2810件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年4月7日登城 なおっとさん |
大きな石垣がすごい |
●2013年4月4日登城 作州武蔵さん |
我が地元のお城に花見を兼ねて登城。桜が満開で見事だった。 幼少のころは動物園があり遠足でよく来た記憶がある。 |
●2013年4月3日登城 もってぃさん |
【12城目】 さくらまつりの期間中ということで、朝早くから散策しました。 雨が降るあいにくの天気でしたが、桜が奇麗に咲いてました。 備中櫓はまつり期間中も通常の開館時間だったので、散策後に押しました。 |
●2013年4月2日登城 たーさん |
あいにくの雨でしたが、桜は7分さきでとても綺麗でした。 しかし、櫓の多さにはびっくりしました。 作り過ぎ(笑) |
●2013年4月1日登城 くろちゃんさん |
sakura ひらひら お花見の真っ最中 森家 はヨシナリの家系かな? |
●2013年3月30日登城 さかもつさん |
17城目。 桜が結構咲いていて、綺麗だった。 |
●2013年3月30日登城 みちるさん |
17城目。 桜が満開で綺麗でした。 |
●2013年3月30日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
桜100選でもある為桜の開花にあわせて行ってきました まだ3〜4日ほど早かったかな? でも7分咲き程度でしたのでOKでした 他の方の記述にもあるように、想像していたよりも、 なかなか見ごたえのある石垣で感動しました 権力誇示の為に作ったお城だそうですね 朝8:50から約1時間で登城終了して月山富田城へと向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月29日登城 もりなこじゅんさん |
51/100 初登城です。津山観光センターへ車を停めて(無料)表門より入城。桜が咲き始めたせいか、観光センターの駐車場は満車状態でした。津山城には現存の建物類は無いが雛壇状に配した石垣は見応え十分!スタンプは備中櫓に有り、受付の女性が大事にスタンプ管理をしていました。![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 いっくんさん |
![]() |
●2013年3月23日登城 おちよさん |
桜の名所でもある、津山城。まだ、桜は咲いていませんでした。 石垣がとても立派でした。 相手が攻められないように狭い敷地の中で工夫しているのがよくわかりました。 備中櫓では、事務のおばさんが津山城の歴史や写真をみしてくれました。 私のなかでのお城のランキングのなかで津山城は1位です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月22日登城 馬鹿琴さん |
岡山県制覇の旅。 羽田発10時10分JALの飛行機で約1時間で岡山空港へ。 レンタカーを借りて1時間半程で津山城に到着です。 津山城はまもなく桜祭りを迎えるため、準備で大忙しのようでした。 私は桜の芽だけ見ました(涙) 森蘭丸の末弟が領していたのは知っていましたが、着いてビックリ。 素晴らしい門構えのお城なのでした。 但し、残念ながら昔の建造物はありません。 帰りに名物ホルモンうどんを頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月22日登城 やまモンさん |
45城目、ホルモンうどんを食べました(*´Д`) |
●2013年3月19日登城 たけとんぼさん |
中国地方城めぐり4城目。津山ホルモンうどん美味しかった。 |
●2013年3月16日登城 きりんれもん@さん |
駅から徒歩で15分。かなり大きなお城だった事がわかる石垣だった。 天守の復元予定は無いそうだ。 |
●2013年3月16日登城 とぼるぷんさん |
津山には何度も訪れていましたが、お城には初めて行きました。花見の準備をしている業者の方が多くいました。見事な石垣にテンションが上がりました。本丸は程よくまとめられた展示と風景を楽しめました。 |
●2013年3月15日登城 ばんちゃんさん |
良かった |
●2013年3月10日登城 canonboyさん |
備中櫓は見事で、係の方が丁寧に案内、説明してくれました。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月9日登城 良良軒さん |
47城目 |
