2733件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2015年11月15日登城 カイトさん |
あ |
●2015年11月13日登城 まみさん |
高速バスで日帰りで。 備中櫓の中には畳敷き、天井張りが。見どころです。 |
●2015年11月7日登城 ひでぴょんさん |
60城目 石垣の立派さに感動! 往時の最先端の技術を集めた城づくりがうかがえた。 |
●2015年11月7日登城 えむ坊。さん |
23城目。 津山駅から徒歩で登城。 スタンプは備中櫓で押印。 石垣が立派で見ごたえあり。 登城後、昼食は近くの吉野館坂下店 よし乃で津山ホルモンうどんを頂きました。 固形燃料で温めながらで、最後までアツアツでした。 |
●2015年11月5日登城 ミッキーさん |
2度目の登城。前回はスタンプラリー前。石垣が凄かったというイメージしかなかったが、今回は備中櫓も再建されていることもあり壮大な城だったんだな、と実感する。 天守閣跡から津山の街並みがよく見える。5層の天守閣があったとの事だが、できれば再建してほしいくらいだ。また有数の櫓の数との事で、全部は無理でもいくつかは再建したら(本丸御殿も)日本でもトップクラスの城跡として人気を集めるのではないだろうか。 スタンプは備中櫓で。試し押しでは薄かったので強く押したら滲んでしまった。スタンプを新しいものに取り換えた方がいいのでは。 津山は城だけでなく出雲街道沿いの古い街並みも風情があるし、大名庭園の聚楽園も素晴らしい庭園なのでぜひ立ち寄ってほしい。聚楽園は名勝に指定されているにもかかわらず入場無料です。 写真は左から 備中櫓、天守台、聚楽園 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月5日登城 mitoっちさん |
六十城目(新四十七城目)。 城の麓のホテルにとまり、朝食とってからのんびり歩いてお城に行きました。備中櫓は御殿造りの櫓なのに狭間がある。畳と狭間ってあまり見たことないような。石垣がかなりすごい城跡です。写真も結構のこっているし、天守が再建できると、すごいかもしれません。スタンプはやや薄いかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() ぴょこぴょこと石垣を飛んで回って分かる、当時の城攻めの難しさ。 |
●2015年11月2日登城 ふかちゃんさん |
石垣が素晴らしいです。入り口の近くに番屋の屋根を支えた跡が残っております。 石垣に屋根の跡が2か所あります。昔、5番門の所のものを移動したらしくなかなかわかりませんでした。入場券売り場の人に聞いて初めてわかりました。表示位あればよくわかるのに! |
●2015年11月2日登城 ゆのみさん |
やたらと注意書の看板が多い。そしてスタンプの陰影が残念過ぎる。![]() ![]() |
●2015年11月2日登城 よしりんさん |
石垣の圧巻さ・・・・ |
●2015年11月1日登城 Solarisさん |
51城目 |
●2015年10月31日登城 雲水さん |
89城目 夕方訪問したため、公園内に人影はなく、淋しいものでした。 やはり、桜の名所は桜の季節に訪問するものだと、痛感しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 しんちゃんさん |
50城目 |
●2015年10月26日登城 しんさん |
37城目 |
●2015年10月24日登城 由宇さん |
天守から津山市街が良く見えて、気持ち良かった。 |
●2015年10月23日登城 きのさん |
91城目 |
●2015年10月19日登城 新しびあるさん |
石垣上に唯一再建されてる備中櫓は入る価値がわからん |
●2015年10月18日登城 かにわんわんさん |
立派な石垣。天守台の眺めはとてもいいです |
●2015年10月18日登城 すぎまるさん |
津山城の真下のホテルに宿泊し、開門前の朝8時頃から石垣を見て歩き、その規模の大きさに驚きました。現存の建物は全く無く木造復元の備中櫓が有り、内部も午前9時から公開していていました。畳敷きの広間で大型テレビで歴史紹介ビデオを見ることが出来ます。ビデオでは、大阪城、名古屋城に次ぐ石垣の規模とのことでした。訪問客が少なめで、ゆっくり出来ました。滞在時間2時間でホテルに戻り、チェックアウトして次の岡山まで、津山線のローカル列車で1時間半かけて、のんびり移動しました。3枚目は、GPSで計測した移動経路です。往路はB878という最新機で窓が電波を遮断するため、航路の記録が出来ませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 kenさん |
過去に登城 |
●2015年10月17日登城 もっさんさん |
登城の道幅が両側の石垣のはば広く開かれたお城のように感じられました。本丸跡から天守跡までは狭い石垣で挟まれた通路で防御されていた様子が伺えます。 このお城はたくさんの桜と大株の藤の木があるので3月から5月の花の季節に行くと良いように思います。 |
●2015年10月17日登城 ジプシーおやじさん |
… |
●2015年10月17日登城 たっくんさん |
6城目。 車で入城門近くまで行き、登城。 入城は、午後5時までですが、スタンプがある櫓は、4時半とのことでセーフ。皆さんも時間には気をつけて下さい。 入城門から約10分程度見ておいた方が良いので4時には入城するようにしてください。 櫓横の天守台からの津山市街の眺望は中々のものでした。 |
●2015年10月17日登城 かわいさん |
こころ旅でも紹介してます |
●2015年10月13日登城 あにぃさん |
32城目。 岡山県内の城を1日で全て巡る(後に続百名城指定される備中高松城含む)という無謀計画のゴール地点だが、着いたのは4時45分と閉城間際。それでもご厚意で中に入れてもらい、スタンプを押させていただきました。 ただ、自分の本来のルールとしてはあくまできちんと登城しないとスタンプは押さないということにしているので、また改めて登城したいと思います。 なお、市内で食べた津山ホルモンうどんは大変美味しかったです。 |
