トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2835件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2015年5月31日登城 城みしるさん
◆津山城(52城目)
・2015年5月31日◇所要時間:2時間10分
◆中央の写真(2015年5月31日撮影):
スタンプには天守台と備中櫓(平成17年(2005)復元)を鳥瞰したものがデザインされています。この写真はそのスタンプと同じ南西から見た備中櫓となりますが、津山城の特徴である高石垣の上に聳えるその勇姿は、空撮以上の迫力です。
◆右の写真(2015年5月31日撮影):
写真は城内に建つ森忠政公(初代藩主)像です。森家は可成(忠政の祖父)の代では織田信長の側近として名を馳せ、本能寺で命を落とした蘭丸は忠政の叔父(父長可の兄)にあたります。同じく信長の側近であった池田家と森家の関係は深く、忠政の娘は池田長幸(祖父は恒興)に嫁いでいます。先に紹介した備中櫓の名の由来は、その長幸(備中守)に起因していると伝わります。
●2015年5月31日登城 そういちろうさん
復元された備中櫓はいい感じでした。
●2015年5月31日登城 犬岡山さん
午前は岡山城を午後からは津山城を登城しました。
津山に行くときは500円で行ける、岡山エクスプレス津山号を利用しました。
●2015年5月30日登城 摂津守いくさん
【56城目】
鳥取からJR因美線で津山へ。11時58分鳥取発を逃すともう後が無いので慌てて乗車。

車窓から右手に見えるお城は丸亀城に似た雰囲気。
一二三段の石垣とジグザクな登城路。本丸だけでもおびただしい櫓群の跡。実際に建物が残っていたらコンパクトな敷地にこれでもかと言わんばかりに詰め込まれていたんだろうと感じた。
明治維新まで有った破風の無い層塔型の天守。4層目の面白い板葺屋根で本当に幕府を誤魔化せたんだろうか?査察団を接待漬けにしたんだろうなぁ。

16時頃に商店街へ向かうもホルモンうどんが食べられる店が全然見つからない…。
17時30分発の超特急バスで大阪へ帰るため仕方無く駅横のファミレス(トマト&オニオン)で頂く事に。少し高かったが意外と美味しかった。でもやっぱり地元の店って事で、早食いに自信があるなら17時オープンの駅向かいの居酒屋さんで食べたかったなぁ。

