2733件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2014年7月20日登城 オレンジペコさん |
今年の試合の朝、立ちよりました 結構坂道の階段が… |
●2014年7月19日登城 まろさん |
9城目。 整備されていて、雰囲気があってなかなか良かったです。 スタンプは備中櫓に設置されていました。 桜の時期に来たいです。 ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 COXさん |
久しぶりに。 |
●2014年7月5日登城 シロガスキーさん |
早朝に到着したため周囲を散策。出雲街道より3段の石垣を見上げると規模の大きさがよくわかる。8時40分の開門後、多くの櫓門跡、天守台、復元された備中櫓を見学。古写真により数々の再現が試みられたようだが市民の気持ちがよくわかる。 |
●2014年6月29日登城 マーレオンさん |
スタンプの絵柄が綺麗に出にくいみたいで、10秒位長押しでした。 |
●2014年6月28日登城 ke-noさん |
(仮)53城目 |
●2014年6月28日登城 EVELOVEさん |
石垣が語る歴史に思いを馳せる・・・八つの名城めぐり 3日間 |
●2014年6月28日登城 ウエジーさん |
石垣の立派な城です。 入口の入場券売場でスタンプゲット 夕立ちで足元びしょぬれ!! 9城目 |
●2014年6月26日登城 とっちんさん |
第17城目は津山城です。津山と言えばご当地B級グルメの津山ホルモンうどん。城は再建された櫓と天守台しかありませんが、綺麗な城下町です。櫓の受付の方からのグルメ情報と「食べログ」の評判を総合的に勘案し、ご当地グルメを戴きました。≪ビールが飲みたかった・・・≫![]() ![]() ![]() |
●2014年6月26日登城 Vmanさん |
登城記録のみ |
●2014年6月23日登城 ugan.akiraさん |
地元の一番身近な城跡です。 |
●2014年6月22日登城 だだこさん |
55城目。 想像以上に城郭は広大。 石垣が素晴らしい! |
●2014年6月22日登城 とんちゃんさん |
娘の通う大学のある街。日本桜名所百選に岡山県で唯一選定されている場所。以前からお花見によく訪れている。 備中櫓が再建され資料館となっている。気候のいい時期に資料館の畳の上で横になると至福の時を過ごせます。 |
●2014年6月15日登城 douda-mさん |
石垣が立派です。想像していたよりずっと立派でした。 津山に来たので、津山ホルモンうどんを食べました。観光案内所に津山ホルモンうどんを食べられるお店のパンフレットがありました。営業時間や定休日がいろいろなので、16時ごろ食べようとしたら、営業していたお店は1軒だけでした。美味しかったですよ。 |
●2014年6月15日登城 じゅうろくさん |
登るのに疲れたが、眺めはとても良かった。 |
●2014年6月15日登城 夏海さん |
案内が丁寧で、マップを見ながら楽しめました。 天守が残っていたら、どんなに美しい光景だったろうと悔やまれます。 空襲回避の為に取り壊されるなんて…残念です。 ![]() ![]() |
●2014年6月15日登城 とくべえさん |
備中櫓とか復元されて城の威容が増した感じです。石垣の姿はほぼ残されており雄大です。春の花見のシーズンは桜並木が見事です。 |
●2014年6月14日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年6月14日登城 ヲカさん |
33城目 |
●2014年6月11日登城 なおさんさん |
12城目 高石垣は見応えあります。 備中櫓でのビデオ上映は必見です。 |
●2014年6月2日登城 0240さん |
74城目 午後の遅く、津山観光センターに到着。早速、登城にかかるが入場券売り場の方に備中櫓は時間的に入場できないと言われたが天守台等が見られれば良い、と云うことで登城。 三の丸、二の丸、本丸、天守台。素晴らしい石垣群でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月2日登城 ようちゃんさん |
