2835件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2013年2月10日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第59城目】 旅3日目。 津山城を攻める前に、岡山駅付近から車で約1時間かけ、朝一で美咲町へ。たまごかけごはんで有名な食堂かめっちを目指します。ごはんと卵がお替り自由の幸福定食300円がオススメです。生たまご、美味しいです。 津山に戻り、城を攻めます。在りし日の津山城をかなり推してますね。 入り口には森蘭丸の弟、森忠政の像があります。 復元されている備中櫓内でスタンプGet!! 石垣が立派で裏に行くほど、いい感じです。天守台から望む津山市街は圧巻です。眺めがいい〜。 昼食に、津山ホルモンうどんを食べました。これ、かなり旨しっ(^^)ゆずが効いているためホルモンが入っていてもさっぱりとした味になります。 次は、1番高い場所にある現存12天守の備中松山城を目指します。 ![]() ![]() |
●2013年2月10日登城 claretさん |
実はなかなかの名城だったんだと初めて知りました。 |
●2013年2月8日登城 toshi-10-04さん |
No20/100 (初登城)晴ときどき雪 津山市内に入ると想像を超える見事な石垣群が目に入っていきました。 天秤櫓でスタンプをゲットし、内部見学した後本丸石垣群を見学。 巧妙に積み上げた石垣の線と戦略的構造は、日本三大平山城であること認識することができます。事前学習が少なかったことを反省しつつ岡山へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月3日登城 めいさん |
石垣が荘厳でした。 備中櫓でビデオを見て、古に思いを馳せました。(遠い目) |
●2013年2月3日登城 はるちょんさん |
★★★★☆![]() ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 しゅうさん |
岡山から津山線で津山へ(70分ぐらい)。 津山駅からは徒歩で登城しました(15分ぐらい)。 石垣がとても立派で見ごたえがありました。 桜の木がたくさんあったので春にまた来たいです。 スタンプは備中櫓で。 状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年1月20日登城 まっくすさん |
3登城目 |
●2013年1月20日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2013年1月5日登城 慶次郎さん |
津山駅から徒歩で向かい先に津山郷土博物館を見学した後、津山城へ料金所で料金を支払い城内へ石段を登り、三の丸、表中門、二の丸、切手門、表鉄門、本丸と廻り、復原された備中櫓へ受付でスタンプを押印して櫓の中を見学櫓の中は、畳敷きで小部屋が沢山あり御殿みたいでした。櫓を見た後、天守台、裏鉄門と見て廻りました。 天守台からの眺めも良く、豪壮な一二三段の高石垣に圧倒されました。 |
●2013年1月3日登城 ちっちのとーさんさん |
小雪舞う、石垣。。。。 |
●2013年1月2日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆ アクセス:JR津山駅から徒歩15分 所要時間:駅to駅で1.5H スタンプ:備中櫓受付 コメント:結構な規模の石垣があります。これだけ見事な石垣があるんなら、備中櫓は復元しなくてもよかったんじゃ・・・ |
●2013年1月2日登城 まりへーさん |
ハートの石垣探しましたが、見つけれず… |
●2012年12月28日登城 かびるんるんさん |
12 |
●2012年12月26日登城 白銀さん |
15城目 午前9時ごろ着 とにかく寒かった。 初めて自分で車を運転して行った。 |
●2012年12月22日登城 茶太郎さん |
95城目 青春18きっぷ&ムーンライトながらにて津山まで行きました。 駅前の観光案内所にてレンタサイクルにて登城しました。 石垣が見事です。また津山郷土博物館に津山城の模型があるので当時の建物の様子が分かるのがとても良いです。 天守台が石垣修復中でした。 スタンプは備中櫓にて押しました。 午前11時から見学していたのですが、レンタサイクル貸出時間可能の17時まで昼食をとらずに見学し続けました。 翌日の移動のためにレンタサイクル返却後すぐに津山線に乗車したので、津山ホルモンうどんを食べる時間がなかったのが残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 ちゃたろうさん |