スタンプ:備中櫓内の受付
●2015年5月30日登城 旅ふくろうさん
42城目。大阪枚方から170Km強を約3時間で一気走りして津山へ。津山ICからR53を『鶴山公園』方面に走っていたら、右折する道を見逃し(標識があったのかどうかも??)だいぶ行き過ぎてしまった。津山文化センターから右に折れた場所に無料駐車場があり片隅にバイクを止めて登城。入場料300円。「残念石」ならぬ「忘れ去られ石」は名前が切ない。スタンプは備中櫓の受付で。『中央部を6秒押してください』とか書いてあったが後ろに人が並んでいたので多少慌てて、案の定失敗・・・でもこれで岡山県制覇。石垣や複雑な形の縄張りは興味深い。アジサイがきれいに咲いていた。もう梅雨も近い。
●2015年5月29日登城 ベジータさん
12城目
●2015年5月26日登城 城彩さん
86城目。備中松山城から1時間10分程度(高速利用)で、津山観光センター前の駐車場に着きました。津山城は鶴山公園として整備されていました。二の丸から見上げた石垣、備中櫓は大きく見応えがありました。天守台に登っていると公園や備中櫓の上空に話題のドローンが飛んでおり、ちょっと興ざめしました。その後、駐車場にもどり観光センターでホルモンうどんを食し、鳥取城に向かいました。
●2015年5月24日登城 まさしくんさん
24城目
備中櫓グッド。
●2015年5月24日登城 たかさん
岡山より車にてのんびり下道にて
途中、自衛隊の車列!!!ごくろうさま!
駐車場の入り口はなぜこんなにせまい?
●2015年5月24日登城 むらゆきさん
28城目。備中松山城からレンタカーで1時間ほどで到着。
壮麗な石垣群。
●2015年5月24日登城 おくちゃんさん
12城目
●2015年5月24日登城 TOSさん
鳥取城から国道53号線で降りてきました。
備中櫓は思いの外大きく立派な櫓でした。
少し登っただけでしたが津山市街が一望できますね。
●2015年5月20日登城 RYUさん
43城目。
岡山から津山線で津山まで。すごいのんびりした路線でかなり時間がかかりましたが、たまにはゆっくり行くのもよいなぁと思いました。
駅から歩いて行くとそびえる石垣が見えてきて、テンションが上がります。
建造物は再建された備中櫓のみですが、石垣群は見応え充分です。
ただ、備中櫓で上映されてた在りし日の津山城などを観てるとせめて天守は復元して欲しいなぁ、なんて思いました(笑)
●2015年5月17日登城 KRTさん
94城目
●2015年5月16日登城 長門屋さん
37城目。
●2015年5月14日登城 C-HR 2018さん
本日2城目です、時間ぎりぎりで、備中櫓でスタンプ押せました。
本日は、津山のホテルで宿泊です。
●2015年5月14日登城 さん
82城目、再建された櫓でスタンプゲット。思っていた以上に石垣が立派でした。無料の駐車場も整備されており、次回は桜が満開の時期を狙って再訪したい。
●2015年5月14日登城 エコりんさん
2/100
桜の頃の眺めは最高だろうなと思いました。
桜まつりの頃にまた来てみたいものです♪
石垣も素晴らしく広く綺麗な所♪
備中櫓がとても良かったです。
●2015年5月9日登城 ちーたこさん
津山は三度目ですが、お城は初めてです。

小雨で駅から歩いたけど、行き過ぎて裏口から登るかたちになってしまいました。桜まつりシーズンしか開いてないというので、結局表までまわってきました。

新しい備中櫓はきれいですね。窓から見える石垣も素敵です。
満開の時期なら藤がさぞかしきれいだったことでしょうね。
●2015年5月7日登城 ツカさん
 連休明けの朝9時半に登城した。観光客5名ぐらい。ゆっくりと散策し好きな角度から撮影も人を気にしなくてもいいのが最高だった。
 津山城の石垣には、感動した。丸亀城の石垣に圧倒されたが、津山城の方が凄いと感じた。
●2015年5月5日登城 よしとかんのさん
鬼ノ城に続いて車にて。。前回、18切符で登城した時にはスタンプを押していなかったので、再度登城。何層もの石垣が素晴らしかったです。藤棚が長々とあり、下にベンチが設置してあってそこからの津山の街はとても綺麗で去り難かったです。
●2015年5月5日登城 palgeeさん
塗り忘れ、、
●2015年5月5日登城 あこさん
GWを利用して、津山城に登城してきました。
天気の良い日は、天守閣跡より津山の街が見渡せます。
運動不足解消には、程よい距離です。
観光駐車場内にあるホルモンうどん、おいしいです。
●2015年5月5日登城 みゆりんさん
石垣、見事でした。
●2015年5月4日登城 takesit73さん
博多から新幹線にのって行ってきました。16城目
●2015年5月3日登城 JIMROさん
84城目
●2015年5月3日登城 ひむかパンプキンさん
石垣はちゃんと残っているので天守や櫓を全て再建したらここは凄いことになるだろうと思いました。
●2015年5月3日登城 むぎさん
53城目登城
●2015年5月3日登城 ゆきのりさん
塗り潰し中。
●2015年5月3日登城 おかもちさん
桜の季節が一番良いかも。
●2015年5月2日登城 a1mog🍀さん
無料駐車場に止めての登城。
もみじの小道、もみじ谷、秋は綺麗でしょうね!
藤棚の下のベンチで城下を見下ろして休憩。
●2015年5月2日登城 ちょっきぃさん
前回、年末に来て休日だったのでリベンジ。
津山の町を見下ろせる良い景色でした。
●2015年5月2日登城 ごまうささん
階段や坂がいっぱいあります。
でも石垣はきれいです。
下に駐車場があり、そこで食べたホルモンうどんがおいしかったです。
●2015年5月2日登城 ぽちそらさん
駅からの道順がわかりにくかったです。思っていたよりも高いところにあり、坂道が急で大変でした。
●2015年5月1日登城 TAFUさん
53城目
●2015年5月1日登城 とらとらとらさん
58城目
GWの平日休みに岡山制覇の1城目。
中国道を走り開城前に津山観光センターの無料駐車場に到着し券売所(310円)でスタンプゲット。立派な石垣を通り二の丸、本丸、天守跡、備中櫓を見学。よく空いておりゆっくりと見学できました。
帰りに二の丸の辺りでテレビの取材と遭遇。100名城スタンプ帳を手にしたおじさんがインタビューを受けてました。
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん
藤がきれいだった
●2015年5月1日登城 ひろおみさん
登城36城目。
●2015年4月29日登城 はなこまるさん
3登城目。
●2015年4月28日登城 おしろすきーさん
55城目。
鬼ノ城から移動。
備中櫓の公開時間ぎりぎりに到着。