【69城目】 午前中、鳥取砂丘で遊んでJR因美線(智頭駅で乗換)で津山へ。 津山城は5年ぶり二度目。駅から徒歩で吉井川にかかる今津屋橋を渡りゴンゴ(河童)の像を見ながら鶴山公園入口へ。 石段を上がり三の丸石垣沿いに森忠政の像を見て城内に入る。 「一二三段」の縄張りで知られる総石垣の城に復元された白亜の備中櫓がひときわ目を惹く。御殿があった本丸は櫓台跡の石垣で囲まれているが東側石垣の合坂が見応えある。本丸備中櫓でスタンプ押印。 層塔型五重天守を多門櫓・隅櫓で囲んでいた天守曲輪には天守台が残るだけだが、穴蔵跡の石垣の中に噂のハート形石を見つけました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 スマイルライダーさん |
森蘭丸の弟忠政により築城。難攻不落の城と言うだけあって、縄張りは目を見張るものがある。 櫓の多さでも有名である。復元された備中櫓は見応えがある。ここでの解説ビデオを見ると津山城の良さが更に深く味わうことができる。 ビデオ視聴後、受付嬢の方が丁寧に備中櫓内の解説をして頂き感謝。ありがとうございました。 スタンプは“備中櫓”受付に設置。印影は良好。 |
●2014年5月31日登城 fumiakiさん |
天守も復興してほしいですね。 ハート型の石は予想以上にハート型でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 スイグンさん |
石垣パネエ |
●2014年5月31日登城 BONPAさん |
ツァーで |
●2014年5月30日登城 白い熊かげさん |
備中松山城より車で、1時間位 なかなかの城でした |
●2014年5月27日登城 ひろざえもんさん |
天守閣はありませんが、天守跡まで行くのは思ったより大変。汗だくで登城。再現された備中櫓はなかなかのものでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月27日登城 迦陵頻伽さん |
石垣が素晴らしかったです。 備中櫓でスタンプゲット。受付の方がとても親切でした。 |
●2014年5月25日登城 Ca99さん |
92城目 平山城とはいえ、天守台まで階段も多く、この時期汗びっしょり になりました。 天守はないが、備中櫓は往時をしのばせる。 石垣の保存状態もよい! 駐車 観光センター 無料 |
●2014年5月25日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
55城目、3度目の登城。 備中松山城からJRを利用しての登城。 津山駅16時17分着、駅から徒歩約15分で登城は 16時40分頃。 津山城(鶴山公園)の閉園時間は、夏場は19時ですが、 備中櫓は16時30分で閉館です。 それ以降のスタンプは、券売所。私も表券売所でゲット しました。 備中櫓に入れませんでしたが、私は幸いAカルチャーセンター の関連催し(美作国建国1300年記念講座)で、昨年3月24日に登城 しており、これでOkでした。 なぜ美作の津山城に備中の櫓があるのか、この時の現地 ガイドの方の説明を思い出しました。 初代津山藩主の森忠政は、鳥取藩主の池田備中守長幸に娘2人 を嫁がせています。(嫁いだ姉が若くして亡くなり、妹も嫁いだ) その娘婿の長幸が津山城を訪れるのを機に造られたのが「備中 櫓」であるとの説明でした。 池田備中守長幸の「備中守」は職名であり、「美作・備中」等の 地名ではなく、鳥取藩主の池田備中守長幸の職名に因んだ備中櫓 なのです。 見事な石積みが累々と残り、昔日の面影を今に伝える立派な城址 でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 とまと姫さん |
藤の時期に行きたかったです。 |
●2014年5月24日登城 じゃいさん |
なかなか立派な石垣 |
●2014年5月17日登城 ぐぅさん |
津山ホルモンは美味しかった。でも岡山から1時間半はちょっと遠いかな。 |
●2014年5月16日登城 しなのなさん |
石垣だらけで驚きました。 盆地の中央にあって、周囲をぐるっと一望できました。 レンタサイクルで城下町も巡りました。 岡山駅から電車で一時間半弱。 |
●2014年5月16日登城 やっさんさん |