![]() お昼にホルモンうどんを食べました。 |
●2012年12月22日登城 ムーミンパパさん |
天守は現存しないが、大規模な石垣が連なるところを見るにかなり大きなお城が あったかと想う佇まいでした。 最後の写真は城内のアプリで実写と現存しない天守の合成写真ですが・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月16日登城 Hideさん |
・・・ |
●2012年12月16日登城 OGKさん |
岩国城 福山城から津山城へ電車で登城しました。石垣が見応えありました。石段を高校の野球部のかたが部活で使ってましたが、皆さん礼儀正しく皆さんに挨拶されて、気持ちが和みやした。 |
●2012年12月13日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
75城目 JR津山駅から歩いて15分くらいで津山城に到着 この津山の町のお城はとても存在感ありますね 津山の城下町としての雰囲気も良いと感じます 個人的には竹田や岩村、丸岡のように中世の息吹が感じられる町です 津山城は石垣を多用した平山城です とにかくいろいろ個性的な城であったらしく、城のことを勉強してこられたら楽しめること間違いなしです 城下には古い屋敷が建ち並ぶ通りもあります また津山はホルモンうどんが有名です 私は橋○食堂で食べたのですがとても美味かったです。 |
●2012年12月8日登城 ハスタロレさん |
山陰の旅3城目、雪が予報され不安感をつのる中登城。石垣のスケールは見ものだった。 |
●2012年12月8日登城 ジパングさん |
67/100 小雪の降る中行ってきました。 備中櫓の入口が閉まっているかと思いきやノックしたら人がいてスタンプをGETできました。 お城は石垣の階段をかなり歩いて登りキレイに形が残ったお城でした。 |
●2012年12月8日登城 サスケ鳥さん |
無料の観光センターに車を駐め階段を数分かけて上り、300円払って入城しました。 とてもうわさ通り規模が大きく石垣も見事でした。雪がちらつくたいへん寒い日でしたが、人がほとんどいなく、備中櫓も貸切状態でDVDをみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月27日登城 紀州のとむさん |
★91城目 岡山城に続き本日2城目 駐車場は津山観光案内所で(無料) 天守台と高石垣が見事でした この後、近くにあるB'zの稲葉さんの実家の化粧品店に寄りました これで中国地方も統一!残るは近畿のみ!!天下統一まであと少し… ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月26日登城 ガーデン スワローズさん |
60番目の登城です。 森 蘭丸の弟の忠政が築城したのでイケメンと思ったらおっさんの銅像があり期待はずれでした、駐車場がわかりにくく間違って市の職員の駐車スペースに停めてしまって切符売り場のおばさんに言ったら今回はしょうがないので次回からはダメと言われました。城は石垣が良く残って天守台は見応えがありました。 |
●2012年11月26日登城 やまやまさん |
あいにくの雨でしたが、立派な石垣が見れました。 今の時期、開門は8:40ですが、スタンプ押せる櫓は 9:00からです。 |
●2012年11月25日登城 ak★☆さん |
3城目 石垣に感動です。すごい。 |
●2012年11月25日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() |
●2012年11月24日登城 SHIN-Gさん |
久しぶりの登城です。 本日は、B級グルメ祭り的な催しが行われており 駐車場も満車状態・人もいっぱいでした。 スタンプの状態は良好です。 県立津山高校・くらや・某ミュージシャンの実家に寄って来ました。 |
●2012年11月24日登城 Barrettさん |
