2982件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年1月3日登城 シェル君さん |
津山ぐらいの石高のお城の割に規模が大きいのでびっくりした。 |
●2014年1月2日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
出雲大社初詣の途中に登城。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 tooさん |
42城目。青春18きっぷによる中国攻め1城目。名古屋-米原-姫路-岡山-津山へ。3段石垣の門の数も半端じゃないやる気満々のお城。木造復元備中櫓が唯一の建物。トイレ、床の間付きは初めて見ました。備中櫓でスタンプゲット。快速ことぶきで津山-岡山-広島泊![]() ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
石垣がきれいに残っててさすが三大平山城です。 |
●2014年1月1日登城 馬賊さん |
石垣が見事でした。 |
●2013年12月22日登城 吉法師さん |
58城目 【中国大返し 3泊4日13城攻略の旅?】 米子ICから米子道で津山に向かいます。 大山は当然真っ白。昨日までの雪が見事な景色を作ってくれました。 今日は晴れてくれたおかげで高速のスタッドレス規制は解除。 意外と時間がかからず1時間強で津山につきました。 城西の津山文化センター近くに駐車場があります。 丸亀城を彷彿させる、雛壇の様な高石垣は見事の一言。 知名度はそんなに高くない(失礼)と思いますが、いやいやこれは素晴らしきお城です。 復元された備中櫓にスタンプがあります。 畳張りの櫓でして、畳の上に胡坐をかいて復元備中櫓なるDVDを鑑賞すると、津山城のことがよくわかりました。時間のある方は見てください。 現在天守石垣は修復工事中のため天守台に入ることはできませんでした。 津山盆地を照らす夕日もまたきれいで、とてもこのお城を好きになりました。 年を重ねて今より少しだけ時間ができたら、いつか桜が満開のころに訪れてみたいです。 次の目的地鳥取を目指します。 |
●2013年12月22日登城 やす&みやさん |
済 |
●2013年12月21日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん |
観光センターの駐車場に止めました。お土産にラムネのきびだんご味を購入。まだ飲んでません。 |
●2013年12月21日登城 クアンタさん |
66城目。 岡山から快速ことぶきで一時間少々。けっこう利用者多かったです。 津山は土砂降り。やむなくタクシーで城跡受付まで行きました。天気が良ければ タクシーを使うほどの距離はありません。 石垣が立派でした。ただうずまきナルトとのコラボはやめてもらいたかったです。 いたるところにナルトのキャラクター看板がくくりつけられてました。 B'zの稲葉浩志は名誉市民なんですね。知りませんでした。 |
●2013年12月21日登城 ノジュールさん |
登城45城目。青春18きっぷで名古屋から普通電車乗継し、姫路経由姫新線で6時間半乗車。津山城まで徒歩15分。備中櫓でスタンプ押印したが外枠が写ってしまう。係員に天守台へは工事中(平成26年3月まで)で見学できないか尋ねたら今日工事が休みだからOK回答。天守台に行くと最上部への階段は撤去されていたがハート石は触れました。日本三大平山城の素晴らしい石垣を見ていたかったが冷たい雨がふり続き1時間程城址にいて城下町めぐりへ。その後、津山駅の旧津山扇形機関車庫を外から見学。次の目的地、備中高梁へ姫新線新見経由で向かった。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 SA1951さん |
![]() |
●2013年12月17日登城 タオポポーンさん |
津山市初訪問 |
●2013年12月15日登城 らとさん |