65城目。 岡山からJR津山線で1時間半。 駅の観光案内所でお城までのルートを確認すると、「10分で着きますよ。」とのこと。 今津屋橋を渡るところから、備中櫓が見えてくる。かなり、大きい。 城跡は、鶴山(かくざん)公園となっており、入園料(300円)が必要。 本丸まで表鉄門経由のルートで圧倒される石垣群。でも、備中櫓の後のルートには、天守台を含め、まだ2倍ぐらいの石垣群が残っていた。パンフレットによると、59もの門・櫓があったようで、すごい規模の城郭であったことがわかった。 なお、備中櫓でアンケートに答えたら、絵はがきがもらえた。 岡山に戻り、今回の最後の城、福山城へ。 ![]() ![]() |
●2014年5月12日登城 ボギーさん |
![]() スタンプ設置場所の 受付の方が 親切でした |
●2014年5月10日登城 ヨツケンさん |
立派な城郭でした。 |
●2014年5月8日登城 なおちんさん |
備中櫓の中は、必ずチェックしてください! トイレがある!!! |
●2014年5月6日登城 54から始めた!さん |
40城目 石垣のすばらしさは丸亀城を超えるかも。 枡形の連続、天守台周囲の通路の屈曲も徹底抗戦の構えを見せています。 大手口から左へ入ると無料駐車場があります。 私の場合、ナビが裏下門側に案内したので、危うく有料の駐車場(500円)に入るところでした。その先に市民会館(?)の大きな駐車場があり、ココ(無料)に停めて裏下門跡の入り口から入りました。ここの入り口は通常は使われないとのことですので注意が必要です。 なお、津山城跡のパンフレットの城郭の図は秀逸です。通常のパンフでは石垣がどちらが上か分かり難い部分があるものですが、立体的に描かれているので非常にわかりやすいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月6日登城 フーテンタイガーさん |
18城目 |
●2014年5月4日登城 ふぁるさん |
石垣が素敵でした。 |
●2014年5月4日登城 きよかずさん |
26城目![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 OKDYさん |
41城目 3泊4日岡山県キャンプツーリングの3日目。 大きい!広い! 高い石垣が複雑に入り組んでいてワクワクする。 天守台からの眺めも良い。 隅から隅まで広い縄張りを歩いたらすっかり足が棒になったのだが、備中櫓は全面畳張りで、ゆっくりくつろぎながら紹介ビデオを見た。 衆楽園は少し離れたところにあるのでバイクで移動。 無料なのは素晴らしい、いつもここで散歩できる近所の人が羨ましい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 カリメロさん |
22城目 |
●2014年5月3日登城 洋梨さん |
石垣群を楽しみながら登っていくと備中櫓が見えてきて、結構な登りですがあまり苦にはなりませんでした。 藤の花の時期で花も楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 *sana*さん |
GWに登城しました! 城跡とはいえ、櫓や門の数の多さは圧巻でした。 きっと現存してたら大きなお城だったでしょうね。 桜やもみじが綺麗な時期があるらしく、観光にも力を いれられてて、またその時期にいってみたいなと 思いました。 ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 そらさん |
城の入口にある観光案内所の駐車場を利用(無料)。 入城料が高い気がする…。 石垣は立派だけど、半端に復元された備中櫓がちょっと。 |
●2014年5月2日登城 matさん |
【48城目】 JR津山駅より徒歩にて訪問。 炎天下で暑い。 |
●2014年5月1日登城 jumboさん |
48城目。 思っていた以上に壮大な城跡でした。 天守や各種櫓があれば、熊本城クラスのメジャー観光城になるぐらいのものがあるのではと感じました。 備中櫓の受付でスタンプゲット。 櫓というより御殿のよう。 受付横のビデオを見たあと、受付の女性が解説をしてくれますのでそこまで聞いていた方が 良いと思います。 |