2960件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月28日登城 馬鹿煩悩父さん |
吉備攻めの最初は、津山城です! 予想以上に素晴らしく、天守はありませんが、城郭としてのバランスの良さを感じました。 森忠政公の像は、美形のイメージがある蘭丸とちょっと違います(^^ゞ スマホで「よみがえれ!津山城天守」のアプリをダウンロードすると仮想天守を写メに反映して撮影できるサービスは、面白いと思いました。 肉眼では見えない天守(城内に撮影ポイント3ヶ所あり)が甦ります! 天守台からの景色は、津山市を一望でき、市民が誇る城という感じも良かったです。等間隔に並ぶベンチを見て、デートコースなんだなと思いました(^^) 駐車場は、津山観光センターを利用(無料)することをお勧めします。 観光センターには、名物のホルモンうどんのタレも販売されています。 ★★★★☆ 2017年7月22日、月山富田城の帰路に再訪。 |
●2015年8月25日登城 八幡太郎さん |
台風接近中に登城 |
●2015年8月25日登城 zenさん |
48城目 |
●2015年8月24日登城 びんさん |
岡山駅より電車で70ー80分。駅より徒歩で15分程度です。櫓の中にははいれます。 |
●2015年8月23日登城 まちゃおさん |
第92城目。 すばらしい石垣の遺構。天守閣を妄想すると楽しい城でした。桜の季節は綺麗でしょうね。 |
●2015年8月23日登城 まっきーさん |
津山駅9:44発の電車に乗りたかったので、開園時間、少し前に津山城へ。 本丸跡、備中櫓と駆け足で見て回り、備中櫓でスタンプ押印 |
●2015年8月22日登城 まるおさんさん |
48城目 石垣が圧巻。スタンプは頂上に。 がんばるしかない。 |
●2015年8月20日登城 ベイパルスさん |
37城目! 岡山に宿泊し、この旅3城目(本日1城目) 備中櫓のみ再建されていますが、城域は整備されています。 高石垣は圧巻です! スタンプは備中櫓の受付にあります。 駐車場は津山観光センター(無料) |
●2015年8月19日登城 まーさんさん |
26城目。 天気はくもり。 今日は3城目。(明石城 姫路城 津山城) 和気駅から車で移動。 |
●2015年8月15日登城 かんたさん |
8/15 |
●2015年8月15日登城 ゆうさくさん |
備中松山城→津山城 |
●2015年8月15日登城 うまへいさん |
天守台からの眺めは最高です。ただし、夏は登城にかなり体力を消耗します^^; |
●2015年8月15日登城 koolさん |
見晴らし最高 |
●2015年8月14日登城 hkyaさん |
87/100 16時過ぎに到着。 櫓は16時半までなので階段をダッシュ。 疲れた… |
●2015年8月13日登城 もーりーさん |
54城目。石垣が立派で良かったです。途中から雨が降りだしたので帰りました。 |
●2015年8月13日登城 モリケンさん |
三の丸、二の丸、備中櫓、本丸を見学。 高石垣がとても素晴らしく感動しました。 この日の昼食はキムラヤのパン、夕食は いち福でひるぜん焼きそばと焼肉を食べました。 |
●2015年8月13日登城 ゆきぽんさん |
BORUTOのスタンプラリーやってました。 |
●2015年8月12日登城 tanyさん |
29城目。 島根県への帰省を兼ねた旅行の際に立ち寄った。 石段を上っても上っても出てくる高石垣の重なりが素晴らしい。 本丸、二の丸、三の丸を雛壇状に配した「一二三段」と呼ぶらしい。 さぞ壮大なお城だったのだろうと想像できる。 桜の名所でもあるらしいので、その時期はかなり混むのでしょうね。 スマホの津山城再現アプリを使って、天守閣の再現写真が撮れます。子供達には大うけでした。 |
●2015年8月9日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
45城目。 午後の夕立の心配をしながらの登城です。近くで雷鳴がなる中、無料駐車場から急ぎで本丸へ。備中櫓の内部をしっかり見学しました。駐車場の自動ロックが16時となっていたので駆け足になりました。天守台跡に上がるのは、ちょっと勇気がなく断念。本丸から眺めるだけで帰路に着きました。 |
●2015年8月9日登城 bigsuccessさん |
71城目 |
●2015年8月9日登城 GL1800さん |
石垣がきれいに残っていました。 |
●2015年8月9日登城 ルイス風呂椅子さん |
朝、6時半頃車で出発9時頃到着。今日もかなり暑かった。津山城跡は、鶴山公園として桜の名所となっているようだ。今は桜の季節ではないもののその多くの植えられている桜の葉のおかげできつい日差しを和らげてくれた。、建物としては備中櫓が建てられており、この津山城のシンボル的存在になっている。その備中櫓でスタンプをゲット(軽く押したつもりが滲んじゃいましたが)。お城見学後は、近くのにつやま自然のふしぎ館で世界の生き物のはく製を見たり歴史民俗館へ行ったり。津山駅近くの扇形機関車庫を見たり、ちょっと車で足を延ばし寅さん映画のロケ地の古い駅舎の美作滝尾駅へ行ったり。思ったよりも見どころ満載でした。 |
●2015年8月8日登城 いよりさん |
92/100 |
●2015年8月6日登城 飛昇体さん |
94個め。岡山駅からバスで片道500円。 |
●2015年8月6日登城 サリーさん |
