2805件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年10月10日登城 のりたまんさん |
67 |
●2015年10月10日登城 いっくさん |
- |
●2015年10月9日登城 はんべえさん |
登城17城目。(中国遠征3/5城目。) 岡山駅から、快速ことぶきで津山駅下車。その後、広域バスセンターの係の方に教えてもらい、バスセンターからごんごバスで200円、観光センター前下車し、午後2時半頃に到着。天気は、晴れ。 300円を払って入場、スタンプは奥の復元された「備中櫓」にあるとのこと。 天守台の石垣などを見た後に、天守台に登りましたが、市街地を一望できる眺めはよかったと思います。 その後、復元された「備中櫓」で無事スタンプ押印。中も見学させてもらい、全室畳敷、天井張りの櫓では珍しい構造で、御殿の一部として使われていたいうことでした。 平日の午後で、人は10人程度でした。 1時間程度、城内を見学散策しましたが、石垣がよく残っており、いいものでした。 帰りは、バスの時間がなく徒歩約15分で津山駅まで歩き帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 かむろんさん |
圧巻の石垣だった。備中櫓も、板敷きではなく畳敷きなのが印象的。 |
●2015年10月4日登城 えきちゃんさん |
55城目 津山のホテルに泊まり、朝から見回るつもりだったものの開場は8時40分から。仕方ないので周りを1周して時間潰し。津山駅のコンビニは前日まで新装開店セールしていたもののこの日はなし。 人もあまりいないので、石垣をゆっくり見回り、備中櫓でスタンプを押して岡山に移動です。 |
●2015年10月4日登城 ともやさん |
27城目 このお城に対する知識ゼロで入城。デカッ! 備中櫓内で津山城に関するVTRを閲覧できるが、森忠政さんの偉大さ、お城の壮大さが存分に伝わってくる。天守等が残ってないのが惜しい! 忠政さんも私達のようにお城マニアだったんですね(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月2日登城 ぶりちゃんさん |
本日3つめの城。町の真ん中の小高い丘パターンであるが、 山城連続のあとでそれなりに閉口。 全体を公園とし「市民の憩いの場」風のつくりなのだが、 そのくせ入園料を取るため市民は誰もいない。 それなら1000円くらいとって天守復元を期待したい。 天守台はコの字形の石垣(福岡などと同系?)が残り、妙。 復元櫓は全面畳敷で珍。御殿だったのだろうか。 昭和20年8月に自分で壊したと言うのがなんとも悲劇的。 ※後日追記:終戦間際に破壊したのは博覧会用の模擬天守だそうでした。 |
●2015年9月30日登城 爺婆キャンパーさん |
山陽+山陰エリアくるま旅にて登城して来ました |
●2015年9月28日登城 すいちゃんさん |
52城目![]() ![]() ![]() |
●2015年9月27日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕ツアー3日目、7城め。天守台、備中櫓などを見学。春は桜の名所とか。 |
●2015年9月26日登城 あゆみ&けんしろうさん |
石垣が壮大でした! |
●2015年9月26日登城 ヴェゼラーさん |
57/100 |
●2015年9月24日登城 ノリノリさん |
98登城目 |
●2015年9月24日登城 としさん |
場内最上部、備中櫓門内の受付にてスタンプ 受付の横に桜咲く津山城の写真が!来る時期間違えました笑 |
●2015年9月23日登城 お城のtotoroさん |
旅行5日目 |
●2015年9月23日登城 ゆきさん |
毎日見ている城です。 |
●2015年9月23日登城 たかやん&くみさん |
2015年登城。 |
●2015年9月22日登城 ドカ☆ベンさん |
すばらしい景観です。 |
●2015年9月22日登城 みゃーにゃーさん |
34城め。鬼ノ城から車で訪問。城は整備された鶴山公園内にある。駐車場は文化センターの周りに複数ある。表門で入場券を買って城内へ。三段に積み上げられた石垣が見事。各段が広く、城の構造がよくわかる。彼岸花があちこちで咲いていて綺麗。本丸の備中櫓受付でスタンプゲット。櫓内は広々とした畳の部屋でビデオを上映。天主台の石垣もよく残り、上にも登れて眺望が良い。帰りは裏門から出た。裏門は出るだけのようだ。裏門近くに堀跡のような池が二つある。森蘭丸の弟が築城者だが、かなり戦略的に造られた城である。 |
●2015年9月21日登城 ふつおさん |
