トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2960件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年5月11日登城 したたりもちさん
津山城
●2016年5月11日登城 るなしーえっくすさん
●2016年5月7日登城 いどうさん
想像した以上におおきかった。のんびり見て回れました。ホルモンうどんたべて帰りました。
●2016年5月7日登城 おん。さん
41城目。初登城。
観光センターに駐車し、大手門だった京橋御門跡からスタート。入場券を購入し表門から三の丸〜二の丸〜本丸へ。何段にも積まれた石垣をくまなく鑑賞する。備中櫓でスタンプ押印し、櫓内部を見学した後、天守台、粟積櫓台へ。全山総石垣、見応え十分な城だった!
●2016年5月6日登城 赤城山 太郎さん
高石垣の城だ
●2016年5月5日登城 又左衛門さん
定年退職後3年 時間はあるが金はない 体力はおそらく耐えられる との条件下
東京外環道から自家用車で中国地方百名城全制圧の旅を企画 妻からは同行を断られたので単独行 早朝6時出発津山に午後3時到着 石垣が立派 城跡は公園になっていて入場料必要 再建された備前櫓でスタンプゲット 本日は津山泊  明日は備中高松城と鬼城等のほか 岡山城は昨年登城済 代わりに備中高松城跡を予定
●2016年5月5日登城 とりさんさん
19
●2016年5月4日登城 ☆satomama☆さん
☆46城目☆

とってもいいお天気に恵まれて、子供たちも楽しく登城していました。
「第一回牛うまっ王選手権」というイベントをやっていて、ホルモンうどんを頂きました♪
●2016年5月4日登城 たーたさん
4
●2016年5月4日登城 Chihiroさん
近代的な内装です。
●2016年5月4日登城 しんのすけさん
一二三段の石垣が雄大でした。天守をはじめ、復元して欲しい城ですね。
登城した日は肉フェスでごったがえしていました。ミンチカツが美味でした。
●2016年5月3日登城 カナタさん
雨の中登城。城自体は19:00までだが、備中櫓は16:30まで
●2016年5月3日登城 hataさん
■100城の71城目(初登城)
GWの中国城攻めの8城目
【移動手段】車:湯原温泉から約50km
【駐車場】津山観光センター駐車場(無料)
【スタンプ】備中櫓受付
【天気】晴れ
【印象】☆☆ 復元された櫓は丁寧に作られています。
【お土産】なし
【食事】なし
【宿泊】
【同行者】姫、犬(柴)
【他】GW中国攻めは8城制覇しました。
【柴犬のクウ】今回の旅は良いお天気でした。
●2016年5月3日登城 ひとみさん
旦那と一緒に登城。
天守台跡は眺めが良かったー!天守台跡がコの字型で珍しいなと思ったけど、どうなんだろうか。
復元された備中櫓は壁紙とかふすまの柄が可愛かった。
そして鐘撞き堂の裏の小道の雰囲気が好きでした!

城跡で入場料を払ったのって初めて。。。

津山ホルモンうどん、美味しかったです!
●2016年5月3日登城 はまよこさん
78城目♪
GW中でお祭り開催していました(^^)
●2016年5月1日登城 みぃさん
●2016年5月1日登城 かず&けいさん
52城目。花見には数度訪れたお城。備中櫓の受付でスタンプをいただく。天守台の石組みや城内の石垣は立派。
●2016年4月30日登城 さだとめぐさん
津山城
●2016年4月30日登城 きらさん
登城にお金はかからないけど、公園に入るのにお金がかかった。
●2016年4月29日登城 だっちさん
75城目。
●2016年4月29日登城 ながちさん
立派な石垣に見事な藤棚と櫓。眼下には山間に広がる城下町の様子が見てとれ気持ちの良い城攻めとなりました。三枝の津山ホルモンうどんは美味でした。
●2016年4月29日登城 ノットナウケイトさん
本日3城目の津山城へ。ホルモンうどんと稲葉浩志以外にイメージが湧かず、津山城って?というのが本音だったが、いやいやとんでもない。強固な石垣に度肝を抜かれた。こんなもんどうやって落とすんだ?と思うほど石垣が素晴らしい。人がまばらだったのがなんとも残念。こんなに立派なのに…。土産物屋で津山城関連のお土産を探すも見当たらず。悔しいな〜。本日は津山に泊まり、夜は駅前で津山ホルモンうどんを食して津山終了。明日は竹田城へ。
●2016年4月29日登城 明智真美さん
少しだけ階段の幅が大きくて、登るの大変でした。津山城の復元VTRをスタンプが設置されている備中櫓で見ることができ、分かりやすかったです。
●2016年4月28日登城 デブパパさん
石垣が素晴らしい!
●2016年4月26日登城 埼玉熊谷さん
72城目登城。本日4城目で、津山城備中櫓に入場は4時半で終了なので急いで4時25分にスタンプゲットしました。今日は山城2城登城したので疲れました。
●2016年4月24日登城 紅狐さん
森蘭丸の弟のお城ですね。まぁこの城も階段をひたすら登り、頂上にスタンプあります。
芝桜が一面に咲いていてきれいでした。

