跡まで登り市内を眺望。帰りは城内北側の出口から出ましたが、ここからの石段は急です。ここから歩いて15分ぐらいの旧津山藩別邸庭園の衆楽園へ行きました。衆楽園も素晴らしい庭園ですので、セット行かれたら良いかと思います。津山市は、歴史的建造物も多く残っており、今度訪れたときは、ゆっくり見て廻りたいと思いました。
●2012年9月17日登城 金魚さん
想像以上に大きな城です。天守台までは迷路のごとく、高石垣も見事でした。
●2012年9月16日登城 やますけさん
石垣がしっかりしたお城です。スタンプは良好でした。車は観光案内所に無料で止めました。
●2012年9月16日登城 がくでんさん
津山駅から歩いて15分くらいです。
スタンプは、備中櫓の中にあり良好でした。
かなりの規模の石垣で大きい城だったのがわかります。
帰りにホルモンうどんを食べて帰りました。
●2012年9月15日登城 2(ryさん
田舎でじゃりの駐車場が500円で高いなぁと思いつつ留めて登りました。桜の時期には凄い人だろうと思い再度期待と思いました。矢倉からの景色もよく満足です
●2012年9月15日登城 あっちゃんさん
津山城は終戦直前まで再建天守(2/3サイズ)があったが、空襲での火災を恐れ取り壊してしまったとの事。今は復元された備中櫓がある。石垣が立派。浄化も元の武家屋敷の通りなど城下町も整備すれば面白いと思うが。
●2012年9月15日登城 mococoさん
石垣が立派

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。