●2013年3月3日登城 十文字槍さん |
津山観光センターの無料駐車場を利用させていただきました。 |
●2013年3月1日登城 じゃいあんさん |
38城目。雨の中備中松山城から約1時間半で到着。津山文化センターに駐車。 備中櫓受付でスタンプゲット。 鳥取城も行く予定だったが雨のため断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月1日登城 たむさんJJさん |
ここの石垣はすごい。 ぜひ天守閣の復元を。 B’zの稲葉さん寄付してくれないかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月26日登城 ピッキヨさん |
備中櫓の中はとてもきれいでした。トイレも公開中。スタンプは櫓の中なので入場料を払わないとゲットできません。![]() ![]() |
●2013年2月25日登城 nskkさん |
![]() 岡山から津山線にて。路線図を見ると交通の要衝ですが、全て地方交通線なので時刻表が薄い・・・駅の観光案内所でレンタサイクルを借ります。2時間まで400円、一時間延長ごとに100円。 扇形機関車庫(外観)、旧出雲街道(月曜休多し)、衆楽園(入場無料!駅から遠いけどオススメ)と見学の後いよいよ登城です。衆楽園からは若干遠くなりますが、南側から入るほうが便利だと思います。なんといっても石垣、そして縄張りの見事さが印象的でした。石垣でガチガチに固められ、何度も270度転回を強いられるこの城は攻城側にとって攻めにくいことこの上ないでしょう。岡山の百名城にはずれ無し! ホルモンうどんを食べ、岡山で後楽園を見てから広島へ。ちなみに、出雲街道の北に平行して、鶴山公園から真東に伸びている道があるのですが、ここから見る津山城の要塞っぷりは半端じゃないです(写真・下半分は民家が写っているので削除)。 |
●2013年2月22日登城 れんくんですさん |
なんと言っても、本丸、二の丸、三の丸を雛壇状にした一二三段が圧巻ですね。備中櫓も粟積櫓も天守台も綺麗に石垣が残っていますよ。森忠政の戦う城🏯を強く感じました。 |
●2013年2月21日登城 へっぽこかずさん |
登城!! |
●2013年2月15日登城 元浦和在住仙台サポさん |
石垣が凄い。良いですよ。 |
●2013年2月11日登城 ゆう&みかさん |
備中松山城に続いて登城。 山城に上った後で疲れた足腰に一二三段の石段は辛かった・・・津山城は津山の町の真ん中に大きなデコレーションケーキのような石垣の上にあり、今は備中櫓のみが再建されています。天守台後に上ると津山の町が一望できます。 サクラの木がいっぱいあり、お花見の季節はさぞ綺麗だろうと思いました。 名物ホルモンうどんを食べて(美味!)、かわいいお雛様を買って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月10日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第59城目】 旅3日目。 津山城を攻める前に、岡山駅付近から車で約1時間かけ、朝一で美咲町へ。たまごかけごはんで有名な食堂かめっちを目指します。ごはんと卵がお替り自由の幸福定食300円がオススメです。生たまご、美味しいです。 津山に戻り、城を攻めます。在りし日の津山城をかなり推してますね。 入り口には森蘭丸の弟、森忠政の像があります。 復元されている備中櫓内でスタンプGet!! 石垣が立派で裏に行くほど、いい感じです。天守台から望む津山市街は圧巻です。眺めがいい〜。 昼食に、津山ホルモンうどんを食べました。これ、かなり旨しっ(^^)ゆずが効いているためホルモンが入っていてもさっぱりとした味になります。 次は、1番高い場所にある現存12天守の備中松山城を目指します。 ![]() ![]() |
●2013年2月10日登城 claretさん |
実はなかなかの名城だったんだと初めて知りました。 |
●2013年2月8日登城 toshi-10-04さん |
No20/100 (初登城)晴ときどき雪 津山市内に入ると想像を超える見事な石垣群が目に入っていきました。 天秤櫓でスタンプをゲットし、内部見学した後本丸石垣群を見学。 巧妙に積み上げた石垣の線と戦略的構造は、日本三大平山城であること認識することができます。事前学習が少なかったことを反省しつつ岡山へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月3日登城 めいさん |
