2960件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年5月22日登城 prc8u9さん |
四国制覇+α三泊四日ツアーの三日目。 なんとか備中櫓の開いている時間に到着。 週末から開催するB級グルメの案内があちこちにあり、空腹の身にこたえた・・・ 宿泊先の岡山へ向かう。 |
●2013年5月19日登城 鶴ヶ島さん |
ガイドさんの説明を聞きながらゆっくりまわりました。 思ったより大規模な城で、大手門前の階段の広さはたいした ものだと思いました。 |
●2013年5月18日登城 いっちゃんさん |
28城目 |
●2013年5月18日登城 やいたんさん |
22城目。初めてツアーを利用してみました。講師のガイドを聞きながらの登城はわかりやすくて良かったです。破風のない層塔型の天守が立っていたらしい天守台は、地下穴蔵があり、上からの景色も良かったです。 |
●2013年5月18日登城 anbenさん |
週末を利用し岡山4名城を一気に登城します。正面と裏門がありますが正面からまわります。緑が綺麗でした。櫓だけが残っているのですがそこから見る津山の城下町は本当に綺麗です。 |
●2013年5月16日登城 ちゅうちゃんさん |
備中櫓の横のふじ棚が興を殺ぐ |
●2013年5月12日登城 しづまさん |
あり指定の場所で画像を撮ると天守が写るアプリが中々でした。 |
●2013年5月9日登城 但馬出石オカハルさん |
岡山制覇! 営業時間が19時までと成っていたので、安心と言うか用心して南から周り最後にしたのですが、スタンプの有る備中櫓は16時半閉館だったので、もう少しでヤバい所でした。 二十数年前にも一度訪れたのですが、たぶん備中櫓も復元されて無かったからでしょうか、随分感じが違ったように思います。以前は、ただ石垣し無く、城跡って感じでした。折角なら、櫓では無く天守を復元なら最高だったと思いました。それと、全体(石垣)が立派で近くに行くと全体の撮影ポイントが無いのが残念でした。また、備中櫓の所まで上がると市内が一望出来る素晴らしい所なので、観光客は有料で問題無いですが、地元の人には無料で開放してはと勝手に思いました。` |
●2013年5月9日登城 くーたんさん |
12城目 |
●2013年5月8日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 津山観光センターからの登城がベストです、駐車場も有ります。 券売所より備中櫓を目指します、津山城の建物は備中櫓のみげす、備中櫓の中は無料で見学出来ます、備中櫓より天守閣跡へ搦め手より三の丸を廻ります、途中で見上げる石済みは人の眼お楽しませてくれます。 |
●2013年5月6日登城 komuさん |
津山観光センターに単車を止めて登城しました。 森忠政は森蘭丸の弟だったんですね。勉強になりました。 |
●2013年5月6日登城 pkりんさん |
藤棚がきれいな時期に登城。 津山の城下町は観光も出来る所が多く、雰囲気も良かったです。 お城のふもとにある、ホルモンうどんも美味しくいただきました☆☆ |
●2013年5月5日登城 ▲ へちま?さん |
34/100城 二周り目 中国地方登城の旅 本日最後は津山城です。 2年3ヶ月ぶり、二度目の登城です。 津山観光センターに15時30分過ぎに到着、備中櫓が16時半までの為早速登城。 此方も天候に恵まれ沢山の観光客の皆さんが来られています。 何時もより足早に登城、備中櫓にてスタンプ押印後、櫓内の散策をしました。 天守台周辺の整備が進んでいます。 石垣等は見応え有り。 しかし、特に目新しいものは見当たらず。 次回は花見を兼ねた再登城を考え下城する。 1時間程の散策後、帰路につきました。 ○移動手段:車(備中松山城から1時間10分) ○駐車場:津山観光センター場駐車場(無料) ○施設:津山城入城料(300円) ○スタンプ:備中櫓受付(入城必要)・印影薄い、枠汚れ有り ○天気:晴れ |
●2013年5月4日登城 足軽爺さん |
53城目 津山市内のホテルに一泊し、午前9時00裏門からの入城。 「鶴山公園」とし、西日本有数の桜の名所ということでもあり そのシーズンは大変な人達で賑わうのだろうな〜。 などと思いながらの散策、゛津山は城東・城西と二つの地区に分かれ、 風情のある町屋が残っているので是非廻ってみてください" と、こちらのスタッフの人の勧められ、それではということで 城東側の町屋をぐるっと1時間程かけ散策する。 この日は、その後、福井県迄の移動予定があったので城西側の 散策は又の機会があればとし、津山市を絶つ。 |
