2733件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年11月3日登城 RX7800さん |
三大平山城最後の登城になりました。 城山全体が石垣で覆われている感じで圧巻です。 桜の季節には、さぞきれいに彩られるでしょうね。 備中櫓は、御殿建築だったとのことで、めずらしい櫓だったことを知りました。 資料館には、津山城の復元模型もあり、在りし日の城域を想像することができ、 興味深かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月3日登城 ティルスさん |
57城目。 立派な石垣の城である。街の真ん中にそびえ立つ感じが実にいい。 しかし、冒頭からやらかしてしまった。車で行くと、すぐに有料の駐車場があったので、慌ててそこに停めたのだが、これが大失敗。そこから城の入口へ歩いて行くと、まあまあ広い無料駐車場を発見!「あ〜あ、やっちまった」 しかも、料金は24時間以内500円! そんなに停めへんから、安くしてくれ! せっかくいい城だと思っていたのに、もやもや、もやもや… 何度も言うが、城はとても立派だった。 |
●2014年11月3日登城 たけちゃんさん |
二回目の登城になります。 何度来ても良いですね!! 備中櫓も立派ですが、石垣が何とも言えませんね! |
●2014年11月3日登城 tomoさん |
. |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
高速バスで津山駅、そこからてくてく |
●2014年11月2日登城 ひろゆきのすけさん |
23城目。スタンプが欲しければ必ず一番上の備中櫓まで来いって・・・やるな! |
●2014年11月1日登城 face to faceさん |
家族旅行にて登城。あいにくの小雨。紅葉にはまだ早かったです。 天気が良ければ最高の景色だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 YU-1さん |
![]() |
●2014年11月1日登城 伊予守じゅんさん |
津山観光センターの駐車場に車を停めて登城開始。 打込接ぎの高石垣が見事。想像していたよりもかなり立派でした。 近年復元された備中櫓の内部は畳が敷かれ御殿のような感じ。 ここの情報通り天守台にはハート型の石がありました。 建物は備中櫓のみで少々寂しい印象でした。 石垣だけでも十分素晴らしい城跡ですが、 櫓門が一棟でも復元されればかなり印象が変わってくると思います。 帰りに津山観光センター1階でホルモンうどんを食べました。なかなか美味しかった。 所要時間 1時間 スタンプは備中櫓内で ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月31日登城 サザンクロスさん |
35城目。 鶴山公園の駐車場(無料)に停めるが、入口が狭い! 備中松山城へ向かいます |
●2014年10月29日登城 由里姫さん |
前回来た時に買った 福山岡山フリーパスを使って 岡山から津山まで1時間 石垣が立派すぎて周りを一周 櫓の中の映像をじっくり見てから 見学 そのまま岡山で乗り換えて福山まで |
●2014年10月27日登城 chebさん |
53城目 曇り |
●2014年10月25日登城 みかたく2さん |
2巡目67城目 甲子園球場の日本シリーズに向かう途中でゲットしました。 橋野食堂のホルモンうどんが美味でした。 |
●2014年10月25日登城 かじゃさん |
三段から四段の石垣が見事。 |
●2014年10月25日登城 三日月とーちゃんさん |
8城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月24日登城 のぶちょさん |
公園として整備されていた。津山駅からお城までの道に河童の像あり。![]() ![]() |
●2014年10月21日登城 たっちゃんさん |
第19城目。 |
●2014年10月18日登城 kuさん |
とても規模の大きな城だったんだろうなぁ。と思いました。 天守が残っていたらなぁ…見てみたかったなぁ、とつくづく感じました。 |
●2014年10月15日登城 KUNNYさん |
関西空港からの14城巡りツアーその8 |
●2014年10月14日登城 三雲さん |
もう見どころ満載の城 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
鳥取砂丘と一緒に行きました。 |
●2014年10月13日登城 もふもふさん |
40城目 |
●2014年10月11日登城 きなこさん |
鳥取からローカル線を乗り継いで津山まで。そこからは徒歩で15分ぐらいだったと思います。ここは私が思っていた以上にしっかりと石垣が残り、復元なった備中櫓ありと満足度が高い城でした。史料も沢山あるようなので次は層塔型天守を復元してくれたら良いなあと思っています。スタンプは備中櫓内の売店の方に声をかけるとだしてくれます。ここは良いですよ。 |
●2014年10月11日登城 tigers_twさん |
通算42城目は美作津山城です。 信長の小姓3兄弟の弟で森家六男だった忠政が、本能寺の変で兄たちが一挙に死んでしまったために想定外に家督を継ぐことになり、その後秀吉、家康の世をうまく渡って人生の最後に築いた一大城郭です。 さほど広くもない城域に、往時は櫓37、門28が林立していたと言います。さぞ壮観だったでしょう。森忠政が九州に密偵を送ってまで似せて築きたかった、という小倉城を模した五層の層塔型天守も現存していたら歴史的な価値は大きかったでしょうね。 約10年前に復元された備中櫓は、櫓でありながら屋内は御殿様式を残す珍しい建物で、当時の史料に基づいた真面目な復元の仕事は好感が持てます。 写真左は備中櫓、右は巨大な天守台です。 ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 かーてぃさん |
