2958件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月3日登城 ただしさん |
68城目 |
●2023年5月3日登城 Kur.さん |
観光センターに駐車できました。無料です。この時すでに4時半を過ぎていて、GWだし、今日から3日間肉フェスみたいなイベントやってたみたいだし、と、もしかしたら、ダメもとで、と行ってみました。公園自体は有料で、料金を払う表門で聞いてみるとなんとスタンプが出てきました。これで明日赤穂へ早朝に出発できます。宿泊したホテルから津山駅の操車場が見えたので、出発前に見に行きました。クラッシックな風情でデゴイチややくもがいました。 |
●2023年5月2日登城 Hiroshima Taiyoさん |
5時から行ったら城「あかんみたいなところには入れなかった、、残念 |
●2023年4月21日登城 個人投資家さん |
増築を繰返したようで年代の異なる石垣が目に付きました。ボランティアのガイドさん付でしたが得られる情報はネットの域を超えないので、あくまでも自分で下調べをするのが城廻りの基本だなと思いました。ガイドさんに自分の見回るペースを崩されるのでやはり逆効果があるなと思いました。 |
●2023年4月16日登城 KQさん |
スミマセン。印象薄かったです。 |
●2023年4月16日登城 erihochanさん |
家族旅行で楽しめた |
●2023年4月8日登城 バネさん |
85城目 |
●2023年4月8日登城 マルさん |
石階段がきつかった?。 |
●2023年3月31日登城 海苔@福岡さん |
百名城22/100 続百名城23/100 計45/200 |
●2023年3月30日登城 ただの城好きさん |
さくらまつりの時期に行くといいです。 |
●2023年3月28日登城 マックさん |
3月28日 火曜日、桜まつりが開催されていました。桜が満開でした。 平日ですが多くの人がきていました。屋台もたくさんでていました。 城のすぐ前の津山文化センターの駐車場に駐車できました。 立派な石垣がのこっています。 スタンプは、やぐらの入り口のすぐ横にあります。 |
●2023年3月27日登城 せやさん |
桜まつりの期間だったようで花見次いでの登城する方々多かったです。 |
●2023年3月24日登城 たけちゃんさん |
桜の名所100選のお城。翌日から桜まつりで屋台の準備などやっていました。桜はほぼ満開で目の覚めるような桜景色でした。 |
●2023年3月19日登城 マツオさん |
約60分で登城。 櫓で押印。 公園内で駐車。 |
●2023年3月19日登城 しんさん |
嫁と日帰り城巡り。 津山城、備中松山城、鬼ノ城と登城。 津山城は、織田信長に仕え、本能寺の変で悲運の最期を遂げた森蘭丸の弟が築城。 |
●2023年3月18日登城 Kさん |
津山駅から徒歩15分ほどで料金所です。 備中櫓という、御殿として利用されていた櫓が特徴的です。 |
●2023年3月10日登城 じゅん散歩さん |
備中櫓より石垣が素晴らしい。 津山と言えば B'zの稲葉さんの出身地。ご実家の イナバ化粧品店でお母様と写真を撮っていただきました。 86歳とは思えないお元気で気さくなお方でした。 |
●2023年2月28日登城 ドラドラさん |
平日の登城です。鶴山公園駐車場(無料)に駐車しました。 公園入り口に16時過ぎに到着しましたが、スタンプのある備中櫓が16時30分までとのことで急いで向かいました。10分ほど登って無事に押印できました。 |
●2023年2月23日登城 columboさん |
みごとな石垣でした。復元された櫓もあり、なかなか見所がありました。桜の時期に行きたいです。 |
●2023年2月21日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料 スタンプ:津山城備中櫓受付 所要時間:約30分 二の丸石垣の修理工事中のため本丸の東側は立入禁止。 |
●2023年2月19日登城 てるさん |
津山駅から徒歩15分ぐらいで津山観光センターに到着し、ここで津山城のパンフレットをもらってから登城しました。 表門から三の丸、表中門から本丸、そして、唯一の復元建造物の備中櫓に向かいますが、 石垣のスケールと壮大さ、登城路の広さ、それが幾重にも織りなす壮観さ、とにかく、スケールの大きさと恰好良さを十分感じさせてくれます。特に、表中門の階段は1段1段が高く、当時の人々はどうやって登ったのだろう、というくらいです。 スタンプは備中櫓の中でゲットしました。備中櫓の中自体は、それほど、見どころはありませんが、これがあることで、この城の美しさ、存在感を際立たせてくれているのは間違いないです。 本丸跡を抜けて裏中門から三の丸沿いに回って、鶴山館を見て戻りました。鶴山館ですが、あまり整備されていない感じで、館内も照明も暗い感じですが、津山城の古写真が展示されており、個人的に非常に興味深かったです。あの写真達は、もっと日の目を浴びさせて欲しいです。 見学時間は50分ぐらい。本当は街並みとかゆっくり散策したかったところですが、岡山駅へ戻るための列車本数も少ないため、これで津山駅へ戻りました。 |
●2023年2月19日登城 くちしろさん |
つばさよしこ |
●2023年2月18日登城 もこすけさん |
71城目。JR津山駅から右手に進み、道なりに橋を渡り角に中国銀行がある交差点を右折してしばらく歩くと左側に大きな看板があります。正面の石段を上がり、突き当りを右に折れて進むと公園入口で、そこで入場料を払って中に入ります。スタンプは公園内にある備中櫓にあるので中に入らないと押せませんが、備中櫓は無料で入れます。スタンプは受付の奥に置いてありました。復元された櫓も良かったですが、石垣が素晴らしかったです。 |
