トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2960件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年8月10日登城 パルコさん
こじんまりしてました。景色良かった。
●2016年8月8日登城 いとけんさん
暑い
●2016年8月6日登城 ジュリアさん
土曜日でしたが、とにかく暑い日だったためか、ほとんど人はいませんでした。
鶴山公園として整備され、立派な石垣がありますし、再建された備中櫓などの見所もあります。
●2016年8月6日登城 せいくんさん
高梁城に続いて登城でござる。暑かった。石垣の規模に感動した。天守閣を早く再建してください。
●2016年8月4日登城 でぐっつぁんさん
津山駅から徒歩10分。本丸へは、簡単に到達できないようになっている。石垣の要塞のような城でした。
●2016年8月4日登城 たかGさん
44城目 鶴山城
●2016年8月4日登城 Fairladyさん
12
●2016年8月1日登城 nantaiさん
48
●2016年7月31日登城 くっきーさん
62城目
備中櫓にてスタンプ。
●2016年7月31日登城 わすれんぞ!?さん
石垣が凄かったです。建物が残ってたらどんなに凄かったか観たかったです。
●2016年7月30日登城 hama3さん
石垣の多さに圧倒されます。
●2016年7月28日登城 ナオキさん
眺めの良い城でした。
●2016年7月24日登城 カープ君さん
朝一で行ったので人はほとんどいなかったです。
●2016年7月23日登城 いっちゃんさん
とにかく、石垣好きには堪らない城郭です。
これだけ石垣の遺構の残っている城郭の割には、訪問客が少なく思いました。
●2016年7月20日登城 ゆきさん
18切符を使って登城で、日帰りなので電車の時間もあり、ゆっくりとは回れませんでしたが、一人なので早歩きで頑張りました。しっかりとホルモン焼うどんは食べました。
●2016年7月18日登城 あしゅまさん
73城目。思っていたよりも大きな城で、石垣も非常に立派でした。天守閣はありませんがARアプリで写真が撮れますよ!
●2016年7月18日登城 玉縄城下さん
石垣の高さが今までの倍もあり、石垣の威圧感に圧倒されました。
●2016年7月18日登城 じゅんたまさん
スタンプ情報 料金所内の備中櫓内にて。要見学。
●2016年7月17日登城 nabeさん
【74城目】前日鬼ノ城からレンタカーにて美作、湯郷温泉、棋譜の里宿泊。翌朝朝一で津山城へ。
森蘭丸の弟のお城。とにかく本丸まで行くのに石段がクネクネ大変でした。
●2016年7月17日登城 Yabu sobaさん
【55城目】nabe(78城)に同じ
●2016年7月17日登城 白犬隊さん
34城目
●2016年7月17日登城 4869さん
34番目
●2016年7月16日登城 やまちゃんさん
74城目。
桜の名所鶴山公園、津山城。石垣が見事な城跡でした。当時は櫓が沢山あった城跡らしく創造しながら登城しました。備中櫓はあんまり見たことがないタイプの櫓でした。ちょっとした屋敷みたいな感じです。
●2016年7月16日登城 uiwamさん
巨大な城郭で、見どころは多々ありました。バーチャルで天守閣を撮影できるアプリはよいアイデアだと思いました。
●2016年7月16日登城 もくさん
●2016年7月16日登城 琥心パパさん
日本100名城、74城目。
桜の名所、備中櫓の津山城。石垣が立派でした。森蘭丸の弟さんの城です。
●2016年7月12日登城 高気圧ガールさん
思っていたより大きな城跡に驚きました。
●2016年7月9日登城 mさん
13城目 雨/晴
築城主 山名忠政
●2016年7月9日登城 若狭のぱぱさん
67
●2016年7月3日登城 夏みかんさん
31城目。

鳥取城から移動。1158鳥取駅ー(智頭)→1359津山駅。

津山駅から徒歩15分ぐらいです。城に着いたと思ったら土砂降りの雨になり、その後晴れたかと思ったらまた何度か土砂降りになり、雨宿りの時間が長くなってしまいました。

特に期待もしていなかったのですが、駅前の観光案内所で詳しい説明をしていただき、急にやる気が出てきました。観光案内所の方の「迷路のよう」という表現は行ってみて納得。立派な石垣が複雑に入り組んでいて、本当に迷路みたいで素晴らしかったです。備中櫓でスタンプ押印。

途中で「よみがえれ!津山城天守アプリ」の存在をさつえいポイント3で知り(ポイントは3つ)、ポイント1まで戻ってコンプリート。何だか興奮してしまいました。

津山駅まで戻りその後は今夜の宿泊先である岡山へ。
●2016年7月3日登城 shintakaさん
32城目。
●2016年7月2日登城 アースケさん
50城目

入場料300円を払って城内へ。
近世のお城らしく、スケール(幅のある)のある登城口となっています。
本丸からの展望は最高です。
石垣を見ながら、どんな建物が建っていたか考えながら
見学しました。
●2016年7月2日登城 ゆかちんさん
《67城め》
暑い一日。新大阪から高速バスで津山に向かう。

行けども行けども、すごい石垣。天守付近でハートの石に触った。御利益はなんだろう?