【62城目】 駅から離れた場所にある中山神社にタクシーで立ち寄ってから、登城。 公園横から階段を上がっていくと、高石垣が見えてくる。 実際に目の当たりにすると石垣に圧倒されます。石垣で囲まれたた要塞といった雰囲気を 感じました。 残念ながら天守台は、補修中のために立ち入る事ができず。 帰路は、タクシーの運転手の勧めで、公園横のつやま自然のふしぎ館に立ち寄る。 動物や昆虫、貝の標本がたくさんあり、意外と楽しめした。ヘラジカや虎の標本は 見応えあります。 帰路は駅まで徒歩約10分。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月13日登城 横ちゃんさん |
JRで出かけたので時間がない。14時33分に乗らなければならないと思い急いだ。 駅から歩くこと20分、城に着いた。思ったより素晴らしい石垣である。天守閣まで急いで 上がって10分、スタンプを押させてもらい早速、見学、座敷であった。いそいで帰路に。 どこかの高校の野球部が階段でトレーニングをしてたが、あれは鍛えられるぞと思った。 33分の列車に間に合った。 |
●2013年12月6日登城 ランガーさん |
【48城目】 岡山周辺6城とB級グルメの2泊3日の旅。2日目は美咲町の「かめっち」で、念願のたまごかけごはんの朝食。その後津山入り。 噂では聞いていたが、津山城は規模が巨大。城下からの登城ルートの石垣と階段が物凄い。備中櫓内で、このサイトにも紹介のあったDVDを一人でゆっくり視聴。平成26年3月まで、天守台は工事のため足場が組まれ立ち入り禁止。天守台にあるハート型の石垣も、確認できず残念。桜や紅葉のオンシーズンは、大勢の観光客で賑わうのであろう。つくづく、市の中心にこのような市民のより所になる場所があるのがうらやましい。 昼食は橋野食堂でホルモンうどんを食した。ホルモンうどん激ウマ!(→鬼ノ城) ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月1日登城 ひなのバーバさん |
父の法要の帰りに登城。 学生時代に何度も見たが、石垣は素晴らしい。 |
●2013年12月1日登城 mashyaさん |
地元なんでめったに行きませんが、久しぶりに上がると、石垣が素晴らしい 紅葉とボケ桜が同時に見れました ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月1日登城 ひなのバーバ ?さん |
66城め。 |
●2013年11月30日登城 イチロ〜さん |
石垣が素晴らしかったです。 ホルモンうどんもおいしかったです。 あと、ナルトだらけでした。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2013-12-07 |
●2013年11月24日登城 すちゃらかさん |
第72城目 鳥取から2時間かけて松江に2泊目。 翌日、少しでも運賃を安くあげるため、 朝7時から各駅停車を乗り継いで津山へ。 到着は11:30すぎ。4時間半乗りっぱなしは お尻が痛かった。 駅から10分ほどで津山城へ。 紅葉がキレイでした。 石垣が修復中ですが、天守台には上れます。 ハートの石垣というのはどこにあったんでしょうね。 |
●2013年11月23日登城 まーぼーさん |
11/23、10時出発の津山城探訪ツアーに参加。市の学芸員が90分間津山城の見所を案内してくれました。 三の丸から表中門跡を通り二の丸へ、備中櫓を下から仰ぎ見て切手門跡を登り、途中城内石垣で最大の石を見物し、表鉄門跡へ。今は何も残っていませんが当時はここから本丸御殿に入った様で、説明板と対比して身振り手振りで何回も折れ曲がって作られた部屋の在り様を説明していただき、その複雑な構造に感心してしまいました。 長局跡を通リ、いよいよ備中櫓内を見物。櫓内が部屋で仕切られ畳敷きになっている櫓をみるのは初めてでした。この櫓が本丸御殿の最奥部にあり、城主と近親者の生活の場であったという説明で納得がいきました。 天守台では女性が喜びそうな50センチ程のハート形をした石を見物(説明板がないので言われなければ気が付かない)し、層塔型で破風のないシンプルな5階建ての天守を説明板にある昔の写真で説明いただきました。帰路は裏鉄門跡あたりの紅葉がきれいで、ここを通過して三の丸に出て解散となりました。専門家の説明は大いに参考になり、在りし日の城の作りを想像することができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 一心斎さん |
59城目の登城です。津山城です。 堅固無比の縄張りを誇った壮大な平山城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 みゃあさん |