●2013年5月4日登城 HIRO#10さん |
親子3人で登城 |
●2013年5月4日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2013年5月4日登城 audreyさん |
石垣が見事な城。桜の木がたくさんあって、桜の時期に来ればよかった。城内にコスプレの武士の姿が… |
●2013年5月3日登城 バニラアイスさん |
高石垣と天守台周囲の独特な縄張りが好きです♪ 地元のイベントで発泡スチロール製の模造天守(1/2スケール)が建つことがありますが 本物を再現して欲しいですね、木造復元でw |
●2013年5月2日登城 ハートさん |
77城目。 因島の水軍城から車で2時間。 駐車場は津山観光センターを利用。(無料) お土産屋と食堂があり、ホルモンうどんも食べれますが、専門店に行って食べた方が良いと思います。 城址は城壁が綺麗に整備されており、散歩するには良いですが、入城料300円は高いです。 スタンプは備中櫓の受付にて、状態は良いのですが、周辺が滲みます。 |
●2013年5月2日登城 アジサシさん |
59城目 JR津山城から歩いたけど、苦になる距離じゃなかった。 三段重ねの角餅のような城跡で、備中櫓だけが再建されている。 元々、城への出入り口が変わった形をしていたらしく、備中櫓を通って城内に入るとか。 至る所が、畳敷きなのには驚いた。 |
●2013年5月1日登城 無銭RUNさん |
24城目。 GW5泊6日お城一人旅その12。 この時期ここは閉館時間が遅い(19:00)情報はネットで掴んでいたので、普通なら「今日は鬼ノ城で打ち止め!」な所を更に車で移動。 17:00前に到着して登城。 公園入口でお金を払ってスタンプについて問い合わせたところ「備中櫓はもう閉まってるのでもうじきココに降りてきますから帰りに寄ってください」と。 備中櫓も同じ時間まで開いてるものだと思ってましたが16:30札止めだそうです。 中について問い合わせたところ、展示物などは特になく建物の中を見てもらうという事でした。 ここの石垣も丸亀城に負けないほど立派です。 山を石垣で覆ったかのような壮大さです。 そして階段が広い。 往時の津山城の写真を見れば、さもありなんと納得するしか無いわけですが。 1時間ほど公園内をうろついてから、麓の公園入口に戻りスタンプをゲット。 市内の食堂でホルモンうどんを晩ご飯に頂いてこの日は終了です。 |
●2013年5月1日登城 miyuさん |
・スマートフォンをお持ちの方は「津山城天守」というアプリをダウンロードして行くと面白い写真が撮れます |
●2013年4月30日登城 みしんさん |
100名城巡り旅行! |
●2013年4月29日登城 あきらさん |
スマホのアプリで、天守閣を復元して撮影できたり工夫されていて、なかなか楽しめました。 車がないと、登城は大変そうです。 |
●2013年4月29日登城 takaさん |
石垣が多く残されていて大規模なお城だった事がわかります。 観光センターで食べたホルモンうどんが美味しかったです。 徒歩圏内で古い町並みを散策できました。 |
●2013年4月28日登城 ぎょうもささん |
GWというのに、意外とすいていました。 在りし日の姿・・威容です。 |
●2013年4月28日登城 Cogioさん |
A |
●2013年4月27日登城 飛鳥さん |
行く前に思っていたよりははるかによかったと思った。 ギャップで言うなら一番あったかもしれない。 景色も城も最高。 評点75 |
●2013年4月27日登城 ボンビーファミリーさん |
石垣が重厚で登りごたえがありました。 |
●2013年4月25日登城 Misa Misaさん |
石垣や櫓跡が沢山残っています。 |
●2013年4月24日登城 凜とパパさん |
山陽陰ぐるっと1週間の旅 63城目 因幡から美作へ。天気は朝から雨。 入城料300円。 スタンプは備中櫓内。状態良好。 駐車場は津山観光センター、無料です。 城郭がよく残っており、明治の廃城令が惜しまれます。 雨の日にはつらい大きさです。 この日はさらに備中を目指します。 |
●2013年4月21日登城 深爪王子さん |
立派な石垣 |
●2013年4月21日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
50城目 |
●2013年4月19日登城 runcastleさん |