石垣が荘厳でした。 備中櫓でビデオを見て、古に思いを馳せました。(遠い目) |
●2013年2月3日登城 はるちょんさん |
★★★★☆![]() ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 しゅうさん |
岡山から津山線で津山へ(70分ぐらい)。 津山駅からは徒歩で登城しました(15分ぐらい)。 石垣がとても立派で見ごたえがありました。 桜の木がたくさんあったので春にまた来たいです。 スタンプは備中櫓で。 状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年1月20日登城 まっくすさん |
3登城目 |
●2013年1月20日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2013年1月5日登城 慶次郎さん |
津山駅から徒歩で向かい先に津山郷土博物館を見学した後、津山城へ料金所で料金を支払い城内へ石段を登り、三の丸、表中門、二の丸、切手門、表鉄門、本丸と廻り、復原された備中櫓へ受付でスタンプを押印して櫓の中を見学櫓の中は、畳敷きで小部屋が沢山あり御殿みたいでした。櫓を見た後、天守台、裏鉄門と見て廻りました。 天守台からの眺めも良く、豪壮な一二三段の高石垣に圧倒されました。 |
●2013年1月3日登城 ちっちのとーさんさん |
小雪舞う、石垣。。。。 |
●2013年1月2日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆ アクセス:JR津山駅から徒歩15分 所要時間:駅to駅で1.5H スタンプ:備中櫓受付 コメント:結構な規模の石垣があります。これだけ見事な石垣があるんなら、備中櫓は復元しなくてもよかったんじゃ・・・ |
●2013年1月2日登城 まりへーさん |
ハートの石垣探しましたが、見つけれず… |
●2012年12月28日登城 かびるんるんさん |
12 |
●2012年12月26日登城 白銀さん |
15城目 午前9時ごろ着 とにかく寒かった。 初めて自分で車を運転して行った。 |
●2012年12月22日登城 茶太郎さん |
95城目 青春18きっぷ&ムーンライトながらにて津山まで行きました。 駅前の観光案内所にてレンタサイクルにて登城しました。 石垣が見事です。また津山郷土博物館に津山城の模型があるので当時の建物の様子が分かるのがとても良いです。 天守台が石垣修復中でした。 スタンプは備中櫓にて押しました。 午前11時から見学していたのですが、レンタサイクル貸出時間可能の17時まで昼食をとらずに見学し続けました。 翌日の移動のためにレンタサイクル返却後すぐに津山線に乗車したので、津山ホルモンうどんを食べる時間がなかったのが残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 ちゃたろうさん |
![]() お昼にホルモンうどんを食べました。 |
●2012年12月22日登城 ムーミンパパさん |
天守は現存しないが、大規模な石垣が連なるところを見るにかなり大きなお城が あったかと想う佇まいでした。 最後の写真は城内のアプリで実写と現存しない天守の合成写真ですが・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月16日登城 Hideさん |
・・・ |
●2012年12月16日登城 OGKさん |
岩国城 福山城から津山城へ電車で登城しました。石垣が見応えありました。石段を高校の野球部のかたが部活で使ってましたが、皆さん礼儀正しく皆さんに挨拶されて、気持ちが和みやした。 |
●2012年12月13日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
75城目 JR津山駅から歩いて15分くらいで津山城に到着 この津山の町のお城はとても存在感ありますね 津山の城下町としての雰囲気も良いと感じます 個人的には竹田や岩村、丸岡のように中世の息吹が感じられる町です 津山城は石垣を多用した平山城です とにかくいろいろ個性的な城であったらしく、城のことを勉強してこられたら楽しめること間違いなしです 城下には古い屋敷が建ち並ぶ通りもあります また津山はホルモンうどんが有名です 私は橋○食堂で食べたのですがとても美味かったです。 |
●2012年12月8日登城 ハスタロレさん |
山陰の旅3城目、雪が予報され不安感をつのる中登城。石垣のスケールは見ものだった。 |