20城目 鳥取の次に車で向かう。高速使えなかったので時間かかりました。桜の名所として名を馳せてますが、紅葉も見事でした。特に東側の並木道が素晴らしかったです。逆光だったので午前中に行くともっと映えたかな? |
●2013年11月23日登城 まーちゃんのさん |
![]() |
●2013年11月22日登城 ジジコさん |
入場料を払わないとスタンプが押せないとは |
●2013年11月17日登城 atuさん |
石垣がとても立派なお城です。桜の木がたくさんあり、春にはさぞ奇麗だろうと思いました。 |
●2013年11月16日登城 ナンバースリーさん |
61城目 朝は8時40分からでないと城内には入れない。 入城(300円)すると白黒B5パンフ「津山城見取図」はもらえるが、櫓跡などの記載は無い。 「駅前」の「観光案内所」にあるカラーリーフレット「史跡 津山城跡」には、櫓跡や門跡の位置図(なんと全59箇所)の記載があるので、こちらの方がお勧め。 なぜかこのリーフレットは「入城券売場」や「城前」の「観光センター」には置いていなかった。 石垣がたいへん素晴らしく、櫓の多さも、さすがは名城津山城。 備中櫓内の映像などで、ありし日の津山城の姿をCGで再現されているのも壮観。 側を流れる宮川を挟んで見上げる山上の石垣も良かった。時間があるならそちらにも足を伸ばしても。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月13日登城 松ちゃんさん |
再建された備中櫓は美しい!ひな壇のような高石垣、 中でも天守台は興味をそそります。 スタンプは再建された櫓内 |
●2013年11月12日登城 タイズさん |
20城目 |
●2013年11月10日登城 伊勢の虎三郎さん |
37城目 美作攻略 ホルモンうどん食す |
●2013年11月10日登城 小豆トラさん |
37城目 美作.但馬遠征 一二三段で構築された高石垣と巨大な備中櫓は 圧巻の一言 備中櫓以外にも数多くの櫓、門跡が残されていて 城跡の規模の大きさが見てとれた。 午後は宿泊地の丹後温泉 はしうど荘へ向かった。 |
●2013年11月10日登城 絢八幡ピコ虎さん |
37城目 美作平定 お城散策後 ホルモンうどんを食べる。 宿泊は丹後温泉はしうど壮へ |
●2013年11月10日登城 ピロシキさん |
9城目 |
●2013年11月9日登城 いくちゃんさん |
石垣が圧巻‼︎ |
●2013年11月8日登城 JIMMYさん |
68城目。「ぶらり中国道・山陰路周遊フリーパス2013」の旅2城目、津山城。美作国津山藩森氏10万石の城が鶴山公園として整備されている。高石垣の一二三段が美しい。10万石には過ぎた城といえるくらい高い石垣と巨大な表中門、入り組んだ縄張りは美作の国は土豪の力が強い国だったため、藩主の権威を見せつけるために豪華な城を作ったとのこと。木造再建されている備中櫓で見ることができるDVD「よみがえる津山城」は必見。そのほか明治3年に建てられた藩校鶴山館もある。帰りにホルモンうどんを食べる。うまいが自分の家で焼肉のたれで作っても失敗しなさそうと思うのはあさはかだろうか。 |
●2013年11月6日登城 かあきちさん |
68番目の登城。 |
●2013年11月6日登城 モコモコさん |
2014.11.6 晴れ |
●2013年11月4日登城 こりんごさん |
64城目。 2泊3日 (岡山1城、鳥取1城、兵庫1城、大阪2城、和歌山1城、奈良1城めぐりの旅) 初日。 本日の1城目。 世間は3連休の最終日。 お休みということもあって 8:30には、チケット売り場前に 4組くらいお客さんが待つ盛況ぶりでした。 城内は紅葉が始まっていていい感じです。 天守台にはハート型の石があるそうで楽しみにしていたのですが 残念ながら、正面からの写真を撮りそびれました。 実は、違う石がハート型の石だと思い込んで そればっか写真撮ってたんです。 アホですね。 ささっと1時間くらい見て移動しちゃいましたが そこそこ見るところもあり 綺麗に整備もされていたのでよかったと思います。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11675002264.html ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月4日登城 とっきーさん |