桜の時期は、さぞ綺麗でしょうね。
●2015年4月27日登城 せなのパパさん
41城目。2泊3日中国地方旅行初日。早く着きすぎてスタンプを押す為9:00まで櫓前でしばし待つ。快晴の中、眼下に津山の街並みを見下ろしいい気分。
●2015年4月25日登城 桜田門ノ変さん
50城目
3年の登城歴で記念すべき中間点の50城目は備中の地「津山城」
森蘭丸の弟、森忠政が1616に完成させた。標高50mに建つ復元さ
れた「備中櫓」を支える大石垣が見事なこと。いきなりのお出
迎えである。この城跡の特徴は雛壇のように3段もしくは4段
重ねに曲輪を築いた「一二三段」と呼ばれる構えの平山城だ。
本丸小天守跡の石垣、天守台石垣は見応えある高石垣だ。現在
はお城周辺が「鶴山公園」となっており、春は桜の名所として
も有名のようだ。スタンプは「備中櫓内受付」にありました。
自分はうっかりして備中櫓撮影ポイントまで下山して終い、慌
てて天守跡まで戻りスタンプをゲットしました。印影は良好です。
●2015年4月25日登城 みーやんさん
23城目

森長政公の銅像が迎えてくれます。
緑が綺麗で白いお城がよく映えます。もう少ししたら藤の花が満開に
なるんだろうなぁ… 上からの景色良かったです。
●2015年4月22日登城 スパカツさん
58城目 鳥取城から河原城を経由しての移動。再建された備中櫓、天守台などの石垣郡は見事である。
●2015年4月15日登城 nonnkioyajiさん
ここは、平成17年に復元された備中櫓が中心
●2015年4月13日登城 ウィリアムモリスさん
本丸、二の丸、三の丸を雛壇状に配した一二三段と呼ばれる高石垣の重なり見ていて飽きない。そこから桜が降る様に咲いていて、以前来たとき虜になったのです。奥へ奥へと行くとそこはタイムスリップ!夕方が好きです。
●2015年4月13日登城 あけみさん
?017_桜祭り残り2日という時に行きました。備中櫓のみでしたが復元でした。石垣は良かったです。
●2015年4月13日登城 しゅがーさん
わすれた
●2015年4月12日登城 かりんさん
津山城さくら祭りでしたが、さくらがほとんど散ってました。残念。
●2015年4月11日登城 yohiさん
津山城は4年ぶり。スタンプを貰いに再訪しました。前回も桜の時期でした。さくらまつり期間でしたがほとんど散ってしまっていて誠に残念。花見客で賑わっていたいましたが。登城後ホルモンうどんを食べるため城の周りを探したが全く店がなく、断念しました。全国各地で数々のゴーストタウンを見てきましたが、ここも相当なものですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。