2014山陽城攻め 岡山から北上。遠かったがARは楽しかった 近くでホルモン焼きそばを食した |
●2014年10月10日登城 けろりんさん |
59城目。 |
●2014年10月9日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2014年10月9日登城 toshyさん |
今回の最後の城です。朝早く着いたので、 観光センターに停めました。帰りはもう満車でした。 手入れも行き届いて、素晴らしかった。 ホルモンうどん、美味しかった。 私は、車中泊で旅してますが、近くの道の駅 『久米の里』にガンダムが有りました。好きな方は是非 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月5日登城 ★わびさびわさび★さん |
26城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 こうさん |
森蘭丸の弟による築城。石垣がとにかく立派で見ごたえがあります!!外様大名だった森忠政は津山城の築城中、天下普請に駆り出されていたため築城が遅れ、武家諸法度によって新規築城が規制されたので石垣が一部未完成となっている部分があります。かわいそうに… |
●2014年10月4日登城 りゃまさん |
地元のお城です。 天守はないですが、櫓が一つ復元されています。 いつか天守も復元されるといいな。。 |
●2014年10月1日登城 ディファイアントさん |
松平 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月28日登城 ピーチャンさん |
本日2城目。ほとんど石垣しか残っていませんが、大変大きな立派な城だったことが想像できました。 |
●2014年9月27日登城 atsutake55さん |
スタンプ12城目 |
●2014年9月26日登城 影千代さん |
近くで行けなかった城。今回初めて行く事ができました。すばらしい石垣と再建された備中櫓。きれいでとてもよかったです。 |
●2014年9月26日登城 soranさん |
18城 鶴山公園の駐車場が無料でした。しかし、入口が狭い。大きな車は、観光センターで停めるとよいのでは。ホルモンうどん美味しかったです。公園なので綺麗にしてあります。スタンプは、復元された備中やぐらにありました。天守台からは、津山の町がよく見えます。天守はなくタブレットで天守が写真に撮れるアプリを使って写してみました。3枚目は合成です。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 えぐりんさん |
後述する |
●2014年9月23日登城 しまくまさん |
鳥取から岡山行きの、高速バスに乗って、津山北で下車、徒歩約20分で津山城到着。しかし、このバス、9月末で廃止ですので、お早めに! |
●2014年9月22日登城 あっくんさん |
9城目です。本日2城目です。今年二度目の登城です。 |
●2014年9月21日登城 WO2号さん |
68城 |
●2014年9月21日登城 ニュー川崎さん |
80城目 公園の入場料を払う所でもらえる案内図の番号順に見学すると無駄なく回れます。 |
●2014年9月21日登城 ゆーすけさん |
一二三段の石垣に感動しました。 変に建物が乗っかったお城より断然良いです。 たまたま天守台で写真を撮って欲しいと頼んできた見知らぬおじさんも「これはすごいなぁ!」と感動してました。 ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 Bさん |
53城目 |
●2014年9月20日登城 なっつさん |
天候:曇り 鶴山公園西側の無料駐車場(入口が狭いです)に車を停めて登城。 南側の門から入場。高い石垣が特徴的である。備中櫓は再建されていますが、本丸天守はまだ無いようです。これから再建されるのだろうか。桜の季節に行けるといいだろうなぁと思った。帰りは津山ホルモンうどんを食べて家路に就きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 しんちゃんさん |
9城目 街中から見える石垣は見事 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月17日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「播磨〜中国大返し8城3泊4日の旅」の8城目 森蘭丸の弟の城は、高石垣が今も残り期待以上でした。 9年前に再建された備中櫓は、内部を見学できます。 スタンプは、津山城備中櫓受付にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 津山観光センター隣の食堂で食べたホルモンうどんが美味しかったです。 |
●2014年9月14日登城 梵天丸さん |
〜2泊3日中国攻め+α〜 ◆59城目◆ 城郭の形式は梯郭式平山城。 日本三大平山城のひとつです。(姫路城・松山城) 当時は外郭を含めると77棟の櫓を持ち、広島城の76棟、 姫路城61棟をしのぐ櫓の多さでしたが廃城例により 天守台・石垣のみとなってしましました。 遺構を見ていると当時の大きさが想像できるかと思います。 現在は鶴山公園となっています。 駐車場は公園の無料Pが満車でしたので、隣の文化センターPへ(有料) スタンプは備中櫓内にあります。(良好) ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 Tanikazuさん |
63城目の登城。森蘭丸の弟、忠政の築城で13年かかったとのこと。吉井川と宮川の合流点を見下ろす小高い山(鶴山)に建てられた。天守閣や付属建築は、取り壊されて今はありませんが、その城跡を見ると往年の面影が感じられます。桜の季節にもう一度行って見たい。 |
●2014年9月13日登城 tottyさん |
備中櫓は綺麗 |