シルバーウイークに登城 彼岸花の赤が石垣に映えてました。 立派な石垣見事でした 昼飯は私津山ラーメン、嫁津山ホルモンうどんでおいしかったです ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 甘夏さん |
時間的に行けそうだったので急遽登城。別に期待もしていなかったし、そんなに有名とも思っていなかったのですが、とても良かったです。いい意味で期待を裏切られすぎて興奮しました。 石垣の規模が大きい。この規模で残ったことがとても嬉しいです。場内は彼岸花がたくさん咲いていました。秋のきれいな晴天の日に行けて本当に良かったです。 |
●2015年9月21日登城 えぬさん |
石垣に、特定の植物を群生させているのを初めて観た。 上部水平面のみならず、垂直壁面にも赤色の彼岸花が。 |
●2015年9月21日登城 なおってすさん |
元々立派な天守があったようですが、復元しないのかな? |
●2015年9月21日登城 南極1号さん |
ホルモン焼きそば |
●2015年9月20日登城 furanobiei1226さん |
この日は計画が大きく狂ってしまい、結局は津山城のみの登城という残念な結果となってしまった。この日も天気良好で、田舎町にあるお城ということもあってか、とてものんびりした雰囲気の中での訪問となった。受付で料金を支払ってから入城するのであるが、駐車場の場所がわからず、付近の道路の片隅に車を停めて入場料を払うことになったのであるが、事情を説明すると、係員から「今なら従業員の駐車スペースが空いているから、そこに停めていいよ」と親切に言っていただき、正直にいろいろお話をすると良いことがあるものだなと、つくづく感謝した次第であった。ちなみに正式な駐車場は結構な距離があるところにあり、この場を借りて対応いただいた係員にお礼を述べたい。スタンプは櫓の中にあり、印影も良好であった。 |
●2015年9月20日登城 takaoさん |
![]() |
●2015年9月20日登城 kyokyoまーさん |
JR岡山駅から津山線で津山駅まで行きました。 Suicaで乗車しましたが 、津山駅ではICカード対応をしていなくて 現金を支払い他の駅でリセットしてもらう証明書をもらいました。ICカード利用のみなさん、気を付けてください。電車の本数も少ないので確認必要。 高くて見事な造りの石垣から、沢山の曼珠沙華の花が、顔を覗かせていました。 見晴らしがよく、心癒される場所でした。 |
●2015年9月20日登城 きんじろうさん |
備中松山城から吹屋ふるさと村を経由し津山城へ着いたのが4時30分。入園券販売所につくや備中櫓閉館のアナウンスが流れました。販売所のお姉さんが“備中櫓に連絡しておくので入って”との暖かいお言葉。備中櫓にてスタンプを押すことが出来ました。津山城跡は今は鶴山公園となっており、公園は9月中は19:00まで開いてスタンプを押すだけなら備中櫓が閉まっていても、入園券販売所にて押すことができるそうです。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 あべさん |
やぐらのなかキレイ |
●2015年9月20日登城 ちぇっきーさん |
バーチャル天守あり 立派な石垣が残っていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 みけにゃんこさん |
70城目 |
●2015年9月19日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2015年9月19日登城 まきまき2さん |
2順目 29城目 5年7か月ぶり。 交通手段 : 自宅より車(高速利用10時間) 駐車場 : 津山観光センター駐車場(無料) 入城料 : 300円 登城時間 : 2時間 スタンプ : 備中櫓受付。印影良好。 興奮度 : ★★★★☆ 桜で有名ですが、彼岸花がいたるところに咲いており、この季節も趣きがあります。石垣が何段もあり、登城は大変ですが、天守台から見る津山の街・山々は最高です。よみがえれ津山城天守のアプリで3箇所から撮影するとボーナス映像がもらえます。 |
●2015年9月19日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2015年9月19日登城 まきまき2さん |
2巡目 29城目 |
●2015年9月17日登城 RNさん |
59城目 |
●2015年9月13日登城 国盗りひろくんさん |
黒スタンプだけあって綺麗に押せたが、外枠になぜかインクが付いてた・・・ |
●2015年9月13日登城 tmitoさん |
とてもよかった |
●2015年9月13日登城 けーーすけさん |