石垣も立派でした。
●2016年4月23日登城 内池備後守さん
松江からレンタカーで2時間かけて登城。
桜はとっくに終わりましたが、城内は藤にはじめいろいろな花が咲いていました。
備中櫓の復元はなかなかいいですね。
石垣を見るだけで、かつての大規模な城が想像できます。
●2016年4月22日登城 いけぴー♪さん
津山観光センターに駐車して、登城開始。
看板の案内図にある「ゆっくり散策コース」に従って歩くと、
ほぼもれなく全部の櫓跡・門跡を見て歩けました♪
三の丸の鶴山館や二の丸表中門右手の段も忘れずにチェック!
私はこれで所要約2時間半でした。
その後、津山郷土博物館や田町武家屋敷、衆楽園、城東町並保存地区も見学。
博物館には津山城の復元模型があり、イメージしやすかったです。
●2016年4月20日登城 ひでうしさん
12城目。
この城の石垣も見事です。
●2016年4月16日登城 ツテさん
JRで津山駅まで行き、徒歩で行きました
●2016年4月16日登城 nyanyanncoさん
桜が終わりかけていた。満開にいけばもっときれいだと思う。車降りてそんなにあるかないので、便利。
●2016年4月11日登城 Donチャンさん
すでに登城
●2016年4月10日登城 Dreamさん
花見ついでに行ってきました〜‼スタンプ設置場所が少し分かりにくいかも...入城するところでスタッフのひとにきいたほうがいいかもしれません。
●2016年4月9日登城 アトラスさん
青春18切符で、津山まで行きました。この日は岡山駅からの観光列車のみまさかノスタルジーの第一便に乗車しました。なので人が多く、終始立っていなければなりませんでした。さらに城では、さくらまつりが行われており、土曜日ということもあってこちらも非常に多くの人で賑わっていました。ゆっくりじっくり見ることが出来なかったのですが、桜に映える津山城を見ることができ、良かったです。また、石垣群も時間が足りないくらい大規模なものでした。入り組んだ構造も良いですね。昼食はホルモンうどんを食べました。街並みも素晴らしいものがあり、そちらも楽しめました。
●2016年4月9日登城 天下覇王さん
津山城は、桜がたくさん咲いていて、きれいだった。
でも、タバコを吸うバカが多くて残念...
●2016年4月9日登城 berserkr21さん
67
●2016年4月8日登城 りょうさんさん
青春切符の使用可能日(10日)までぎりぎりの今日、
「てくてく歩こう会」の例会として登城しました。
毎年そうですが、桜や梅の開花状況にタイミングを
合わせて旅行日を決めるのに苦労しますが、今年は
バッチリ、津山城の石垣に映える桜は見事でした。
参加者は総勢18名でした。
●2016年4月7日登城 cookHitさん
難易度:易
鳥取から電車で津山駅までの道のりが長い。本数も少なく綿密に計画しました。
津山駅からは徒歩10分かからず。先ずは、歴史資料館で全体イメージを把握。
●2016年4月5日登城 tarorin60さん
青春18切符で行きました。
城跡には立派な高石垣や、櫓台、天守台が残っておりとても良かった。
桜🌸の名所で、満開の桜が最高でした。
●2016年4月3日登城 ステレオ太陽さん
満開の桜が見事。
●2016年4月3日登城 まさるさん
桜の名所で、本丸の桜、本丸から見下ろした二の丸の桜の海、等、とてもきれいです。
●2016年4月2日登城 しろたんさん
登城87個目。備中松山城から向かいました。さくら祭りの最中で結構な人出でした。まずは駐車場確保に一苦労し、かつ登城するにしても人混みをかき分けてという感じでした。しかし、よい花見ができました、お酒が飲めなかったのが残念!建造物は少ないですが、なかなかの高台でした。スタンプはインクのムラに注意ですね。
●2016年4月2日登城 アリケンさん
桜きれい
●2016年4月2日登城 RGM-86Rさん
鉄道にて訪問
●2016年3月28日登城 ロドリゲスさん

○備中櫓美しい!!
○ハート型の石垣がありました。見付けて下さい♡
●2016年3月28日登城 名古屋んさん
83城目
久々の100名城の旅
津山は予想してたより町でした
電車の本数は少ないです
レンタサイクルで鶴山公園、津山城跡へ
スタンプはシャチハタ式
状態、真ん中濃く左右薄いかなです
ホルモンうどん食べて帰りました
●2016年3月27日登城 ナンバースリー(2周目)さん
065名城目(2周目)

前日まで天気予報は良くなかったのですが、意外や午前中は好天に恵まれ好運でした。

津山城といえば、全国有数の石垣が見所の一つ。

どこから見ても素晴らしいのですが、“早朝”に東の宮川から望む山上の櫓群の石垣もなかなかです。
●2016年3月27日登城 かつさん
43
●2016年3月25日登城 yossy211さん
17城目。
朝、6:00に自宅を出発。
軽自動車で約2時間半で到着。
●2016年3月22日登城 たくわんさん
17城目. 夕方4時すぎについたので公園入口で券を買って天守閣へ直行. 城のなかは新しいのですが昔を再現した感じで畳の部屋とかになってます.津山も桜はまだでした.

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。