8城目 中部・関西地方城攻め?日目 竹田城より1時間50分 駐車場無料。入城料 300円 備中櫓でスタンプゲット。 一二三段(ひふみだん)と呼ばれ高石垣の重なりが、 当時の雄大な面影をとどめている。 約30分の散策後、備中松山城へ。 |
●2013年4月18日登城 k-yasuさん |
桜が満開でも雨でした |
●2013年4月15日登城 ねこたれさん |
55城目 |
●2013年4月14日登城 マーサさん |
始発の新幹線、在来線を乗り継ぎ津山へ。 翌15日まで桜祭りが催されていて、日曜日ということもあり多くの人で賑わっていました。生憎桜はほとんど散っている状態でしたが… ボランティアガイドさんに案内をお願いし城の歴史、明治の破却後の逸話など伺い有意義な時を過ごせました。ありがとうございました。 それにしても見事な石垣群、実際に見て、歩いて感動!!! 私の好きな城上位に入ります。 駅まではほぼ一直線なので方向音痴でもOK 屋台や喧噪の無い時に訪れたらまた違う姿を見られたことと思います。 |
●2013年4月14日登城 のりゅさん |
34城目。 日本桜100選にも選ばれている津山城なので本当は桜の季節に来たかったのですが、爆弾低気圧の影響で桜はすでに葉桜でした(涙) しかし、本当にお城を堪能するならば、桜祭りの時期ではなく、ほかの季節(ワタシ的には桜や他の木々も落葉した晩秋!)に訪れた方が素晴らしい石垣を堪能できるのではないでしょうか。 何段にも重なる石垣が壮大で、とても素晴らしいお城でした。 |
●2013年4月14日登城 viva la vidaさん |
3城目 桜は散っていましたが、桜まつりをやっていました。 津山のB級グルメ、ホルモンうどんを食べて帰りました! |
●2013年4月14日登城 知さん |
思った以上に広いです。 天守台の上に上がると城下が見渡せます。 復元された備中櫓は櫓とは思えないほどの広さで、なんでこんな部屋があるんだと思ってしまうほどすごいです。 桜の季節には桜にうずもれるような美しい姿らしいですが、縁なく、夜桜しか見られていません。青空の下でぜひ見たい。 4/1〜15まで、桜まつりを開催。 期間中は近隣駐車場(だいたい500円)のみの利用になる。 期間以外は城下の駐車場に無料で駐車できる。 ペット入場不可。 ●津山市山下135 午前8時40分〜午後7時 10月から4月 : 午後5時まで 4月1日から15日の「津山さくらまつり」期間中は午前7時30分〜午後10時まで 休園 : 12月29日〜31日まで 入園料 : 16歳以上300円(備中櫓の入館は無料) 駐車場 : 津山観光センター駐車場ほか 6城目 |
●2013年4月14日登城 しんにゃんさん |
石垣は見応えありました。 B'zの稲葉浩志さんの、思い出ロードマップをゲット。 津山ホルモンうどんも食し、満喫した津山の旅でした。 |
●2013年4月14日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年4月13日登城 yuiさん |
29城目 |
●2013年4月12日登城 あんみつひめさん |
桜は終わっていましたが、咲いていたなら、さぞかし美しく魅力倍増だったでしょうね。 石垣は立派でした。天井張り、畳敷きの備中櫓も復元され見どころもたくさんありました。 ガイドさんが城を攻める敵兵のごとく私たちを案内してくれたので、タイムスリップしたかのような気持ちでワクワクしながら巡りました。 ボランティアガイドさんは本当に詳しくて、郷土愛に満ち溢れているなぁと思いました。 |
●2013年4月8日登城 こむさん |
23城目 |
●2013年4月7日登城 千早城主さん |
津山城、さくら祭り開催中。 神戸より日帰りで攻める。 昼ご飯は、モルモンうどん。 |
●2013年4月7日登城 なおっとさん |
大きな石垣がすごい |
●2013年4月4日登城 作州武蔵さん |
我が地元のお城に花見を兼ねて登城。桜が満開で見事だった。 幼少のころは動物園があり遠足でよく来た記憶がある。 |
●2013年4月3日登城 もってぃさん |
【12城目】 さくらまつりの期間中ということで、朝早くから散策しました。 雨が降るあいにくの天気でしたが、桜が奇麗に咲いてました。 備中櫓はまつり期間中も通常の開館時間だったので、散策後に押しました。 |
●2013年4月2日登城 たーさん |
あいにくの雨でしたが、桜は7分さきでとても綺麗でした。 しかし、櫓の多さにはびっくりしました。 作り過ぎ(笑) |