9/12〜13での行程 京都→篠山城→竹田城→鳥取城→皆生温泉泊→松江城→月山富田城→津山城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 れん。さん |
お城をぐるり1周で1時間、城内散策で1時間、計2時間の滞在でした。 見事な石垣でした。 また特徴的な事は本丸東側の石垣かと。 これはおそらく本丸東側の宮川を挟んだ山が本丸同等の高さ、かつ直線距離にして200メートル程度で火縄銃でも届くレベルの為、本丸内の目隠しと防御のためでは?? 宮川対岸の山に大砲を備え付けられては城内ボコボコでしょうが(つД`) ホルモンうどんはとても美味しかったです。 満足度★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 ち●むさん |
17城目 足の関節が悪くなっていることが数か月前に判明、百名城への道が遠くなったが、前向きにスタンプ集めを再開。 森蘭丸の弟が築いた実践的な縄張りに納得。 岡山からJR津山線鈍行で往復。津山駅からは城の入場券売り場までタクシー(710円)。 「電話すれば迎えに来ます」とレシートをもらったので、帰りもタクシーにしました(630円、迎車料金無し)。行きと同じ津山出身のさくらタクシーの運転手さん、お世話になりました。 |
●2015年9月12日登城 しげまるさん |
櫓がきれいにしてあって楽しめましたー |
●2015年9月8日登城 まえけんさん |
天守再建すればいいと思うよ |
●2015年9月7日登城 みちょんがーZさん |
■25城目■ 岡山城から津山城へ。 |
●2015年9月6日登城 鬼灯さん |
津山駅から徒歩10分程度。バスだと山下(さんげ?)が最寄りのようです。駅を出てから斜め左前、徒歩一分程度の広域バスセンターから一宮局前行きで2つ目5分程度、150円。 スタンプは津山城備中櫓受付にてお借りしました。シャチハタタイプ、試し押しで薄かったので気合い入れたら枠が入りました。欠けはなく状態良好。 アプリが斬新でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月6日登城 takさん |
岡山から津山線の快速ことぶきで津山駅、バスセンターから中鉄北部バスで「本数少ない、マイクロバスです」美作の一の宮中山神社に行き参拝、御朱印をいただき津山城から移築された門を撮影しました、猿神社も行きました、雨降ってたので大変だったです、川は濁流になってました。バスで戻り山下「さんげ」停留所(城から一番近くと思われる)で降りていざ登城です、凄い規模の石垣です、茶色いネコが出迎えてくれました 、日曜日だったのでぼちぼち人がいました、携帯のアプリの天守閣は面白かったです〜おすすめ。スタンプは備中櫓にあります、櫓の中は畳がしいてあって昔のトイレとかあって綺麗だったです、天守閣の跡の所から津山の街が一望できます。その後観光センターや郷土博物館に行った、ジオラマ(シロラマ)はよく出来てました、格好いい兜もあったです。そんなしてるうち岡山行きの500円のバスの時間が過ぎてしまい津山線で帰った、津山駅の車庫の写真は撮れたけど…帰り道「横綱まんじゅう」をひとくちもらって食べた。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月6日登城 つきやんさん |
郡山城に行く予定でしたが、悪天のため急遽こちらへ行き先変更。広島駅から青春18きっぷ利用。津山駅からは徒歩で行きました。 |
●2015年9月5日登城 アルシオーネSVXさん |
32/100城目 津山駅から徒歩にて移動。遠くからでも備中櫓が確認出来ます。 入場料を払って城内へ、石垣が素晴らしい。 備中櫓でスタンプGet! スタンプはシャチハタ式だが、強く押さないと印影が出ない。 押しすぎると枠の印影まで出てしまうので、注意要です。 まあ公園にもなっているので、城内はかなり広いです。 全てを見ようとすると、時間が掛かります。 一二三段に作られた石垣により、登りが多いので意外と疲れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月4日登城 じゃんとらーどさん |
![]() 駐車場は無料観光Pを利用。 石垣が見ごたえありました。 桜の季節にまた訪れたいです。 |
●2015年9月1日登城 丸眼鏡さん |
10城目の登城です。 岡山駅から普通で1時間半、快速でも1時間という不便ではありますが、良い城です。 森蘭丸の弟の忠政が13年をかけて築城しました。 戦国期に築かれた城ということだけあって堅固さは伺い知れました。 スタンプは備中櫓の受付で押すことができます。 石垣の上から見る津山市内は絶景でした。 ![]() ![]() ![]() |