今流行りのARに挑戦。3つ揃えたから、どこにでも天守が映るようになった。満足(笑)。
●2016年6月29日登城 こうたまんさん
14城目
山陽地方の100名城へ。
1日目は津山城、備中松山城、鬼ノ城、福山城へ。
残念ながらあいにくの雨。

所要時間・・・40分
交通手段・・・岡山駅前からレンタカーで約1時間30分
現地情報・・・近くの観光センターに車を止め入城。備中櫓、天守台へ。ひとつひとつの段差は小さくても、緩やかな登り。雨なので下り道でツルッと。。。
スタンプ・・・備中櫓で借りて押しました。
その他・・・ホルモンうどんを食したかったのですが、時間が早く断念。
●2016年6月21日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん
衆楽園と一緒に見ればよかったと後悔。衆楽園が後日となりました。
●2016年6月21日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん
衆楽園にも行きたかったけど、時間がなくて行けなかったのが心残りとなりました。
●2016年6月19日登城 たっくさん
42城目
津山駅から徒歩で10分ほどで着きました。
石垣が立派なお城です。
三の丸から二の丸に上がる表中門は江戸城・大阪城に次ぐ大きさだったとのことです。
スタンプは備中櫓で押しましたが状態は良かったです。
●2016年6月18日登城 のりさん
石垣が立派です。天守台に登れば風が気持ちよかった。街が一望できます。
ご当地グルメのホルモンうどん頂き、その後、中山神社参拝。
●2016年6月16日登城 ぬまちさん
72城目

後日編集します。
●2016年6月15日登城 ぞうひょうさん
41城目。その都度、入力しないと記憶が薄れてくる。一年以上前だし。石垣がすごかったイメージはあるが…。
●2016年6月11日登城 ハゲ親父さん
復元された備中櫓もすてきでしたが、残る石垣や天守台跡もよかったです
●2016年6月11日登城 kazuさん
48城目
●2016年6月11日登城 ちょろ松さん
35城目
●2016年6月5日登城 あっちゃん&ハッシーさん
岡山城でゆっくりしすぎて、津山城に着いたのが備中櫓が閉まる10分前の16時20分。
券売所から大急ぎで入って、分岐を急カーブで右へ行くべきところ、そのまま左へ走ってしまい、行けども行けども櫓へ辿り着けない。焦るあまり 裏門の方向へ進んでしまって、もはや引き返すこともできず、正規ルートの3倍近い距離を 走って登ってまた走って、16時30分ちょうどに櫓入口にかけ込んでぎりぎりセーフ。
しかし動悸息切れがあまりに激しく、とてもスタンプどころではない。呼吸を整えるのに、しばらく時間がかかった。
何となく少しくらい時間を過ぎても、スタンプだけなら押させてもらえそうな雰囲気だった。(あくまで個人の感想です)
珍しい畳敷きの櫓内部を見学した後、天守台など石垣を見て回る。(櫓内は17時まで見学可。城内は19時まで。)
桜の季節以外 見どころは少ないのではと思っていたが、石垣が思いの外おもしろく、見ているうちに予定時間を大幅に過ぎて、1時間半以上の滞在となった。
帰宅後、備中櫓が閉まった後は券売所でスタンプが押せることを知り、全力疾走の疲れがよみがえって、しばし脱力した。
●2016年6月5日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
綺麗に整備されていました。
●2016年6月5日登城 ハッシーさん
後日記入します。
●2016年5月30日登城 つ〜ちゃんさん
夕方に行ったので、スタンプは券売所にありました。
●2016年5月18日登城 がまさん
櫓復元でキレイ。
●2016年5月18日登城 エイデンさん
70城目。石垣が圧巻です。本丸下は特にすごい。石一つ一つが大きめで威圧感あります。森忠政公の偉大さ、強権さが伝わってきます。
●2016年5月13日登城 ryuさん
岡山からJR津山線で津山へ。駅前から徒歩10分ほどで津山観光センターに着く。ここで城内の案内図をもらい、料金所から鶴山館を見て、表中門跡〜四足門跡〜切手門跡〜表鉄門跡を経て本丸へ。備中櫓内を見学して天守台に登り、粟積櫓跡〜長屋櫓跡〜裏鉄門跡〜裏中門跡〜三の丸〜料金所に戻る。
津山ホルモンうどんを食べたかったが、岡山で昼食べたデミカツ丼が堪えて食べられなかった。
スタンプは備中櫓内で出してくれる。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。