●2023年2月11日登城 noriさん |
津山城下を一望できる眺めが最高。 |
●2023年2月11日登城 dragon_castleさん |
天気も良く神々しく朝日に生える石垣でした。 |
●2023年1月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2023年1月18日登城 蛍光灯さん |
74城目 |
●2023年1月14日登城 アッシーさん |
石垣は本当に立派 街の規模に比べると、規模大きい城です。 桜の季節は人も多いが、すごく綺麗。 昔は小さな動物園ありました。 |
●2023年1月9日登城 てるてるさん |
石垣の造りに圧感。 桜の名所100選のお城。藤棚も立派だが、花は小さいらしい。 津山ホルモン焼きうどんが食べれた。 |
●2022年12月27日登城 あきよしさん |
85城目 年末年始休暇での帰省に絡め登城。 岡山駅から津山線で津山駅へ。 駅の観光案内所でレンタサイクルをお借りしました。 3時間で400円だったかと。 自転車で10分はかからなかったと思います。 立派な石垣は、思った以上で、さすが三大平山城の一つ。 往時は77もの櫓があったとのことで、かなり防御力の高い城だったと思われます。 現在は再建された備中櫓、天守台、本丸付近を中心に保存・整備されています。 スタンプは入城無料の備中櫓にて押印。 御城印もこちらで購入できます。 とにかく、機能的に連なる石垣が素晴らしく、来て良かったと思いました。 その後、重伝建地区、橋野食堂、稲葉さんの実家などに立ち寄り、次の日の城攻めに備え、倉敷に宿泊し、英気を養いました。 |
●2022年12月26日登城 なっかむさん |
●2022年12月17日登城 ピ!ンプさん |
岡山駅から津山線で向かいました。 たまたま、観光列車に乗りました。 いろいろ地元の話を聞けてよかった。 城の石垣は立派でした。眺めも良い。 |
●2022年12月14日登城 たけしさん |
青春18切符と全国旅行支援で回りました。 |
●2022年12月14日登城 かずどらさん |
65/100名城 |
●2022年12月12日登城 爽快Kさん |
40/100城目 |
●2022年12月10日登城 カメキチさん |
30/200 御城印取得済 |
●2022年12月5日登城 SH787さん |
過去 |
●2022年12月4日登城 傾奇者さん |
良かった。 |
●2022年12月4日登城 中本ゆうさん |
石垣が素晴らしすぎる。再建された櫓良かった |
●2022年12月3日登城 あや3さん |
見事な石垣です。ガイドさんの説明も面白かったです。 |
●2022年11月28日登城 拡さん |
駐車場 :鶴山公園(津山城址)駐車場 (無料) スタンプ: 津山城内の備中櫓受付 御城印 : 津山城内の備中櫓受付 所要時間: 13:40 駐車場発 13:45 表門料金所 14:00 三の丸、二の丸、表鉄門、本丸、備中櫓 14:10 天守台 14:20 裏鉄門、裏中門(お城の東側包櫓跡は工事中で立入れず) 14:40 表門から退城 14:40?15:05 表門から左回りに城外を一周し石垣見学。 駐車場着 石垣が立派な大きなお城。初めて来たが、こんなに大きなお城とは知らなかった。 |
●2022年11月23日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年11月19日登城 hiroさん |
津山駅前で電動自転車をレンタルし、2.7Km離れた橋野食堂で津山ホルモンうどんを食す。 運よくすぐ座れたが、その後、待ち発生。おいしくいただきました。 その後、伝統的建造物保存地区、衆楽園を散策し、津山城裏門から登城。 いい石垣が何段も重なり、見ごたえ十分、登りごたえ十分。 レンタサイクルはよかったです。 |
●2022年11月18日登城 ぼんどさん |
69城目。 朝一で岡山空港移動後、レンタカーにて約1時間。まずは駅前で津山ホルモンうどんを食べる。ちょうど紅葉の季節でもみじ祭り開催中につき、観光センターの無料駐車場には止められず近隣のコインパーキングへ。石垣階段を上り、表門で料金を払い、備中櫓入口でスタンプゲット。思った以上に立派な城で、特に高低差のある石垣は素晴らしいの一言。また桜で有名との事だが、紅葉も素晴らしく感激した。 |
●2022年11月14日登城 マサシンさん |
羽田10時25出 岡山駅13時05着く鉄道途中改良工事中で金川よりバス振替運行にて1時間のロス出・津山駅タクシー予約し津山城往復依頼 スタンプ時間もお願いした 石垣の高い事 石段も上まで大変だ。タクシーの運ちゃん春は桜で大賑わいダ 桜の木が 沢山見た 岡山まで電車18時04着く |
●2022年11月5日登城 KDG_1412さん |
50 |
●2022年11月5日登城 ふじみ野さん |
65城目。 城下の観光駐車場に16時30分に到着。足早に受付に行ったが時間がない。受付の方が備中櫓に連絡してくれて、櫓内に入れるようにしてくれた。心からお礼申し上げます。天守台や石垣も見ごたえがあり、時間があればゆっくり回りたかった。30分限りの攻城だった。 |
●2022年11月4日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2022年10月29日登城 ヒロPapyさん |
途中で金持ち神社の御朱印をいただきました。 |
●2022年10月29日登城 F30さん |
鶴山公園 なかなかの石垣 備中櫓 |