前日夜に津山に着いて一泊した後、朝に登城。 やけに人が多いと思ったら、この土日は津山城の三の丸でご当地グルメフェスティバル開催だとのこと。ですので入場料は半額の150円でした。フェスティバル会場の喧騒を避けて、北西の裏下門跡から二の丸へ。こちらは人はまばらでしたが、ここから本丸への裏鉄門跡付近の紅葉が凄く綺麗でした。もちろん高石垣も素晴らしいです。 その後本丸の備中櫓でスタンプを押印。津山城のDVDを見ましたが天守はもちろん、櫓や門も順次復元してくれたらいいなぁと思いました。 ![]() ![]() |
●2012年11月24日登城 ふゆももさん |
23 ★★★★☆ |
●2012年11月23日登城 CHIKAさん |
73城目 石垣の立派なお城でした。 備中櫓脇の藤棚からや、天守台からの城下町の眺めは素晴らしかったです。 天守台から裏門へ降りていくときのもみじの紅葉は最高でした。 備中櫓にてスタンプget。 強く押すと枠が写り込んでしまうとのことで、受付のおばさまが押し方の指南をしてくださいました。 ![]() ![]() |
●2012年11月23日登城 bowyzさん |
67 |
●2012年11月23日登城 ramさん |
備中松山城の後に大急ぎで向かった42城目。 閉城間際の16時15分に到着。 ダッシュで駆け上がりスタンプはなんとかギリギリセーフ! 思ってた以上に広いお城なのでゆっくり見るには もう少し時間に余裕をみて行くと良いですよノ ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月23日登城 黄色い木さん |
整った石垣。ホルモン焼きそば食べた。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月22日登城 TOMOさん |
岡山から津山線で津山まで行きました。結構疲れました。 |
●2012年11月19日登城 ぼでーわいさん |
32城目。 |
●2012年11月17日登城 まさみこさん |
前日とは打って変わっての大雨の中,倉敷より高速で2時間弱で観光センターへ到着。 残念ながら帰りの新幹線までの時間が全然なかったため,とりあえず備中櫓まで行ってスタンプを押し,中を少々見学してすぐの出発となりました。 石垣がすごく立派で,また再建された備中櫓もすばらしかったので, 是非再訪し,また,そのときはホルモンうどんも食べてみたいと思います。 (観光センターにはB'z稲葉先生の津山市市民栄誉賞受賞の写真がありました。) ![]() ![]() |
●2012年11月17日登城 naotさん |
鳥取城登城の翌日、小雨の降る中行って来ました。備中櫓は素晴らしかったけど、天守や他の櫓が復興する姿も見たいです。 帰りは大阪まで高速バスで2時間半程。 |
●2012年11月15日登城 八木邦雄さん |
大きな城域で、明治の廃城令がなければと思った。 |
●2012年11月11日登城 城kitaさん |
日曜日なのに、雨で人は少なめでした。雨ねらいも良いかも。![]() ![]() |
●2012年11月8日登城 やまとやさん |
行ってびっくり、百聞は一見にしかずの城跡でした。 大した遺構は無いだろうとたかを括って、中国道を走行中も素通りでした。 が、行ってみると石垣遺構が凄いです。 備中櫓の復元が中途半端で不要だったと思える程です。 復元が進めばその様な事も無いと思うのですが・・・ 一部、石垣の崩壊がある様です。立入禁止の箇所がありました。 |
●2012年11月8日登城 2号機さん |
2 |
●2012年11月2日登城 シキビロ公さん |
森兄弟末っ子のお城!備中櫓が復元されていました。 春は桜が満開でさぞや綺麗なんでしょうね、いつか春にまた訪れたいです。 石段がいっぱいでいい運動になりました。でも若干危なっかしくてこけました^^; |
●2012年11月1日登城 尾張の武士さん |
丸亀城より石垣が立派で感動しました。 |
●2012年11月1日登城 Doc.Aさん |
僕のホームグラウンドです。花見時期は最高です。 |
●2012年10月30日登城 tasiroさん |
石垣が印象的。 |
●2012年10月28日登城 旅人さん |
丁度2年振りの登城。見事な石垣。備中櫓にてスタンプを捺印。備中櫓にいるとき、激しい雷雨に遭遇、女性の係員が靴を屋根下に移動いただいており、足元びちゃびちゃにならず下城。感謝。 |
●2012年10月28日登城 三ちゃんさん |
津山での昼食はB級グルメで優勝した「津山ホルモンうどん」がお奨め。津山城下のよし乃には「津山ホルモンうどん」とホルモンが食べれない人向けに牛肉を使用した「そずりうどん」があるのでここで食されるといいです。![]() ![]() ![]() |