26城目! |
●2013年11月3日登城 sakiponさん |
前日は鳥取市内のホテルに宿泊し、砂の美術館を朝1で見学した後、津山城に向かいました。2回目の訪問ですが、前回に引き続き雨でした・・・。津山観光センター(無料)に停めて備中櫓でスタンプを押しました。状態良かったです。櫓内で紹介DVDを流しています。前回も見たのですが、覚えておらず、第1部・第2部・・・と全部見たら40分程かかりましたがよくできたCGで見応えがありました。石垣も立派でとにかく広い!桜の時期はさぞきれいだろうと思います。 見学後、観光センター内の「よし乃」で「そずりうどん」をいただきました。津山といえばホルモンうどんが有名ですが、味付けはホルモンうどんと同じで焼肉の肉のようなものになるだけので、ホルモンが苦手な方にはこちらの方が食べやすくご当地も味わえるのでお奨めです。味付けは濃いのでごはん付きのセットで正解でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 hidemaruさん |
34城目 |
●2013年11月2日登城 てーとくさん |
階段が多いわりには結構、天守まで登り安かったです。 城の隣でなにかイベントがあったようで、駐車場が凄く混雑してました。 城の入場券売り場の隣に城主・森忠政公の銅像がありました。 |
●2013年11月2日登城 せとけんさん |
![]() 本日3城目。とにかく石垣が素晴らしい。月山富田城のあとなので感動もひとしお。表門から本丸に続く石垣がきれいに現存し予想以上の名城です。天守はないが天守台は原型を留めており、そこからは市内が一望できます。再建の櫓も下から石垣沿いに眺めると、城へ来たんだと実感できます。日本桜百景とかで春は最高だと思います。また来たい城のひとつになりました。 駐車料500円(一回) 入城料300円なり |
●2013年11月2日登城 ニシンさん |
森蘭丸の弟のお城だったんですね。![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 月光下騎士団さん |
立派な石垣でした。 |
●2013年10月31日登城 ひろさん |
桜の時期にまた見たいです。 |
●2013年10月27日登城 三河魂さん |
66城目 岡山のホテルで早めの朝食ビュッフェを食べ、車で1時間半ほどかけて津山城に到着。 津山城周辺は城下町らしく細いT字路が多かった。 ・スタンプ:城域内の備中櫓受付(城域入場料300円必要) ・駐車場:津山観光センターに駐車場有(乗用車用は6台くらいだけどバススペース使っていいかセンターの人に聞いてみるといいと思う) ・メモ:観光センター側からしか城内に入場できませんので他の駐車場を利用した場合はぐるっと城を回りこんで入場する必要があります。 ・感想 全体的に石垣が残されており、縄張りをしっかりと確認できます。 そのため、壮大な城郭の有様を歩いて体感する事が出来ます。 建築物は再建備中櫓ぐらいなものですが、スマホを使った天守閣のCG再現など面白い企画もあり楽しめました。 表門部分が再建されたら、結構なもんだと思うんですよね。もちろん天守の再建が出来ればかなりインパクト増しますけど。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月27日登城 ゆっくさん |
城址はきれいな公園として整備されていました。 街中からは城址はあまり目立ちませんが、登城すると、津山市内が一望できます。 日本さくら名所100選にも選ばれているらしく、桜の季節はすごいらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月27日登城 藤本 名城さん |
意外に規模の大きな石垣、縄張りでした。 |
●2013年10月24日登城 ろくマイペースさん |
雨!!見ている間は止んでました。 岡山からJRで、徒歩約15分位。 途中のお饅頭が美味しかった♪ 石垣が綺麗で何か感動…した。 備中櫓で城紹介のDVDを見ました。 普段はあまり見ないのに、今回は畳じきだったからお休みもかねて リラックスはするは休憩になるわでした。 良い出来の物でした♪ |