15城目 夕方に到着したので櫓の中が見れなくて残念 |
●2015年8月5日登城 まあちゃんさん |
後日編集 |
●2015年8月5日登城 英じいちゃんさん |
地元、岡山県の県北にある城跡。再興した備中櫓もあるが、壮大な石垣がおすすめ。できれば、明治に壊された天守再興を望む。悲願である。今回はスタンプ帳を購入後、初めての訪問であり、再スタートである。目指す、日本百名城スタンプ。 |
●2015年8月3日登城 こるまろさん |
4城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36182003/ |
●2015年8月2日登城 うっしーさん |
青春18切符を使って、神戸より約3時間。なんとか到着。日差しがきつい時間帯で、歩いている人もまばら・・・登城するうちに汗だくになりなんとか3重櫓に到着。冷房等はないが、うちわを置いている心遣いが良かった。 |
●2015年8月1日登城 葉隠さん |
11城目 退社後に車で移動して前泊して登城。 ホテル近くの居酒屋「MANGETSU」で食べた「ヨメナカセ」という牛の心臓の血管を炒めた郷土料理が最高においしかったです。地元のお客さんでにぎわっていて、お店の方も感じがよくていい雰囲気のお店でした。 石垣は見応えありました。 津山城再現アプリという、再現画像付きで写真撮影できるアプリがあるので(詳細は3枚目写真を参照ください)、事前にダウンロードして行かれるとよいと思います。 |
●2015年7月31日登城 さとやんさん |
記録 |
●2015年7月25日登城 まるすさん |
16城目 津山城。桜の時期には何度も訪れているが城めぐりでは初めて バイクは、入り口のおみやげ物やに停めよう。 備前櫓しか残っていないが、特別なアプリを使うと 天守が浮かび上がる。 天守台までは、石垣や櫓など見ごたえはあり。 しかし、櫓はやっぱり桜の時期だね 食事は、「津山バーガー」近所で何店舗か販売している。 お店によって、具も違うので、探すのも楽しみかも |
●2015年7月23日登城 たまさまさん |
意外と広い城であった。 |
●2015年7月23日登城 ぷれみおさん |
20城目 立派な石垣と天守跡、備中櫓を見学 |
●2015年7月22日登城 SGO510さん |
津山駅から徒歩で行く一二三段と呼ばれる石垣群を縫う様に登城、備中櫓でスタンプ頂く |
●2015年7月22日登城 しろくまさん |
53城目 ホルモンがうますぎるぜ津山!! |
●2015年7月22日登城 日向さん |
登城報告のみです。 |
●2015年7月20日登城 岩…さん |
第17城目… |
●2015年7月19日登城 ☆亮☆さん |
本日ラスト。えッ!公園?階段がすごい。高いよう。 登り切った後は綺麗な景色。でも石垣の間に蜂がブンブン。チビ達ダッシュ!! 今回も無事終われそう。って帰り道国道ににて亀が横断。危うく踏むところだった。 |
●2015年7月19日登城 みーのすけさん |
14城目。竹の杖を借りて登りました。 |
●2015年7月19日登城 安土桃太郎さん |
B級グルメのホルモンうどんは、ぜひご賞味ください。 |
●2015年7月18日登城 クーパーさん |
15時着 94城目 |
●2015年7月18日登城 VANさん |
石垣が見事でした。 |
●2015年7月17日登城 ラッキーさん |
台風直撃。 |
●2015年7月14日登城 常陸ノ介さん |
中四国制覇 |
●2015年7月11日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆25城目〜67津山城〜 公園としてきれいに整備されてます☆ 天守はありませんが、アプリでよみがえらすことが できます(*^_^*) |
●2015年7月11日登城 ひでぽんさん |
午前中、学会に参加後、13:05岡山発の快速ことぶきに乗車。途中亀甲で途中下車し、たまごかけごはんを食べに行く。15:18亀甲発15:32津山着。体力温存のため15:38発ごんご小循環バス(200円)に乗車し15:44観光センター前着。 備中櫓が16時半までなので、まずは一路備中櫓を目指す。石垣群は思っていたよりもずーと立派で非常に良い。備中櫓受付でスタンプ、8城目。 天守を合成撮影するアプリをダウンロードする。これは面白い企画。 天守跡→長屋櫓〜大戸櫓→小天守(栗積櫓)→その横の細い道へ。この道は横野川沿いの崖と石垣に挟まれ秘境感があった。切手門→二の丸→三の丸と巡った。 聚楽園観覧後、橋野食堂で津山モルモンうどんと思ったら、売り切れ。東津山駅近くのくいしん坊でホルモンうどんを食す。おいしかった。19:38東津山発で津山駅へ。津山駅のお土産屋はすでに閉店。そのまま20:07津山発で岡山へ。 |
●2015年7月10日登城 としさん |
壮大な石垣です。 どこもかしこも360°見渡しても壮大な石垣に囲まれ石垣のみでこれほど魅了されたのは初めてで素晴らしかったです。 夜は石垣をライトアップするようになっており想像しただけで壮大な風景が頭の中に広がります。 残念ながらライトアップした姿は見れなかったのですが機会があれば是非見たいと思いました。 城跡の敷地内に自然博物館が有り建物こそオンボロですが展示している剥製の数がすごく迫力もあります。 興味のある方にはお勧めです。 |
●2015年7月8日登城 こまぴん☆ミさん |
天守がないのが残念ですが、石垣だけでも見ごたえがありました。 |