●2015年10月12日登城 Kappa0924さん |
石垣が見事です |
●2015年10月12日登城 ドナルドさん |
36 |
●2015年10月11日登城 マー坊さん |
![]() JR津山線津山駅から徒歩15分で鶴山公園に着く。表門の前にある受付で入園料を払って津山城見取図を入手してから、表門、薬研堀、三の丸、表中門、二の丸、本丸、井戸、鐘撞き堂、粟積櫓(小天守)跡、築城400年記念行事の一環として復元された備中櫓、天守台、もみじの小道、表中門、三の丸、表門の順に廻った。備中櫓内で、スタンプをゲット。建造物の遺構は無いが、石垣が多くて雄大で立派な城でした。 時間があったので、東大番所跡、宮川に懸る大橋、出雲街道の両側に残る作州城東屋敷などの城東重要伝統的建造物群を見物してから、吉井川沿いを散策しながら津山駅に戻った。 |
●2015年10月11日登城 たかさん |
![]() 日本で三番目に櫓が多かった城らしく、そこら中に櫓跡の看板が建っている。 各所で大理石に埋め込まれた説明書きに古写真や古地図が入っていて、当時の姿の想像を掻き立てます。 スタンプは復元された備中櫓受付でGET。 備中櫓は1階も2階も、階段踊り場まで畳張り&天井ありで豪華な内装でした。 |
●2015年10月11日登城 城蟻さん |
福山から岡山・尾道おでかけパスで移動。津山駅からは市内循環バスで津山城(鶴山公園)入口へ。高石垣が印象的な城跡である。備中櫓で押印。備中櫓の内部は畳敷きで再現されており、壁面の下部には銃眼とおぼしきものが作りこまれている茶室で暫し休憩した。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月10日登城 あかひでさん |
閉店15分前だったのでスタンプだけ。 |
●2015年10月10日登城 のりぴさん |
山陰方面の4城巡りの1城目です。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月10日登城 のりたまんさん |
67 |
●2015年10月10日登城 いっくさん |
- |
●2015年10月9日登城 はんべえさん |
登城17城目。(中国遠征3/5城目。) 岡山駅から、快速ことぶきで津山駅下車。その後、広域バスセンターの係の方に教えてもらい、バスセンターからごんごバスで200円、観光センター前下車し、午後2時半頃に到着。天気は、晴れ。 300円を払って入場、スタンプは奥の復元された「備中櫓」にあるとのこと。 天守台の石垣などを見た後に、天守台に登りましたが、市街地を一望できる眺めはよかったと思います。 その後、復元された「備中櫓」で無事スタンプ押印。中も見学させてもらい、全室畳敷、天井張りの櫓では珍しい構造で、御殿の一部として使われていたいうことでした。 平日の午後で、人は10人程度でした。 1時間程度、城内を見学散策しましたが、石垣がよく残っており、いいものでした。 帰りは、バスの時間がなく徒歩約15分で津山駅まで歩き帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 かむろんさん |
圧巻の石垣だった。備中櫓も、板敷きではなく畳敷きなのが印象的。 |
●2015年10月4日登城 えきちゃんさん |
55城目 津山のホテルに泊まり、朝から見回るつもりだったものの開場は8時40分から。仕方ないので周りを1周して時間潰し。津山駅のコンビニは前日まで新装開店セールしていたもののこの日はなし。 人もあまりいないので、石垣をゆっくり見回り、備中櫓でスタンプを押して岡山に移動です。 |
●2015年10月4日登城 ともやさん |
27城目 このお城に対する知識ゼロで入城。デカッ! 備中櫓内で津山城に関するVTRを閲覧できるが、森忠政さんの偉大さ、お城の壮大さが存分に伝わってくる。天守等が残ってないのが惜しい! 忠政さんも私達のようにお城マニアだったんですね(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月2日登城 ぶりちゃんさん |
本日3つめの城。町の真ん中の小高い丘パターンであるが、 山城連続のあとでそれなりに閉口。 全体を公園とし「市民の憩いの場」風のつくりなのだが、 そのくせ入園料を取るため市民は誰もいない。 それなら1000円くらいとって天守復元を期待したい。 天守台はコの字形の石垣(福岡などと同系?)が残り、妙。 復元櫓は全面畳敷で珍。御殿だったのだろうか。 昭和20年8月に自分で壊したと言うのがなんとも悲劇的。 ※後日追記:終戦間際に破壊したのは博覧会用の模擬天守だそうでした。 |
●2015年9月30日登城 爺婆キャンパーさん |
山陽+山陰エリアくるま旅にて登城して来ました |
●2015年9月28日登城 すいちゃんさん |
52城目![]() ![]() ![]() |
●2015年9月27日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕ツアー3日目、7城め。天守台、備中櫓などを見学。春は桜の名所とか。 |
●2015年9月26日登城 あゆみ&けんしろうさん |
石垣が壮大でした! |
●2015年9月26日登城 ヴェゼラーさん |
57/100 |
●2015年9月24日登城 ノリノリさん |
98登城目 |
●2015年9月24日登城 としさん |
場内最上部、備中櫓門内の受付にてスタンプ 受付の横に桜咲く津山城の写真が!来る時期間違えました笑 |
●2015年9月23日登城 お城のtotoroさん |
旅行5日目 |
●2015年9月23日登城 ゆきさん |
毎日見ている城です。 |
●2015年9月23日登城 たかやん&くみさん |
2015年登城。 |
●2015年9月22日登城 ドカ☆ベンさん |
すばらしい景観です。 |